ポジティブではなくネガティブな話でもちきりになりました。
最初は遠慮がちにアップグレードしませんか?というアプローチでしたが、途中から有無を言わさないようなスタイルに変更されて、避難轟轟

単体で使うのであれば問題なくても、会社なんかは周辺機器が新しいOSに対応するまでタイムラグがあるのにそういうことを一切斟酌せずに強引にアップグレードさせようとしたら、そりゃ非難されますよね・・・
僕の職場も意図せずいきなりアップグレードしてバックアップのサーバに影響が及んだりと散々な目に遭いました

良かれと思ってだろうけれど、マイクロソフトからすれば、一斉にアップグレードさせることで管理するコストが削減できるということも目論んでたんだろうね・・・
そういう上から目線の物の考え方が気に入りません

最近のスマホはアンドロイドが主流ですし、マイクロソフトは二番手の立場。
栄枯盛衰という言葉の通り、いつまでもメインストリームに居続けるのは難しい時代です。
ダウングレードが出来るといわれても余計な作業と時間を費やしてしまうことにあります。
胡坐をかいて高飛車な商売してると痛いしっぺ返しを受けなければならないことにもなりかねません。
今回の対応、僕はネガティブに受け取りましたが、皆さんはいかがですか?

↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
【日記の最新記事】