2011年11月29日

大吉ラーメン

もう食べられなくなる味があるなら新たな味を求めて!というわけで新規開拓!
錦小路通りの烏丸を少し西に入った場所にある大吉ラーメンさん。
2011111721060001.jpg
四条通りが混雑している時に錦小路通りは抜け道で通ることがありますが、そのときにいつも気になっていたお店。
少し前に仕事で遅くなった帰り、夜ご飯として食べてきました。
夜ご飯なので、ラーメンとチャーハンのセットを注文。
2011111720520000.jpg
出てきたのは背脂が入った豚骨醤油ラーメン。オーソドックスで飽きのこない味です。
麺が少し固め出だされたのは、このお店のデフォルトなんだろうか?個人的にはもう少し茹でてくれた方が美味しく感じます。
中華料理店というわけではないけど、そこそこサイドメニューもあるので、ラーメンと何かという食べ方も出来ます。
再訪してもよいなと思わせる味でした。通勤ルートとは真逆の方向だからそうは通えないけれどね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2011年11月28日

また一つ

烏丸今出川にある天津閣さん。
今月末でお店をたたまれることになりました。
2011112613260000.jpg
2011112613240000.jpg
2011112613130000.jpg
年に数回程度食べに行くくらいの頻度だったけど、長らく続いてきたお店がなくなるのは寂しいですねもうやだ〜(悲しい顔)
ラーメンではなく中華そばという感じが好きでした。
2011112613190000.jpg
年季の入った鉄板で焼かれる餃子や
2011112613120000.jpg
いつも美味しそうだなと思っていた焼きめしは結局食べずじまいとなってしまいました。
チェーン店ではない個人経営のお店は後継者がいないと閉店はいずれ訪れる定めです。
出町柳のいちばんもね・・・
ビルに沿うような形で(ビルの方が後からの建築だけど・・・)建っていたお店ですが、他のテナントには転用出来ないだろうし、おそらく取り壊される運命にあるのかな?
今出川の風景が変わりそうです。いもねぎで有名なわびすけも6月末で閉店して、跡地にはビルが建設されています。
2011070311390000.jpg
2011070311380001.jpg
時代の流れといってしまえばそれまでですが、何か侘びしさを感じます。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2011年11月14日

京都代表に相応しい

京都駅にある拉麺小路に銀閣寺のますたにが新しく入っています。
ますたにといえば、京都の拉麺の起源のような存在。
車で行くには駐車場を探すのに苦労するし、自転車で行くには百万遍を超えたあたりから坂道が続くのでなかなか食べに行く機会がありません。ラーメンも独特の雰囲気も好きなんだけどね!
かつて友人を連れて食べに行ったとき、ラーメンが作られる行程がカウンターから見えないので「密教ラーメン」と名付けていたことを思い出しましたわーい(嬉しい顔)
その本店の目と鼻の先に支店がオープンしましたが、こんなに近くにどうして?という思いがありました。
どうやらその支店が京都駅前に移転してきたということみたい!
早速食べに行ってきました。
2011111019300000.jpg
ちょっとレトロな感じの外観です。
ちょっと並んで食券を買って(食券って最近多いけどこのシステムは好きになれないなあ〜)、席に着いてしばらくすると出てきました。
2011111019240000.jpg
お店の雰囲気は大きく違いますが、おいしさは本店で食べるのと変わらないかな?
京都駅から本店までは結構距離があるから、こうやって京都駅で京都を代表するラーメンが食べられるというのは朗報ですね!新福菜館や第一旭の他にも美味しいラーメン屋さんが京都駅近辺に集まってきて勢力を増してきています。拉麺小路は全国のラーメン店が集まっていますが、京都のお店だけを集めたテナントもそのうち出来たりして? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 04:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2011年09月11日

一悶屋

ラーメン屋さん新規開拓大阪編です!
今はやりのクーポンサイトでチケットを購入した「一悶屋」さん
20110903ichimonya (2).jpg
20110903ichimonya (1).jpg
梅田からちょっと東側、谷町線の中崎町駅に程近い場所にあります。
お昼時を少し回った頃に寄せてもらったからお店は比較的空いていました。
クーポンのメニューは全部入りのデラックスなラーメンですが、醤油か塩を選べたので、お店の人に塩がオススメと聞いたから塩で注文しました。
20110903ichimonya (3).jpg
なるほど具だくさんです!
オススメということもあって、塩ラーメン、おいしかったです!
チャーシューもたっぷり入っていたんですが、とろとろ系のチャーシューでした。好みによると思いますが、僕はちょっとこのタイプが苦手!しっかり固い方が好みなのでその点だけがちょっと残念。
梅田からのアクセスがちょっと悪いけれどまた食べに行ってもいいかなと思えるお店でした! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2011年09月04日

大黒ラーメン

ご無沙汰だったラーメン屋さんの新規開拓。
以前ほどラーメンに対して執着しなくなってきたのはやっぱり年齢のせいかなたらーっ(汗)
この前の藤一番にいってからボチボチ再開していまするんるん
この日は伏見の大黒ラーメンへ。
20110902daikoku (1).jpg
結構有名店みたいですが今まで全くノーマーク。全然ご縁がありませんでしたあせあせ(飛び散る汗)
お昼時も終わりの2時頃に訪問です。
メニューを見てちょっと目を疑います。
ラーメン470円!チャーハン220円!
遅めのお昼でお腹が減ってたので、最近にしては珍しくチャーシューメンとチャーハンを頼みました!
ラーメンを食べた感じは、ちょっと銀閣と同じ系統かな?
20110902daikoku (2).jpg
ということは僕の好きな味ということぴかぴか(新しい)
銀閣より少しサラッとしてるけど塩気は逆にやや強く感じます。おいしいぴかぴか(新しい)
チャーハンはシンプルだけどごま油りが食欲をそそりますわーい(嬉しい顔)
20110902daikoku (3).jpg
新規開拓は成功でした!
自分の好みにあうお店と巡り会えた時は嬉しいですね手(チョキ)
おあいその時に100円割引券をもらいました!
20110904daikoku.jpg
ただでさえ安いのにさらに割引券とは恐るべし!
東福寺にもお店があるそうなので次はそちらに寄せてもらおうかな? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2011年08月11日

藤一番

三条通を自転車で走っていると、新しいラーメン屋さんが出来ているのを発見目
20110810fujiichiban (1).jpg
さっそく食べに行ってみました!
「藤一番」なるラーメン屋さん。
http://www.fujiichiban.jp/index.html
名古屋が地盤のラーメン屋さんみたい。
お店の前にはこんなショーケースが!
20110810fujiichiban (2).jpg
京都のラーメン屋さんでこんなのあんまり見かけないですよね!結構珍しいです。
さっそく店内へダッシュ(走り出すさま)
20110810fujiichiban (3).jpg
ちょっと懐かしさを感じるようなレトロな内装です。
いろいろラーメンの種類がありますが、オーソドックスに醤油ラーメンを注文。
20110810fujiichiban (4).jpg
650円でラーメン単体ではちょっと高いかな?と思うけど、お昼はご飯の無料サービスがあるので、これを考えると価格は及第点です。
お味の方はというと、こちらもオーソドックスなラーメンという感じ。
お好みに応じてニンニクやヤーニーなる調味料を入れていただきます。
20110810fujiichiban (5).jpg
無性に食べたくなるというような個性はないけど、他の味ではどんな感じなんだろう?
サイドメニューも充実していて、深夜までやっているので、それなりに使い勝手はいい感じです。
クーポン券をもらったから今度は違う味にチャレンジしてみようっと! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2011年07月25日

京都進出はないのかな?

久々に泉の広場の古潭でラーメン食べてきました。
20110723kotan (3).jpg
最近は茨木で食べることが多いからかなりのご無沙汰です!
茨木で食べるのと味が変わるわけではないけど、雰囲気ですかね?
こちらで食べる方がより美味しく感じます。
今は600円台がラーメンの値段のボリュームゾーンにあって、まだ500円台で頑張っているのも好感度高しです!
20110723kotan.jpg
昔はライスもあわせて食べていましたが、ここのところはぐっとこらえてラーメンだけ注文してます。
出されたラーメンに、すりゴマとガーリックパウダーを存分に振りかけて食べるのが僕の好みの食べ方です。
20110723kotan (2).jpg
神戸には進出しているけど、京都方面は茨木と寝屋川までしかお店がありません。
京都でも十分繁盛するだけの実力があると思いますが、進出しないのかな?
京都駅あたりに出来てくれたら結構足繁く通うんだけどね!
帰り道ホワイティ梅田を通っていると北海道のアンテナショップがオープンしていました。
20110723hokkaido.jpg
結構シャッターを閉じて改装しているところが多いですが、しばらくするとまた新しい顔を見せるんでしょうね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2011年06月21日

河童ラーメン本舗

今日は昼から大阪へ出張電車
会場が新大阪だったので、10年ぶりくらいになるのかな?
河童ラーメンに食べに行ってきました。
http://www.kappa-hompo.co.jp/(音が出るからご注意を!)
吹田に住んでいたころ、ちょくちょく食べに行ってました。
20110621kappa.jpg
同じ場所に遭ったけど、外観が全然変わってる…
内装もちょっとラーメン屋さんらしからぬ雰囲気です。
20110621kappa (3).jpg
食券を買って注文するんだけど、隣に係りの人がいて、スープの濃さとか麺の固さを聞いてくれます。
食券っていらんのとちゃう?
ともあれ、ねぎらーめんを注文。白髪ねぎがたくさん載ってお気に入りの一品でした。
20110621kappa (2).jpg
ねぎ好きにはたまらないグッド(上向き矢印)
なにやら替え玉か大盛りが無料でサービスされるとのことで替え玉を選択。
替え玉をするときはちょっと味を変えて食べるとという張り紙が出てたので、おすすめに従ってみました。
替え玉用「焼き塩」とのこと。
20110621kappa (4).jpg
20110621kappa (5).jpg
790円ってちょっと高いかなと思える値段だけど、このサービスがあればまあ何とか納得かな?
それほど食べれない人には大盛りが事実上デフォルトなのでヤッパリちょっと高めに感じるかもね!
まあキムチも食べ放題だけど。
昔食べたときの味ってもう忘れてしまったけど、ただまた食べたいなと思わせる美味しさではありました。
京都に進出しても十分太刀打ちできると思うので、ぜひ京都進出を!
最近細麺って食べてなかったけど、やっぱり細麺美味しいわわーい(嬉しい顔)
新大阪に降り立ったのも、5年ぶりくらいかな?なんか懐かしい感じがしたとともに、大阪で仕事をしていないから、ちょっぴり大阪が恋しくなったりしてしまいましたたらーっ(汗) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2011年06月13日

癒し系?

いちばんが閉店して早2週間経ちました。
今思うと、いちばんのラーメンって癒し系だったんだなあ思います。
お店とご夫婦とラーメンがセットになって。
変わらずラーメン好きですが、ここのところ昔ほど無性に食べたいなあと思うことが少なくなってきました。昔なら毎日ラーメン食べても大丈夫だと思えるくらいだったのに…ちょっとさびしいバッド(下向き矢印)
今日は午前中外で会議があったので、外で食べて会社に戻りました。
特に何が食べたいというものがなかったので、立ち寄ったのが烏丸丸太町のラーメン屋さん「鳳林」さん。
ブログを読み返していると2年ほど前に書いていました。
から揚げ定食を注文!ラーメンの代わりにここ3日位毎日から揚げ食べてますあせあせ(飛び散る汗)
20110613horin.jpg
肝心のから揚げがちょっと出てくるタイミングが合わずカメラなしですが、香味タレがかかって美味しかった!
麺は「ラーメン銀閣」と同じ中金製麺の麺なので、ちょっと似てる感じがしますが、スープがちょっと甘みのある優しさがあります。「いちばん」ちは違ったちょっと癒し系のラーメンですね!
ガツンっとくるラーメンも好きだけど、これからはこういうタイプのラーメンが食べたくなってくるのかも?お持ち帰りもできるみたいです。
食べてるときにそういう注文が入ったのでわかったんだけど、どうやら鉢に入ったものが出てくると思ってはったみたい。「茹でてないんですか?」と聞いてはったみたいだけど、茹でた麺を持って帰ったらノビノビになって食べられなくなりますよね!システムを知っていてどうしてそんな展開になるのかちょっと???茹でることが出来ないからラーメンは断念しはったみたいで、チャーハンと餃子のお持ち帰りに変更しはったんだけど、チャーハンを作り始めはってから「小にしてください!」だって!
商売だからお店の人はわかりましたと応えて貼ったけど、後だしじゃんけんみたいな注文の仕方ってちょっとどうなんだろう?作る前に変更を申し出るのが最低限のエチケットだと思うけど、最近こういう人多い気がします。空気を読めない人が。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2011年05月29日

惜別

15年程前、大学生の頃に車で通る度に気になるお店だなあと思いつつ通りすぎるだけでした。
2000年に吹田から京都に住まいが移ってから、大阪からの仕事帰り、京阪で出町柳まで帰ると
バス停にまでの何とも絶妙な場所にあるこのお店にフラッと入ったのが10年程前。
大学生の時の予想は的中し、美味しいラーメンに出逢えたことを喜びました。
京都はラーメン王国ですが自宅のある上京区界隈は意外にラーメン屋さんが少なく、
所謂京都ラーメンとして美味しいと思える一番近くのお店でした。
お店を切り盛りされるご夫妻のお人柄にも惹かれました。
子供たちもお気に入りで昨日は家族で食べ納めしてきました。
チェーン展開のお店でも、後継者がいるお店でもないので5月末でお店を閉められます。
この前食べにいった時衝撃的な貼り紙を見て、とても残念に思うけど昨日、存分に味わって
お別れできることを喜び、どこか優しさを感じたこの味を記憶に残しておきたいと思います。
30年間お疲れさまでした!
ご夫妻には健康に気をつけてどうぞこれからはゆっくりしてほしいと思います。
「ラーメン専科 いちばん」さん。長い間ありがとうございました。
20110528ichiban.jpg
20110528ichiban (2).jpg にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 09:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2011年05月12日

別れは突然に

出町柳の駅前にあるラーメン屋さん。
「ラーメン専科いちばん」さん。
20110512ichiban.jpg
僕がお気に入りのラーメン屋さんの一つです。
このところちょっとご無沙汰していて、この前久しぶりに食べに行こうと思って、仕事帰りに寄ってみるとご主人の調子がおもわしくないとのことで早めに店仕舞いされて食べれませんでした…
その日は断念して、本日再チャレンジ。今日は大丈夫わーい(嬉しい顔)
いつものように注文して、ふとお店の奥にある冷蔵庫の貼り紙に目をやると、それは5月末でお店を畳まれることを知らせる貼り紙でした。
昭和56年9月にお店を開かれて30年弱。
ご年配のご夫婦が切り盛りされており、後継となる方もお見かけしなかったから、いずれはこのお店のラーメンが食べられなくなるだろうということは予想していたものの、そのお別れはあまりにも突然で早いものとなってしまいました。
今日のご主人はいつものような元気さが感じられなかったし、やっぱりお身体の具合がすぐれないんだろうと思います。
このブログの記事の中で、取り上げた回数をみていたら4回取り上げていました。
http://uky5424.sblo.jp/article/17824386.html
http://uky5424.sblo.jp/article/28769770.html
http://uky5424.sblo.jp/article/34975116.html
http://uky5424.sblo.jp/article/37445745.html
「銀閣」の次に取り上げています。
ラーメンの美味しさとご夫婦のお人柄の両方で僕はこのお店に足繁く通ったんだなあと改めて思います。
6月からは、もうこのラーメンが食べられないと思うと残念の極みです。
芝氏のご無沙汰から、ふと思いついたように食べに行きたくなったのは、虫の知らせだったのかも知れません。6月を過ぎてお店をたたまれたことを知るよりはラッキーだったと思います。
このラーメンの味を舌に記憶させておくため、閉店まで後なんとか通わせてもらいたいと思います。
長い間楽しませてくれてありがとう!



にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2011年04月26日

間口は狭いが味は奥深い

会社の近くにある京平ラーメン
タイトルの通り細長いお店です。ちょっとピンボケなのはご愛敬で…
kyobei.jpg
お昼は食べに行ったことなんだけど、仕事終わりにお腹が空いてどうしようもないときにちょっと寄ったりしますあせあせ(飛び散る汗)
こんなラーメンが出てきます
kyobei (2).jpg
京都のラーメンといえばコッテリ系が幅を利かす中で、こちらは澄んだスープのスッキリ系!
オーソドックスな感じ。でも京都で意外とこういうラーメンが食べられるところは意外に少ない。
今出川の天津閣もそのうちの一つですが残念なことに今秋でお店をたたまれるとのことですし…
丁寧なお仕事ぶりがラーメンに反映されています。レベル高しです!
銀閣やますたになんかのラーメンが好きだけど、いつもそればかりではちょっと食傷してしまいますし、このあたりのラーメンに見合うあっさり系のカウンターパートに京平さんみたいなお店があるのはうれしい限りいつ行っても掃除が行き届いてお店がとてもきれいぴかぴか(新しい)
飲食店はかくあるべきという見本のようなお店です。
こんなことを書いてたらまた食べに行きたくなってきたたらーっ(汗)
みなさんも奥深さを味わいに行ってみてくださいるんるん にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 20:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2011年04月24日

なるほどおいしい

最近ラーメンネタが少ないので、久しぶりに。
何度かご紹介したことのある、一神堂さん。
久々に行ってきました。
isshindo_menu (1).jpg
どういうわけか、今まで中華そばオンリーで一神堂そばを頼んだことがなかったから、この日は一神堂そばを注文です。
isshindo.jpg
たくさんあさりが入って、とても美味しいぴかぴか(新しい)
丁寧なお仕事ぶりで、なるほどのお味でした!
アサリの身を貝からとるのがちょっと手間なので、手早くサッと食べられるという意味では、中華そばに軍配が上がるかな?
中華そばもかなりハイレベルな出来栄えですしね!
ともあれどちらを頼んでも間違いのないオイシサではあります。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 03:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2010年08月04日

禁じ手

最近有名店の味がカップラーメンで楽しめるというの結構流行っています。いろいろなお店の名前を付けたカップラーメンが出ていますが、この前コンビニの冷蔵ケースでこういう商品を発見目。即購入ぴかぴか(新しい)し、早速味を試してみました。
shinppuku.JPG
新福菜館の雰囲気がなくはないけど、やっぱり別物です。
お店で食べる味が見事に再現されているならすごい話ですが、そんなに甘い話はありません。これを食べたらやっぱりお店で食べたいなと思わせるという意味ではタイアップが成功しているのかもしれないけど、何でもかんでも名前を出してしまうと値打ちが下がらないのかなあ、なんて余計な心配をしてしまいました。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2010年07月11日

ネギまみれ

久々に横綱ラーメンへ!
最近京都外大のお向かいにあるお店に行くことが多いです。
横綱といえばやっぱり「ネギ」ですよね!
どっさり入れさせてもらいました。なんだかシアワセな気分!
20100710yokozuna (2).jpg
ちょっとお腹が減っていたので大を注文したんですが、お腹がかなりパンパンに膨れました!昔ならぺろっと食べられたのにやっぱり食べる量が減ってきているんだなと実感。
以前は全然目もくれなかった「うまみ唐がらし」(確か昔は「ニントン」と行っていたような…)ですが、
20100710yokozuna (1).jpg
最近ちょっと入れて食べることが多くなってきました!
適度に入れるといい塩梅です。
食べる量と共に味覚も変わってきますね!
ところで、今日はお昼ご飯にゅうめんをして、これまたたくさんネギを刻んで入れたんですが、ネギの匂いが口の中に充満しました。幾らネギ好きでも、ちょっとキツイ!あれだけ大量に入れてもネギくさくならいのはどうしてなんだろう? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 15:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2010年06月22日

近頃流行っているのかな?

仕事帰りに「やまや」へよってきました。
この前買って帰った1.1mmのスパゲティーが好評で、すぐになくなってしまったので、それを含めていろいろと購入してきました。
ウイスキーがなくなったから安旨のものを探しつつおつまみに種抜きのオリーブを!
そして目に入ってきたのがこのラーメンたち↓
「アベックラーメン」と「宮崎ラーメン」
itsuki.jpg
marutai .jpg
以前からこういう棒ラーメン結構好きだということはこのブログにもたびたび書いていますが、九州のマルタイという会社のものしか見かけませんでした。
ところが最近五木食品という熊本の会社のラーメンをちらほら見かけることがあります。
今日買って帰った「アベックラーメン」はその五木食品のもので
「宮崎ラーメン」はマルタイのものです。
「アベックラーメン」ってちょっと揺れるハートな名前ですがどういう由来なのかな?マルタイは一人前ずつ束になっているけど、この「アベックラーメン」はどうやらそうじゃないみたい。二人で食べることになるから「アベック」ならちょっと安直過ぎるネーミングですが…
「宮崎ラーメン」は僕がかつて吹田に住んでいた頃、丁度息子とお同じ3年生の頃、ピアノの先生のご実家の宮崎に母と妹と泊まりに行かせてもらったことがあり、そのときに食べたラーメンが美味しかったことが強く印象に残っているので、思わず手に取ってみました。
西小路の四条を上がったところに、美味しい宮崎ラーメンを提供する「宝来」というラーメン屋さんがあり、良く通ったのですが、残念ながら閉店してしまったので、その思いも重なって「宮崎ラーメン」を食べてみたい気持ちになったのでした。
どんな味がするのか、楽しみ! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:59 | Comment(0) | TrackBack(2) | ラーメン

2010年06月19日

オープンカフェならぬ…

オープンラーメン屋さんです。
何度かご紹介している河原町丸太町下がるの「一神堂」さん。
openairramen.JPG
openairaramen (2).JPG
お店の構造からして十分あり得る展開ではありましたが、実際に体験すると結構開放感があります。
でも、カウンターに座るとらーめんを茹でる熱気で結構暑く感じますあせあせ(飛び散る汗)
斬新なコンセプトではあると思うけど、これは春とか秋の夜にされる方がいいと思います。(実際されているのかもしれないけど…)
お腹が弱い方なので夏も冷麺より熱いラーメンを好んで食べますが、やっぱりガンガンにクーラーの効いた室内に限りますね!
この日も中華そばを食べて
openairaramen (1).JPG
未だに「一神堂そば」を食べたことのない僕なのでした… にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2010年05月22日

東龍 河原町店

北白川にある本店は、大人気でご飯時ともなると大賑わいしているお店ですが、ラーメン好きの僕としてはどうも食指が動かず、今まで結局一度も食べに行ったことがありません。
ただ、系列のお店である「一神堂」はハイレベルなラーメンを提供してくれるので、ちょくちょく食べに出かけます。
少し前にこの「一神堂」の横に「東龍」が2号店をオープンさせたので
tonryu.jpg
一度行ってみようと思っていましたが、当初はお昼のみの営業でなかなか行く機会がなかったんです。
最近になって夜も営業されていることがわかったのでこの前早速行ってみました。
tonryu(2).jpg
店内の様子は、ちょっと昭和調のレトロな雰囲気。最近こういう店が前って多いですね!
tonryu(3).jpg
この日は唐揚げ定食を注文してみました。
今まで東龍のラーメンにどうして食指が動かなかったのかといえば
それは、スープがポタージュ状であるということが書いてあったのでなんとなく敬遠していたというのが実際のところなんです。
でも先入観や固定概念に縛られていると本当のところがわからないから意を決してといったところです。
調理風景を見ていると、結構たくさんの野菜を炒め、そこにスープを入れてからませ、最後の仕上げにネギなどの野菜がその上に乗るという結構具だくさんなラーメンが出てきました。
麺はあんまり京都では見かけない縮れ麺です。
tonryu(4).jpg
確かにスープはポタージュ状といっても差し支えないくらいですが塩味の効いたいい味が出ています。野菜もたくさん入って栄養的にもいい感じ!
どちらかといえばいい意味での異端なラーメンです。
併せて食べた唐揚げも独特の味付け。これはこれでおいしいかも!
流行る理由がわかった気がします。
おいしいかどうかといわれれば、間違いなくおいしい!
でも好きかどうかといえば、僕はちょっとだめかな?
たかがラーメン、されどラーメン、奥が深いですね!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 10:52 | Comment(2) | TrackBack(0) | ラーメン

2010年05月18日

お久しぶりの桃花春

久々に「桃花春」さんのラーメンが食べたくなって、出かけようとしていたんですが、なんだかんだでバタバタして結局その日は食べられず。次の日に食べに出かけました。
20100516tokashun.JPG
20100516tokashun (1).JPG
前回にお伺いしたのは1年半ほど前なので、だいぶご無沙汰です。
http://uky5424.sblo.jp/article/18684696.html
この日はお腹の調子も良かったので、チャーハンとのセットを注文!
先にチャーハンが出てきました。
20100516tokashun (3).JPG
おいしいわーい(嬉しい顔)
久々に食べるラーメンも
20100516tokashun (2).JPG
ばっちりです手(チョキ)
少し香るニンニクの臭いが何とも言えません。
ちょっとラーメン屋さんらしくないお店の雰囲気だけど、お店の方もてきぱきとして気持ちのいいお仕事をされていますし、お腹も気持ちも満足ができますぴかぴか(新しい)
「桃花春」さんはこの辺りのバランスが高いレベルにあるなあと今回も感じました。
実際の距離よりもなぜか遠く感じてしまうところがちょっと難点ではあるけど、また近いうちに再訪したいなと思います。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2010年05月16日

天津閣

昨日はお昼ご飯を食べ損ねてしまい夕方頃まで何も食べずじまい。
夕食まではさすがに持ちこたえられそうにないので、今出川駅にある「天津閣」さんでラーメンを食べました。
20100515tenshinkaku.JPG
メニューにもあるとおりラーメンではなく中華そばなんです。
20100515tenshinkaku (2).JPG
ギトギトではなく、あっさり系です。
20100515tenshinkaku (1).JPG
昔ながらのという感じの懐かしい味がします。
こういったベーシックなものって食べようと思ってもなかなか見つからないことが多いし、ありがたい存在です。
昨日食べているときお店の奥さんが常連さんとお話を交わしているなかで、どうやら来年の11月で店じまいされるということをお話されていました。何とも残念なお話バッド(下向き矢印)
チェーン店は関係ないけど、こうやって独立してお店を構えられている所は後継者問題などでお店の存続をどうするのかは避けて通れない話です。
以前に比べて営業時間が短縮されてることもあって、なかなか思ったように食べに行くことが出来ないけど、また機会を見つけて食べに行きたいなと思います。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン
フルファスト