
西へ旅してみました!西へ車でというと、必ず混雑する中国道の西宮名塩近辺をどう切り抜けるか!というわけで出発時間は朝の3時半

早朝というより深夜です

頑張ってこの時間に出たおかげで、懸念された場所もすいすいと

途中一度休憩をは挟んだ以外は黙々と走り続けて5時間半・・・
到着したのはこちら!
山口県の秋吉台!予定したより1時間ほど早くに到着したので、まだそれほど人もおらずでカルスト台地の雄大な景色を満喫できました

長時間運転でちょっぴり疲れた体に夏みかんソフトがうまかった〜
売り子のお人形は謎めいてましたが

いい気分で秋吉台を後にして、次なる目的地は秋芳洞
近づくにつれだんだんと涼しくなって非常にいい気持ち

入ると、そこは神秘的な世界が広がっていました

思っていた以上にスケールが大きくて見学しがいがありましたが、天然のクーラーに身を寄せた心地よさがとっても印象的でした

予定より1時間程度前倒しで旅程を進めているのでなんだか余裕しゃくしゃく!
目星をつけていたランチのお店ですが、場所はあっていたのですが、違うお店に入ってしまいました。
あれ?となりましたが、すごくこだわったお洒落な空間で、しかもランチの質も高くて大満足

ちなみに当初予定していたお店はこちら
どちらを選んでも正解だったのかな?
まだ予定より前倒しなので、ここでオプション行使!
東に戻る途中で錦帯橋に立ち寄りました

とりあえず渡ってきました

前回はお城まで登りましたが、今回は対岸をチョロっと見回して・・・
錦帯橋、下から見るとなかなか見応えありますね!
ここでちょうど予定通りくらいの時間に落ち着いて、山口県とお別れ

更に東に進んで広島県に

フェリーに乗船して
宮島に!
奈良よりはおとなしくて一回り小さい感じの鹿がお出迎えしてくれました

早速厳島神社に行きましたが、社殿が干潮でちょっと残念な状況・・・
ただそれゆえに、歩いて大鳥居まで行けたのはラッキーでした!
ちょっと画像ではわかりにくいけれど、光の射し方で神々しさが増していた感じに見ることが出来たのもいい感じでしたね〜
もうお気づきになられている方もいらっしゃるかもしれませんが、いつもの如くちょっと弾丸の兆候が・・・
そして広島市内へ!夜ご飯はお好み焼きに

ちょっと並んで運よくカウンターに座れ、見ても、食べても楽しめました!
ビールがうまい

流行っているお店は美味しさは当然ですが、ちょっとしたサービスが秀でていることが共通しているなと感じますね!
普通ならここでオシマイだろうけれど、まだ一つ予定を組み込みました!
とてもきれいな球場だから一度観戦してみたいなという思いがあるのですが、この日はさすがにそこまでは無理なので、球場界隈を散策!
ちょうど試合の終了と重なったので、グッズショップもちょっと覗いて・・・
観戦はまた次の機会のお楽しみにするとしても、帰途につくカープファンに囲まれて一緒に駅まで戻りましたが、赤いユニフォームの着用率が非常に高いからパワーというかカープ愛の圧を感じました

沿道のコンビニも御覧の通りカープ愛で溢れてますもんね

よく言えば非常に中身の濃い、ありていに言えばいつもの通りの弾丸旅行!
一日の移動距離、およそ700q

さすがにこれで日帰りしたら身体が持ちませんので、この日は広島ステイ

元京都市電が広島の地でこうして頑張っている姿も見ることが出来て
とても満足な一日となりました

その2に続きます


↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑