2015年08月27日

不健全なビジネスモデル

自宅にあるプリンターって稼働頻度はそれほど高くない割には、インクがすぐに減ってしまう気がします・・・そしてそのタイミングは使いたいな〜と思う時に限ってということが結構多い訳で・・・
仕方がないから新しいインクカートリッジを買うわけですが、これが結構いい値段しますよね〜
僕が利用しているのはHPのプリンターなのですが、まるまる交換するとこんな値段になります↓

純正品じゃないのはもう少し安くでありますが、万が一調子が悪くなったら困るな〜と思うとなかなか利用する気になりませんあせあせ(飛び散る汗)
なのでシブシブ購入することになるのですが、いろいろ探しているとインクカートリッジを買うよりも本体を買うほうが安い機種があるのですね〜

価格なりの機能しかついていませんが、印刷するだけならこれで十分!
というわけで試しに一つ買ってみましたあせあせ(飛び散る汗)
IMG_9279.JPG
まだ開封はしてませんが、この機種を使ってインクを交換する際は


カラーと黒のインクを併せると・・・
なんと本体を購入するより値段が高いあせあせ(飛び散る汗)
これってどうなんでしょうね〜
インクが欲しいがために本体を買うほうがお得だなんて・・・
プリンターも使い捨ての時代なんでしょうか?
まだまだ使える本体を使い捨てにする気持ちにはなかなかなれないですたらーっ(汗)
インク代で儲けるビジネスモデルってすごく不自然で不健全なビジネスモデルに思えます・・・
いつまでこんな状態を続けるのかな? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/162367663

この記事へのトラックバック
フルファスト