
お昼の大阪、ご無沙汰です!
四ツ橋筋を南に歩くと、見慣れた光景と新しい光景が混在しています!
フェスティバルホール
の横の朝日新聞のビルもフェスティバルホールと対になるビルに建て替えられています。
完成するとかなり景色が変わってくるんでしょうね〜
こんなところでは仕事することないだろうな〜と思えるビル
で2時間ほどの予定が終わった後、来た道をそのまま帰るのも面白くないので淀屋橋まで西進し、
その後北上して泉の広場まで歩きました!
ぎっくり腰の影響がまだ残っているのでコルセットを巻いて歩いたから結構暑い

にもかかわらずいつものお店で
いつものものを
久しぶりに食べるとまた暑くなって・・・
まあ美味しかったからよかったんですが

その後、これまたいつもの場所に立ち寄ると・・・
残念ながら本日はお休み

他にも立ち寄りたい場所がいくつかあったけれど、次の予定があるので京都に戻りました!
やっぱり大阪の風に当たるのはいいな〜、そして歩くことって楽しいな〜とおもいながら・・・
京都駅にも今日は自転車で行ったのですが、このところ目につく看板を

予想通り四条通がひどい交通渋滞で麻痺していますが、行政には予想外だったようで(ありえないけど)批判が高まってきたからなのか、いかにも急造で間に合わせ的な看板があちこちに!
工事中だから迂回しろと書いてあるけれど、道路を狭める工事が終わったら渋滞は無くなると思ってるんだろうか?突っ込みどころ満載です

知らない間に京都市のホームページにもこんなページがシレッと出来てました。
http://www.city.kyoto.lg.jp/tokei/page/0000180989.html
歩くことはいろんなものが見えるし気持ちいいし楽しいから理念には共感出来ますが、普通に考えたら誰でもわかるような混乱を引き起こすような稚拙さなのに計画を承認し、しかもやり始めたらこちらは行政とは思えないような拙速さで工事を進めていることで、ものすごくイメージが悪いです。
歩道が拡幅された上、さらにバスの停留所がそれより道路側にせり出して来たら交通の流れが悪くなるのは自明の理ですよね!
それが一般車ならず市バスなど公共交通機関にもひどい影響を及ぼしています。
こんな状況に陥った責任はだれが取るのでしょうかね?
この問題や景観規制、そして僕には京響の定期演奏会の隔月週2回制の偏った開催日もそうですが

暴走に歯止めをかける健全な議会が成立してほしいと切に願います!折しも今日は統一地方選挙の投票日。
どんな結果になってるんだろう?
観光が大切な産業だということは理解しますが、市民の生活をないがしろにしてそちらばかりに注力していると手痛いしっぺ返しにあいますよ!
この前テレビを見てたら、外国人が京都で結婚式をあげたら結婚証明書なるものを配付するらしいですね〜
当事者が希望して有償発行するならまだしも、無料だとしたら媚び過ぎにもほどがあるし、第一無駄遣い以外の何物でもありません。いい加減にしろよな!と

まあ大阪も京都以上に大変な状況ではありますが・・・

↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
【日記の最新記事】