2010年05月05日

こどもの日

というわけで、今日は子供たちと鴨川までいって遊んできました!
このゴールデンウィークはいいお天気に恵まれましたね晴れ
なんだか30度を超えそうな位あつくなって、ついこの前までの寒さはなんだったのか?という感じではありますが・・・
五月人形の前にお供えした「ちまき」を夕食の後に頂きました。
20100505kodomo (2).JPG
子供の頃から「ちまき」大好きでしたぴかぴか(新しい)
一年に一度しか食べないけど、結構いいお値段するんですね!
形のいい笹の葉を使うからその分材料費がかかるんでしょうね。
いい香りに包まれながらありがたく頂きました。また来年!
20100505kodomo.JPG にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2010年04月15日

子どもの背中を押すのは親の役目じゃないかな?

ついこの前に身体に不釣り合いな大きさのランドセルを背負って小学校に通い始めたと思った息子も、もう3年生になりました!
充実した小学校と学童生活を送っていますわーい(嬉しい顔)
彼の通う小学校では3年生になると参加出来るクラブがあります。
音楽部がそれで、息子は入ろうかどうか迷っています。
音楽部に入って、音楽の楽しさのエッセンスだけ掴んでくれたら僕それで十分だと思っています。
あからさまに拒絶する子どもを無理矢理入部させようという気にはならないけど、少しでも入部したいと言う気持ちがあるなら、その迷いを後ろから背中を押して決心させるのは親の役割じゃないかなと思っています。
未知の世界に入ることへの怖さと、運動会で演奏するのでそれがどうやらネックになっているみたい。
なんだか煮え切らない息子を見て昨日はちょっとしびれを切らしてしまいました爆弾
担任の先生に相談もしているみたいだけど、まだ決断できていない様子。もう一押ししないとだめかな? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2010年04月10日

子ども手当て

の認定通知書なるものが本日届きました!
kodomoteate.JPG
子ども手当には賛否両論渦巻いていますが、とりあえずもらえるものはありがたくちょうだいして、育児のための一助とさせていただきたいと思っています。
今年度は一人当たり13000円支給で、翌年度から26000円になるそうですが、そんな財源どこからひねり出してくるんだろうか?
高速道路が実質値上げされるのも、ひょっとしてこの財源捻出のためじゃないか?なんて穿った見方をしてしまいます。
もらっておく立場で言うのも何だけど、子供を育てるためにはこういったばらまきをするのではなくて、社会全体で子供を育てていこうとする共通認識を皆さんにもってもらうことが大事なんじゃないかと思います。突発的な子供の病気に休まざるを得ない状況って結構多いと思いますが、周りの目がどうしても気になってしまうような状況を改善して行くことや、育児休業を男性でも取得しやすくするなど・・・
確かに誰かの子供ではあるけど、次の世代の彼らにいずれは社会全体として助けてもらうことになります。広い視線で大局的に物事を考えられる社会になって欲しいですよね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:49 | Comment(0) | TrackBack(1) | 育児

2010年03月21日

幸せな息子

せっかく甲子園球場に来たからというわけで、阪神タイガースのグッズショップへ!
tigersshop (1).JPG
昨年来たときは試合前ということもあり、あんまり時間をかけて見れなかったけど、この日はじっくりと見てまわれました。
大好きな阪神タイガースグッズに囲まれて非常に幸せそうな息子わーい(嬉しい顔)
tigersshop (2).JPG
当然のことながら見ていて幸せなだけではなく、しばらくするとおねだり攻撃が始まりました!
本当はユニフォームのレプリカが欲しいみたいだけど、当然のごとく却下手(パー)
ひとまず彼の好きな鳥谷選手の下敷きを買ってあげることに決定
コレでがんばって勉強に励んでもらわなければ!
ところで今年のタイガース、ビジター用の帽子、ツバが黒に戻ったんですね!息子に去年勝った帽子は灰色だったんだけど、1年だけのものだったみたい。黒の方が格好いいともうけど、ころころ変えないでほしいな! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 18:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2010年03月18日

残念だけど頑張って!

娘の保育園に男性の保育士さんが勤務されています。
勤務されて2年が終わろうとしているのかな?
園から届くお便りに、今月で退職されるというお知らせが入っていましたがく〜(落胆した顔)
女性ばかりの職場で色んな意味で大変だろうなと思っていたけど、頑張ってこられる姿を見ていて、男性が保育の現場に進出するということはすばらしいことだと応援していました。娘もその先生のことは大のお気に入りだし、お辞めになるのはとても残念です輦
伝わってきた話を聞くと、どうやら職場が大変だからという理由ではなく、新しい道に進まれるということ。消極的な理由でやめられるならともかく、次のステップに進まれるというのであれば、残念だけど「頑張って!」といって送り出してあげたいと思います。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 20:30 | Comment(0) | TrackBack(1) | 育児

2010年03月08日

けん玉

息子が通う学童保育所、けん玉がはやっていて、わが息子もかなりはまっております!
kendama.JPG
なにやら、検定試験があるようで、彼は最速で有段者になったらしい!
ゲーム機が全盛のご時勢に、けん玉というクラシカルな遊びに熱中している息子を見ると、いろいろ手の焼ける息子で大変ではあるけど、まだゲームに進まないだけいいのかな?なんて思っています。
とはいえDSやWiiに興味が無いわけでは無く、近くに住む祖父母宅にあるWiiには、自分だけが楽しむソフトを買ってもらっており、遊びに行くと熱中しているんですけどねたらーっ(汗)
祖父母宅にあるというのがミソで、日常的に出来る環境に無いので多少大目に見てやることが出来ます。いずれは持っていないと会話に入ることが出来ないような時期が来るのかも知れないけど、それまでは現状の体制で臨みたいなあなんて考えています。
トランプも好きだし、花札exclamation&questionも楽しんでやっています。
そういう小学2年生はマイノリティだろうね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:56 | Comment(0) | TrackBack(2) | 育児

2010年02月23日

くらべる図鑑

息子が誕生日は過ぎてしまったけど、福井から来ている祖母が何か誕生日プレゼントをということで、息子にリクエストを聞いて買ってくれたのがこの図鑑↓

今日届きました。
いろんな大きさや速さなどをくらべる図鑑です。
息子は大満足して読んでいました。が横から見ていた僕もちょっと興味がわいてきて、「へえ〜」などと声を出しつつ見ていました。
いろいろなジャンルが一緒になって比較してあったりして、こんなの子供だけに楽しませるのはもったいない手(パー)
インターネットに押されて、本という媒体はジリ貧だけど、こういう類のものはやっぱり見せ方に一日の長があるなあと感じた次第です。
そういや僕も図鑑って見るの好きだったなあぴかぴか(新しい)
蛙の子はやはり蛙なんですかね? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:51 | Comment(0) | TrackBack(1) | 育児

2010年02月21日

毎年少しずつ

昨日は娘の生活発表会でした。
20100220tyuritsu.JPG
恒例行事で息子のときに一通り経験しているけど、娘は娘なりに1年間の成長が見ることが出来ました。
いつまでも小さいままだと思っているけど、結構しっかりと台詞をお話したりして、なんだかちょっとお姉さんになってきたのかななんて…
ホールが余り大きくないから前半後半で休憩を挟んで入れ替え制みたいになっていました。以前なら結構最後まで観ましたが、今年は娘の登場シーンだけ観て帰りました。保護者たちもだんだん要領よくなっていきますあせあせ(飛び散る汗) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 10:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2010年02月04日

Happy Birthdayプレゼント

今日は息子の誕生日!
気付けばもう8歳です。いつまでも幼いなと思っているけど、4月からはもう小学校の3年生です。
通っている学童保育でも中堅どころになります。
僕の知らない間にいろいろなところで成長しています。
いつも家でけん玉をしているけど、どうやら最速のペースで上達しているみたいぴかぴか(新しい)この調子でもっとがんばれ!
自分自身が満足できる生き方を彼にはしてもらいたいと思うので、自分が納得できることを納得できるまでしてもらいたいなと思います。
今日は一緒にお祝いできなかったから、週末のお祝いを楽しみにしておいてね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2010年01月15日

二人でお買い物手(チョキ)

最近子供たちの中でお買い物に行くことがブームになっています。
我が家から一番近くのスーパーまで10分弱の距離があります。
ちょっと買い物があったので出かけようかと思ったら、息子が「子供たちだけでいく!」と主張するので彼らに任せてみました。
スーパーは今出川通沿いにあるし、完全に二人だけで行くのはちょっと心もとないから、僕がそっと後から付いていきました!
後ろから見ているとお兄ちゃんが妹のことをちゃんと面倒見てなかなかの調子!スーパーについて、何品か買い物をします。
20100111okaimono.JPG
「おあげさん」「白ねぎ」「くずきり」「土しょうが」などお鍋の材料をお願いしたんですが、「土しょうが」が「土生姜」と書いてありちょっと難航ふらふら途中で僕が付いてきていることがバレたんですが、最低限のヒントだけ出して、そのまま彼らにお任せしました。
何とか無事買い物が終わりました!二人ともすごく誇らしげぴかぴか(新しい)
一人ひとつずつのお菓子がお駄賃!目をらんらん目としてお菓子を選んでいました。
知らない間に成長してくるんですね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2009年11月28日

誰が主役か考えてみて!

今朝は娘の保育園で作品展示会があったので出かけました。
この年鈴ではこんなことをしてますと担当の保育士さんが説明をしてくださるんですが、既に息子でそのプロセスは聞いて要らないので自由に見学出きる時間と聞いていた時間に出かけました。行ってみるとまだ説明が続いています。
来週末はもう終わっているし、今日は昼から予定が盛り沢山なので午前中の限られた時間しか見れないのに延々とお話をされていると段々イライラしてきました。説明会は大人だけが対象だし楽しみにしていた息子と娘は結局見れずじまい。園長が保育にどういう理念で臨んでおられるかは日頃から良く理解も感謝もしていますが、色んな事情で見る時間が限られて見に来ている人間もいるのだから、予定をだらしなく伸ばしてしまうことは厳に慎んで頂きたく思います。
去年も同じように不満を抱いたけど敢えて園には言わなかったけど今回は言わないと分からないだろうと思いコメントを残してきました。
熱意は誰に向けてなされるものか、独善的になって空回りするとソッポを向かれることに気付いて欲しいと思います。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:24 | Comment(0) | TrackBack(2) | 育児

2009年11月23日

下手は下手なりに野球

むすこはここ数週間、バッティングセンターに通うのが恒例行事となっていて土曜日にも連れて行ってきました。
この日は50球挑戦しましたが、かすったのが1球だけと淋しい結果!
20091121batting.JPG
ちょっと格好から入っているふしがあった息子は、初めのころは、ホームランバッターよろしく、バットを長めにもち、思い切り振り遅れていましたが、最近は短めに持って、大分タイミングもあってきたみたい。
2年生に90kmは速いかなとおもいつつ、90kmが最低のスピードだから慣れるより他仕方ない状況。
来週くらいには何とかもう少しましな状況になりそうかも。
ぜんぜん打てないんだけど、すごく充実した表情の息子を見ると、本当に野球が好きなんだなあと思います。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:22 | Comment(0) | TrackBack(1) | 育児

2009年11月08日

秋祭り

息子の通う学童保育の秋祭りが今日開催されました。
20091108autumfesta (1).JPG
昨年は1年生で始めての参加ということもあったし、ちょっと息子も不安げでしたが、今年はもう堂に入ったもの!
自分の持ち場できっちりお仕事していましました!
模擬店や保護者有志による演奏や、大道芸、人形劇など、およそ一学童保育ではちょっと考えられないような規模の大きさです。
20091108autumfesta (8).JPG
20091108autumfesta (3).JPG
20091108autumfesta (2).JPG
子供たちは輝いていますぴかぴか(新しい)が、その後ろには保護者の多大なるサポートがあってのこと。子供が輝くのはもちろんとてもいいことですが、親がここまで関与すべきなのかどうかは、常に考えさせられるところです。こういうイベント大好きひらめきということで保護者有志で参加して開催ならばともかくも、ほぼすべての親が直接・間接を問わず何らかの形でお休みの日を犠牲にして協力しています。なにか本末転倒のような感じを受けます。
学童は100%妻に任せきりなのも、そのあたりに疑問を感じる故。でもこうして皆さん動かれているのを見るとちょっと罪悪感を感じます。なんだかなあ・・・
20091108autumfesta (7).JPG
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2009年11月04日

ゆずりん

昨日は子供たちが通う(通っていた)保育園の創立35周年記念の一環として、「ゆずりん」コンサートが息子が通う小学校の体育館で開催されました。
「ゆずりん」こと中山讓さんをこの35周年記念としてお呼びしたいという保育園の3年越しの熱意が実った昨日のコンサート、本当はちょっと最初覗いたら帰ろうかな?なんておもっていたけど、子供たちが歌っている曲は実は彼の曲であったんだという新鮮な驚きと、歌にあわせて一緒に踊ったりと結局最後までみっちり2時間楽しませてもらいましたるんるん
ただ、子供たちは1時間が限界だったようで、あちらこちらで走り回る子供たちが・・・仕方ないですねたらーっ(汗)
091103yuzurin.JPG
在園児も卒園時の親御さんも参加されていて、懐かしい顔もちらほらと見えました。がお父さん方は踊るのが恥ずかしいのか、みんなが踊っていても立ったまんま・・・
僕も以前なら同じようにしていたかも知れないけど、最近はちょっと考え方が変わってきて一緒に楽しまないと損だな!と思うようになってきたので、ちょっと恥ずかしかったけど一緒に踊りました!
自分の殻を破る事って結構難しいけど、破ってしまうと何でこんな事にこだわっていたのかなと思うこと、結構多いと思いませんか?
そういう意味では昨日も殻を壊して気持ちが良かったです。
と引き替えに今日は筋肉痛ですがもうやだ〜(悲しい顔) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2009年10月25日

バッティングセンター

昨日息子と北白川にあるバッティングセンターに行ってきました!
家の中でも鏡に向かって素振りなんかしてちょっとナルシスト振りを発揮していますがたらーっ(汗)その光景がなにか微笑ましくて、実際に打ってみようか!ということで行ってきました。
するともう目がランランと目
一番軽いバットを選んで、一番遅いゲージ(それでも90kmです)
で50球ほどさせてみました!
結果は1球だけかすったけど後はすべて空振りふらふら
小学校2年生には90kmはまだ速かったかな?
でもちょっとカッコつけすぎで振り遅れしていたのが一番の原因だと思います・・・
打てなくても凄く楽しそうにしていたのでまあ連れてきて良かったです。
それにしてもバッティングセンターって見かけなくなりましたね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 18:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2009年10月14日

どこも同じなのかなあ?

育児ネタが続きますが、今日は保育園の懇談会がありました。
最近はずっと妻が出ていましたが、今日は久しぶりに僕が行きました。お父さんとお母さんの割合は2:8といったところでしょうか?
比較的育児に積極的なお父さんが多い保育園ですが、懇談会への出席はまだこの位の数字です(仕事が終われないという事情もあると思いますが・・・)
保育園での生活状況や、グループになって皆さんがどういうことで困っているとか、こういうことがあるんだけどとグループ討論が1時間ぐらいありました。
息子である程度の経験はしているけど、男の子と女の子はまた違うし、皆さんが思っていることを「そうそう!」と多いに共感したりして有意義な時間を過ごせました。
ちょっと悪ふざけして、妻から「子供が3人いる」と言われることがままあるのですが、どうやら他のご家庭でも結構同じようなことが多いようで、妙に安心した僕なのでしたあせあせ(飛び散る汗) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

おいもBusバス

今日は我が家の子供たちは揃って遠足でした手(チョキ)
息子は嵐山に、娘はおいも掘りに。
娘を保育園に預けるとき、娘が「チケット忘れた!」と突然思い出したかのように声を上げました?「チケット」って何?と思っているとどうやらおいも掘りに出かけるためのバスのチケットだそう。
とたんに娘の顔が曇りだし今にも泣き出しそうに・・・
僕も泣きそうもうやだ〜(悲しい顔)でもちょっとだけ時間に余裕があったので自宅まで帰ってそこら中探し回してようやく見つけました。
おいもBusチケット!
091014oimobus.JPG
これがないと自分だけバスに乗れないと思ったんだろうね!
保育園に届けに行くと、大泣きしていましたたらーっ(汗)
ちょっと前ならこういう感覚は持っていなかったと思うのに、知らない間に成長したなあと感じました。
たくさんもって帰ってきたようで、夕食はおいもご飯が登場しておりましたぴかぴか(新しい)
帰って嬉しかったのは、きちんと「ありがとう!」がいえたこと!
素直に感謝の出来るようにこれからも頑張ってほしいと思います! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2009年10月08日

2学期制のメリットって何?

息子の小学校は2学期制で、今日は前期の終了日でした。
家に帰って通知票を見て、2学期制だったんだと思い出しました。
2学期制と言っても普通に夏休みはあるし、秋休みと言っても明日1日だけ休みで3連休を挟んで後期に入ります(学校に若干の裁量があって1〜2日秋休みの長い学校もあるようですが)が、先生の通知票をつける手間が1回減る位で、そのほかにどういうメリットがあるのか皆目見当がつきません。逆に言えば3学期制がだめな理由が何かあるのでしょうか?
単に流行で導入しているだけだったりしてたらーっ(汗)

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2009年10月04日

絶好の運動会日和晴れ

ホントは昨日、娘の通う保育園の運動会だったんだけど、雨天順延(昨日も晴れたけど足場が悪かったから・・・)で本日開催!
インフルエンザを懸念しましたが、娘は全然平気みたいでした。
091004undoukai (4).JPG
秋晴れのいいお天気で子供たちは頑張りましたわーい(嬉しい顔)
091004undoukai.JPG
091004undoukai (5).JPG
昨年からは小学校の運動会にもお邪魔していますが、保育園の運動会がやはり見ていて楽しいです。
子供の成長が目に見えて分かりますしね!
頑張った子供たち、お手伝いの保護者それぞれおつかれさまでしたわーい(嬉しい顔)

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2009年10月03日

ついに子供が罹ってしまったもうやだ〜(悲しい顔)

今朝、隣で寝ている息子の体が暑いなと気になりました。
昨晩はとても元気にしていたのに・・・
起きてきて体温を見ると37度後半の熱がたらーっ(汗)
僕はちょっと外出の用事があったので、妻が息子をつれて病院に受診しにいきました。
出先から結果を聞くと、「新型インフルエンザ」との診断でした。
隣で寝ているから思い切り僕は濃厚接触者ですがく〜(落胆した顔)
しかもうつりやすいから戦々恐々バッド(下向き矢印)
どうやら学童保育でもらってきたようで、週明け息子の小学校では多くの欠席者が出そうです。
今もかなりの高熱を出して苦しそうでかわいそうふらふら
食欲は結構あるのでそれが救いですが、彼は喘息の持病があるしそれが心配です。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(1) | 育児
フルファスト