2011年10月24日

駆け足の札幌ダッシュ(走り出すさま)

週末は札幌で開催された会議と盛大な懇親会に参加し無事終了です。
P1070062.JPG
海鮮丼は懇親会でいただくことが出来ましたわーい(嬉しい顔)
P1070063.JPG
宿泊先までブラブラと歩きながら移動します。
P1070069.JPG
札幌って綺麗な街ですよね!
北海道も沖縄ほどではないけど、かなり訪問して、いつもそう感ます。
そして、北海道が札幌に一極集中している事も街の賑わいを見て思います。
P1070074.JPG
沖縄は結構コンパクトに見て回れるけど、北海道はちょっと移動するにもかなり時間がかかるから、訪問している割にはあんまり観光らしい観光は出来ていないかな?
今回は出張だし、とりあえず行ったという証明だけカメラ
P1070073.JPG
P1070089.JPG
P1070091.JPG
P1070082.JPG
P1070084.JPG
P1070093.JPG
P1070094.JPG
P1070097.JPG
P1070101.JPG
手配したホテルには大浴場があって、足を伸ばせてのんびり出来たのはよかったです!
間違って喫煙ルームを予約していて、満室で禁煙ルームに変更出来なかったのはちょっとつらいところでしたが・・・

ラーメンは今回2回食べました!
一つは札幌駅前の「青竜」さんで塩ラーメンを、帰り間際に新千歳空港に出来た「北海道ラーメン道場」にあるお店で味噌ラーメンを食べました。
「青竜」さんはちょっとお店が狭いけど、熱々の塩ラーメンを食べられて満足わーい(嬉しい顔)もう一つはちょっとふらふらという感じでした。空港で美味しいラーメンを食べられるという触れ込みだったからちょっと期待したんだけどなあバッド(下向き矢印)
今回は往復とも修学旅行生と飛行機が一緒になりました。うるさいだろうと覚悟していたけど、そのおかげで行きはクラスJのシートにプチアップグレード、帰りは最前列の席が指定できてちょっとお得な気分でした。思ったほど騒々しくも無かったしね!駆け足でしたが、充実の出張でした! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2011年10月20日

遠いことは変わらないけど

今日は札幌出張!結構寒いんだろうなと思ってベストを一枚はさみましたが、意外にそれほど寒くありませんでした。車窓からは木々が色づいているから京都よりは寒いだろうけれど・・・
今日は関空発の飛行機飛行機
京都から関空、遠いことには変わりありませんが、こんな切符を見つけましたひらめき
2011102100010000.jpg
4700円!これを利用すると以前より安くで往復できることを知りました!
片道2350円だから、リムジンバスよりも安いんじゃないかな?
はるかもいろいろな路線を跨いで走るからダイヤの影響を受けやすく、結構遅れます。
(実際今日も5分遅れました!)
まあバスも渋滞に巻き込まれるリスクもあるからどっちもどっちなんだけど・・・
あんまり宣伝されてないから、もう少し大々的に宣伝すれば乗車率改善に繋がるような気がします。
今日は米原から走ってくるはるかにのりました。
2011102008480000.jpg
指定席のお客さんは京都出発時点で3割弱くらいだから自由席はそこそこなのかな?
2011102008490000.jpg
グリーン車なんて京都行きのはるかを見てると空気輸送になってます・・・
頑張ってほしいですね!
それとは対照的に関西空港の国内線ロビーは、以前に比べるとちょっと人が多いような?
2011102010270001.jpg
実際のところどうなのかな?
伊丹と関空と神戸、3つの空港から同じ目的地に出る飛行機があるって、やっぱり使いにくい!
何とかならないのでしょうか? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2011年10月18日

沖縄が語りかけてくるもの

どうしてこれほど沖縄に惹かれるのか?と思うんだけど、それは最近お目にかかることの出来ない懐かしい風景に出会えるからということに尽きると思います。
たとえば市場
2011100810000001.jpg
もちろん沖縄でもスーパーの方が多数派ですが、少し足を伸ばして遠くに行ってみると、コンビニ屋スーパーではない商店ががんばっている風景を見かけます。
沖縄に限らず旅に出かけるとスーパーや商店に入ってその地に根ざして売られているものを見て回るのがとても好きです。
今回はこんなものを見つけました!
2011101017540000.jpg
このパッケージのボンカレーってもうご近所で売っているところは見かけませんが、沖縄では結構普通に売っていたりしています。
ボンカレーの前においたオリエンタルマースカレーも初めて見たけどどこか懐かしさを感じさせます。
そういえばタクシーにも懐かしいものが・・・
2011100810360000.jpg
空車かどうかを知らせるものが、LEDや幕式のものではなく、昔ながらのものが使われています。
間違いなく2011年なんだけど、どこか昭和の匂いを感じさせる懐かしさを感じさせてくれるものがそこここにちりばめられているのが、沖縄に引き寄せられる魅力なのかなあ?
それが、再び沖縄に向かわせる力になっているような気がします。
そしてそれは旅で出会うからこそなんだろうなということも・・・ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:01 | Comment(2) | TrackBack(0) | 旅行

2011年10月16日

沖縄泊まるところ

自分で泊まるところを手配するから、ツアーのような制約に縛られず好きなところへ泊まれますが、何度も行ってると定宿が決まってきます。
僕らの場合は、最近は北谷の
「ザ・ビーチタワー沖縄」

北にも南にも出かけやすく、ホテル近くにはいろいろそろっていて便利だし、プールも温泉も入れるし、
ということでここ数年は必ず宿泊します。
2011100817560000.jpg
2011100815430000.jpg
2011100818200000.jpg
動物とふれあえるところが子供たちにはポイントが高いのですが、
2011100815370000.jpg
以前散歩につきあってくれた、フレンチブルドッグの「あさり」ちゃんが行方不明にふらふら
2011100816070000.jpg
自分で脱走するような犬ではないから、誰かが連れ出したのかな?残念です。
今回は。「杏」ちゃんが散歩のお相手をしてくれました!
2011101009220000.jpg
そして新顔の「はな(子)」ちゃん
2011101009370001.jpg
人なつこいかわいい犬でした!
今回チェックアウトの際、ホテルのミスで料金を間違って請求されました。その後の対応がとてもきっちりしていました。トラブったときに本質が見えますね!沖縄での定宿の座は揺るぎません!
ここ数回、夜に沖縄着ということが多いので、初日は那覇周辺で泊まるところを探します。
泊まるだけで十分なので、お手軽価格で満足度の高いところを選んでいます。
今回は、旭橋の「ホテルユクエスタ旭橋」に宿泊しました。

特筆すべきは充実した朝食です!詳しくはこちらを見てください。
http://uky5424.sblo.jp/article/48459813.html
いままで国際通りとは無縁だったんだけど、今回近くに泊まったので散策してみました!
2011100720270000.jpg
2011100809410000.jpg
夜と朝、街の表情が違います。
最近は結構口コミサイトとか生の情報がたやすく入手できるから、真贋をきっちり見分けるとかなり満足できる宿探しが出来ますね!
ホテル側は大変だと思いますが・・・ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 12:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

沖縄みどころ

今回の沖縄旅行で訪ねた場所を2カ所ご紹介します。
沖縄旅行も結構回数を重ねているから、観光べったりというわけでもありません。
そして、戦争の悲惨さを体感出来る場所には必ず一カ所は立ち寄るようにしています。
子供たちがどう受け止めているかはわからないけれど・・・
というわけで最初にご紹介するのは
ガンガラーの谷http://www.gangala.com/
太古の亜熱帯の森を思わせる森、鍾乳洞、そして港川人の発掘現場等々
2011100909470000.jpg
1kmほどのコースを一時間半ほどガイドさんの説明を聞きながら歩きます。
2011100910020000.jpg
2011100910170000.jpg
2011100910310000.jpg
2011100910360001.jpg
2011100910430000.jpg
2011100910450000.jpg
2011100910520000.jpg
2011100911080000.jpg
沖縄がいつ行ってもなんだか懐かしいと思わせるのは、僕たちの起源が大陸から沖縄を経て移り住んで行ったから何だろうかな?なんてことを思いながらツアーに参加してました。
自然と寄り添うことの出来るこのツアー、オススメです!
そして、ガンガラーの谷のほど近くにある、糸数アブチラガマに立ち寄りました
http://gpzagogo.s8.xrea.com/abutiragama.html
2011100912090000.jpg
どういう場所なのかは上の説明の通りです。
近くに総合案内センターがあるので、こちらで入場料と懐中電灯、ヘルメットを借りて行きます。
http://gpzagogo.s8.xrea.com/nanbusogo.html
2011100912320000.jpg
2011100912090001.jpg
内部の撮影カメラはNGとのことですので、撮影していません、が仮に撮影下としても、ホント真っ暗な洞窟なので雰囲気は伝わらないと思います。子供たちはかなり怖がっていましたしねあせあせ(飛び散る汗)
元々住民のための避難壕でしたが、戦況悪化に伴い陸軍病院として利用されていたと言うことです。
ひどい話です。ちょうど沖縄旅行に、先の大戦で司令部にいた人間の無能さ故に有能な人材を失っていく悲劇の本を持って行っていたので余計にそう感じました。

子供たちが戦争について、そして平和についてどう考えるかを思いながら、沖縄に来ると必ず戦跡に立ち寄りますが、このアブチラガマは今まで立ち寄ったなかで一番迫ってくるものがありました。
福島第一原発の問題を見ると、この国の本質は戦後60数年を経ても変わっていないのだなあと思うとなんだか悲しい気持ちになります。

番外編
今回沖縄の南部を車で走っているときに見かけた標識
2011100911500000.jpg
青色の「止まれ」標識、いくつかの場所で見かけました。
赤にしない理由は何なのかな? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 11:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2011年10月14日

沖縄美味しいもの巡り2レストラン

1ザ・ビーチタワーホテル沖縄 チュラティーダ
三日・四日目朝食
ここ数年来、定宿になっているビーチタワーホテルのレストラン。
子供連れには使いやすいホテルなので、家族連れが大半です。
バイキング形式でいろいろ選べて、総じて味のレベルも高いですが、
時間帯によっては混雑していて、ゆっくりした気持ちに慣れないところは
ちょっとマイナスかな?
今回は三日目を屋内、四日目をテラス席で頂きました。
2011100907390000.jpg
2011101008470000.jpg
2中本鮮魚店のてんぷら
奥武島にあるお店。今回初訪問。
2011100912500000.jpg
いろいろ調べていると美味しいてんぷらが食べられるということで、南に出かけたついでに立ち寄りました!
観光客より地元の人に愛されているお店のようです。
2011100912500001.jpg
2011100913000000.jpg
練り物の天ぷらと思いきや、素材を衣で揚げた普通の天ぷらでした。
いかと、ぐるくんのてんぷら、それに黒糖の揚げパンを注文。
2011100913050000.jpg
2011100913070000.jpg
2011100917560000.jpg
海の恵みがすぐ近くにあるだけのことはある美味しさでした手(チョキ)
こちらのお店でこんなコーラを発見。島コーラですね!
2011100912560000.jpg
お味の方は・・・いたって普通のコーラでしたあせあせ(飛び散る汗)
3てだこ
三日目昼食
2011100914040000.jpg
2011100914040001.jpg
こちらもここ数年来は必ず寄せてもらっています。
2011100914170000.jpg
沖縄そばというジャンルで美味しいというより、積極的にここで食べたいと思わせてくれる沖縄そばがいただけます。
2011100914190000.jpg
観光地にはないし、食べにこられている車のナンバーもレンタカーは少ないです。
ここの沖縄そばを食べたら、もう他で食べると物足りなく感じるかも…
4きんぱぎんぱ
3日目の夕食。初訪問。
2011100819360000.jpg
2011100820340002.jpg
味自満のお隣です。
沖縄の古い民家風のお店でいい雰囲気。人気のお店のようで前日に予約を入れなかったら危うく入れないところでした。
味自満と比較したら、沖縄料理を目的にするならこちらのほうがおススメかも?
2011100919310000.jpg
2011100919430000.jpg
2011100919490000.jpg
2011100919500000.jpg
2011100920000000.jpg
2011100920170000.jpg
同じメニューを食べ比べるすのも面白いですね!
価格も良心的で、味自満と同じくらい食べたけど、お会計はビール半額の差額分くらいの差でした。
あと、こちらはラーメン屋さんも併設してるので、ラーメンも注文できるのがラーメン好きには嬉しいです!
「おんな味ラーメン」という塩味のラーメンを頂いたのですが、
2011100920060000.jpg
ハイレベルな味に思わず唸りました!沖縄で美味しいラーメンがいただけるというのはうれしい発見です。
5空港食堂
4日目昼食
2011101011580000.jpg
本当はお店でいただきたかったけど、テイクアウトで飛行機の中で頂きました。
テイクアウトにもきちんと御味噌汁つきです!
ちょっとした機内食気分飛行機
豆腐チャンプルーを注文。
写真.JPG
去りゆく沖縄の地を眼下に見ながら、またこようと思いながら沖縄の味を堪能しました!
空港食堂、本当に安くて美味しいです!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 07:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2011年10月12日

沖縄美味しいもの巡り1レストラン

今回の沖縄旅行の食べ歩きを時系列でご紹介!
1ジャッキーステーキハウス
初日夕食
沖縄旅行といえば、このお店は外せません。定番のお店です。
2011100721200001.jpg
お店の外に店内の混雑状況が信号で表わされています。
少し遅い目にいったんだけど、混雑具合は黄色の「やがて空席」となってました。
2011100721200002.jpg
この言い回しがなんだか沖縄らしく鷹揚でイイですね!
2011100721280000.jpg
2011100721230000.jpg
相変わらず安くて美味しいです。お肉はもちろんだけど、個人的には
その前に出てくるスープが絶品だと思っています。
2011100721360000.jpg
2011100721390001.jpg
美味しいだけでなく、店員さんがくまなく巡回して、お水をつぎにきてくれたり、心配りが行き届いていること!
当たり前のように思えてその当たり前がなかなかできないお店が多い中、気持ちよく食事ができました!
もちろん、オリオンビールも一役をかってますビール
2011100721340000.jpg
2トラットリア・ディマーレ
二日目朝食
初日に宿泊した旭橋近くのホテル「ユクエスタ旭橋」に併設のイタリアンレストランです。
2011100808330000.jpg
宿泊者は出張の人が多かったように思いますし、ビジネスホテルに該当すると思います。
が、リノベーションされて、とてもきれいでお洒落ぴかぴか(新しい)
ホテルの朝食といえば、バイキングスタイルが多いけど、こちらは大きなプレートの上にたくさんの小皿に盛られた料理がここにサーブされます。
ちょっと新鮮な感じ!いろいろな味を楽しむことができてとてもよかったです。
もちろんお味もGOOD!おススメです手(チョキ)
3カンピレー
二日目昼食
僕が沖縄で一番気に入っている場所が読谷村。
その読谷村にあるお店で、前回寄せてもらってとても良かったので再訪です。
2011100813190000.jpg
2011100814410002.jpg
前回と変わらずいい時間が流れていました。
2011100813400001.jpg
2011100813240000.jpg
この日のランチは黒板の通り。
2011100813210000.jpg
家族でそれぞれ注文。
2011100813300000.jpg
2011100813420000.jpg
2011100813430000.jpg
2011100813450000.jpg
2011100813480000.jpg
2011100814150000.jpg
それぞれとても丁寧に作られた料理は、とても心のこもった温かい味がしました!
13時過ぎにお伺いしたんだけど、僕たちだけだったので
美味しい食事とともにオーナーさんとのお話にも花が咲きました!
作っている人の顔が見える料理は本当においしいですよね!
また寄せてもらいたいと思います。場所柄レンタカーでしか行けないから
美味しい料理に美味しいワインがいただけないのが本当に残念ですバッド(下向き矢印)
2011100814410000.jpg
4オ・シック・パリジャン
番外
カンピレーとともに気になっていた読谷のお店。
2011100812330001.jpg
どちらにも寄せてもらいたかったので、事前にブログで営業日を確認し、訪問したんだけどなぜかクローズあせあせ(飛び散る汗)
2011100812330002.jpg
イレギューラーでお休みする旨の張り紙もなかったんだけどどうしたんだろう?
次の機会を楽しみにすることになりました・・・
5味自満 美浜店
二日目夕食
2011100820320000.jpg
初めて沖縄に行った時から、欠かすことなく寄っています。
最初に行った時、持ち合わせのお金が少なくて、大丈夫やろか?と不安に思いつつ食べて、勘定してもらうびっくりする程安かったわーい(嬉しい顔)エピソードがあります。この日もお財布に優しいお勘定でしたるんるん
安くて美味しい居酒屋さんです。
2011100820130000.jpg
浴びるほどビールを飲みたい向きには8時までに行くと半額になるのもうれしいですかわいい
いつ行ってもほどほどのお客さんの入りで、ゆったりできるのもいいところです!
アメリカ人のお客さんが結構います。畳の部屋で上手にお箸を使って食べてはるところを
見るのも沖縄ならではの光景でしょうか?
6ブルーシールアイスクリーム 北谷店
食後のお楽しみ!
2011100820420000.jpg
2011100820430000.jpg
沖縄にきたらやっぱりブルーシールのアイスクリームが食べたくなります。
2011100820510000.jpg
シングルでも結構たくさん救って入れてくれるので満足しますよ!
一度では書ききれないので2へ続きますダッシュ(走り出すさま)

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2011年10月11日

ちょっと反省たらーっ(汗)

今日から仕事です。非日常から日常へ戻りました。
沖縄旅行、大いに楽しみましたが、一方でとても疲れましたあせあせ(飛び散る汗)
3泊4日とはいえ、初日は夜から、最終日は午前中までと実質的に使えるのは二日間しかないから、あれこれ詰め込みすぎたかな?のんびりしに行くつもりだったのに疲れて帰ってくるなんてちょっと反省です。
旅の記録は明日からアップしたいと思います。今日はとりあえずくたびれましたふらふら にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2011年10月09日

天気予報というよりお天気占いか?

沖縄へ来て散々気をもんでいたお天気ですが、雨雨が降るはずの今日の天気予報はいい意味で外れて何とか雨も降らず、むしろ昨日よりもいいといえるお天気でした!
週間天気予報ならいざ知らず、明日のお天気も最近外れることが結構多いように思います。
まあともかく、雨が降らずに何とか楽しむことが出来たからよしとしないとね!
楽しい時間はあっという間に過ぎてしまい、もう帰る日が明日に迫ってきました。
ブログ用にいろいろ写真を撮ったんですが、持ってきているネットブックで写真をアップするのはちょっと骨が折れるので、観光編・食べ物編・お泊り編と分けて後日アップしたいと思います。
沖縄旅行を重ねると、水戸黄門のようにマンネリ化してしまいそうだけど、ちょっとずつ行く場所を変えたりしているから、まだまだいろんな発見や出会いがあって楽しんでます! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:56 | Comment(0) | TrackBack(1) | 旅行

2011年10月08日

何とかお天気持ちこたえてくれました

沖縄2日目
心配していたお天気、晴れていいお天気ではないけれど、時折雨がパラつく程度のお天気で何とか持ちこたえてくれました。
2日目と3日目をお天気の状況如何で変更しようと思っていて、どうやら明日は確実に雨が降りそうだから3日目の予定を2日目にもってきました。
いつもの沖縄旅行に若干アレンジをした感じですが、朝から結構精力的に動きました。
ので、かなりクタビレタバッド(下向き矢印)
のんびりしようと思ってものんびり出来ない、悲しい性分です。
ブログの更新をしようと思ったけど、そこまでもう力が残っていません。
帰ってから詳細を書いていきたいと思います。ごめんなさいもうやだ〜(悲しい顔) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2011年10月07日

モヒカンジェットに乗って

今日から久々に旅行に出ています飛行機
神戸空港まで行って
20111007portliner.jpg
ひとっ飛び!
今日はモヒカンジェットでしたわーい(嬉しい顔)
別に狙っているわけでもないんだけど、こういう特別塗装の機材にあたる確立が結構高いかな?
20111007nh767.jpg
このブログを見てくださっている方にはおおよそ察しが疲れたと思いますが・・・
沖縄に来ました!昨年1月以来久々の沖縄です!
20111007oka.jpg
20111007fish.jpg
20111007yuireail.jpg
20111007yuireail (1).jpg
お天気が心配だったんだけど、何とか今日明日は持ちこたえてくれそうわーい(嬉しい顔)
詳細は明日以降に・・・ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2011年09月24日

ひこにゃんに会いに行ってきた!後半

お城を後にして駅前までブラブラと散策。
お昼時に差し掛かったのでお目当ては当然お昼ごはんどんぶりレストランデス
前からいってみたいと思っていたお店に!
ちゃんぽん亭総本家http://www.chanpontei.com/
20110919hikone (10).jpg20110919hikone (11).jpg
20110919hikone (12).jpg
近江チャンポンをいただきましたわーい(嬉しい顔)
20110919hikone (13).jpg
和風のお出汁にたっぷり野菜。ラーメンと似て非なるチャンポンに舌鼓をうちましたるんるん
お酢を入れすぎてちょっと酸っぱくなりすぎましたが…
20110919hikone (14).jpg
どうやら通販でもこの味が楽しめるようです↓

お腹が満足したあとはまた街中を散策します
20110919hikone (15).jpg
駅前のアーケードはお城周りとは対称的に閑散としています
20110919hikone (16).jpg
あちこちにテナント募集中の看板が出ていてシャッター通りになりつつありますバッド(下向き矢印)
ひこにゃんのまちおこしは点で面で十分に拡がっていないのかな?
歩いているとちょっといい感じのお菓子やさんを見つけました!
「おおすが」http://www.kashin-ohsuga.com/さん
三十五万石という最中とひこにゃんの人形焼を買って帰りましたぴかぴか(新しい)
20110919hikone (17).jpg
さらに歩いていくと四番町スクエアや夢街道キャッスルロードと新しく開発された場所に出てきました!
20110919hikone (18).jpg
20110919hikone (19).jpg
お城に隣接してるので駅前とは違って結構な賑わっていますかわいい
その中にある「お茶の政所園」http://www.mandokoroen.com/さんで抹茶ソフトクリームをいただきました。
20110919hikone (20).jpg
20110919hikone (24).jpg
400円とちょっと値が張るけど値段以上の価値はありました!
とても濃厚ちょっと抹茶の苦味も感じて、いままで食べた抹茶ソフトの中でベストの美味しさかわいい
彦根を後にして長浜まで湖岸道路を走って帰りました。
20110919hikone (22).jpg
至るところに飛びだし坊やが!
20110919hikone (21).jpg
この本にそんなコラムが書いてあったから意識して見てたんだけど本当に沢山置いてありますね!

露出度の高さではひこにゃん以上かも?
立ち寄った道の駅には浅井三姉妹のゆるキャラが!
20110919hikone (23).jpg
彦根でゆるキャラまつりが10月22〜23日に開催されるようですのでお好きな向きは是非!
http://yuru-chara.jp/fes2011/
211キャラも参加しはるらしいです。壮観ですね!
短い時間で充実の日帰り旅行となりました! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 13:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

ひこにゃんに会いに行ってきた!前半

最近は至るところにゆるキャラがいます。
その代表格はやっぱりひこにゃんですよね!
この前の三連休、ちょっと彦根までドライブしてきました。
彦根城って行ったことなかったし、息子が最近戦国武将に興味を示してるから
ちょうどいい機会にと思って!
結構な賑わいを見せています。
タイミングよくひこにゃんのパフォーマンスタイム。
20110919hikone (3).jpg
20110919hikone.jpg
人だかりになってました。
20110919hikone (4).jpg
可愛らしいし人気があるのも頷けます。
パフォーマンスで疲れたひこにゃんとお別れして天守へ!
20110919hikone (5).jpg
30分ほど待って入りました。
20110919hikone (2).jpg
今年に入って福井の丸岡城、大阪城と続いて3回目のお城見学です。
大阪城は昭和の再建だから雰囲気がないけど、丸岡、彦根両城は勾配のきつい階段を登って
当時の雰囲気が十分味わえます。
20110919hikone.jpg
天守見学の後は西の丸の三重櫓
20110919hikone (7).jpg
20110919hikone (8).jpg
玄宮園を散策し
20110919hikone (9).jpg
お城を後にしました。
後半へ続く! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 12:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2011年05月24日

Peach

関西空港を拠点とするLCCの名称が「Peach」と決まりましたね飛行機
http://www.flypeach.com/
国内の航空会社では今まで見なかった色使いで、いい意味でLCCらしいカジュアルでいいデザインだと思います。
ブランドデザインはこちらが担当されたとのこと。
http://www.cia-online.com/
関西空港と札幌・福岡を結ぶ便を手始めに、ソウルやバンコクなんかへの就航も計画されているみたい。
出資しているANAと路線が被るからどういう風に棲み分けをしていくのかも興味があるところです。
レガシーキャリアの半額程度の運賃でということで報道されていますが、大手も事前予約をすれば半額以下の運賃で予約が可能だから、半額になるのが搭乗の直前までOKということであればかなり魅力的だなあなんて思っています。
長距離の国際線ならいざ知らず、せいぜい2時間程度の搭乗時間なら、飲み物やスナック類が有料でも構わないと思うし、むしろ出さなければいけないという状況で無理やり出されるより、お金を払って満足いくものを食べたり飲んだり出来る方がお互いいいのかも知れません。
マイルもおそらくつかないだろうけど、それもマイルがあるが故に足かせになっている既存の会社よりも割り切りがあっていいのかもね!
定時制と安全性が確保されていてお手軽な運賃設定なら旅がより身近なものになりそうです。
ともあれ、就航までまだしばらく時間があります。どんな空の旅を演出していかれるのか、興味津津です!
関西空港活性化のカンフル剤になれるかな? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 20:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2011年05月03日

大阪へ!

ゴールデンウィーク後半戦は近場をうろうろと、ということで今日は大阪へ!
昨日にも増して黄砂がひどい…鴨川の下流が霞んでいます…
20110503kousa.jpg
出町柳から京阪に乗って淀屋橋まで電車
小旅行気分を味わうなら京阪の特急が一番です。
淀屋橋に到着してさらに西へ肥後橋までぶらぶらと歩いていきます。
大阪に出るのは最近梅田どまりなので、こうして歩いていると大阪の町並みの変貌がよくわかります。
特に肥後橋あたりは大学時代2年ほどアルバイトをしてよく知っている場所だけに特にね!
フェスティバルホールの建て替えも結構進んできましたるんるん新しいホールも前と変わらず素晴らしい音響であることを願うばかりですわーい(嬉しい顔)
20110503festival.jpg
今日のお目当ては、アパホテル最上階のベトナムフレンチのお店
20110503apa.jpg
20110503apa (2).jpg
最上階から大阪の街並みを眺めながらランチをと期待していたのになんと今日はランチがお休みもうやだ〜(悲しい顔)
まあ黄砂もひどいし、今日はやめておけということかと気を取り直して堂島のほうへ!
サントリーの1階にあるお店でランチとなりました。
20110503rose&crown (1).jpg
子供たちはスパゲッティとカレー
僕は肉に目が眩んでステーキを
20110503rose&crown (3).jpg
妻はローストビーフとエビのフライを
20110503rose&crown (4).jpg
味見と称してみんなでいろいろそれぞれの注文したものを食べてみましたがどれも美味しかったわーい(嬉しい顔)
ボリュームも満足で、結果的にこちらでランチで大満足でした。
オリジナルのローズビールも味わえたしビール
20110503rose&crown (2).jpg
お腹が満足したところで、いよいよ今日の目的地である大阪城へ!
まずは天満橋で降りて、大河ドラマの後にゆかりの場所を紹介しているコーナーにでていたドーンセンター横にある石垣を見てきました
20110503osakacastle.jpg
特に誰にも注目されずにひっそりとしていました。そして、いよいよ大阪城へ!
20110503osakacastle (2).jpg
圧倒的な存在感ですね!さっそく入ってきました。
今の天守は3代目で、この3代目が建てられてから実は一番長く建っているんです。
ご存知でしたか?
20110503osakacastle (7).jpg
一番上から眺める大阪の街並み
20110503osakacastle (6).jpg
秀吉が見た大坂はどんな感じだったんでしょうか?
天守そのものは3代目ということもあり博物館として使われているので建物としての面白さは福井で訪れた丸岡城のほうが全然規模は違うけど趣がありました。
天守の周りではいろいろとイベントが繰り広げられていました。
バスケットボールを使ったパフォーマンスや
20110503osakacastle (4).jpg
吹奏楽の演奏(平松大阪市長が演奏者を紹介してはりました!)
20110503osakacastle (8).jpg
もうお約束になった感のあるゆるキャラも
20110503osakacastle (5).jpg
黄砂もあってお天気も今一つスッキリしない中、思ったより多くの人出があって、人の多さには疲れたけど少し安心しました。
帰りの電車に乗るためにOBPを通ったんだけど、緑が青々と茂ってすごくいい感じになっていました。
街が成長するってこういうことなのかな?
20110503osakacastle (3).jpg
明日オープンの三越伊勢丹の内覧会にも寄って帰りたかったけど、もうヘトヘトふらふら
梅田でひとつ立ち寄る場所があったのでそちらによって帰りました。
車でドライブするのも楽しいけど、電車でこうしていろいろお出かけするのも楽しめますね!
明日はまた「お江」つながりの場所に電車でお出かけ予定です! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

久々の福井へ 3

4日目、いよいよ最終日。
4日間滞在したなんて久々です。
夕方までには京都に着きたいからお昼前ごろに出発。
いつも観光的な要素が少ないから、帰りがてらぶらぶらと観光して帰ることにしました。
まずは、丸岡城へ!
20110501maruoka.jpg
20110501maruoka (2).jpg
前から行きたいなあと思いつつなかなかいけなかったので念願がかないましたわーい(嬉しい顔)
天守に上がってみました。
中はこんな感じ
20110501maruoka (6).jpg
急こう配な階段
20110501maruoka (5).jpg
20110501maruoka (4).jpg
をのぼって最上階へ!
20110501maruoka (7).jpg
眼下に街並みが広がります目
20110501maruoka (3).jpg
江戸時代にはどんな街並みが広がっていたんやろうね!
丸岡城を後にして、福井市内へ!いつも通過するだけなので、車を止めて散策するのは初めてかも?
ちょうどお腹が減ってきたので昼食をということで、ちょっとがっつり食べたいなということで、放送会館の地下にある「吉ちょう」さんへ!
20110501kittyou (1).jpg
20110501kittyou (2).jpg
おろしそばとソースかつ丼にしようかと思いつつ、マヨカツ丼が目に入り、そちらのセットを!
20110501kittyou (5).jpg
あたりでしたわーい(嬉しい顔)
どちらもとても美味くて、ボリュームがあり大満足。これで800円ってとってもコストパフォーマンス高し!お店の人も愛想よくて、大満足のお昼ごはんとなりました。
そのあと福井駅
20110501fukui sta..jpg
で大好物のくるみ羽二重をお土産に購入!
そのあと20110501shibata.jpg北ノ庄城跡を見学。
城主であった柴田勝家を祀った柴田神社になっています。
20110501shibata (5).jpg
20110501shibata (11).jpg
20110501shibata (4).jpg
20110501shibata (8).jpg
境内には北ノ庄城の遺構が見れるようになっています。
20110501shibata (2).jpg
20110501shibata (3).jpg
もう大河ドラマは柴田勝家もお市が出てくる場面も終わったし、ゆっくり見て回ることができました。
珍しくお守りを授かりました。
20110501shibata (10).jpg
まだまだ見たい場所はあるけど、次のお楽しみということで福井を後にしました。
疲れたけど、まあ充実した4日間でした!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 04:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2011年05月01日

久々に福井へ 2

3日目は釣りに行くということで、朝早くから一日が始まりました。
さすがに勘弁してもらおうと思ったけど、車に乗りきらないということで運転手としてお付き合いたらーっ(汗)
近所の港まで行ってきました。
さすがに眠たくて父親と妹、妻に子供たちを任して僕は夢の続きを眠い(睡眠)
さびき釣りで結構小さい魚がたくさん釣れました。
fish.jpgこの日の晩にから揚げになって登場しておりました!
身近にこうして楽しみながらお腹も満足できるところがあるのって羨ましかったりします。
お昼頃に義父母が姪たちを迎えに来ました。福井の豊かな農作物を買いに、ご近所にあるキララの丘http://www.hanasaki.or.jp/kirara_blog/へ一緒に出かけてきました。
今日帰る義母はたくさんの野菜を買いこんでご満悦の様子!僕らは明日帰るときの下見がてらいろいろ見て回りました。いつ来ても楽しいしひそかに僕のお気に入りの場所です。
義父母と姪たちとはここでサヨウナラ手(パー)
永平寺へ行くとのことで途中まで送って行って、そのまままたキララの近くまで引き返して、田嶋牧場のソフトクリームを食べにるんるん
20110430tajima (2).jpg
20110430tajima.jpg
絶品かな手(チョキ)
いつもは食べるだけで終わりだけど、せっかく牧場が近くにあるんだしということで、牧場も見学してきました。
「ソフトクリーム美味しかったでしょ揺れるハート
と牛が聞いてくれているようでしたかわいい
20110430tajima (3).jpg
海からと大地からの豊かな贈り物が福井は本当に充実しているなあといつも感じます。
洗練された料理が京都で食べられたとしても、福井には鮮度という絶対的なアドバンテージがあります。
京都で生まれて大阪で育ち、親戚もほぼ京都市やその近辺という環境で育っているので、今まではそういう経験が乏しいかったのが、ひょんなことから両親が福井で暮らすようになり、こういう経験ができています。百聞は一見にしかずとはまさにその通りで、美味しいものを味わえる楽しみと、物事の視野を広める貴重な経験ができていることに感謝です。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

久々に福井へ 1

東京出張から帰った翌日夜からゴールデンウィーク前半は福井へ行ってきました!昨年の10月三連休に行って以来なので半年ぶり。高速道路の休日1000円が間もなく終了するみたいなので、恩恵を受けるのは今回で最後になりそうバッド(下向き矢印)大震災の復興費用捻出のためにということだからやむなしというところだけど、この機であれば増税やこうした制度改悪が何でも許されるような雰囲気になっているのはちょっとどうなんだろう…
ともあれ、9時30分頃に出発して、適度に休憩を挟みながら高速を降りたのは12時少しすぎ!
大阪からやってきた妹を含め家族全員すべて爆睡眠い(睡眠)の中で一人もくもくと運転にいそしむのは結構苦行ではありますあせあせ(飛び散る汗)
翌日は午前中はゆっくりして、昼から三国の海浜自然公園へ!
鮮やかに咲き誇る芝桜がお出迎えですかわいい
20110429shibazakura.jpg
芝生で息子とキャッチボールなどして遊びました野球
知らないうちに結構いい球投げるのでこっちもちょっとムキになって結構くたびれましたふらふら
夕方には義父母と姪たちもやってきて賑やかに隣接のバーベキューサイトでBBQ手(チョキ)
20110429bbq (2).jpg
係りの人がいこった炭を用意してくれるのでラクチンに楽しめまするんるん
20110429bbq.jpg
大勢でワイワイやって食べると美味しいねぴかぴか(新しい)
まだシーズンにちょっと早いみたいで夕方の利用は僕たちだけでしたが…
早めに終わって、温泉街に戻ってくるとお祭りが演劇
あわら温泉って旅館にお客さんを囲い込んで浴衣でそぞろ歩きする人をほとんど見ないし、がらんとして寂しい雰囲気だけど、この日はどこからこれだけの人が集まってきたんかな?というほど大勢の人が繰り出していました。
芸者さんの山車や太鼓の山車などもあってそれなりに盛り上がっていましたグッド(上向き矢印)
20110429awara fes..jpg
20110429awara fes. (2).jpg
20110429 awara fes..jpg
お祭りの雰囲気を楽しみつつ、いつもの芦原荘のお風呂にいい気分(温泉)
芦原荘、ゴールデンウィーク明けからお盆前まで改装工事になるみたいです。
いいお湯をいただいてきました。
子供たちは非日常に非日常が重なってパラダイスのような一日になったみたい!
僕はくたくたになったけどね…まあ子供が楽しめたらそれで良しかな? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2011年02月13日

1000万ドルの夜景と昭和の薫りと温泉と

このところお泊まりを伴った旅行をしていないので、この3連休を使ってちょっと近場に小旅行!
行先は箕面
20110210mino2.jpg
大阪に住んでいた頃、箕面と言えば免許とりたての頃、夜な夜な山道をドライブしたことや小学生の時、お猿さんと目があって足に噛みつかれた痛い思い出もうやだ〜(悲しい顔)位しか残ってません。
京都に住み大阪の勤務先を退職するとき送別会を箕面観光ホテルで開いて下さったのが契機でそれから何度か利用しています。
箕面の山の中腹にそびえ立つと形容するのがふさわしい建物
20110210mino.jpg
建てられてかなりの年数が経つけど古さを感じさせないモダンで秀逸なデザインだと思います。
このホテルはタイトルにあるとおり抜群の眺望と宝石をちりばめたような夜景が楽しめます。
絶景かな手(チョキ)1000万ドルの夜景はちょっと言い過ぎだと思うけどねあせあせ(飛び散る汗)
20110210mino8.jpg
ちなみにお昼はこんな感じ。
20110210mino3.jpg
駅からは左端に移っているエレベータでホテル入口まで上がってきます。
それからそこかしこから感じられる昭和の薫り。
ロビーとか改装前の客室廊下なんかなんとも言えない感じ。
20110210mino7.jpg
20110210mino4.jpg
昭和40年代にタイムスリップしたかのようダッシュ(走り出すさま)
照明や看板などあちこちにその匂いを感じます。
20100210mino6.jpg
20110210mino10.jpg
段階的に改装され
20100210mino9.jpg
近代化してますが、日本がまだ活力でみなぎっていた古き良き時代の雰囲気をできればそのままにしてほしいと個人的には思うところです。
今回もちょっとあり得ない位の料金で改装前の部屋に宿泊できたんですが部屋に入るとあれっ?
20110210mino11.jpg
キレイぴかぴか(新しい)
本来なら喜ぶわーい(嬉しい顔)べきですがノスタルジーに浸る目的からはちょっと残念な気持ちバッド(下向き矢印)
でもこのホテルに来たくなる本当の理由は、温泉ですいい気分(温泉)
最上階から絶景を眺めて温泉に入るのは物凄く贅沢るんるんな体験。
屋上に露天風呂が出来ていて(ここは残念ながら温泉ではなかったけど)眼下に広がる街並みは最高でした(めちゃくちゃ寒かったけど雪)!
眺めだけじゃなく泉質がトロッとしていてとてもいいんです。
3回も入ってお肌もスベスベハートたち(複数ハート)になりました!
翌朝は箕面の滝まで、もみじの天ぷらをお供に
20110210mono12.jpg
片道1時間弱のちょっとしたハイキングへ!
途中にある昆虫館は
20110210mino13.jpg
蝶と触れあう温室があり結構楽しめます!
20110210mino14.jpg
20110210mino15.jpg
びっくりがく〜(落胆した顔)するものもあるけどね。
滝から発生するマイナスイオンをたくさん浴びてきましたわーい(嬉しい顔)
20110210mino16.jpg
昔はお猿さんがたむろして結構危険地帯だったけど、最近めっきり見かけなくなりました。
いると厄介だけど、いなくなると風情がなくなります。結構勝手なものです・・・
近場の旅行もこうして結構楽しむことができるしいいですよね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2011年01月20日

鶴丸

鶴丸が復活するようですね!
http://press.jal.co.jp/ja/release/201101/001727.html
現行のマークも悪くはないと思うけど、やっぱりJALといえば鶴丸です。
海外に出かけて空港で鶴丸のマークを見かけるとなんだかちょっと安堵するという気持ちになる人って少なくないと思います。最近海外とはとんとご無沙汰だし、実際よく海外に出ていたころはJALよりANAとかその国のキャリアが多いのですが、鶴丸のマークを垂直尾翼に掲げたJALの飛行機を見ると、ナショナルフラッグキャリアだなあという思いを抱きました。
新しい機体塗装を観ると、とりあえず鶴丸が戻ってきてロゴマークは二の次のような感じがしなくもないけれど・・・ロゴマークを変えるって単に飛行機の塗装を変えるだけではなくありとあらゆるところを変えていかない溶けないから莫大な費用がかかると思いますが、この時期にあえてロゴを変えるということは復活に向け並々ならぬ意欲を感じます。
個人的には一つ前のデザインが好きでした。現行のロゴマークに変わった頃から経営が悪化していったように思うし、その他にもいろいろ要因があるとおもいますが、原点回帰して鶴丸が業績回復の一助になればいいなあと思います。
ANA派ではあるけど、ライバル不在だとサービスはおろそかになるし、国内線なんか現にそんな傾向が出ています。がんばって欲しいです!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行
フルファスト