2012年10月30日

Peachに乗ってみた飛行機

そしてこの出張兼旅行の最後はPeachに乗ってみることにしました!
LCCってどんな感じなのか就航してから興味津々目だったのですが、さすがに仕事で使うにはリスクが高いので帰りで有ればまあ多少遅れようが次に日に帰ろうがいいわ!という事で乗ってみました!
カウンターはこんな感じ
IMG_2347.JPG
レガシーキャリアではあり得ないシンプルさと職員の少なさ!
ちなみに真ん中やや左に見えているピンクのスタンド?の下の枠が機内持ち込みが可能な手荷物の大きさになってます。何とかクリアしましたあせあせ(飛び散る汗)
チェックインして出てきた搭乗券もこれまたレシートのようなシンプルタイプ!
IMG_2349.JPG
IMG_2350.JPG
最後には「OOKINI」と書いてありますわーい(嬉しい顔)
待合室に行ってみると、もうスポットに駐まっています!
IMG_2351.JPG
IMG_2354.JPG
機材に対して結構多くの人が待ってるので、かなり混雑しそう・・・
機内への案内時間がやってきましたが、機材の到着遅れで出発が遅れそうな雰囲気バッド(下向き矢印)
定刻よりやや遅れて搭乗の案内がかかりました!単通路で効率よく搭乗出来るように、
窓際→真ん中→通路側の順番で搭乗を案内しています。なるほど合理的ですね!
僕は真ん中の席だったので2番目の案内。案内がかかっていざ搭乗です!
IMG_2357.JPG
その後通路側の人も乗り込んできて、ほぼ満員あせあせ(飛び散る汗)
LCCなので良く言われる座席の狭さですが、姿勢良く座ってこんな感じです。
IMG_2355.JPG
ちなみに行きの全日空はこんな感じ↓
IMG_2101.JPG
本当は往復ともエアバスのはずでしたが、行きが機材変更でボーイング737になってしまったので単純比較が出来ませんが、Peachは確かに狭いです。横幅はそれほど気にはならなかったけど・・・
定刻より少し遅れて離陸右斜め上
1時間程度のフライトなのでレガシーキャリアであればその間に飲み物を配って、機内販売をしてといろいろ忙しいけど、Peachはすべて有料販売なのでさっと終わって空いた時間はCAさんがくまなく巡回していました。飲み物を配るだけがサービスじゃないし、その意味では純分合格点だと思います。
いろいろ観察したかったけど、いったん座ったら離席できないと思っておいた方がいいですね!
そうこうしているうちに関西空港に到着!
CAさんからも搭乗いただいたことについて「おおきに!」とややぎこちない挨拶があせあせ(飛び散る汗)
前だけじゃなく後ろの扉からも降機です!
IMG_2358.JPG
結局10分程度の遅れで収まったのでスケジュール的にはまあ及第点かな?
次の便の準備があるから、後ろからも降ろされますが、単通路の機体はとかく降りるのに時間がかかるからこれは好印象です!
そしてバスバスに乗ってターミナルの端で降ります。
降りたところに手荷物を預けていた人の荷物も置いてありました!
IMG_2363.JPG
斬新!もう第2ターミナルが運用を始めたのでこういう光景は貴重だったのかも?
とまあこんな感じでしたが、コストパフォーマンスを考えたらこれは十分アリです!
香港までこのシートピッチは厳しいけど、台湾や韓国、沖縄程度なら何とか許容出来そうなレベルです。
同じ価格帯ならレガシーキャリアを選ぶけど、圧倒的に安かったら積極的に選ぶ価値アリです!
ただし、調べた限りそれほど安くないときもあるし底値を知った上で買いかどうかは判断する必要は有ります。
そして、座席の選択については、オプションを使って窓際に座ることをオススメします!
というのも、せっかくLCCならなるべき余分なコストは使わないでおこうという意識になるので必然的に手荷物が多くなって座席上収納の争奪戦になります。であれば最初に搭乗出来る窓際をしていして手荷物を入れるのに困ることがないようにしておいた方が良いと思いました!通路まで遠いけど、2時間程度なら搭乗前にトイレなど済ませて動かないようにしておけば良いしね!
これからLCCって会社って根付いていくだろうな!というのが実感ですし、機会が有ったらまた利用してもイイかな?と思わせる初搭乗でした。
ただし、仕事ではなくプライベートでね!
おおきに! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2012年10月29日

鹿児島一日弾丸観光実践編バス

そして翌朝計画実行でするんるん
6時過ぎに起きて温泉に浸かり、朝食をささっと頂いて7時30分前にチェックアウト!
IMG_2228.JPG
鹿児島中央駅までは送迎してくれるので楽ちんわーい(嬉しい顔)
鹿児島中央駅に着いて、コインロッカーに不要な荷物を預けて
@8時7分のバス(少し遅れて到着です)に乗車バス
IMG_2237.JPG
IMG_2239.JPG
知らない場所で路線バスに乗るって新鮮ですぴかぴか(新しい)
A1時間少しバスに揺られて知覧特攻平和会館へ到着
IMG_2242.JPG
IMG_2243.JPG
IMG_2245.JPG
展示されてある多くの遺書を見ていると、自然と涙がこぼれてきます。
理不尽さや無情さを感じ、無念な思いで大空に散っていった特攻隊員たちの尊い犠牲の上に今があることを痛切に感じさせられました。もっと多くの遺書に目を通したいという思いに駆られながら後にしました。
そして
Bバスで5分少しの場所にある知覧の武家屋敷群へ
IMG_2258.JPG
IMG_2285.JPG
IMG_2296.JPG
落ち着く空間です。特攻会館の重たい気持ちが少しここを歩くことで緩和された感じ。
そして、再びバスに乗って鹿児島市内に戻りますが、ここでも遅れます。特攻会館が始発なんだけど結構ルーズやねあせあせ(飛び散る汗)
C定刻より10分程度遅れて鹿児島中央駅到着。
あれこれ探し回っている暇がとれないので、駅前のビルにある「こむらさき」さんでラーメンを
IMG_2300.JPG
950円(高い!)のラーメンを注文します。
IMG_2306.JPG
ラーメンのベースラインは600円だと思っているので、950円もすると当然評価はものすごく厳しくなります!
IMG_2308.JPG
600円ならまあ及第点はつけたかもしれないけど、この値段であれば落第バッド(下向き矢印)
気を取り直して
D市電で港まで移動です電車
熊本も鹿児島もどちらもだけど、市電のある風景ってイイですね!京都は大事な財産を失ってしまったなあと思わざるを得ませんふらふら
IMG_2310.JPG
IMG_2316.JPG
もう少し時間に余裕を持てたら、リノベーションされてとても良い感じなマルヤガーデンズ
IMG_2314.JPG
を見たかったけど、今回は通り過ぎるだけになってしまいましたたらーっ(汗)
E13時50分に市電を下車、5分程歩いてフェリー乗り場へ!船
間に合った時計
IMG_2318.JPG
15分フェリーに乗船して桜島へ!
F予定通り桜島アイランドビューバスに乗れましたバス
IMG_2331.JPG
本当はもっとぐるっと回るバスに乗りたかったけど、今日の予定じゃこれで目一杯!
一時間かけて港に戻ってくるこのバス、要所要所で下車出来る時間も設けてあるので結構イイですよ!
IMG_2328.JPGIMG_2329.JPGIMG_2335.JPGIMG_2342.JPG
そして予定通りにフェリーで戻り、鹿児島中央駅まで再び市電に乗って、リムジンバスを乗り継ぎ、鹿児島空港へ飛行機
IMG_2345.JPG
弾丸ツアーが無事終了出来た達成感とともにどっと疲れましたあせあせ(飛び散る汗)
でもまだこんな事が出来るって若い?
そして大阪へ帰るのですが、その飛行機でもう一回ブログネタをアップさせてもらいます!
つづく にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2012年10月28日

鹿児島弾丸一日観光計画

ホテルに戻って明日の予定を考えてみましたるんるん
鹿児島空港発の飛行機が18時10分発
鹿児島市内から空港まで1時間ほどは見ておいた方が良いし、余裕を見て16時30分にはリムジンバスに乗る必要があります。
という事で出発時間を前倒ししてプランニング!
行きたい場所を組み込んでこんなプランになりましたあせあせ(飛び散る汗)
 7:30 ホテル発
     鹿児島中央駅で荷物をコインロッカーに預ける
@8:07 鹿児島中央駅発の路線バスに乗車
A9:26 知覧特攻平和会館へ
B10:26 知覧武家屋敷庭園へ
 11:43 武家屋敷から鹿児島市内へ路線バスに乗車
 12:55 鹿児島中央駅着
C   お昼ご飯にラーメン!
D   市電で移動
E14:00 桜島行きのフェリーに乗船
F14:25 桜島アイランドシャトルバスで観光(1時間)
 15:35 鹿児島市内行きのフェリーに乗船
15:50 鹿児島へ着、市電に乗り換えて鹿児島中央駅へ
 16:25 空港行きのリムジンバスに乗車
 17:10 鹿児島空港着
うーん、見ているだけで疲れそうになる過密スケジュールふらふら
ツアーならいざ知らず、公共交通機関を使ってちょっと無謀か?
同行者がいたらまず無理な計画ですよねあせあせ(飛び散る汗)
さて、計画通り行けたかどうかはこの次に続きます!こうご期待るんるん にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 18:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

そして向かった先は新幹線

熊本を後にして向かった先は・・・
IMG_2193.JPG
鹿児島です!さくら新幹線で小一時間の移動です!
IMG_2195.JPG
鹿児島、高校の修学旅行以来ぴかぴか(新しい)
鹿児島中央駅に到着!ずいぶん立派な建物ですね!
IMG_2210.JPG
駅からブラブラ15分くらい歩いて、到着したのはドーミーイン
IMG_2214.JPG

屋上に温泉が有るのが嬉しいところですわーい(嬉しい顔)
チェックインして身軽になったところで再び街を散策へ!
といっても時間が時間なのでほとんどのお店は閉まっていてホントブラブラしただけなんですが・・・
天文館って修学旅行の時、どこの建物なんや?と探した想い出がよみがえりますあせあせ(飛び散る汗)
IMG_2221.JPG
歓楽街が文化通たらーっ(汗)
IMG_2226.JPG
こういう看板を見ると、ああ鹿児島に来た!という実感が湧きます!
IMG_2218.JPG
そぞろ歩きして、ホテルに戻って温泉入って翌日に備えます!
つづく にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 11:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2012年10月27日

火の国で少しだけ観光!

怒涛の一週間!
最終ラウンドは熊本出張だったわけです。
熊本、4月にも寄せてもらってるけど、その際は団体旅行だったので今回は出張の合間を見計らってちょっと違ったところを見てきました!
お昼前に到着したので、まずは腹ごしらえわーい(嬉しい顔)
事前に調べてあった紅蘭亭さんで太平燕(タイピーエン)をいただきました!
IMG_2114.JPG
IMG_2120.JPG
春雨なので、とてもあっさりして美味しい!ヘルシーだしかわいい
お腹ごしらえが終わって会議へ!懇親会まで少し時間があったのでホテル周りを少しブラブラと手(チョキ)
小泉八雲旧居
IMG_2130.JPG
を見学したり、街並みを見て回ったり・・・
アーケードを外れた上乃裏通が雰囲気のいいお店が集まっていてなかなかよさげ!
IMG_2152.JPG
IMG_2142.JPG
IMG_2146.JPG
IMG_2149.JPG
IMG_2151.JPG
時間の制約があったので前を通るだけしかできなかったのが心残り・・・
ちょっとワインでも飲んでみたかったふらふら
でまたホテルに戻り懇親会に参加!19時前に終了。
日帰りがもう出来ない時間になったので、そのまま熊本に宿泊でも良かったのですが、この4月にも寄せてもらっているので違うところへ行ってみたいという思いがあって、熊本を後にすることに手(パー)
市電に乗って
IMG_2168.JPG
いい雰囲気わーい(嬉しい顔)
IMG_2181.JPG
熊本駅へ!
IMG_2184.JPG
さくらに乗ってIMG_2192.JPG
熊本を後にしました新幹線
その行先は・・・つづく! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 16:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2012年10月19日

お出かけ強化月間!

今月と来月は出張やら旅行やらの予定が目白押し!
この前のソウルに始まって、今日は岐阜へ出張新幹線
名古屋まで新幹線で出て
IMG_1982.JPGIMG_1984.JPG
折り返し乗り換えて岐阜まで
IMG_1986.JPG
岐阜が目的地というのは初めての経験!
とはいえ、お仕事なのでそういう事を楽しむ余裕は有りませんでしたふらふら
休憩中に部屋から見た三日月と夕焼けに照らされる岐阜城と夕焼けの街並みを見てちょっと違う場所に来たんだな〜という程度であせあせ(飛び散る汗)
IMG_2008.JPG
予定は明日までなんだけど、一足早くに京都に戻ってきましたが、会議の性質上日帰りは結構疲れますもうやだ〜(悲しい顔)
今月は来週末に熊本に出張。
11月に入ると沖縄に旅行でそのあとすぐ東京出張飛行機
出張に多い仕事に憧れますが、たまたまこうして予定が重なってくると、結構ヘビーやねたらーっ(汗) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2012年10月11日

パスポートを持って旅に出る飛行機韓国 ソウル 3(完)

あっという間に3日目、最終日を迎えました!
そろそろいろんな疲れもたまりつつあり、ゆっくりめに朝食を頂き、カジノ併設のホテル
P1000061.JPG
なのでちょっとどんな物かを見学!スロットなら何となく分かるけど、007に出てくるような本格的なのはルールが分からないねあせあせ(飛び散る汗)
午前中はフリーわーい(嬉しい顔)
どこか宮殿に行ってみたいと思いつつガイドブックを見ると軒並み月曜日はお休みバッド(下向き矢印)日本は祝日でも韓国は平日。感覚がずれてましたもうやだ〜(悲しい顔)
ひとまず移動です。今回はずっとワゴン車(RV)だったので初地下鉄です電車
前乗ったときにはホームドアなんてなかったのに、もう当たり前の様に付いてます!
IMG_1744.JPG
すごいね!日本なんてまだまだなのに・・・
そして、ワンサイズ大きい地下鉄に揺られて
P1000171.JPG
到着したのは、景福宮
IMG_1765.JPG
IMG_1780.JPG
IMG_1782.JPG
IMG_1772.JPG
建物はもとより、その中の色彩が美しいぴかぴか(新しい)
何度も来てるのに初めて史蹟に触れた瞬間です!
平日と言うこともあって、小学生や幼稚園の子供達もたくさん見学に来てました(^o^)
P1000176.JPG
景福宮をあとにして、再び仁寺洞へ!
今日は北から南下です。
IMG_1788.JPG
初日に目をつけていたお店に素早く立ち寄り、陶板の上に描かれた絵がフレームやテーブルセンターにするチョガッポなどを買い求めてホテルへ戻りました!
そして韓国で最後の食事は参鶏湯!
IMG_1800.JPG
IMG_1807.JPG
初めて食べましたが、意外にあっさりしてるんですね!身体がホクホクになりましたわーい(嬉しい顔)
こうして楽しい想い出をたくさん作って、金浦空港へ!
IMG_1814.JPG
たくさん動き回ってもうクタクタ・・・
ラウンジでしばしゆっくりとさせてもらい
IMG_1818.JPG
機上の人となりました!
行きも帰りも全く同じ飛行機飛行機
P1000249.JPG
しかも座席まで同じ!偶然にしてはちょっと出来すぎ!
ガイドさん、運転手さん、そしてこの旅行でお世話になったすべての皆様に、感謝・感謝です。
カムサハムニダわーい(嬉しい顔) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 00:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2012年10月09日

パスポートを持って旅に出る車(RV)(韓国 ソウル) 2

韓国二日目!
ホテルで朝食
IMG_1668.JPG
のあと、近くにある南山公園へ!
IMG_1673.JPG
結構な坂でいい運動手(チョキ)
P1000065.JPG
そしてこの日のメインイベント!烏頭山統一展望台に行ってきました車(RV)
IMG_1683.JPG
眼下に流れるイムジン川のその先は北朝鮮!
IMG_1689.JPG
プロパガンダで建てられた住居群、材料不足で完成せずのままのものも!
P1000100.JPG
望遠鏡で眺めると農作業に勤しむ北朝鮮の人々を発見目
P1000115.JPG
報道を信じるならば、目と鼻ほどの距離なのにイデオロギーの違いからそこに住まう人は困窮に喘いでいる…という現実を目の当たりにました。アトラクションを見るかのごとくでそのあと僕らは気軽に昼食へ!
ちょっと複雑な気持ちですふらふら
石焼きピビンパを頂いて
IMG_1699.JPG
午後からは買い物巡りふらふら
免税店をいくつか回り、東大門市場に!
P1000150.JPG
東大門市場はそれなりに面白さがあったけど免税店は全く興味なし。
抜け出して近くを散策などして時間を過ごします。
IMG_1705.JPG
ブランドに群がる人々を見るにつけ、ここまでして欲しいのかな?という思いを感じます。
IMG_1718.JPG
ここのところ日本ではめっきり見なくなった中国人の団体もびっしりです!
夕食はカンジャンケジャンなるカニ料理を!
IMG_1731.JPG
カニを前にするとみんなやっぱり静かになるね!
そしてまだ買い物に飽き足りない方々とはサヨナラして一人ホテルに戻り南大門市場など散策るんるん
IMG_1741.JPG
日曜日夜ということで店じまいしてしまったお店が多くやや寂しい光景。
もっと賑やかなんやろねぴかぴか(新しい)
買い物巡りには閉口するも、そういうスケジュールの中でもそれなりに楽しめましたのは収穫かな!
という二日目のソウルでした。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2012年10月07日

パスポートを持って旅に出る飛行機(韓国 ソウル)1

今日(もう昨日か!)から2泊3日で久々の海外旅行!
まずははるかにのって電車
IMG_1554.JPG
関西空港の4階を利用するのも、出国エリアもごてもご無沙汰!
IMG_1561.JPG
IMG_1566.JPG
出国エリアなんかとてもにぎやかになってまるで浦島太郎のようですがく〜(落胆した顔)
ラウンジで一息ついて
IMG_1574.JPG
目指すは韓国飛行機
アシアナ航空初搭乗です!
IMG_1580.JPG
IMG_1577.JPG
思えば、韓国には韓国で航空券を発券してという循環で二桁に迫る回数訪れているんだけど、観光らしい観光ってしたことありませんあせあせ(飛び散る汗)
北村や
IMG_1600.JPG
仁寺洞
IMG_1622.JPG
を散策したり、初めて観光らしい観光をして結構楽しんでいます!
夕食は三元ガーデンで焼肉に舌鼓を!
IMG_1643.JPG
食後は明洞をぶらっとしながら
IMG_1653.JPG
ソウル駅まで歩いて
IMG_1655.JPG
駅に隣接しているロッテマートに行ってきました!
IMG_1663.JPG
その場所の生活がかいま感じられるスーパーを見に行くの、大好きなんですよね!
ととても観光らしい観光をして、一日満喫しました!
いつも一人で出かけたり、ツアーじゃなかったりというのが圧倒的に多いけど、こういう形態の旅行もいいもんやね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 01:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2012年07月08日

七夕トリップぴかぴか(新しい)

昨夕17時に出発して今日お昼12時に帰宅。時間にして19時間。
丸一日にも満たない時間で旅行してきました!
お馴染みの箕面です。
2012070719010002.jpg
昭和ノスタルジーと温泉に浸り、美味しいご飯を頂いてきました。
相変わらずいい雰囲気のホテルです。客室は適宜改装が進んでいますが、ロビーは昭和のまま!
2012070721160001.jpg
2012070721160000.jpg
2012070718470000.jpg
それも45年の万博の頃の雰囲気です。変に改装せずこの雰囲気を保っておいて欲しいですね!
そして温泉いい気分(温泉)
僕と子供たちと貸切状態になったタイミングを見計らいどんな感じなのか写真を撮ってみました!
朝の雰囲気
2012070810150000.jpg
屋上露天風呂とその眼下に広がる夜景ぴかぴか(新しい)
2012070722020001.jpg
2012070722020000.jpg
2012070721110000.jpg
トロッとした温泉に浸かってこの景色を眺めるのは個人的にとてもお気に入り!
夕食は串カツをよばれました。
箕面駅前の広場には七夕ということで広場には多くのササに願いの込めたたくさんの短冊が!
いい風情を愉しみつつ、「壺千」へ!2012070720570002.jpg
2012070719140000.jpg
かつて江坂で足しげく通った「壺天」と何らかの関わりがあったようですが今は「壺千」になっています。
「串の坊」の流れを汲むと思しき串カツは一串毎に手が込んでいて串八とは違う美味しさがあります
わーい(嬉しい顔)美味しいお酒と共に満足な夕食でした!
今朝は朝食を食べた後箕面の滝まで歩くのが定番ですが、今朝は途中から違うルートに入り展望台まで行ってみました!
2012070809100000.jpg
2012070809110000.jpg
2012070809120000.jpg
400段ほどある階段を日頃の運動不足を痛感しながら登りきるとシンプルな展望台がお出迎え。
2012070809170000.jpg
ホテルよりさらに綺麗な景色が眼に飛び込んできました目
丁度視線の中央に伊丹空港が見えていて飛行機の離発着が楽しめます。
2012070809230002.jpg
軽く汗ばんだのでホテルに戻ってもう一度温泉に浸かってからチェックアウト。
短い時間で密度の濃い旅行が出来ました。
もとより弾丸ツアー好きですがこの程度なら結構ゆっくりしつつ楽しめました!
まあ近場の利点ですね!
もうしばらくしたらプールもオープンするからより楽しめそうるんるん
2012070719000000.jpg
次は冬に庄内の「立浪一番」のちゃんこ鍋を食べに行くのとセットで泊まりかな!
片道一時間かからないうちにこうしてちょっとした非日常を味わえるのって嬉しいですね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 17:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2012年06月12日

いい勉強させてもらいましたふらふら

秋の家族旅行。
子供たちはテーマパークよりやはり沖縄がいいようで、その日程で行けるかどうかはまだ不確定ながら飛行機はラッキーにも押さえることが出来てあるのでその日程に合わせて海外のホテル予約サイトから予約を入れました。
けれどもその日程ではちょっと難しいそうなので昨日予約をキャンセルすることにバッド(下向き矢印)
まあまだ3ヶ月以上先のことだしキャンセル料とは無関係だと思っていたら2つ予約したうち片方に15ドルのキャンセル料が発生していましたexclamation
ホテルそのものはキャンセル料は発生していないのでこの予約サイトのキャンセル料のようです。
二つのホテルを予約して片方にだけかかるのもどうも腑に落ちないんだけど・・・
予約の段階でそういう条件であることが見抜けなかった勉強代だと今回は仕方なく了承しましたが、更に驚いたのは予約の段階で既に支払いが完了し請求が回ってきたこと!これにはビックリですがく〜(落胆した顔)
このサイト、インターネットで調べてみれば結構問題になっているようで、酷いのになるとキャンセルしても請求だけされて何も返ってこないケースもあるようです。
そう記載されていると謳っているけど、よくよく調べないと分からないようなサイトの作り方は悪意すら覚えます。日本の商習慣云々より、そのやり方に問題ありです!
スカイマークの話題が少し前にあがりましたが、この予約サイトこそ消費生活センターに相談すべき案件だなあと感じますパンチ
バナー広告に出てくるエーから始まるカラフルな5文字が踊るサイトです。
見かけのお徳さにつられて利用した僕が馬鹿でしたが、郷に入らば郷に従えでもっと分かりやすくして日本のマーケットに合わせたやり方にしないと今後さらにトラブルが頻発しそう!
旅慣れた人を対象にするならそのやり方もありだけど、宣伝して多くの人が利用することになればトラブルが表面化しそうです。ご注意を! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2012年05月09日

緑に包まれに!

どっぷりと緑に包まれて満足しつつも、更に貪欲に緑を求め北へ向かいました車(RV)
その目的地はマキノ高原かわいい
メタセコイヤの並木道を久しぶりに見たくなって行ってみました!
2012050510500000.jpg
ちょっと日本であることを忘れさせる光景が目の前に広がります!
2012050511270000.jpg
マキノ高原、栗ひろいツアーに参加したときに訪れたのが5年程前なのでかなりのご無沙汰です!
前日の雨のおかげで新緑が眩しいぴかぴか(新しい)2012050511030000.jpg
渓流も綺麗に整備されていてとてもいい雰囲気わーい(嬉しい顔)
2012050511020000.jpg
2012050511050000.jpg
スキーもキャンプもかなりのご無沙汰ですが、子供たちがデビューするにはもってこいの場所かもね!
しかも温泉もあるしいい気分(温泉)
遠回りになったけど回り道をする値打ちは十分に感じられたマキノ高原でした! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2012年05月08日

福井から琵琶湖へ車(RV)

本当は福井で3泊の予定でしたが、偶然にも同志社のびわこリトリートセンターの予約が取れたので、予定を変更して3泊目は琵琶湖まで戻ってきて一泊することになりました。
2012050510120000.jpg
お休みとか週末なんてそれこそ半年先までビッチリと予約で埋まっているのにラッキーでするんるん
二回目の利用。前回は和室でしたが今回はキャビンの予約が取れましたぴかぴか(新しい)
2012050507530000.jpg
なかに入ると木の香りが漂いますかわいい
2012050417080000.jpg
2012050416490000.jpg
ログハウスとは10年ほどお付き合いしたことがあるので、その時に戻ったかのような感覚になりました!
福井を出発したときは結構しっかりと雨降り雨でしたが、琵琶湖につくと何とか雨も上がり出来るかどうか危ぶんでいたテニス(らしきもの)もなんとか出来て楽しめましたグッド(上向き矢印)
2012050415110000.jpg
夕食の会場へ行くと・・・さすがゴールデンウィーク!学生さんだけではなく家族連れの方も結構いらっしゃいました。夕食のメニューはこちら↓
2012050418280000.jpg
2012050418290000.jpg
地鶏の洋定食でした。美味しかったわーい(嬉しい顔)
最後にこのデザート
2012050418540000.jpg
が出てきてお腹はパンパンにむかっ(怒り)
これだけ出てお手頃価格なのはやっぱりうれしい驚きでするんるん
ちなみに朝はこんなんです↓
2012050508130000.jpg
雑木林の木々に包まれてログハウスで眠るのってとっても気持ちいいです!朝の目覚めもとても清々しい!
朝ごはんを食べた後は散策タイム時計
2012050507550001.jpg
少し行くと琵琶湖がきれいに見下ろせる場所に出てきます!
2012050508560000.jpg
この日はゴールデンウィーク後半で唯一お天気に恵まれた晴れ日でしたのでとてもきれいな琵琶湖を眺めることが出来ましたわーい(嬉しい顔)
10年ほど湖西とご縁がありましたが、やっぱりこの雰囲気は僕は大好きですね!
なかなか予約が取れないけど、また機会があればゆっくりしに行きたいです。
これで京都に戻るのかと思いきや、再び北へ針路をとりあるところへ・・・
続く にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2012年05月07日

石川県まで足を運んでみた車(RV)

ゴールデンウィーク後半は福井のあわら温泉に住む両親のところへ!
息子は3月にひとりでサンダーバードに乗っていったのがとっても良かったらしく、今度は妹も連れて一緒に再びサンダーバードで電車僕は妻と共に夜から車でという変則パターンです。
着いた次の日、石川県まで足を伸ばしてきました目
最初に九谷焼の陶器市をのぞきにいきました。
2012050312550000.jpg
ちょうどゴールデンウィークの期間中の開催らしくかなりの賑わいです。
2012050313040000.jpg
色々な窯が出店されてるなかで九谷青窯さんのブース
2012050312580000.jpg
で子供たちのご飯茶碗と湯呑みを買い求めました。
2012050612230000.jpg
2012050612230001.jpg
2012050612240001.jpg
白地に青が映えます!
観ているといろいろもっと欲しいものが出てきましたが、まだ出番待ちの陶器もあるのでまた次の機会ということにバッド(下向き矢印)
今日仕事場近くの雑貨屋さんの前を通ると九谷青窯さんの作品展が開催されてました!
2012050712200000.jpg
なんという偶然!
20日まで開催されているみたいだからまた近いうちに観に行こうと思います。
http://angersblg.exblog.jp/15066017/
陶器市から出て来たらちょうどお昼になったので子供たちのリクエストで8番ラーメンでランチ!
2012050314390000.jpg
2012050314200000.jpg
野菜たくさんの塩ラーメンを食べました。結構美味しかったるんるん
この地に来ると、あちこち8番らーめん見かけますネ!
お腹が満足したところで小松空港近くの航空プラザへ!
2012050315190000.jpg
駐車場がとても混んでいてやっぱりゴールデンウィークはどこも人だらけです。
2012050315180000.jpg
往年の飛行機や戦闘機が数機並んでいて、あとはどうして飛行機が飛ぶのかとった展示があります。
2012050315540000.jpg
2012050315340000.jpg
そして、子供たちが遊べる大きなジャングルジムが鎮座していました。なるほどこれで大賑わいということなんですね!しかも無料ときたら混むわなあ〜
でも無料で大丈夫なんかなあ?結構維持費かかると思うんだけど…
乗り物ってなんでもそうだけど、現役で活躍していないと魂を抜かれてしまった感じになりますね。
という感じで福井から石川まで足を延ばしてみました。
本当は金沢まで行きたいんだけど、その途中でいろいろ観たり遊んだり…金沢は実際の距離以上に遠いなあー(長音記号1)
まあ楽しめたけどねぴかぴか(新しい) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2012年04月09日

お仕事の旅行

昨日今日と職場が主催する旅行があり、付き添いとして旅行会社の添乗員さんとともに行ってきました!
行き先は福岡と熊本
まずは、太宰府天満宮へ!
NEC_0100.JPGNEC_0098.JPG
20数年ぶりに訪れますが、前に訪れたというだけできれいさっぱりどんな感じだったか忘れてましたあせあせ(飛び散る汗)
満開の桜が出迎えてくれました!
NEC_0097.JPG
時間の関係で建物とミュージアムショップしかみれなかったけど、九州国立博物館、良い感じです!
NEC_0093.JPGNEC_0092.JPGNEC_0091.JPG
夜は宴会ビール
NEC_0082.JPG
無事終了して一日目終了!
せっかくの博多なんだしラーメンでもと思ったけど、ホテルに着いたら知らない間に爆睡してました眠い(睡眠)
夜ではなく朝の中洲の景色を見ることになってしまいました
NEC_0076.JPG
残念・・・
二日目は熊本へ!
まずは水前寺公園を見学。
NEC_0059.JPGNEC_0072.JPG
周辺のお店が月曜日だからなのかな?閑散としてちょっと寂しい感じでした。
昼食を挟んで熊本城へ!
NEC_0054.JPGNEC_0045.JPG
大小天守閣に登り
NEC_0038.JPG
NEC_0036.JPG
絶景を眺めました目
NEC_0034.JPG
それから、再建された本丸御殿を見物。
NEC_0030.JPGNEC_0027.JPGNEC_0025.JPGNEC_0021.JPGNEC_0016.JPGNEC_0015.JPG
かなりの費用をかけて再建されただけあって、見応え十分でした!
本当はここら辺でタイムアップ時計なんだけど時間に余裕が出来たので、
桜の馬場 城彩苑まで足を運びお土産を買い求めました。
NEC_0010.JPG
熊本でよく目についたのが、この「くまモン」なるゆるキャラ
http://kumamon-official.jp/profile
同じ城下町の彦根のひこにゃンの好敵手になりそうな感じのかわいさですね!
熊本、広島、長崎、札幌。偶然にも路面電車が現役で活躍している街をここ2年くらいに訪れましたが、路面電車のある風景って良いですね!
NEC_0055.JPG
そうこうしているうちに帰る時間が迫ってきました。
熊本からは新幹線で帰京です。
NEC_0007.JPGNEC_0006.JPGNEC_0005.JPGNEC_0004.JPG
初九州新幹線新幹線
落ち着いた内装とゆったりしたシートで快適でした!(博多からはのぞみだったんだけど・・・)
NEC_0001.JPG
なにはともあれ、無事に旅行が終了してホッとすると同時にどっと疲れがでましたふらふら

桜の馬場に湧々座という歴史文化体験施設があって、そこを見ていると
「今出川豆腐」なる食べ物を発見しました!
NEC_0008.JPG
京都の今出川と何らかの関連があるんやろうか? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2012年04月02日

そして福井へ!

美味しいピザとパスタで腹ごしらえをして、いざ福井へ出発!
京都に残る妻は最寄り駅で降ろして湖西道路から161号線を使って敦賀から北陸道というコース。
名神で米原経由で行くとかなり大回りをすることになるし、湖西道路や161号線は高速道路?と思えるくらいスムーズに走れるので敦賀の直前の峠だけがちょっとやっかいだけど、時間的にはむしろこちらから行く方が速く行けるかもしれません!
今年はやっぱり寒いのか峠や今庄のあたりはまだ雪が残っていました雪
ほぼ子供達のお迎えに出かけただけなので、特に何の予定を入れるわけでもなく、以前出かけて美味しかった「吉ちょう」さん
http://r.tabelog.com/fukui/A1801/A180101/18000880/
でマヨソース丼とおろしそばを昼食に食べに出かけました!
2012033113380000.jpg
2012033114040001.jpg
お近くには、普通のどんぶりの三倍の量が入った、「たまげた丼」に挑戦してはる人がいましたexclamation
最初は意気揚々と食べてはったけど、途中から苦痛の表情で背景に黒いものが立ちこめたように・・・
最後まで見届けずに出てきたけど完食しはったのかな?
「吉ちょう」さん、お休みでがらんとしているオフィス街にも関わらずそこそこの人で賑わっていました!
リーズナブルで美味しいからね!
お腹も満足したから、お気に入りの「羽二重くるみ」
http://uky5424.sblo.jp/article/37556896.html
をお土産に買いに行ったんだけど、売り切れで入荷まで時間がかかるということでしたので残念ながら断念し(せっかくの機会なのに売るものがないなんてもったいない話ですよね!)、断念して違うものを買い求めてきました。木の実餅です!
2012040222530000.jpg
こちらもくるみが入っていてなかなか美味わーい(嬉しい顔)
夕方にあわらに戻って、いつもの「芦原荘」
2012033119410001.jpg
2012033119410000.jpg
ロビーを改装しはってきれいになってましたぴかぴか(新しい)
2012033119340002.jpg
2012033119370000.jpg
ひとつ気になったのはこれ↓
ロビーに目立つ形で設置してあるんだけど何につかうのかな?
2012033119360000.jpg)で温泉に浸かりいい気分(温泉)
夕食に美味しいお刺身を頂きました!
とくに予定も立てず、比較的のんびりと過ごせたからたまにはこういうのもいいね!
滞在中ずっとお天気に恵まれなかったけど、まあいかにも北陸っていう感じではあります。
かなりご無沙汰の福井でしたが、それなりに楽しめました。今度はゴールデンウィークに行くのかな?
今度はちょっと金沢あたりまで足を伸ばそうかな?
何ともとりとめのない文章になってしまいましたあせあせ(飛び散る汗) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2011年12月17日

堺へ

妹が伊丹から関西空港で勤務するようになって堺で暮らし始めて半年程経ちました。
子供達は遊びに行くことを切望していたんだけど、なかなか機会がとれず、今日ようやく
遊びに行ってきました。
堺には以前は仕事でちょくちょく訪れていますが仕事以外で行ったことがありません。
どうせ行くならちょっと違った方法で訪れようと、阿倍野から阪堺線に乗りました。
2011121712360000.jpg2011121712310000.jpg
色とりどりのチンチン電車が入れ替わり入ってきて見ていて楽しいですぴかぴか(新しい)
阿倍野界隈も梅田に負けじと凄く開発がすすんでいます。
2011121712280000.jpg
日本一の高さのビルも半分くらいまで建設が進んでいました!
2011121712280001.jpg
あちこち工事中のおかげでものすごく雑然としていますが…
京都にも嵐電がチンチン電車で頑張ってますが、阪堺電車の方がよりレトロな感じが漂ってます。
2011121714260000.jpg
2011121714370000.jpg
一つ手前の停留所で降りて、妹オススメの「かん袋」さんでくるみ餅を頂きました。
2011121714410000.jpg
2011121714490001.jpg
2011121714440000.jpg
2011121714440002.jpg
美味しかった!氷入りは夏にはさらに美味しくいただけそう!
妹の家に着いて、ご近所を散策刷るつもりだったけど、なんだか疲れてダラダラしているうちに時間が経ってしまいましたたらーっ(汗)観光は次の機会にということで、夕食は堺駅近くにある天ぷらのお店でいただきました。
「天市」さんです。
2011121719350000.jpg
2011121719450000.jpg
2011121719440000.jpg
2011121719550000.jpg
天ぷらももちろんだけど、たくさんのアサリが入った貝汁、美味しかったわーい(嬉しい顔)
2011121720140000.jpg
貝殻は下にほかすということで、カチャカチャいわしながらほかしましたが、ちょっと抵抗ありますねあせあせ(飛び散る汗)
2011121720030000.jpg
もっぱら食べて帰るだけの堺でしたが満足度高しでした! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2011年11月06日

弾丸トラベル

10月は出張と旅行が立て込んでいたからかなり疲れましたが、それぞれの行程はそれほどタイトなものじゃありませんでした。
この前テレビを見ていると弾丸ツアーなる番組がやっていました!
かつては僕も韓国日帰りとか結構ハードな旅行を楽しんでいたので、懐かしさとまたやりたいという思いで見てました。
この前本屋さんにいったら弾丸ツアーのガイドブックを発見したので買ってみました。

いろんな場所への弾丸ツアーのモデルプランが出ていました。女性をターゲットにしているので、男性にはちょっとと思う箇所もありますが、プランニングはなるほどなあといった感じ!
関西空港発は便数の関係で首都圏発に比べるとどうしてもダイヤの制約を受けるから厳しいけど、関西からでもそれなりに楽しめそうだなと思いつつページをめくっていました。
万人受けしないし、せっかくならある程度の日程でというのが常道ではあります。
が非日常を楽しむのが旅行の醍醐味なら、その一瞬ある目的だけにその場にいたという意味で弾丸ツアーはより非日常感が高まるかなとも思います。
LCCが就航すると弾丸ツアーをする敷居がちょっと下がりそう。
また行きたくなってきたあせあせ(飛び散る汗) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 19:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2011年10月30日

軍艦島へ

今回の長崎旅行の旅行のメインイベントが軍艦島見学でした!
多くの人が住んでいたところが朽ち果てていく姿にとても興味を惹かれていました。
子供の頃、スキーに連れていってもらう途中にそびえ立つ琵琶湖の建設途中のホテルを怖い思いと見たい気持ちが重なるのと同じ感覚かな?
上陸にあたっては誓約書に署名をしたり結構大袈裟な手続きがあって、経ていよいよ出発です!
2011102308340000.jpg
船に揺られること30分あまり…
2011102308510000.jpg
2011102308590000.jpg
沖合にあると思っていたら、すぐ近くに陸地があります。意外と近いんですね!
2011102309140000.jpg
色ごとに3班に分かれて見学です!
ちょっとでも条件に会わないと上陸が出来ないようで、上陸可能日は年間100日しかないみたい。
この日はお天気にも恵まれ上陸が可能でした晴れ
日頃の行いに感謝でしょうかexclamation&question
いよいよ上陸ですぴかぴか(新しい)
2011102309540000.jpg
3つの見学ポイントが通路で結ばれており、このための3班制のようです。
ガイドさんの解説を聞きながら回ります。
2011102310030000.jpg
2011102310150000.jpg
2011102310230000.jpg
2011102310270000.jpg
2011102310380000.jpg
2011102310410002.jpg
見学ポイントは主に、内海に面した波が穏やかな炭坑側(気象条件に左右されず操業が可能なようにということです)が中心で、住居部部分は崩落の危険があって立ち入ることが出来ず、遠くから見るだけです。
上陸は出来るけどちょっと物足りないというのが正直な気持ちです。
ツアーとして催行するためには安全面への配慮がどうしても求められるから致し方の無いところです。
こういった要塞のようなものは、高度経済成長期の過酷な労働条件下であって成立したのであって、現代においてはおおよそ成立しえないものだろうなと感じました。
限定された場所とはいえ、やっぱり百聞は一見にしかずであることを実感です。
島を後にして、ぐるっと一週島を回って帰ります。
2011102311090000.jpg
もう少し近くを通ってくれたらもっと迫力を感じたんだけど、難しいのかな?
と思っていると、立ち入っては行けない場所に人影が!
岸壁から長閑に釣りをしています。
結構大げさな手続きを経て上陸しているのに、どういうこと?ちょっと不可解な光景でした!
また時間をおいて訪れたいけど、もう少し踏み込んだところを見てみたいです。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 09:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2011年10月27日

慌ただしく長崎へ

札幌から帰って疲れが癒える間もなく次の日から長崎へ!
仕事ではないけど職場の慰安旅行なので少しは気を使いますたらーっ(汗)
長崎へは、小学生の頃父親にねだってブルートレイン(今や風前のともしびですが…)に乗せてもらって以来30年振り!
お昼に着いたのでまずは腹ごしらえということで、四海楼へ!
2011102212450000.jpg
2011102216480000.jpg
チャンポン発祥の地です!
矢継ぎ早に出された料理の最後にチャンポンが出てきました。
2011102213050000.jpg
写真で見ると分かりづらいけど、これ8人前グッド(上向き矢印)
美味しく頂くことができましたわーい(嬉しい顔)
30年前にも食べに行った記憶がありますが、建物も場所もちょっと違うなと思っていたら移転しはったみたい。
お腹が満たされてホテルにチェックインしました。
2011102213550000.jpg

相部屋ではなく一人一部屋だからゆっくり過ごすことが出来まするんるん
しばし休息ののち、大浦天主堂とグラバー園を見学しました。
2011102215070000.jpg
2011102215280000.jpg
2011102216140000.jpg
昨年なら龍馬伝と併せてより臨場感が味わえたかな?あなんて思いながら観て回りました。
グラバー園にある洋館の数々。
当時の日本ってヨーロッパから見ると辺境の地だし、布教にしろ商売にしろ精神的にはかなりのタフさを求められたんだろうと思わせてくれました。
ぐるっと回って、福砂屋さんでカステラをお土産に買い求め
2011102216560000.jpg
再びホテルへ!
長崎は今日も雨だったるんるんという歌がありますが、この日も雨が降ったりやんだりで生憎のお天気でした。
そして夕食は、せっかく長崎に来たのだからということで市電を乗り継いで
2011102218240000.jpg
2011102221120000.jpg
卓袱料理を食べに行きました!
2011102218270001.jpg
2011102218270000.jpg
2011102218420000.jpg
2011102219030000.jpg
2011102219550000.jpg
こちらも矢継ぎ早に料理が運ばれてきて、もう置く場所がないよ!というくらい沢山の料理が出てきました。なるほど卓袱料理というのはこういうお料理のことなんだという実感とともに、お腹も満足の時間が過ぎてきました!
和食、洋食、中華の要素が入った大皿で盛られてくる料理が卓袱料理というわけで、確かに合理的な料理だと感じました。美味しいというよりも料理の形態を愉しむという説明の方がしっくりきそうな感じです。
たくさんいただいて、またホテルに帰りました。
ロビーでウェルカムドリンクをいただいたときに、気になっていたものを注文!
2011102221290001.jpg
なんだと思います?
カステラソーダフロートなる飲み物ですあせあせ(飛び散る汗)
どんなお味がするのか興味深々でしたので、迷わず注文です!
旅の思い出作りに貢献してくれました!
翌日には、この旅行の眼いいんイベントが控えています!
次回に続く…
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行
フルファスト