梅雨らしい雨降りのお天気も職場を出ることにはうっすら晴れ間が顔を覗かせてなんだかいい雰囲気!
今週はなんだかんだで自転車以外の通勤が多かったのですが、今日もバスで帰宅

定刻よりちょっと遅れてバスが到着して乗り込みます。
すると、最近感じることのない違和感が・・・
たまに荒い運転もありますが波長を合わせたらそれなりになじんで乗車できますが、今日の帰りはダメでした・・・
アクセル、ブレーキ、ハンドルのすべてを電気のスイッチみたくオン・オフで操作するような感じの運転。
つんのめるし曲がり方はきついし、しかも状況判断が遅いから交差点の信号が赤に変わりそうなのにい突っ込みっ加減で進入したり・・・
アナウンスは丁寧なんだけれど、その丁寧さと裏腹の運転スタイル

人を乗せているということがまるで頭の中にない感じすらします。たまにこういうバスに乗りますが、きちんと免許持ってるんだろうか?と疑問に思ってしまいます。
ネームプレートを見ると、以前もこの人の運転でそんなことを思ったような?
最寄りの停留所で降り、バスを見送ると・・・なんとブレーキランプが点灯しっぱなしで加速していきます

ブレーキペダル踏みながら走っている原付をたまに見かけますが、プロのドライバーがこんな運転ってありなん?こんな間違った運転してるから乗り味が悪くなってるんじゃないかな?
プロ失格だと思いますが、こういうドライバーを野放しにしている交通局の責任も重大だと思います。
一時期に比べるとましになってきたけれど、こういうバスに出会うとまだまだですね・・・

↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
【日記の最新記事】