今日は久々に途中で足を止めて京都御苑の梅を愛でて出勤!
梅の花もこう寒暖差があると戸惑っているでしょうね・・・
お昼を挟んでとある会合に参加してきました。
ピンチヒッターなので毎回ではないのですが、今日はいつもとは違う場所で!四条烏丸の京都産業会館。
シルクホールのあるビルですね!
地下や1階、そしてシルクホールは何度か入ったことありますが、基本的にはあまり利用することのない場所。
ましてや会議室なんて・・・
お昼にかかるのでお弁当を頂きます。
こちらは不変で安定の美味しさですが、いつもとは違った視点で四条通を眺めたり
普段あまり目にすることのない景色に新鮮な気持ちを覚えました。
このビル、商工会議所や他の団体が入居するビルに建て替えられるので3月で閉館するようです。
エレベーターホールにはなんだかちょっとさびしい貼り紙もありました。
そのまま自転車で御池まで戻ってくると、話題のお店が工事中!
http://www.narinari.com/Nd/20160236192.html
「GYOZA OHSHO」とあります。どう形容すればいいのでしょうか?
「イーガーコーテル」とか「エンザーキ」とかオーダーを通す声はまず聞けそうになさそうです

「餃子の王将」にこだわらず違う店名にした方がいいんじゃない?と個人的には思います。
時代の流れに併せて変わっていくことが必要なものとそうでないものがあると思います。
産業会館は変わっていく必要があるんだなと思います(昭和がまた一つ消えるのは寂しいけれど)が、「餃子の王将」は変わることなくそのまま王道を歩み続けてほしいと思います。
たまたま昨日のランチは久々に王将でした!
直営のお店が近くにいくつかありますが、最寄りのお店ではなく一つ遠いお店に入りました。
同じようなメニューですが、出てきて食べて感じたのは・・・
「こっちの方が断然おいしい!」
お店の外観に色気を出す前に、店舗間に存在する料理のクオリティの差を埋めることがまず先決じゃないでしょうかね!
それはともかく、3月3日、桃の節句にオープンらしいです!
こんな雰囲気で餃子を食べたいとは思えないけれど、それでも興味本位で一度は足を運ぶかも?
ぎょうざ倶楽部、使えるのかしら?

↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
【日記の最新記事】