http://www.kyoto-tanabata.jp/
なんだかんだでもう5回目なんですね!
昨日堀川を通りがかると
試験点灯中

ということで、ちょっと下に降りてみました

開催中は南から北への一方通行になりますが、この日はそういう制限は当然ながら有りません!
というわけで北から南へ!
地元の人と関係者だけでゆったり見ることができました!
堀川会場での見物はやっぱり天の川かな?ということでこちらもじっくり見てきました

綺麗!ですが、毎年なので新鮮味が欠けるかな?ゆっくり見られたのは良かったけど・・・
堀川はこうして綺麗になる前は水路にチョロッと水が流れるだけだったのですが、その水路のまわりをペットボトルで灯籠を作って灯すイベントが開催されてました!これがなかなか良かったんですよね〜
本格的なのはもちろん「京の七夕」だし相応の費用もかけて見応えは有るけれど、企画が貧相かな?と感じますし、地元の人の催しではないから思い入れが感じられないように思えます。
一条戻り橋に地元の人たちのテントがあってお店が有ったりするのですが、ここを上がるともうオシマイ!
何にも無い場所で終わってしまうのでこの辺りもどうなんだろう?
5年経って一度あり方を見直してもいいのかもしれませんね!
祇園祭が終わって、京の七夕があって、五山の送り火と連続するので観光的にはいいのかもしれませんが、真ん中の催しだけ開催に意義が感じられませんし・・・
といいながら、なんだかんだ毎年ちょっとだけ見にはいくのですが


↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
【京都の最新記事】