2015年08月19日

自動車でちょっと遠くまでお出かけ車(RV)その2

書かなかったらタイミングを逃してしまいそうなので、無理やりに続編を!
僕の弾丸旅行は日帰りがデフォルトですが、さすがに家族と一緒で日帰りは無理なので、この日は広島で宿泊!
ちょっと変わったことをと思って、Airbnbを利用してみましたかわいい
IMG_8969.JPG
なんだか普通のおうちにお泊りのような感じ!結構くつろげてなかなかでしたよるんるん
外国からの旅行者の人が多いみたいだけれど、こういうのもこれから増えていくんだろうな〜
それでは2日目スタートダッシュ(走り出すさま)
最寄りの電停に行くと・・・
ラッキーなことに、昨晩遭遇した元京都市電がやってきて乗車することが出来ました手(パー)
IMG_8977.JPGIMG_8978.JPGIMG_8980.JPG
オリジナルを損なわずに冷房設備の導入など快適性も確保し、京都で活躍していたよりはるかに長い時間をこうして広島の地で活躍を続けていることは感慨深いです。まだまだこれからも元気に走り続けてほしいですし、広電の姿勢に敬意を表したいと思います!
そうして、降り立ったのは原爆ドーム。
IMG_8984.JPGIMG_8987.JPG
何度見ても心が痛みます。
内部に補強の骨組みが施されており、戦争遺産を残す大変さを感じます。
実際の爆心地は少し横に入った場所にあります。
IMG_8988.JPG
被爆したお地蔵さんなど当時の痕跡を残すものがいくつかありますが、あまり知られてないのでしょうか?
見学に来る人は少ないですね。
祈りを捧げ
IMG_9013.JPG
資料館へ
IMG_9005.JPG
この爆弾が、広島に計り知れない苦しみとダメージを与えました。
IMG_9019.JPG
子供たちはどんな思いで見てたのかな?
いろいろと騒がしいご時世ですが、この事実は忘れてはならないですし、外国からの見学者がとても多かったことに、思いは同じなのだなと感じて少し安堵しました。
終戦記念日のこの日に広島で過ごすことの意義深さを感じながら、少し早目にお昼ご飯。
IMG_9039.JPGIMG_9051.JPG
美味しいお寿司をいただきました!
その後、もう少し見学をということで日銀の旧広島支店で開催されている催しに!
IMG_9063.JPG
展示そのものもですが、重厚なつくりの建物も見応えがありました。
IMG_9069.JPG
IMG_9072.JPG
こちらも被爆建物なんですよね。
そして金庫の扉の分厚さにもあせあせ(飛び散る汗)
IMG_9077.JPG
コンパクトだけどしっかりと見学し、広島を後にして呉に向かいました!
終戦記念日にこちらも見ておきたかったのです。
てつのくじら館
IMG_9084.JPGIMG_9092.JPGIMG_9094.JPGIMG_9097.JPG
そして大和ミュージアム
IMG_9017.JPGIMG_9131.JPG
限られた時間でさっと見るだけでしたが、国を護るということの大切さと大変さを感じました。
こうして二日目は終戦記念日に関連した内容でたくさんのものを見て回り、帰途に!
大きな渋滞を回避して、順調に帰ってきましたが、それでも日を回ってしまいました・・・
2日で1200q!
1人で運転はかなり堪えましたが、盛りだくさんの内容で充実した自動車旅行となりました。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 00:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/161792693

この記事へのトラックバック
フルファスト