
正直とてもめんどくさいし、守るべきものと作業が煩雑になることを天秤に掛けるとどうなんだ?と常々思っていますが、先日、ヤフーのIDが流出したという報道があって、僕のIDが対象になっているかどうか確認してみました。http://docs.id.yahoo.co.jp/confirmation.html
するご、見事に対象になっておりました

不正アクセスされた形跡がといわれるとヤッパリちょっと気持ち悪いし仕方なくパスワードを変更

そして本日、昨年韓国旅行に出た際に借りたWi-Fiルーターの会社から、情報が漏洩したことを知らせるメールが届きました

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130527-00000133-jij-bus_all
10万件以上の情報が漏洩し、172件のカード不正利用も報告されているようでこれはヤフーの情報漏洩より深刻です。不正利用がないかのモニタリングをしているということですが、10万件以上の情報を水も漏らさぬような対応でモニタリングできるとも思えないので、そういう被害に遭わないかちょっと不安な気持ち

世の中インターネットだけで手続きが完了することが増えてきました。便利だし、気兼ねもしないしネットショッピングをはじめ色々利用していますが、こういうニュースを見ると便利さと怖さは表裏一体だなということを思い知らされます。
しばらくは変な請求が上がってきてないか注意深く見守る必要があります。
宝くじは全然当たらないのに、こんなやっかいなものが立て続けに該当するなんて・・・
当たらないかなあ〜、宝くじ

件の会社からのメールには、お詫びと共に再発防止策と、次回の利用に使える割引クーポンが届くらしいんだけど、しばらく利用する機会はなさそうだし、絵に描いた餅になりそうな予感


↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
【時事ネタの最新記事】