2016年02月28日

自分さえよければ・・・

飛行機に乗る回数ってここの所年間10数回というところで安定していますが、このところ飛行機のトラブルがニュースを賑わすことが多いのでちょっと気がかり。
新千歳でJALが緊急脱出したとのニュースがありましたが、この映像を見ていてなんだかな〜と思いました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160223/k10010419081000.html
手荷物もって脱出している人多いんですよね・・・
離陸前のセーフティーインストラクションでは、緊急脱出の際は手荷物はすべて置いていくというように説明されているように思います。幸い大事には至りませんでしたが、中華航空が同じ機材で那覇で炎上した事故がありましたが、そんな状況に至った場合、今回のような脱出で全員が無事に避難できたのか疑問に思います。
一刻を争う時に人の命より自分の荷物が大事だという雰囲気がなんとも嫌ですね。
そんなことを思いつつ車を運転していたら、また自分さえよければというケースに出くわしました。
国道1号線ですが、反対側のお店に入ろうと右折する車で周りの車が大迷惑ちっ(怒った顔)IMG_1706.JPG
ちょうどこの直ぐ前に反対側車線の車がこちらの車線側のコンビニに入ろうとしており、その後ろが大渋滞していました!
こういう場面に遭遇するケースって少なくないのですが、これって違反じゃないのでしょうか?
違反じゃなかったとしてもこういうのはモラルハザードですよね〜
対向車線側のお店に入るとき、交差点で右折しその後何度か右左折を繰り返して対向車線に入り目的のお店に行くのが普通かな?と思うけれど、そうじゃないんですよね〜
食べ物屋さんでその人のお腹を満たすために、コンビニにどんな用事があるのかわからないけれど、目的が事故を引き起こす確率をあげたり、大渋滞を引き起こしたりするほど大層なものなのかどうか・・・
自分さえよければ何をしても構わないのかな?
最近歩きスマホやひどいのは自転車スマホというのも見かけます。完全に自分一人の世界に入って周りが全く見えないまま歩いている人が多いです。これも自分さえよければということですよね!
梅田で再び痛ましい事件が起こりました。被害に遭われた方は本当にお気の毒ですし、よくいく場所だけに衝撃も受けました。
どこで何が起こるか分からないご時世。危機は至るところに潜んでいると思って、そういう情報をきっちりキャッチできるアンテナを常時伸ばして備える必要があることを痛感します。
世知辛い世の中ですが・・・ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/174250898

この記事へのトラックバック
フルファスト