2015年09月24日

赤信号、みんなで渡れば・・・

フォルクスワーゲンの問題が自動車業界に激震を走らせています爆弾
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150922-00000101-jij-eurp
最近のディーゼルは力強くて燃費も良くて、それでいてクリーンなのです!
ということで最近日本でもディーゼルの人気が出てきましたが、実はクリーンではないというユーザーを欺く酷いことを平気でやっていたことに憤懣やるかたなしですちっ(怒った顔)
BMWもという報道も出てきました。
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6175376
おそらく他のメーカも似たり寄ったりな状況なんじゃないかと思います。
VWだけて1100万台といわれている台数がさらに爆発的に増えてしまえば、もう規模が大きくなりすぎてどうしようもなくなってしまうんでしょうか?
他社がディーゼル車を発売する中でVWとAUDIだけ出す出すといいながら出さなかったのはこのあたりで何かあったんじゃないか?と穿った見方をしてしまいます。日本法人の社長も、ちょっと信じがたいような辞め方をこの前されましたからね・・・
プログラムを書き換えて本来の動力性能が発揮されないなら、それは詐欺です。
VWは会社の存亡すら危ぶまれているというのは大げさな話ではないように思います。
それだけ悪質で根が深い問題だと思います・・・
VWのみならず、近年ヨーロッパで独り勝ちしているドイツ経済にも暗い影を及ぼすことは間違いないと思います。
フォルクスワーゲンユーザーとしては事態が好転することを見守るしかありません。
普段から接していて車の基本性能はいいと信じています。ただ、依然、ディーラーで不具合に関して、日本法人から要求をあげてもドイツ本社はけんもほろろだという話を聞きました。
我が家のゴルフに装着されているRNS510というナビ、4回も交換対応
http://uky5424.sblo.jp/article/80452040.html
になったので根本的に問題があることは間違いないのに抜本的な対応をせずに終わってしまいました。
DSGの問題もまた然り・・・
人出例えれば、出来はいいのに傲慢なんですよね。存続が叶うなら、もう少し人の話を聞いて謙虚になってほしいところです。そうすれば、ごきげんに過ごせるのではないでしょうか?
赤信号、みんなで渡れば怖くないという風にはなってほしくありませんから・・・ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/164312783

この記事へのトラックバック
フルファスト