
風はともかく降り続く雨が心配です

朝から予定が目白押しなのでいろいろと気を揉みますが…
雨降りだと通勤にはバスや地下鉄を利用することになりますが、僕が愛用している市バス51号系統。
四条通歩道拡幅のあおりを受けて、19日から経路変更

四条通を極力避けて走るので使い勝手が悪くなるのですが、今朝バス停でその案内を見てみると…
経路変更のみならず時刻が大幅に変わっています

ただでさえ本数が少ないのに10分単位で時間が変わってしまうから、もう朝の通勤時には使えません

朝の10分は大きいですしね

ダイヤ改正でも時間は変わらずに来てたのになんだかな〜
市バスの定時性確保と利便性向上と案内にはあります。
利便性向上になる人もいるのかもしれませんが、僕には改悪以外の何物でもないわけで何が利便性向上や?とイラっとしてしまいます

先日、経路変更後は通らなくなる四条烏丸のバス停から51号系統を利用しました。
51号系統と同じく本数の少ない65号系統が使用するバス停は少し前にモダンな新しい立派なものになりました。結局65号系統しか利用することのないもったいないバス停になってしまいます。
もはや周辺のお店に来るバイクや自転車の屋根付き駐輪場のような様相とはなっていますが・・・
1時間に1本のバスを経路変更させて渋滞緩和にどれくらいインパクトがあるのか知りませんが、杜撰の計画のしわ寄せが至るところで影響を及ぼしているのに、そのことには触れず場当たり的な対応でお茶を濁して何が利便性向上なんだろう?
今に始まったことではありませんが、ホントお粗末でヒドイ行政です

言い出したらきりがないから、この辺で


↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
【日記の最新記事】