2015年10月04日

京都⇔大阪 三者三様?

先日大阪に出かけた際、久しぶりにJRで帰京しようと考えて、切れていた昼間特割きっぷを購入しました。
IMG_0668.JPG
すると、掲示板に案内があって10月から発売区間の一部廃止と販売形態が変わるとのアナウンスが!
IMG_0631.JPG
廃止される区間は掲示板のとおりですが、販売形態がどのように変わるのか帰ってインターネットで調べてみると・・・
こんな風に変わるんですね〜
https://www.westjr.co.jp/press/article/2015/07/page_7407.html
https://www.westjr.co.jp/press/article/items/150723_00_afternoon.pdf
今までは3か月有効のきっぷが12枚つづりと結構なボリュームがあって、使い切るのに結構苦労した記憶がありますが、今度のはその半分の6枚つづりとなるようで使い勝手はよくなった感じ手(チョキ)
がしかし、京都大阪間が317円から350円と1割ほどどさくさに乗じて値上げしています!なんだかな〜
どこから乗るかにもよるけれど、まあ一番速い移動手段であるだけに強気なんかな?
一方時間的にはJRにも阪急にも及ばない京阪は、特急に座席指定の有料車両を設置するとアナウンスがありました!
https://www.keihan.co.jp/info/upload/2015-09-30_premium-car.pdf
今でも時間に余裕があるときは京阪を使っていますが、現在のままでも車両のグレードは3社で一番だと思います。そこをあえて有料座席を設置するというのはどんなにすばらしいシートなのかな?と思うとともに、指定席や有料座席という考え方が根付かない京阪神区間でどのような実績が上がるのか見ものですね!
まあそれなりに勝算はあってのことだろうけれどね・・・
この2社に比べ阪急は特段変化はなさそうです。回数券の使い方次第では一番安価に移動できる手段ですが、阪急が先鞭をつけた特急の急行化!もう10年くらい経つのかな?
所要時間にそれほど変わりがないと説明されてもやはり停車することはストレス!
中間駅の停車は淡路、高槻市、桂くらいでいいんじゃないでしょうか?
中間駅重視の考え方が他社にも波及し、京都大阪が気持ち的に遠く感じたので改善してほしいところです。
JRが値上げしたからと言って他社が便乗して値上げしないことを祈るばかりですね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/165010643

この記事へのトラックバック
フルファスト