2015年04月18日

音に囲まれてるんるん

昨日、今日と音に囲まれて来ましたるんるん
昨日は京響の定期演奏会!
IMG_3830.JPG
今シーズン初で、指揮者もソリストも新進気鋭の二人でこんなプログラム↓
IMG_3831.JPG
今年度の座席は昨年とほぼ変わらず!周りは変わられたのかな?
いつもより少し早めに着いたからプレトークを聞いたのだけれど、話が長い…
開演直前まで話が続いて案の定10分以上遅れて開演時計
若さみなぎると書けば聞こえがいいけれど、実際はずっとハイテンションで聴いてる側は聴き疲れする感じ。ソリストも京響の公式ブログを見ると絶賛されてますが、個人的にはちょっとオーバーリアクションで、その割には音色が細く感じられてあまり響かない印象を受けました。そんな感じで前半は今一つ。
後半は幾分かクオリティが上がり、まあまあかなという感じでしたが、年度始めの一発目としてはやや物足りなさが残りました。
相変わらず演奏中にパイプオルガンあたりからパシっという不快な音がするし、なんでもかんでもブラボーって、安売りしてるみたいでどうにもね…
冒頭の遅れに加えて、後半は更に熱が入り、終演は僕が聴きに来てから一番遅かったんじゃないかな?
拍手最中に離席する人が目に見えて多かった感じダッシュ(走り出すさま)
座席の空きが目立ったことも気になります。
3月の定期から3週間ほどしか経ってないことやスプリングコンサートがその間に入っていたりで間隔が詰まっていることも関係してるんだろうけれど、次回の定期演奏会2回講演の集客が気になるところです。
独善的な施策がことごとく不評を買っている京都市だけに、類が及ばないことを願うばかりです。
そして今日は娘のピアノの発表会!
IMG_3839.JPG
こちらはアクセス至便な京都駅!響都ホールって名前、いいですねかわいい
IMG_3840.JPG
初々さや、へえ〜、上手いな〜とかそれぞれのレベルでみんな一生懸命頑張った成果を聴かせてもらいました!
去年も思ったのですが、男の子が多いんですよね〜
僕がかつてピアノを習っていた(習わされていたともいいますが・・・)頃なんて、男の子は超マイノリティでしたからねあせあせ(飛び散る汗)
京響の演奏会に行くと、超高齢化社会の到来を実感しますが、こうして小さいころから音楽に親しんで音楽ファンの裾野がしっかりと着実に広がっていけばいいな〜と思います。
プロの音色と子供たちの弾む音色、二つの音色に囲まれた二日間でしたわーい(嬉しい顔)
しかし、今日は朝からいろんなことが予定通りに運ばなかったりアクシデントに見舞われたり、嫌な思いをしたり・・・厄日でしたふらふら にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/120804371

この記事へのトラックバック
フルファスト