2015年05月10日

演奏会をハシゴ!

昨日は京響の定期演奏会るんるん
IMG_4692.JPG
今期から始まった土日2回公演の初演でした。指揮は下野竜也さん。
プレトークでマニアックな選曲であることを仰っていましたが、それが災いしたのか2回公演ならこんなものか・・・空席が目立ちますバッド(下向き矢印)3割程度空いていたかな〜?
前半のマイスキートリオは、ファミリーだなあという演奏で特筆すべきものはなかったように思います。
後半はコリリアーノの交響曲第1番。作曲に至るバックグラウンドが表現され、絶望を感じさせるに相応しい演奏でありました。
しかしアグレッシブ過ぎるプログラムですね〜
演奏者と興行側が互いに縦割りでモノを考えている弊害を垣間見た感じです。
最近の京都市は施策に場当たり的で独善的なスタンスが非常に目立ちますが、これもその延長線にある感じ。財団に移行して暫くは危機感が漂って、それに比例して演奏のクオリティーもどんどん高まっていきましたが、高みが見えてきたらこんな風に変わってしまうものなのかなあと思うと残念です。収益を考えているからこその2回公演だろうし、2回公演する以上はもっとアグレッシブに集客を目指すべきではないでしょうか?
今日の公演もお客さんは少なかったように書いてありました・・・
悪い意味でお役所体質が抜け切れないんでしょうかね?
来年はよりマニアックな選曲を下野さんはお考えのようですから、何を2回公演とするのかは吟味を重ねて欲しいものです!
併せて不思議に思ったのは、1956年創立で来年が60周年なのにどうして今年ヨーロッパ公演なんだろう?
何だか不可解。どなたかの個人的な事情かしらあせあせ(飛び散る汗)
素晴らしい演奏が続いている一方で運営は迷走しているな〜ということを如実に感じます。
世界に関する素晴らしい素材を沢山有する京都ですが、その素材を活用しきれない行政は情けない限りですもうやだ〜(悲しい顔)
よく言えば独特の存在ですが、井の中の蛙とも言います・・・
そのあと、ご近所のアルティーであったブラスアンサンブルの定期演奏会を聴きに行ってきました!
IMG_4695.JPG
プロの素晴らしい演奏を聴いた後でしたが、こちらはこちらで暖かみを感じて好印象でしたかわいい
IMG_4701.JPG
レベルは比べるべくもないけれど(失礼)、親近感という面からするとむしろこちらかな?
この前の母校の定期演奏会、そしてこのブラスアンサンブルでトロンボーンを吹きたいという気持ちがより強まった感じ!
願望を実現するにはいろいろ険しい道のりがけれどねたらーっ(汗) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/128949836

この記事へのトラックバック
フルファスト