2016年07月05日

スルッとKANSAI

このカードが登場した頃は凄く便利なカードが出来たな〜なんて思っていましたが、
今月に入ってこのサービスが終了するというアナウンスがありました。
http://www.surutto.com/newsrelease/release/s1600701.pdf
IMG_7648.JPG
ICカードの流れには逆らえないということなんでしょうね・・・
とはいうものの、後継で有るはずのICカード、PiTaPaはポストペイという独特の方式を採用したため発行枚数が伸び悩んでいるらしいです。
後払方式だしクレジットカードと同様に審査があるし、直ぐに発行というわけにも行きません。面倒な割に割引があまり魅力的でない(特に京都)から伸び悩んで当然と言うところですかね・・・
僕もPiTaPaはもちろんのことモバイルSuicaも利用していますが、それでも未だにスルッとKANSAIは財布やパスケースに忍ばせています。それは回数券と重複利用すると便利だから!
IMG_7652.JPG
たとえば阪急で京都から大阪に行くのは現在410円。
回数券の2枚利用が可能なので入場時に190円区間の回数券で入って、出場時は精算機にもう1枚の回数券プラス差額の30円をスルッとKANSAIで支払うと・・・
土日なら290円までディスカウントされる事になります!30%割引!!一手間かかりますがたらーっ(汗)
首都圏はICカードを利用すると雀の涙程度割引がありますが、比べものにならない割引率!!!
そういう芸当はICカードでは出来ないだろうしそれも普及しない一因かも?
スルッとKANSAIのプリペイドカード終了後は各社ともそれぞれの対応になるようですが、プリペイド式のICOCAを採用するところも増えるんだろうね。
阪急グループはJR西日本のサービス導入を諒とせず、新しい磁気カードを発行するようです・・・
http://www.hankyu.co.jp/files/upload/pdf/160701card.pdf
対抗意識がメラメラと燃え上がってますあせあせ(飛び散る汗)
ライバル関係であり続けることは素晴らしいけれど、お客様の利便性という大局的な見地から強力出来るところはすればいいと思うんだけれどね・・・
僕からすると、従前のお得な利用方法がまだ使えると言うことになりそうだからありがたいのですが決定
最も、こういうやり方をICカードでやってくれるとそれが一番いいのですがねあせあせ(飛び散る汗) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/175955787

この記事へのトラックバック
フルファスト