2013年02月26日

欺きの代償はとてつもなく大きい

信用は長年にわたって少しずつ積み重ねていくものですが、失うときは一瞬ですね!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130226-00000005-mai-soci
僕も日本酒好きだし、選ぶときは醸造アルコールの入っていない純米酒を買うことが多いのですが、純米酒だと思って買ったものに醸造アルコールを蔵元が入れているなんて、消費者をバカにするにも程が有ると思いますちっ(怒った顔)ラベルの成分表示に偽りがあるなら何を信じればいいんだろう?
浪速酒造という蔵元、知らないけど、サミットでも供されたということはそれなりのお酒を造っていたんだろうね!それで人気が出たからなのか変な欲が出ていいものを出したいと言うよりお金稼ぎをしたいという欲に走ってしまったんだろうね!
もうホームページがみれなくてキャッシュだけが残った状態だけど、ここでの書きぶりをみてると、ここ、どういう事をしたかの認識すら欠落してホント終わってる感じです。
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=STaSNjHQYCMJ&p=%E6%B5%AA%E9%80%9F%E9%85%92%E9%80%A0&u=www.naniwamasamune.com%2F
どういう事が書いてあるかというと・・・
・・・以下引用・・・
弊社商品自主回収に関するお詫びとお知らせ
平素は弊社製品に格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。

<内  容>
下記商品の表示に誤りがありました。対象商品を自主回収させていただきます。ただ、対象商品は表示の誤りですので、飲用しても健康への影響は全くございません
<対象商品>
純米酒
大吟醸酒
吟醸酒
純米大吟醸酒
特別純米酒
<お問い合わせ・対象商品送付先>
対象商品をお持ちの方は、たいへんお手数でございますが、下記宛先に着払いにて送付してくださいますようお願い申し上げます。後日同商品をお送りいたします。
・・・引用終わり・・・

引用部分の太文字にご注目ください。
飲用しても健康への影響は全くございません
やお問い合わせの
後日同商品をお送りいたしますのくだりを見るにつけ、この会社は本質的に何も分かってないなあと思わざるを得ません。
問題になっているのは異物混入などの問題ではなく、本来やったらあかんことをごまかしたことが問題となっている訳で、そういう状況の中で、どう商品をお送りいたしますって、それを裏切られた購入者が望むのか?というところですパンチ
失ったものは大きいと思いますし、信用は地に墜ちたも同然です。
一生懸命頑張っている他の蔵元に対してもこのような疑惑の目が消費者が向けることにたいしてどう申し開きするつもりなんだろう?
同情の余地なしですよね!
こういうのは一番頭にくるなあ爆弾 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/62941999

この記事へのトラックバック
フルファスト