

京都府庁の旧本館が街路樹と相まっていい雰囲気です

日本じゃない何処かの感じを味わいながら、近所の美術館へ!
こじんまりしてゆっくり鑑賞出来ます

そして御苑を通りあちらこちらの銀杏を愛でつつ
鴨川を越え、東大路にある日仏学館へ!
お悔やみの気持ちを記して来ました。
お庭でマルシェが開催中
だったのですが警備が強化されものものしい雰囲気

朝の連ドラ「あさが来た」で、事件の少し前の放送の際、主人公「あさ」のだんなさん「新次郎」が、「力を用いて勝負を挑むと、負けた相手は勝者を打ち負かすようさらなる力を蓄えて、だんだんエスカレートしていくことの愚かさ」を唱え、力勝負を挑もうとする「あさ」を諭す場面がありました。
今回のテロで、こうした愚を犯すことのないことを願うばかりという気持ちで、今は戦争する時じゃないよ!

という類のメッセージをトリコロールと併せてFacebookのプロフィールに貼り付けてみましたが・・・
早々に相手の拠点を空爆というニュースが飛び込んできて
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151116-00000043-bloom_st-bus_all
何とも言えないやるせなさを感じています

今回のことでトリコロールだけを掲げてというのは偏向しているという見方があったり、この仕組みが個人情報が筒抜けになるとかいろいろ言われていますが、沢山の人が亡くなられた痛ましい悲劇であったことは事実です。被害に遭った悲しみに寄り添う気持ちを偏向などといわれるのはなんだか窮屈な世の中ですよね・・・
と思っていたところ、こんな記事がアップされていました。
http://bylines.news.yahoo.co.jp/onomasahiro/20151116-00051506/
共感大です。テロも怖いけれど、偏向などという言葉を使って人の違った価値観を認めないのは、同じ穴の狢のように感じるのは僕だけかな?
ところで、日仏学館でテレビのインタビューを受けました。自宅に帰ってテレビをつけたら、採用されたようでなんだか要領の得ないことをしゃべっているイケてないおっさんが・・・
普段から自分の言葉でしゃべることを意識づけておかないとダメですね


↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
【日記の最新記事】