2012年06月02日

物事の取り組みかた

昨日は娘のバレエ発表会に向けた練習が夕方からあり、夜に迎えに行ってきましたダッシュ(走り出すさま)
2012060119580000.jpg
2012060120010001.jpg
ちょっと終了時間が遅くなったので練習風景を見ていました。先生の指示が矢継ぎ早に飛ぶなか、一生懸命踊っていました。発表会までまだもう少しあるしいい形で迎えられたらいいなあと思いつつ今日は休日参観です。この前の参観ではそれなりに頑張っている姿を見せてくれていたからどうかな?と思ったら教室はなんか弛緩した空気が流れていますバッド(下向き矢印)
この前の参観日から一月余りなのに、この違いはなんなんだろう?
子供達とは裏腹に初めての参観になる親御さんもいるから熱気に包まれていましたグッド(上向き矢印)
ちょっと不安になって五年生の息子の様子を見に行ったら、こちらは子供達も参観する親も落ち着いていてちょっとほっとしたり…
自ら望むものとそうでないものとの頑張りの差がつかないような環境整備が必要なのかな?
周りに迷惑だけはかけないように成長して欲しいね!多くはの望まないけどねあせあせ(飛び散る汗) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2012年05月19日

学童オヤツ御用達

子供たちが通う学童では、保護者が準備するおやつがあって、年に一度当番が回ってきます。
我が家はここ数年来、
シュークリームとエクレア、
2012051720330002.jpg
2012051720330001.jpg
そして4種類のゼリーを買って子供たちに選んでもらってます。
今年のゼリーのラインナップはこちら↓
ソーダゼリー
2012051720350000.jpg
グレーゼリー
2012051720350001.jpg
パイナップルゼリー
2012051720360000.jpg
コーヒーゼリー
2012051720340000.jpg
結構かさばるし前日の搬入が大変だけど、限られた予算のなかで結構充実したおやつになってるんと違うかな?子供たちには喜んでもらえたかな?
シュークリーム類は12個、ゼリーは24個単位の注文になるから余る分は引き取りますが、どちらも美味しい!また来年もお世話になると思います。竹屋工場直販店 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2012年04月19日

分不相応かどうかはこれからわかる?

息子が少年野球のチームに入って早四か月が経ちました。
僕が子供の頃に使っていたグローブを使っていたんだけど、息子の草野球で酷使され、年代物だけあってもうボロボロになってしまいましたむかっ(怒り)
2012041921570000.jpg
2012041921550000.jpg
2012041921550001.jpg
なんとか少年野球も続けて行けそうなので、新しいグローブを買ってやることにしました。
先週お店に行って、インストラクターのお兄さんににいろいろアドバイスをもらって買ってきたのがこちら!

かなりいいお値段で、予定していた金額よりもかなりオーバーあせあせ(飛び散る汗)
今の息子にはかなり分不相応なグローブです!
2012041619050000.jpg
2012041619050001.jpg
インストラクターのお兄さんからはグローブの手入れの仕方も教えてもらいました。
と同時にグローブ以外の付属品も買うことに・・・
2012041619060000.jpg
2012041922080000.jpg
お父さんとしてはかなり奮発したので、きっちり手入れして大事に使ってもらい、今は分不相応かもしれないけど、回りの誰が見ても彼なら!と思ってもらえるように頑張って練習に励んでもらいたいと思います野球
ガンバレ手(チョキ)
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2012年04月18日

初めての参観

小学生になった娘の初めての参観日ぴかぴか(新しい)
行ってきました!5年生の息子の参観日も同日だったので両方とも参観できてラッキーです決定
保育園の年長さん成長したなあと思っていたのに、小学生になるとたちまち幼さが目につくところが何とも不思議です。
環境の変化にも何とか対応出来ていそうな娘の姿を見てちょっと安心しました揺れるハート
その後は懇談会があったのでせっかくなので参加しましたが、お父さんは僕一人だけふらふら
お母様の熱気にただただたじろぐ一時間余りとなりました。
参観にはチラホラお父さんらしき姿もあったのに・・・
初々しい娘の姿を見てから息子のクラスを見てみると、ああ彼も成長しているんだなあということがてきめんにわかりました!毎日一緒に暮らしていると結構見えてこない事ってありますもんね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2012年04月07日

大きな期待と不安を胸に秘めて

昨日は娘の入学式でした!
2012040612060000.jpg
2012040611080000.jpg
花冷えというにはちょっと寒すぎて、晴れたかと思うと強い風が吹き付けてしぐれたり…
気まぐれなお天気に桜の花もまだ満開には至らずです。
2012040615060000.jpg
こんな天気に翻弄されつつもどうにかこうにか娘は晴れて小学一年生になりましたかわいい
保育園では年長さんでとてもたくましく見えるのが、小学校ではたちまち幼さが見えますぴかぴか(新しい)
娘は保育園にいることは光学校への入学が待ち遠しくてうきうきしていたのに、この頃は毎日のように顔をあわせていた保育園の友達とも離れてしまって寂しさが出てきたのか、保育園生活を早くも懐かしんでいます。離れて初めてわかるものだしね!でも仲のよいお友達3人と同じクラスになったのは彼女には心強いんじゃないかな?新しいお友達とも仲良くなって充実した小学校生活を送ってほしいものです揺れるハート
午後からは学童の入所式も行われました!
2012040615040000.jpg
夕方からは保育園友達3家族が集って入学を祝う食事会を開きましたるんるん
子供達はお好み焼きパーティー!大人達は暖かくなってくると室内が煙で充満する事も厭わず開催する室内焼き物パーティ!かわきた屋さんのソーセージ!久々に美味しかった〜わーい(嬉しい顔)
いろいろと楽しい話で盛り上がり、午前様になってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
保育園は子供達の生活の場であるけれど、保護者が介在する場面が多いから親同士のお付き合いもとても大切な財産になりました。違う小学校に行ってしまうとなかなか顔を合わせる機会も無くなってしまうから、こういう集いで今後とも末永く良いお付き合いをさせてもらいたいと強く思った夜でした! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2012年03月25日

涙は見せませんでした

昨日は娘の卒園式。
2012032522220000.jpg
一昨日の体調からすると果たして無事出席できるかどうか危うい感じでしたが、何とか出席できました!
いろいろと役割があって穴を開けるわけには行かなかったしね!
息子の時は感極まって大泣きして、隣の人に興ざめしたとまでいわれるくらいでしたがあせあせ(飛び散る汗)今回は大役を仰せつかっているので、そちらに気がいって涙腺に響く場面は何度か会ったんだけどどうにか持ち堪えて涙は見せませんでした。
息子と併せて10年通った保育園ともこれでお別れなんだけど、あまりにも自分のなかで普遍的な存在であるが故になかなか実感が湧いてこないんですよね!4月になれば実感が湧いてくるのかもしれないけど・・・
子供達がたくましく成長してくれたことはもちろんだけど親として鍛えられた部分もたくさんありました。
ぶっちゃけていえばここはおかしいんじゃないかと思うことも少なからずあったけどね!
でも過ぎてしまえば良い思い出なのかもしれません。
保護者主催の祝う会も頑張って練習した甲斐もあって良い感じで進めたし楽しめました。
卒園したけれど大人の事情で明日から木曜日までは普通通りの保育が続きます。
それが終わったとき、卒園なんだなあという実感が湧いてくるのかもしれませんね。
小さくない心の穴も出来そうだけどもうやだ〜(悲しい顔)
子供達は、振り返るより小学生になるということにとても期待を寄せています!子供達の前向きな気持ちに親も見習うべきなのかもしれませんね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:20 | Comment(2) | TrackBack(0) | 育児

2012年03月23日

主のいない部屋は・・・

明日はいよいよ娘の卒園式ぴかぴか(新しい)
6年間の保育園生活の集大成です。と同時に10年近くにわたった僕らの保育園通いも終わりを迎えます。
なんだか寂しいですもうやだ〜(悲しい顔)
主たちの描いた絵や持ち物が片付けられたがらんとした部屋もなんだか寂しげに見えますバッド(下向き矢印)
2012032317260000.jpg
2012032317270002.jpg
もはや気持ちは完全に小学校に行ってる娘はどうして寂しいの?なんてけろっとして訊いてきますが、親としてはいろいろな思い出が走馬燈のごとくよみがえってくるんやで〜
明日は号泣かなもうやだ〜(悲しい顔)
でもインフルエンザ、熱は収まったんだけど、むしろ今の方が熱があるときよりしんどかったりしていますたらーっ(汗)明日何とか持ち堪えられるんやろか?
いろいろしなければならないこともあるしかなり不安ですふらふら
なるようにしかならんけどね・・・
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2012年02月26日

誰に似たのか?

息子も娘も、両親とは対照的に絵を描いたり工作が得意のようで、娘が描いた絵が週末に岡崎のみやこめっせで開催されていた保育フェスタ絵画展に出展されたとの報せがあったので、観に行ってきました!
2012022513180001.jpg
いろんな保育園の子供達から力作が出展されていましたぴかぴか(新しい)
2012022513300000.jpg
娘が通う保育園からも何人かのお友達の作品が出展されていましたわーい(嬉しい顔)
2012022513240000.jpg
みんな思い思いに描いたり作ったり!自由な発想で楽しませてもらいました!
それぞれの個性の発露である作品を見ていると、しがらみにとらわれず思うことを表現できるすばらしさにちょっとうらやましさを感じたりしました。純粋だしね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 20:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2012年02月18日

一人はみんなのために、みんなは一人のために

目覚めると一面の雪景色雪
2012021808350000.jpg
2012021808360000.jpg
2012021808380000.jpg
今シーズンは例年になく寒い日が続いている割には雪が積もらずにきましたが、今日は5pくらい積もったかな?この寒さを考えるとようやくといったところです。
あとから振り返ると雪の降り積もったこの日に娘の保育園の生活発表会があったなあと思えるのかも?
長年通った生活発表会も今日でもう最後です。
2012021812220000.jpg
親はそれぞれに感慨深いものがあったり感傷的になったりしているのとは対称的に子供たちは拍子抜けするくらいケロッとしています!
インフルエンザの大流行で欠席の子供たちも少なくはなかったけど、どの子達も外の寒さを吹き飛ばすくらいの熱のこもった演技で頑張っていました手(チョキ)
それぞれのクラスごとの特色を楽しませてもらいました!
ONE FOR ALL,ALL FOR ONE
我が娘の気持ちは卒園式を通り越えて小学校にありますが、保育園で身につけたこの考え方をいつまでも大切にしてもらいたいと思います。
いよいよ残すは卒園式。
あと一月足らず。残り少ない保育園生活、大いに満喫してもらいたいです。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2012年01月31日

参加することに意義がある

娘の卒園に向けていろいろ忙しくなってきましたあせあせ(飛び散る汗)
何が忙しいって謝恩会ならぬ祝う会で保護者が行う寸劇ですダッシュ(走り出すさま)
何チームかに分かれて6つの寸劇をします。台本は決まっているけど配役はまだこれから…
当日出席できる方には全員参加していただいてというはずなんですが,、なかなか簡単に事が運ばないんですよね。
恥ずかしい場面もあるから参加するのが嫌だと思う気持ちもわからなくないけど、でも逆にほか人がそうして頑張っている時に傍観者でいることになるから僕なら個人的にはそういう状況は避けたいと思います。
いろんな考え方があるからそういう思いは尊重すべきだけど、みんなが頑張って一つのことを成し遂げるときに水をさされた感じで残念ですバッド(下向き矢印)
保育園の先生がたのお芝居が可笑しくて笑ったり楽しませてもらっていることと同じこと(クオリティーは比べるべくもありませんがたらーっ(汗))で子供たちや先生方に楽しんでもらうことくらいたくさんお世話になったお礼として捧げてもいいんちがうんかな?
吉本新喜劇が観て楽しめるのは役者さんが笑わすことに一生懸命真剣に演じするから面白いわけで、僕らも中途半端にしてはいけないと思うわけです。
もっと話を大きくすると、オリンピックは金メダルを獲る事ではなく参加することに意義があり、真剣勝負の数々が人々の感動を呼び起こしますよね!
一緒にするなと思われるかも知れないけど、少なくとも気持ち的にはそれくらいで望みたいと思います! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2012年01月22日

卒園に向けて

娘の保育園卒園に向けて保護者もいろいろ忙しくなってきました。
もうあと2ヶ月しかないのに決まっていないことがいろいろあったりして…
保護者で寸劇をするんだけどその検討もいろいろとね!
息子の卒園の時はビリーが流行っていて、顔にクリーム塗って筋肉痛になりながら頑張ったのがついこの前のように思うのに、彼はこの4月でもう小学校5年生です。早いですよね!
立場変われば見方も替わります。二人目の今になってようやく息子の時に二人目さんの保護者の気持ちが分かります。こればかりは経験しないといかんともしようがありませんねふらふら
そうこうしながら、あっという間に卒園式が訪れそう。また泣くんやろうな〜・・・僕が
と思いながら昨日合った会議の議事録の作成にとりかかっておりますたらーっ(汗) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2011年12月25日

今年のサンタさんの贈り物は何?

今日はクリスマス、朝起きると子供達の枕元にはサンタさんからのプレゼントがぴかぴか(新しい)
息子は3DSが欲しかったようですが、サンタさんは3DSではなく違うものを届けてくれました!

最初はちょっと落胆していたみたいですが、本当に飛ぶことを知って眼がキラキラと目
早速ごひいきの鳥谷選手の番号などステッカーをベタベタ貼り付けています!
2011122508220000.jpg
操縦してみたけどホバリングするのとか結構難しいし、マスターするまで結構遊べそう!
娘にはご希望の商品が届きました!

2011122508210000.jpg
これでしばらく新作ラッシュが続きそうです!
最近のサンタさんはネットショッピングでポチッと押すだけで実にお手軽だけど、ラッピングに対応していないサイトもあって、梱包作業に手間をとられたりするんですよね!この時期すざましい程の需要があって大変だと思うけど、そこで差がつくように思います。
サンタさんとは別に、お父さんお母さんから
息子には

娘には

をそれぞれプレゼント!
喜んでくれてホッとしましたわーい(嬉しい顔)
毎年頭を悩ましますよね〜 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 14:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2011年12月23日

お父さんのもう一つの顔

昨日は保育園の行事に午前中仕事を休んで参加してきました!
この時期の行事といえば、おおよそ察しがつかれていると思いますが、プレゼントを届ける役目に立候補してみました。娘の保育園生活も残り僅かなので、親としても楽しんでおかないとと思い今年は比較的積極的に参加しています。
お腹にバスタオルを巻いて、赤い衣装を着て、ひげとメガネを着けて!
娘にばれないかヒヤヒヤものでしたあせあせ(飛び散る汗)がなんとかばれずに済んだようでしたわーい(嬉しい顔)
寸劇の中で登場して、みんなにプレゼントを渡す役目なんだけど、100名位いる子供たちに一人ずつ渡します。衣装は暑いし、ひげはちくちく痒いし、最初は簡単や!なんて思っていたけどこれが結構重労働ふらふら
普段とらない態勢をしていたので、今日は足の付け根が痛みますバッド(下向き矢印)
でも、プレゼントを配り終えると、園児のみんなから歌のプレゼントをもらいました!
僕が扮する役に対してだけど、僕に贈ってくれているんだと思うとちょっと感激ぴかぴか(新しい)
不覚にもちょっと目頭が暑くなりましたたらーっ(汗)
最初で最後の経験だけど、大変さ以上に楽しさを分けてもらいました!アリガトウるんるん にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2011年12月10日

最後の○○

息子が通い、今は娘が通っている保育園、9年近く通っていますが来週娘が卒園で短かったようで長かったお付き合いも終わります。
娘がこの一年間に体験する行事は、僕にとっても最後の行事になります。
運動会あたりまではそんな感じはしなかったけど、先月の作品展あたりからもう最後なんやなあ
バッド(下向き矢印)と急に一抹の寂しさを感じるようになってきました。
2011112612010000.jpg
今日はお餅つき大会でした。
2011121010000000.jpg
2011121010530000.jpg
娘にも僕にも最後のお餅つきイベントだから、娘はもちろんだけど、僕も杵つきで参加させてもらいました。器用じゃないから最後の最後でこうして積極的に参加させてもらうというのもまあ僕らしいところかな?
子供達はその成長の度合いが顕著にみることができるけど、その間に僕が目に見えて成長したのは体重だけかと思うとはなはだ情けない…
ともあれこれから迎える行事も積極的に楽しんで卒園を迎えたいと思っています! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2011年12月04日

12月の七五三

娘は今年数え年で7歳。
七五三、11月に行くべきだけど、11月は見事なまでに外せない予定がお休みの日に詰まっていてお参りすることが叶わず・・・
実年齢で7歳になる来年に延期しようかとも思ったけど、来年になるとかなり大きくなってしまいそうで、用意している着物が小さくなりそうバッド(下向き矢印)
悩んだ挙句、12月に入ってしまったけど今年に行うことにしました。
昨日は天候不良だったので本日お参りへ!氏神さんの上御霊神社へ!
2011120412050000.jpg
境内には同じく七五三でお参りの方が!
12月に入ってからお参りするのがちょっと気恥ずかしかったから、同じような人がいてちょっと安心わーい(嬉しい顔)
社務所でお参りを受け付けてもらっている時に聴いてみると、12月最初の週末は駆け込みで七五三参りに来られる方が結構いるみたい。
娘は着慣れない着物を着て、参拝の品をもらって大喜びぴかぴか(新しい)
2011120412050002.jpg
無事参拝が出来て何よりでしたるんるん
帰り道、写真館で記念撮影をしてもらって自宅に帰ってお昼ご飯を!
竹屋町の魚常さんから仕出しをとりましたかわいい
http://www.uotune.com/takeyamachi/
2011120413350000.jpg
上品な味付けと結構なボリュームに大満足。
お店でいただくのもいいけど、家で食べると後がゆっくり出来ていいですよね!
次は息子の十三参りですね!
僕は嵐山の法輪寺で十三参りをしてもらったけど、十三参りってそれほどメジャーでもないんですね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2011年11月23日

上京子供まつり

保育園に通う娘が出演するので観に行ってきました!
今年は室町小学校で開催。盛況ですわーい(嬉しい顔)
2011112310580000.jpg
2011112310580001.jpg
2011112311070001.jpg
みんな頑張って無事に終了です手(チョキ)
まあそれにしてもこの時期、毎週のように何らかのイベントが開催されています。
お休みの日はほぼそれで予定が詰まってしまっている11月になってます。
いい季節にどうしても集中してしまうものですね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2011年11月04日

ランドセル

娘に小学校から入学通知書が届いていました。
いつまでも小さいと思っていたけど、いよいよ来春から小学生です!
というわけで、娘のランドセルを見に行ってきました。
僕らが子供の時分は男の子は黒、女の子は赤と選択の余地はなしでしたが、最近はカラフルですね!
息子も基本は黒だけど焦げ茶のパイピングの入ったもの。
2011110317510000.jpg
小学校まで5分少しなので、4年生になった今でも結構きれいに使っています。
僕が小学生の頃は3年生の時に肩紐がちぎれてしまって使えなくなったけどね!
娘は焦げ茶のランドセルがいいということで、見てきましたが既成のものでは今ひとつピンとくるものがなくて、結局パターンメードのランドセルとなりました。
焦げ茶にピンクのパイピング。
3月中頃にできあがってくる予定ですが、どんな感じになるのでしょうか?
ランドセルって同じように見えつつも、細かいところで進化してるものですね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2011年10月02日

運動会のはしご

昨日はお天気の心配をしてましたが何とか回復し、ご覧の通りのいいお天気になりました晴れ
20111001undoukai (2).jpg
運動会も無事開催でした!
20111001undoukai (1).jpg
でもちょっと頭を悩ますことが…
それは小学校と保育園の運動会が同時開催だということあせあせ(飛び散る汗)
20111001undoukai (4).jpg
20111001undoukai (3).jpg
娘は保育園最後の運動会でいろいろと見せ場があるし、息子もこの日に向けて頑張って来ただけに悩ましいバッド(下向き矢印)
ほい浮く円と小学校は歩いて5分位なのでプログラムにあわせて行ったり来たりすることに…
通り道は同じ目的の人がたくさん行ったり来たりダッシュ(走り出すさま)
何度も往復してくたびれたけど子供たちの成長が見えた秋晴れのいい一日を過ごせましたわーい(嬉しい顔)
でも、お互いのプログラムの確認に追われて娘の保育園最後の運動会を純粋に楽しめなかったことが少し心残りでしたもうやだ〜(悲しい顔)
限られた日程に集中するから仕方がないけどね にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2011年09月26日

26kmの道程

昨日は長男が通う学童から4年生が高学年として仲間入りする通過儀礼がありました!
自分達でチャレンジする目標を定め、昨日がその実行日手(チョキ)
実は9月始めに1泊で予定されていたんだけど台風で延期となり台風昨日日帰りで開催されました。
彼らがチャレンジしたのは琵琶湖の南側をぐるっと歩いて回るというもの。
20110925biwako.jpg
朝6時に出発し夕方6時に帰ってきましたあせあせ(飛び散る汗)
チャレンジの終点は近い順から堅田、雄琴、坂本と定められていて、彼らは雄琴まで歩きました。
距離にして26q。くたびれ果ててるのかと思いきや意外に元気でした!(その後爆睡でしたがzzz)
頑張ったねぴかぴか(新しい)
思えば僕も小学校の野外クラブに在籍し、4年生が終わった春休み、岡山の日生にある大多府島へ、ろくな装備も無いままキャンプしたことや、吹田から大山崎の祖父母のところまで自転車を漕いで行ったりいろいろしたことを思い出しました。
帰ってきた息子は心なしか少したくましくなった気がします。
4年生ってそんな感じでブレイクスルーする学年なのかなあ? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2011年08月16日

自由研究 サッカーボール編

ビール工場に続いて次の日もアサヒビールさんのイベントに参加ですあせあせ(飛び散る汗)
以前ご紹介した梅田の富国生命ビルにある「ラボガーデン」へ
http://www.asahigroup-holdings.com/research/labgarden/index.html
初めて寄せてもらったときに、ビールを梱包する段ボールで作ったサッカーボールが置いてあり、今回はそれを作るイベントへ参加です!
前の日に工場で聞いた生物多様性、ここでも説明がありました!
お話が終わっていよいよ作り始めます。
段ボールにはあらかじめパーツに切り込みがあって、それを先ず外していきます。
20110814soccerball (2).jpg
説明を聞きながら作業を進めていきます。
20110814soccerball (4).jpg
形が見えてきましたよ!
20110814soccerball (5).jpg
完成手(チョキ)
20110814soccerball (1).jpg
なかなかうまく出来ましたぴかぴか(新しい)
出来たグループにはまたもやドリンクのプレゼントが!
ありがたや〜
「ラボガーデン」こういう子供向けのイベントのほかにも大人が楽しめるイベントも開催されています。
ゆっくり出来るスペースもあるから興味をもたれた方はぜひ一度訪ねてみればいかがでしょうか?
こうして息子の夏休みの自由研究。労せずして2つも出来上がりです! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 10:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児
フルファスト