2013年03月23日

PiTaPaとSuica

今日から交通系ICカードの全国相互利用が開始されましたね!
ICOCAはSuica、PiTaPaとICOCAはそれぞれ以前から相互利用できましたが、PiTaPaとSuicaの組み合わせはダメでしたので、それが相互利用出来るようになると、僕が今利用しているモバイルSuicaが京都の地下鉄や阪急でも使えるようになり、使い勝手がとても良くなりますグッド(上向き矢印)
PiTaPaは唯一ポストペイ方式を採用しているから、各社局が色んな割引制度を実施してます。
願わくはこうした割引制度も相互利用できるようになれば素敵ですが、それは叶わぬ願いだろうかね?
割引制度を利用するなら結局、モバイルSuicaだけではなくPiTaPaも持ち歩かないといけないから結局2枚持ちしなければダメになってせっかくの相互利用のメリットが薄れてしまうんですよね〜
IMG_5381.JPG
モバイルPiTaPaとか作ってくれたら解決するんですが、現実的になさそうですし・・・
相互利用がスタートして切符の発行枚数は一段と減りそうですが、割引切符や回数券などがICカードで扱えない限りはICカードが切符に取って代わるということにはならなさそうですね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/64006074

この記事へのトラックバック
フルファスト