
1月から何度か飛行機に乗る機会がありました。
空を見るのが好きだから、長距離便でもない限りたいてい窓際を指定します。
大阪⇔羽田間は進行方向に向かって右側の席で!
行きは京都市内や富士山が眺められるからという理由
で、帰りは大阪市内を一望できるという理由から!
1月は関空発ですが、A席にしていました。それを何を思ったのか向かって右側の窓際を指定したと思い込みその席に座っていました。
本来その席を指定しているお客さんに声をかけられて間違っていることに気付く始末・・・
勝手に座っていて申し訳ない気持ちと間違ったことをしていることにものすごい恥ずかしさを覚えました

2月の東京出張では!
機材変更で当初指定した席が変更されてしまいました。
こちらはもともと左が取れず右側の窓側にしていたのですが、変更されたので左側に空席がないかと問い合わせし、変更出来たと思い込んで左側に座っていました・・・
そうするとまたまた本来の座席のお客さんに声かけられて・・・
チケットを見ると結局右側のまま

それなら変更された座席でよかったのですが、問い合わせしたので左側に変えてもらえたと完全に思い込んでしまったようです。
2度あることは3度アリ!
先週の北陸出張

一人だけ離れた一人席を確保していたのですが、今度は1人席ではあるけれど、その座席番号を勘違いして違う番号の席に腰かけていました。
自分が座るべき場所に誰かが我が物顔して座っているのって、嫌な気持ちになりますしそういうことを自分が立て続けてやってしまっていることがすごく情けなく大丈夫なのかな?とても不安な気持ちを覚えます。
加えて、直前にしていた行動を無意識に行い大切なものをどこにしまったのか分からなくなったり・・・
本来しなくていい無駄な行動と時間を費やすことしばし・・・
頑固さに加え無駄も好きですが、好きな無駄は有形無形に自分自身に蓄積されるような無駄なんですが、こんな無駄は何も生み出さない・・・このせいで余計な出費も生じてしまったりしています。
ネガティブなことが立て続けに起こってしまうのは何が原因なんだろう?
この負の連鎖をどうしたら断ち切れるのかが、このところの最大の関心事です。
人生に帳尻があるとすれば、そろそろバランスよくポジティブにも振れてほしいところです。

↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
【日記の最新記事】