
セブンイレブンとファミリーマートが僕の生活圏のまわりには多くてローソンはあまり馴染みがない存在・・・
お昼ご飯を買いに出かけるとセブンイレブンの方が商品力が高いな〜と思います。もちろんファミリーマートにも好きな商品は多いし使い分けていますが、商品よりも気になる部分がいくつか目について・・・
いろいろ嫌な思いをされてるんだと同情はしますが、これを書いて貼り出すのってどうなんだろう?
僕も職場ではいろんな人がやってきて?はあ?と思うような事を言う方もいますが、そういう表情は間違っても表には出しません。
無茶なこと言う人も最近多いな〜と思いますし、気持ちはよく分かるんですけれど・・・
そしてこのチェーンの別の店舗で、レジの対応で延々と待たされたことがこの数日後に・・・
二重会計で、勝手に引かれたポイントが行方不明になるわ、そのチェーンのカードで買い物してるのに、操作方法を分からないことを棚に上げてこのカードは使えませんとか・・・
研修中と名札に貼ってあったのですが、それを免罪符代わりにされても困りますよね・・・
少なくとも基本的なレジ操作くらいはマスターしてもらって対応してもらわないとね・・・
この店舗では以前にも間違った商品を入れられて嫌な思いをしたことがあるのですが忘れた頃にこういうトラブルが

セブンイレブンで同じような光景は見かけないし、商品力以外にもこういうところで感じる事がちょこちょこと見受けられます。
昨日はANAとJALの話を書いて、2番手となったJALのサービスがまた上を目指そうという雰囲気を感じて好印象だったのは対称的に、同じ2番手ですが、上を目指すと言うより自滅しているよな印象すら覚えてしまいます。もっと頑張って貰いたいところです・・・
なんて書いておいてなんですが、セブンイレブン。
職場の直ぐ近くにオープンしたのが数ヶ月前。そしてこの前そこから目と鼻、歩いて1分程度の場所にまたまたセブンイレブンが!
ドミナント戦略なんて言えば格好良く響きますが、同チェーンでお客さんの奪い合いをするカニバリズムだすよね・・・
お客さんにとってはコンビニエンスですが、お店を運営する人からするとインコンビニエンス

血も涙も無いとはこういう事を言うのでしょうか


↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
【日記の最新記事】