http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20120727/235043/?ST=pc
初期対応がうまくいかず、悪いレビューが殺到したら、臭いものには蓋をするかのごとく、レビューそのものを削除してしまうっておおよそ大企業の取るべき態度とは思えませんね!
同じグループで電子ではない書籍を扱う楽天ブックスで以前とても酷い対応が有ったことが問題視されて僕自身もちょっとと思える対応に苦言を呈したことがありました。
http://uky5424.sblo.jp/article/44037924.html
傲岸不遜というのがこのグループの特徴なのでしょうか?
傲岸不遜と言えば、大阪市の市長さんも際立っています。文化行政に一石を投じたことに対する意義は有ると思うけど、その価値判断が自分が好きか嫌いかという非常に器の小さいものであることは何とも情けない限りです。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120728/lcl12072800150000-n1.htm
登り調子の時はそういう発言が周りに無理矢理認めさせられたとしても、いったん風向きが変わればとても脆そうに思えます。
僕自身楽天はよく利用していますが、それに変わる何かが台頭してきたらあっさりとそちらに鞍替えしてしまうだろうと思います。
今まで行政の?の部分に鋭くメスを入れて風通しを良くする手腕はとても素晴らしいと思いますが、目標を撃破したらまた次の目標に攻撃を仕掛けていくというやり方はちょっと賛同出来ません。
驕れるもの久しからずにならなければいいですが・・・

↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
【時事ネタの最新記事】