2014年02月16日

発展途上の技術

この週末に1年点検を受けました!
昨秋のDSGのリコールで改修を受けた我が家のゴルフですが、その頃を前後して2速にシフトアップし、アクセルをゆるーく踏み込むと、1500回転前後で「ガガガガ」という半クラをひどくしたような振動が出るようになってきました。所謂ジャダーというやつです。
ちょうど交差点を曲がる時に減速して再加速するらいのところなので、このまま踏み続けるとギアが破損するのと違うかな?という思いをしておりました。
アクセルの踏み込み方によって出たりでなかったりですが再現性は比較的高いので点検を受ける際、サービスの方に同乗してもらって症状を確認してもらいました。
あからさまな症状は出なかったのですが、軽く出てましたのでサービスの方も対策品が出ているのでそれと交換させてもらいます!というわけで再び入院する事になりました。
保証は幸いにも5年保証を選択していたので、費用が発生することはないのですが、これが3年で保証が切れて交換した場合どれくらいかかるのですか?と確認したところ・・・
何と20万円前後という恐ろしい金額が帰って来ましたむかっ(怒り)
症状がきつくなっても走行不可になるようなことは今のところ無いそうですが、車の基幹中の基幹部品がこんな耐久性でいいのかな?これもリコールで対策品と交換すべき事案に思えてなりません・・・
もしくはここだけ5年とか思い切って10年の保証をつけておくとか・・・
DSGがフォルクスワーゲンの売りになっているのに、どうなんでしょうねえ〜
IMG_5060.JPG
DSGって中央奥に見える銀色の部分かな?
IMG_5062.JPG
デュアルクラッチ、我が家のゴルフのリコールの後も今年に入って再びリコールが出ています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140116-00000079-rps-bus_all
ホンダも名前こそDCTとなってますが、同じデュアルクラッチシステムのリコールが出ています。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140210_634595.html
名だたる会社が満を持して市場に投入してるにも関わらずこうして問題が頻発するのはまだまだ発展途上の技術なんですかね?
こうした問題さえ無くなれば効率も燃費も良くて言うことなしなんだけど・・・
交換後症状が改善されたか改めてご報告いたします! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/87436188

この記事へのトラックバック
フルファスト