2009年09月24日

自由放任という無責任

5連休最終日はお友達のお家で夜ご飯をごちそうになることに!
そのときにどうやら最近ちょっと困りごとがあるとの話になりました。何を困っておられるかというと、子供が通う学童の子が頻繁そのお家を訪ねてくるらしいのです。1日に複数回になることもあるようです。息子さんとは学年も違うし、特に親しいわけでもないということなんですが、その背景にはついこの前もブログにあげた「育児放棄」の問題が絡んでいるようです。
その子供は親の愛情も受けず、本来必要のない生きるための術としてそういう行動に及んでいるみたいなんです。
お互いが信頼関係の上に成り立っているのであれば、持ちつ持たれつでそういう関係もアリだと思います(現に我が家でも近所のお家に子供を預かってもらったり預かったりということをしています)。でもその子供の親は全然そういう関係には無いようです。
どういう事情があるか知らないけど、子供を自由放任にしていることで周りにどれだけ迷惑をかけているか分かっていないことが凄く腹立たしいちっ(怒った顔)
親は子供を正しい道に導く義務があります。こういう親が増えていくと正直に生きていることがバカげてさえきます。
金銭的にとかより、こういった問題の方が結構根が深いし、精神的に重くのしかかります。
いつからこういう状況が蔓延るようになってきたんだろう・・・
嘆かわしい話です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2009年09月22日

育児放棄?

マクドナルドってお店によってこういう子供向けの遊具が置いてあるところがありますよね!
090921mc.JPG
昨日夜、ちょっと甘い物をと思って入ったところにありました。
子供たちが楽しそうに遊んでいますが、周りに親らしき姿が見亜tりません。その内子供たちはエスカレートしてきて、2階中走り回るように・・・。僕ら家族を含め何組かのお客さんがいましたがそんなことはお構いなし!
何が良くて何が行けないかを教えるべき親が1階から上がってきて
一応の注意をするだけしてまた下に降りて行ってしまいました。
しつけ云々もあるけど、子供がけがをする可能性だってあるのに良く目を離していられるなと変に感心してしまいました。
子供には罪はないけど、こういう環境で育つとそりゃろくな大人にならないなと実感です。最近無責任な人間が多いけど、こういう背景があるんでしょうね!
帰り1階を見てみると、件の母親は煙たい部屋の中でお友達と談笑中バッド(下向き矢印)類は友を呼ぶと行ったところでしょうか?
こういう光景を見ているとこの国の未来は暗いなあと思ってしまいます。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 11:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2009年09月19日

運動会

今日は世間で言うところのシルバーウィーク初日!
あちこちの道路は大渋滞して大変みたいです。
我が家の5連休最初のイベントは息子の小学校の運動会ぴかぴか(新しい)
運動会にもってこいのいいお天気になりました晴れ
090919undoukai (2).JPG
赤・白・青組の応援旗が風にたなびいています!(ちょっと風が強すぎなんですが・・・)
090919undoukai (4).JPG
090919undoukai (5).JPG
息子は2年生なので、今回で2回目の見学になりますが、全体的に見て今の小学生の運動の基礎能力ってものすごく低下しているんなあと思います。こんなんじゃちょっと先行きが心配になりそうな程・・・、それにスイミングスクールでも良く思うんだけど、メタボな子供が凄く多い。我が家の息子も細い方では無いけれど、こうして運動会に参加していると至って普通の体型に思えるほど負とっちる子供が多いのが気になります。僕らが小学生のころも太っているお友達がいたけど、せいぜいクラスに1人いるかいないかといったところでした。そういうご時世なんですね!
息子は頑張って走りましたが、残念ながら4人中3着バッド(下向き矢印)
僕は中学では陸上部に入っていて、短距離と跳躍ではそこそこの成績を残しているので、そういうDNAは受け継がれていると思うんだけどなあ?一緒にトレーニングしてみようかな?
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 14:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2009年09月08日

ついに息子の小学校でも

新型インフルエンザで学級閉鎖がでました!
時間の問題だと思っていたけど、結構ショッキングです。
玄関にアルコールスプレーを備え付けてマスクも沢山買い込んだから備えはできているけど、使わずにすむにこしたことはないですよね!
過剰反応からあまりに無関心になりすぎな感じがしますが、皆さんも十分注意して下さいね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2009年09月05日

児童館と学童保育

京都市の広報が地下鉄の駅に掲出されていました。
090903kyoto.JPG
どうやら今月から学童保育の利用時間が30分延長されて6時30分まで利用が可能になったみたいです。6時にお迎えというのは仕事を持つ親として現実として結構大変なので30分延長されるのはありがたいなと思って見ていましたが、その利用料をみて、何でこんな胃に不公平なんだろうとちょっと憤りを感じました。
僕の息子は学童保育に通っているので、もし延長利用をすれば相応の手数料が必要なのに、児童館であれば無料って?
同じ学区内に学童保育と児童館両方の選択が可能であれば、不公平はないけれど、息子の通う学区には児童館は設置されておらず学童保育の利用が必然になります。選択の余地がないのにこんなに不公平を設けていいんでしょうか?
学童クラブに財政援助を行って児童館と同様の保育料水準にするのが行政の採るべき方策と思いますが、凄く不公平を感じますちっ(怒った顔)
こんな不公平って許されるの? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 00:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2009年08月15日

ポケモン

昨日は子供達へのサービスデーでして、朝一番にポケモンの映画を見に二条まで行ってきました。
http://www.pokemon-movie.jp/index.html
公開されてから一ヶ月近く経ちますが、結構なお客さんの入りです。前の日に金券ショップで共通前売り券なるものを購入sたんですが、昨日は1000円でOKの日だったので、前売り券は使わずじまい。秋に観に行きたい映画でも使えるからそのときまで撮っておくことに。
初めてポケモンの映画というより子供の映画に連れて行ったんですが大人でも結構楽しめるものですね!意外な発見でした。
娘はちょっと怖がってずっと僕の腕にしがみついていました・・・
DVDやらブルーレイやら自宅で映画を楽しめる環境が整っていますすが、やっぱり映画館で観るのとは迫力が違いますよね。
それにしてもここでもDSをもった子供達が多数いました。
どうやら映画の上映の前後でキャラクターがダウンロード出来るようです。我が息子はまだDSとは無縁の生活をしていますが、あまりの普及率の高さに驚きです。お友達との話がDSの話とかになるともう買ってやらないわけには行かないのでしょうけど、きちっとマナーを持って使わすようにしないとなあ。
いい年した大人がDSやらPSPを電車の中でピコピコしている光景を見るにつけ心からそう思います。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 09:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2009年07月26日

あどべちゃんワールド

娘が新しいアミューズメントパークを見つけました!8月末に家族で白浜に旅行にいきますが、アドベンチャーワールドと言えずに「あどべちゃんワールド」になったみたいです。可愛らしいねと笑っていたんですが、僕も恥ずかしい勘違いをあせあせ(飛び散る汗)
妻の勤務先の保養所で泊まるのですが、その部屋の名前が「千畳敷」。一番いい部屋らしく、景勝地で有名な名前の部屋です!
それが何か「4畳敷」に見えて、一番いい部屋で4畳敷ってどうよ?4人で泊まれるのか?と妻に問いただすと妻は大爆笑わーい(嬉しい顔)
たまに思い込みでこんな間違いをします
今年は恒例の沖縄旅行、時期をずらして考えているので、白浜の夏を楽しみたいと思います。部屋が何畳敷かも含めてまたご報告しますね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 11:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2009年05月31日

使い方が荒いなあ!

息子は相変わらず野球に熱中しています。
学童保育で近所の公園で草野球をしているようですが、その時に線を引くのにどうやら自分の足で線を引いているようで、この前に買った靴のつま先がもう破れてしまいました。
31052009(007).jpg
31052009(008).jpg
31052009(010).jpg
かかととかはまだ全然大丈夫なのにこんなに早くにダメになるなんてちょっとショック!
以前はズボンがすぐに破れてしまって困っていましたが、こっちのほうが直しがきかないから困り具合が大きいですふらふら
元気で遊んでくれることはいいけれど、元気が有り余りすぎなんでしょうか?
これだけ元気に動き回っているのにちょっとメタぼ気味なのはなぜ??? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 20:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2009年05月11日

安心メール

息子が小学校に通うようになってから携帯電話のメールアドレスに、小学校や警察からの情報。天候情報などがメールで届くサービスに加入しました。
1年ごとに更新しなければならないので、更新して再設定しました。去年は主に小学校からのメールが来たのですが、今年は設定を変えたせいか、警察やお天気のメールがたくさん入るようになってきました。
どこでひったくりが起きたとか変質者が現れたとかいうメールが一日何件か入ります。知っておくということは安心ではあるけれど、逆に一日でこれだけ犯罪が起きているのかと思うと、安心な気持にはなれませんバッド(下向き矢印)
手軽に送れるのがメールのいいところだけど、情報の洪水のようにもなります。いかに必要な情報をピックアップできるかという能力が受け手に問われます。的確な情報を適切なタイミングでつかむっていうのは難しいですね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2009年04月22日

授業参観

息子が進級して初めての授業参観がありました。
昨年は小学1年生でまだ何も分からず頼りなさげにみえました。
1年がたち、いい担任の先生とお友達に恵まれ、今日2年生の息子は幾分成長したように見えました。
照れ屋なので「ハイ」と手を挙げたりはしない息子ですが、彼なりに小学校での生活を楽しくがんばれているんだなあということが窺えました。
もう一年経ったんだと時の早さを感じた一日です。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2009年04月20日

今ごろインフルエンザ?

土曜日、ごろごろしながら夕方は義父の退職記念に夕食を食べに行く予定にしていました。
が娘が朝からご機嫌斜めでちょっとおかしいなと思っていたら、夕方になって発熱。40度近く上がってきてちょっと慌てました。
子供の突然の体調不良ってえてして病院がお休みの時に起こりますよね・・・というわけで中央図書館に隣接する京都市急病診療所へ診てもらいに行きました。
hospital.JPG
hospital info..JPG
同じような事情の子供たちがたくさん来ていて1時間弱待ってようやく診察していただけました。下剤でお腹を綺麗にしたら少し楽になったようで、お薬もなく帰りました。一日様子を見ても熱はあまり下がらず、解熱剤も効かないので、もしかしてインフルエンザ?と思い始めました。そういえば息子も今年B型にかかったときなかなか熱が下がらなかったこともあるし、もうシーズンは過ぎたけどひょとして?という気持ちが・・・
妻と娘は何とかかからず乗り越えたんですが困ったなあと思っていました。昨日も相変わらず39度台の熱でしんどそう。
今日は朝一番におばあちゃんに病院へ連れて行ってもらいました。
仕事から帰ってくると、そこには昨日のことが嘘のように元気な娘の姿が!どうやらお腹にくる今はやりの風邪だったみたいです。
2日間しんどかったけどインフルエンザじゃなくて良かったなとほっとしました!
それにしてもこういった急病の時ってやはり不安になります。
優しそうな女性の先生が診てくださったんですが、休日や夜間にこうして診てくださる先生がいることで救われるなあと頭の下がる重いです。
医療裁判が多くなると誤診を恐れてなかなかしんどいのに実りの少ない仕事を引き受ける人がいなく傾向にあります。
権利は権利として大事だと思いますが、個人の権利を主張するがあまり全体の利益を損なうことにうなっているような風潮はどこかいびつな感じを受けます。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2009年03月26日

初めての

息子が昨日から学童保育のキャンプに出かけました。
キャンプ先では指導員の先生がちゃんとサポートしてくれるようですが、目的地までは3年生と一緒に電車に乗って行くとのことで、きちんといけるのかちょっと心配してました。
特に何の連絡もないし、無事にやってくれているんだと思います。
思えば僕は小学生の頃、「野生クラブ」というクラブに所属していて、ちょっとワイルドなアウトドア活動をするクラブだったんですが、その校外板に「野外クラブ」というものがあって、春と夏にキャンプに出かけていました。初キャンプが4年生の春休みだったことを思うと息子は1年生で初のキャンプ体験なので大丈夫かなあという一抹の不安もあります。
でもこの体験が彼にとってはかなり大きな財産になることは間違いないだろうし、ちょっと逞しくなって帰ってくるだろうとも期待しています。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 03:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2009年02月22日

祝・合格手(チョキ)

息子がスイミングスクールの進級テストに合格しました。
この前まではなかなか合格せずにやきもきしていましたが今回のクラスは一発で合格できましたわーい(嬉しい顔)
来週からは新しいクラスでまた保育園のお友達と一緒になれるので嬉しそうです。息継ぎクロール頑張ろうな! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2009年02月21日

生活発表会

娘の保育園の生活発表会が今日ありました。
DSC00049.JPG
毎年この時期に行われるこの発表会、一年で子供がどれだけ成長したかと、学年別に出来ることの違いがよく分かるイベントです。
毎朝娘を送りに行っているけど、毎朝顔を合わせるお友達は決まっているので、この子が○○ちゃんか!と確認するにも必須のイベントです。
2歳児クラスの娘は、大勢の観客の前で臆することなく堂々と演じ切っていました。恥ずかしくて本来のパフォーマンスが出せない子供も少なくないけど、小さいうちからこういう機会に恵まれるのは絶対いいことだと思います。
ともあれ、今年一年の集大成、きっちり見せてもらったよ!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2009年02月11日

初めての一時保育

今日はおじいちゃんおばあちゃんもお出かけだったのでコンサートの間子供を見てもらえる人がおらず、一時保育を初めて利用しました。
比較的に近くに「ピノキオ」さんと「Greens」さんの二カ所が利用できるのですが、今回は「Greens」さんにお世話になることに。
http://www.kitekitegreen.com/
息子も娘も初めての経験なのでちょっと不安な表情をしていました。娘は最初は乗り気だったのですがいざついてみると泣き始めて申し訳ないという気持ちがしました。
コンサートから帰ってくると二人ともご機嫌な様子でいてくれて安心しました。息子は大好きな将棋があったようで楽しめたようでした。娘はブランコや滑り台で遊ばせてもらっていたみたいでこちらもご機嫌さんでした。
たぶん利用させていただく機会は滅多にないと思いますが、一度こういう形で預かってもらえると何かがあった時には大変心強いなと思いました。
我が家の子供のほかにも何人か遊んでいました。
近くに見てもらえる人がいればいいですがそうじゃないおうちが大半だと思います。そういうケースが多いにも関わらず子供を見てもらえるところがあまりにも少ないなあと今回探しながら思いました。少子化が叫ばれて久しいですが、こういうサポートが貧弱なことが原因の一つなんじゃないかと思います。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 19:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2009年01月16日

しんきくさいなあ2

今回の「しんきくさいなあ」は我が息子です。
今朝から夫婦そろって怒りが爆発しました。
やればすぐ出来ることをいくら口が酸っぱくして言っても
なかなかやらないんです。
言われたことをなぜすぐに出来ないのか?
普段はどちらかが起こればどちらかが守る立場にいなければだめなんですが、ちょっと我慢の限界に来てしまいました。
彼なりにこだわる部分があるのかもしれませんが、こういうことをしているのは彼のためにもよくないし、何とか頑張って欲しいところです。
ここ何日もこういう状態できていい加減疲れました。
うちの息子だけなのかな?
小学校1年生にちょっと無理な注文なのでしょうか?
同じ年頃の子供を持つ方、どうなんでしょう? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2009年01月13日

ぜんそく

最近長男のぜんそくがひどくなっています。夜になるとかなり呼吸が苦しそうで見ていてかわいそうなくらいです。
長男は基本的に元気になんですがアトピー性皮膚炎だったりぜんそくを患ったり色々と辛い思いをさせています。
ぜんそくの原因ははっきりしませんが、ハウスダストかインコのピーの介のせいかななんて思ったりしています。
共働きでいると平日にまめに掃除することもままならず心苦しく思います。
ピーの介が原因であるとは思いたくはないのですが冬の間はリビングで飼っているので全く関係ないとも言い切れず何とも気持ちが沈んでいます。
何で息子ばかりに辛い思いをさせることになるのかと… にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2009年01月05日

親の心子知らず

会社が始まって子供たちから解放されてちょっとホッとしました。
いつも一緒にいるとかわいさより憎たらしさが上回ってしまいます。僕が人間として出来ていないからですかね?
言うことを聞かないし、目を離すとすぐに兄弟喧嘩して娘が泣き出します。
子供たちからエネルギーを貰えますが逆に相応のエネルギーも使っていると感じるようになりました。
子供を甘やかせばその一瞬は確かに楽になるけどそのあとが大変ですよね!
僕はそんな聞き分けが無かったことはなかったなあと思うんですが(かなり主観的な意見ですが…)。
まあ子供たちに親として鍛えられているというように前向きに考えないとね!
喜怒哀楽の割合は、
3:4:2:1位ですかね冷や汗 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 20:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2009年01月04日

リズムの乱れ

明日から僕は出勤ですが子供たちは7日からです。
このお正月休みで彼らはかなり生活リズムが崩れており、果たしてきちんと朝起きてくれるのか非常に心配です。何せ10時くらいまで平気で爆睡しているので眠い(睡眠)特に娘は・・・
夜はいつも10時前には眠りにつくのですが、このお休みの間は日付が変わる頃までお目々パッチリでした目
明日以降朝が修羅場にならないか戦々恐々ですたらーっ(汗)
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 13:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児

2008年12月28日

子供達の忘年会

昨日は息子の保育園のお友達が遊びに来ました。4家族が集い賑やかな忘年会になりました。子供の集いにかこつけ大人たちも大いに盛り上がりました。
それにしても子供たち、端から見ていると喧嘩になるんと違うか?と思うようなことも上手く乗り越えて行きます。各々の性格をきちんと分かった上で遊んでいて親には分からない信頼感で繋がっているようです。昨日は我が家でお泊まりしてついさっきまで一緒にいたんですが、誰かが泣いたりトラブルになることは一度もありませんでした。いつもなことながら感心してしまいます。
いつまでも仲良しでいつづけて欲しいと思います。
それにしても彼らはエネルギーが尽きないのかな?今朝も7時位から活動が始まり親はちょっとクタクタですがく〜(落胆した顔) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 11:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 育児
フルファスト