2013年01月06日

温故知新っていうほどでもないけど(^^;)

長いお休みを頂きましたがいよいよ明日からお仕事です!
昨日今日と自宅に引きこもって怠惰な二日間となりましたあせあせ(飛び散る汗)
マンションだから基本暖かいんだけど、ずっと部屋にこもっていると結構身体が冷えてきますたらーっ(汗)
我が家の暖房の熱源はガスと石油です。停電など不測事態が生じてもなんとか暖はとれるなあ〜なんて考えてましたが、作動させるためにはファンや操作パネルに電気が必要で結局停電してしまったら無用の長物になってしまって寒い思いをすることになってしまうという当たり前の事実に気が付き、電力に依存しない暖房器具をかなり前から欲し意図思っていました。
子供がある程度大きくなってからと思っていてようやく導入することに!

一週間弱使ってみた感想ですが、
かなりイイグッド(上向き矢印)ですわーい(嬉しい顔)
そのシンプルなデザインに惹かれたのですが、実際に使ってみると・・・
IMG_3936.JPG
結構強力右斜め上
最初はファンヒーターと併用し、暖まったらストーブだけにしてしかも火力をかなり絞っても十分ポカポカるんるん
余り勧められる使い方ではないのだろうけど、ストーブの上にやかんをかけると、エッ!と思うほど早くにお湯になって、しかも沸騰しますexclamation
こうしてお湯も沸かせるし、暗くなると照明代わりにもなるしで3通りの使い方が出来ます。
今までは都度お湯を沸かしていたけれど、必要な時にすぐお湯があるのって我が家では新鮮です!
ただ、灯油の消費量はファンヒーターと比べるとやや多めな感じはあります。
タイマーもないし、灯油もカートリッジじゃないし入れにくいし、火力調整だけで温度調整も出来ないけど、そのマイナスを補って余りあるメリットがあるので購入は大正解でしたぴかぴか(新しい)
ストーブだけに限った話じゃないけど、シンプルが一番いいですね!
あと、空気の流れを良くしてやるとより効率的ですね!
我が家はシーリングファンが活躍していまするんるん
IMG_3937.JPG にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | お買い物
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/61264611

この記事へのトラックバック
フルファスト