http://uky5424.sblo.jp/article/92582311.html
そこでの対応は素早く、過払い分は返金対応を郵便で行わせて頂きたいと連絡があったので、ああきちんと対応されるんだな〜と感心していたのですが、その後なんら音沙汰もなく…
忘れていた頃に郵便局から別の姓で我が家の住所に郵便物が届いているとの照会の葉書が入りました。
おそらくこれだろうなと郵便局に申し出て届けてもらいました。その郵便物に書かれた苗字はどうしたらこう聞き間違えるんだろう?という苗字になっていました。
お詫びの手紙で苗字を間違うなんて失礼の上塗りですよね

普通郵便で届いたその封書を開けると、謝罪文章と220円がセロテープで貼り付けられて入っておりました。
お詫びの文章と共に精算をカードでするときはカードリーダーを通す前に申告しろと記されていました。
はあ?
不足額をカードから引き去りして欲しいと事前申告したのに運転手の認識不足で二重払いさせられた訳で苦言を呈したのですが?
ダメだね

改定後にカードリーダーから引き去りされたのだから230円返金されるべきですが、どうして220円なのかな?意味分かってますか?
宛名は間違う、上から目線の謝罪、返金額はおかしい…
クレーム対応としては最悪の部類に入りますね。
火に油を注がれて炎上


ここ数年来経営面でかなり頑張ってきたように思いますが、所詮この程度なんですよね

残念ですが、市バスにはそういう認識で乗らないとダメだということを強く実感させてもらいました。
昨日書きましたが、当たり前のことが当たり前に出来ないとこういう格好悪いことになってしまいます!
もっともこれが格好悪いという認識すらこれっぽっちも持ち合わせてないだろうけど…
こういう対応をしてはダメだということを身をもって知ることができたと好意的に解釈することにします


↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
【京都の最新記事】