2009年09月26日

新福菜館(カップ麺)

セブンイレブンで地域限定で新福菜館のカップ麺が販売されています。この前買いに行ったら人気があるみたいで品切れしていました。
昨日行くと補充されており早速買ってみました。
090925shinpuku-cup (2).JPG
この手のカップ麺で感心するのは結構スープがリアルに再現されていること。リアルさがこのラーメンでも再現されているでしょうか?
090925shinpuku-cup.JPG
こんなできあがりです。ちょっと色が薄い感じです。
食べて見てもちょっと新福菜館の味とは違う感じ。
見た目が黒くてちょっとビックリするけど見た目ほどは濃くないののがここのスープですが、やっぱりちょっと難しいのかな?
逆に意外だったのは麺の方で、普通のカップ麺とは違って、麺が四角くて、これは何となく再現されているのかななんて思いながら食べました。
今度本店に行って確かめてみます! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 09:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2009年09月13日

第一旭 本店

久しぶりに第一旭の本店に行ってきました!
090913daiichiasahi (2).JPG
090913daiichiasahi.JPG
本店とは言うものの、どうやら現在は南インターを降りた北側にあるお店が本店のようです。
とはいえ、このたかばしのお店が1号店には間違いなく、今日は結構並んでいました。
お隣には新福菜館の本店もあるので、ラーメン好きには有名な場所です。
090913shinpukusaikan.JPG
第一旭はお客さんが並んでいるので、第一旭の方が人気なのかとおもいますが、新福菜館は2階も客席があってキャパが大きいのでそういう風に見えます。
僕も10分程並んで入りました。
第一旭はフランチャイズのお店の味に結構ばらつきがあるから、どうしても食べたいときはこの本店か南インターのお店になります。
090913daiichiasahi (3).JPG
お昼間に聴きに行った音楽もそうでしたが、ここのラーメンもきわめてオーソドックスな味です。いつもネギ多い目で頼みます。
090913daiichiasahi (4).JPG
ネギを多い目に注文するともやしが少なくなると聴いたことあるんだけどどうなんだろう?
ただ京都のラーメンでもやしが入っているところは考えてみたら結構珍しい部類に入ります。
ガイドブック片手にお店に来るお客さんが多いのはお休みの日だからなのでしょうか?朝5時から深夜2時まで食べられるのはラーメン好きにはありがたい存在です。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2009年09月06日

気になるお店

夜の鴨川縁サイクリングの帰り、出町駐車場になにやら気になるものが!
090905demachi.JPG
ラーメンの屋台です。見かけたときはまだ準備中でした。娘がいなかったらちょっとぶらぶらして食べにでも行ったんですが、残念ながら娘と一緒では時間もつぶせず、残念な気持ちでその場を立ち去りました。
どんなラーメンが食べられるんだろう?機会があれば是非とも食べてみたいなあ?毎週土曜日の夜にあの場所でオープンしているのかな? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2009年09月04日

ハマムラ

昨日は午後から講習会なので昼ご飯は外でいただきました!
河原町三条を少し下がった場所にある「ハマムラ」でラーメンを!
以前から入ってみたかったんですがようやくその機会到来ですわーい(嬉しい顔)
ラーメンとチャーハンのセットを注文しました。
090903hamamura (2).JPG
ごくごく正統派のお味でした!ちょっと麺が延び気味だったのと、場所柄仕方ないけどちょっと高いのが残念でした。
それにしてもこのイラストは上手くできていますよね!
090903hamamura.JPG
「ハマムラ」という字がきちんと人の顔に見えるところが凄い!!
食べているときに偶然舞妓さんが入ってこられたところにお店の奥深さを感じたりしました。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2009年08月29日

古潭 京橋店

野球観戦の前に腹ごしらえということで、京橋で下車して古潭のラーメンを食べに行きました。
京橋にお店があることは知っていましたが、実際訪れるのは今日が初めて!
090829kotankyobashi.JPG
泉の広場、ナビオ、サン広場、かっぱ横丁、茨木店と古潭のお店はいろいろと入っていますが、その中でもこのお店は一番こじんまりとしています。
いつも通りしょうゆのラーメンを頼みました。
僕古潭では、ガーリックパウダーとごまをたくさんかけて食べます。
京橋のお店にはガーリックパウダーが見あたらず、お店の人に聞くと出してくれました。お店によっていろいろと違いがあるんですね!
味は上の古潭のお店の中では泉の広場店に続く2番手くらいの出来映えかなと思いました。麺もスープもアツアツで僕好み!
あんまり京橋で途中下車することもありませんが、何でも体験してみないと本当のものが見えてこないななんて思ってしまいました。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2009年08月28日

ラーメン横綱 桂店

笑麺の接客姿勢にちょっと?と書いているとふとラーメン横綱のことを思い出しました。
横綱との出会いは20年ほど前、免許取りたての従兄弟が運転する車で深夜のドライブがてら吉祥院の本店に食べに行ったのが最初です。いい意味で汚らしい店内は美味しいラーメンが出てくる雰囲気に溢れていました。予想に違わず美味しいラーメンが出てきて、しかもネギ入れ放題なのも気に入って、自分が車を運転するようなると前後してオープンした高槻のお店に足繁く通いました。
横綱も今や関東地区にも進出し、30店舗あまりのチェーン店なり、ネギ入れ放題は健在ですが、以前より味が若干薄くなってしまったように思います。悪い意味でお店も綺麗になってしまい雰囲気がなくなってしまったのも影響しているのかな?
この前丹後地方への出張帰りに桂の横綱に入りました。
090818yokozuna.JPG
090818yokozuna (2).JPG
まだ入ってそれほど間がないアルバイトの人が多いらしく段取りが悪くなかなかラーメンが出てきませんでした。
ようやく出てきてネギをたくさん入れ
090818yokozuna (3).JPG
とりあえず空腹を満たしたけれど、ちょっとこれだけ段取りが悪いともうここのお店はいいかなと思ってレジに行くと
「大変お待たせして申し訳ありませんでした!」と厨房に入る店長らしく人から一言が!
ちゃんと状況を把握していてくれたことで、先ほどまで感じていたもやもやしていた気持ちも消えてしまい、また来てもいいという気持ちになりました。
笑麺はそこそこ美味しいけど接客で?だからもういかないかなと思うのと対照的な結果です。コミュニケーションをはかってこそと思うのから食券制のお店を見るとまずその姿勢を疑ってしまいます。
チェーン店になると味が落ちてしまうのは否めませんが、その分コミュニケーションで補う限り、これからも横綱は安泰かなと思います。子供向けのサービスも充実していますしね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

笑麺

堀川商店街の中にあるお店です。
かなり前に丸太町通りから移転してきました。
090827shomen (1).JPG
味は悪くないんだけど、お店の雰囲気がよくないからしばらくご無沙汰でした。久々に近くまで来たのでちょっと立ち寄ってみようと思いました。
こんなラーメンです。
090827shomen.JPG
繰り返しますが味は悪くないと思います。
これは個人の好みの問題だけど、僕は食券制のお店がまずあまり好きになれません。お店は効率がいいんだろうけど、効率だけでお店を運営するのはだめだと思います。昨日はカウンターが8割がた埋まっていて、テーブル席は誰も利用していない状況でした。
僕が注文してしばらくすると二人組が入ってきてテーブル席に座りました。普通通り対面で座っていたんですが、お店の人が来て、お昼なんで並んで座ってもらえますか?とがらがらのテーブル席に二人横並びで座らされていました。
ああやっぱりこのお店はこういう姿勢なんだなと残念な気持ちになりました。臨機応変という言葉がないのかな?
ラーメンの味がいいだけではだめなんだなということを思いました。そういうところに意識をまわしたらもっとはやると思うんだけど! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 19:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2009年08月14日

ラーメン銀閣 番外編

昨晩の夕食は僕1人でということになったので、会社から帰ってきて車で、「ラーメン銀閣」へ!
090813ginkaku (2).JPG
1月に一度は食べたくなるんですあせあせ(飛び散る汗)いつもはお昼が中心だけど今日は夕食と言うことで、ギョウザとライスも頼んでお腹も満足。したんだけど、夕食と言うことでこれだけではちょっと物足りないので、焼豚をお持ち帰りすることに!
最近お店で食べている人をあまり見かけないんですが、焼豚とネギとメンマのコンビネーションが何ともいえず美味しそうで、本当にたまにですが、お持ち帰りさせてもらっています。
090813ginkaku.JPG
090813ginkaku (3).JPG
焼き豚ってトロトロとした柔らかいのもあるけれど僕はかたいのが好みです。銀閣の焼豚は僕の好みの焼豚なので家に持って帰って美味しくいただきました。おそらくラーメンのスープのもとになる醤油をかけて食べるんですがサイコ−です!
本当はお店で食べるのが一番美味しいだろうけど、車しか方法がないから(バス停が近くにありますが)いつも我慢して帰っています。なのでたまにはこういう贅沢もアリかな?なんて思いつつ
写真を撮ったあとあっという間に食べてしまいました。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2009年08月01日

鳳林

烏丸丸太町の角に「鳳林」というラーメン屋さんがあります。
090731hourin.JPG
毎朝通勤で通るとき製麺屋さんの車がお店に配達をしている光景をよく見かけます。「中金製麺」といって僕の一番お気に入りの「ラーメン銀閣」と同じ製麺屋さんなので以前から興味がありました。
昨日、夕食は僕1人で食べることになっていたから、何を食べようかなあと自転車でぶらぶらとしたんですが、結局ラーメンになりましたあせあせ(飛び散る汗)
たまたま誰もお客さんが入っていなくてちょっと入りにくい雰囲気ではあったんですが、他のお店を探すのもちょっと疲れてそのまま入店しました。おじさん2人がてきぱきと切り盛りをされていて、昨日は唐揚げ定食を注文!
出てきたラーメン、麺は銀閣と似ているような感じを受けました。
スープは少しお味噌が入っているのかな?僕がよく食べる味とは少し違っていましたがまずまずの印象を受けました。
行こうと思えばいつでも行けるお店っていつでもと思うといつも行かなかったりします。
それにだんだんと好みが固定してきて、行きつけのところにしか行かなくなってしまうので、このところ少しマンネリ気味でしたので新鮮ではありました。また機会があれば行ってみたいと思います。
ゴチソウサマ! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2009年07月14日

一風堂

今日は久々のランチにラーメン。
久々ですので行くお店も久々に大丸の裏にある一風堂に!
ippudo.JPGippudo (2).JPG
このblogには初登場!有名店だあってちょっと並んで入りました。
白丸というアッサリ系と明太ごはんのセットを注文しました。
ラーメンは極細で僕の好みです。昼から仕事も休みだしニンニクも沢山入れたので美味しかったわーい(嬉しい顔)
けど満足感を余り感じないのはどうしてかな? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2009年06月21日

ラーメン銀閣3

今日は息子と娘の3人で銀閣に行きました。1時位に行って、子供連れだから座敷を希望したから待ち時間が長くなるのを覚悟したけど10分程並んだだけで意外にスムーズに席につくことが出来ました。僕はチャーシューメン、子供にはラーメンの大盛りをちょっと麺固いめで、あとライスと餃子を注文しました。
銀閣の大盛りは二玉入ってかなりのボリュームだから子供達の食べる早さを考えたら少し固いめを頼む方が美味しく食べられます。
日によってバラツキが有るけど今日は麺もスープもハイレベルな仕上がりでとても美味しく頂けました!
スープを飲み干して子供たちを見たら同じように飲み干していましたあせあせ(飛び散る汗)
蛙の子は蛙だなあと変に感心してしまいました!ここ何年かは大体月一のペースで通っていますが、やっぱり僕の中ではベストオブラーメンだなと再確認します。美味しかったわーい(嬉しい顔) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2009年06月14日

一神堂2

久々に一神堂に行ってきました。
090611.JPG
ブログを見ていると半年ほど前に行って以来です。
その時は一神堂ラーメンを注文しようと書いていましたが、
結局今回も醤油ラーメンを注文しました。
090611 (2).JPG
丁寧に作っている感じが伝わってきます。スープもやさしい雰囲気です。結構こういうの好きです。
北白川の東龍の系列のお店ですが、3号店が福仙楼という名前で本店の隣にオープンしたようです。
お店の数は増えるけれどそれぞれコンセプトが違うというのは面白いですよね!どこでも食べられるのは便利だけど、コンセプトが違うゆえにそれぞれのお店を食べ歩きするのも楽しいなあと思います。と言いつつ、まだ東龍行ったことがありませんたらーっ(汗)
機会を見つけて食べに行きたいなあ! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 14:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2009年06月04日

十八番

大阪に勤務していた頃、帰りに京阪の出町柳駅から歩いて帰るとき、河原町今出川を少し西にいったところにこの看板が出ていて、いつもかなり惹かれていました。
18.JPG
通るたびに惹かれつつ何年が経ったでしょうか?昨日仕事帰りに自転車で通ったので、何年か越しの想いを実現に移すべく暖簾をくぐりました。
18 (2).JPG
ラーメンを注文。僕の他にはお客さんはおらず、早々にラーメンが出てきました。
京都スタンダードのこってりではなく、正統派醤油ラーメンが出てきました。
初めからそういう想像をしていたから予想通りの展開でした。
こってりが好きですがこういうアッサリも嫌いじゃありません。何よりこのご時世に400円という値段にお店の良心を感じました。ごちそうさまでした! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(2) | ラーメン

2009年05月23日

ますたに

今日はお昼で仕事が終わったし、自転車で通勤したのでせっかくだし、どこかにおいしいラーメンを食べに行こうということで、「ますたに」に行くことに!
「ますたに」は「ラーメン銀閣」と並んで僕のラーメンライフの原点みたいなお店です。
自宅からは「ますたに」のほうが圧倒的に近いけど車を止める場所がないから、なかなか機会に恵まれませんが、自転車ならそんな問題もないし、会社からはちょっと距離があるけど行ってきました。
お店に寄せていただくのは何年振りだろうというほど久しぶりです。
masutani.JPG
いつもはお店の外に行列ができているけど、今日はすんなり入れました。ここにも新型インフルエンザの影響があるのかな?
masutani (2).JPG
ちょっと奮発してチャーシューメンを注文。
masutani (3).JPG
「ますたに」系の「ほそかわ」は結構よく食べるけれど、やはり本家、おいしいです。以前はもっとおばちゃんがたくさん働いていたけど、今日はちょっと少なかったです。でも見覚えのあるおばちゃんが今日も元気に働いてはりました!
ラーメンに一味をかけて食べるのも、お酢を入れてスープの味の変化を楽しむのも「ますたに」で知りました。
僕が高校生でまだ大阪に住んでいた頃、友人を連れて食べに来たことがあるのですが、一番手前のところでカウンターから作っているところが見えないから、彼曰く「密教ラーメン」と名付けていたことをふと思い出しました。
ごちそうさまでした! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 16:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2009年04月29日

ラーメン専科いちばん2

御所を後にして、お昼ご飯へ!
今日はサイクリングにはもってこいの天候晴れなので
鴨川までサイクリングすることに、それなら出町柳のいちばんで
ラーメンを食べようということに!
カウンターだけだから子供が小さいときはちょっと難しかったんですが、今では子供たちもきちんと座ることが出来るので楽になりました!
今日は大盛りのチャーシューメンを注文!
1ban.JPG
相変わらず美味しくいただきました!ゴチソウサマ!
ご夫婦のお人柄を表すような優しい味がしますわーい(嬉しい顔)
以前に比べて営業時間が短くなったりお休みが増えたりしましたが、いつまでも元気にお店を続けてもらって美味しいラーメンを食べさせてもらいたいなあと思います。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 18:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2009年04月26日

杉千代2

久しぶりに杉千代のラーメンを食べてきました。
DSC00336.JPG
1時くらいにいったのですが相変わらず混んでいます。タイミング良く駐車場が空いたので車を駐めてしばらく店外で待ちました。
待っているときに注文を聞かれ、並を注文。
DSC00335.JPG
パンチ力があるので元気な時に食べるとより美味しく食べられるかな?でもスープがちょっと辛いから飲み干すと今日みたいなちょっと肌寒い日でもじんわり汗をかきましたあせあせ(飛び散る汗)
それにしても、このお店のお客さんを効率よく回転させるシステムは秀逸だなあといつも思います。
待っている間に注文を聞いて、席に座るとあまり間を置かずにラーメンが出てくるし、注文の取り方とかもスムーズでさりげなく、食べている人が嫌な気持ちになることがありません。
流行っているお店はこういうところが違いますよね!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 20:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2009年04月13日

北斗

昨日は大阪に出かけましたので、何年かぶりに三番街にある「北斗」でラーメンを食べました。
hokuto (2).JPG
ちょうど小学生になるかならないかの頃、まだ三番街が改装する前、ここのラーメンを食べさせてもらってから、僕のラーメン好きが始まったマイルストーンのお店です。
改装前のお店には、コップを並べてお水をまとめていれる機械があって、それを見るのが楽しみで、無駄に水をおかわりしていた記憶があります・・・
改装されてからあまり行かなくなったのですが、昨日はたまたま阪急電車で京都方に乗っていたので、いい機会と急に思いつきました。
昔からしょうゆラーメンを注文していたので、炊き込みご飯とセットで注文。単品が800円ですが、セットは850円とお得価格。
hokuto.JPG
久々に食べましたが・・・ちょっと残念でした。
ご飯もべちゃべちゃで美味しくありません。
場所柄値段が高いのは仕方がないけど(それでも古潭はしょうゆラーメン580円だけどね!)これだけ高いと味に対する要求も当然高くなるし、ましてや久しく食べてなかったから期待もたかかったので二重に残念でしたもうやだ〜(悲しい顔)
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 20:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2009年04月02日

杉千代のカップラーメン

コンビニで見かけたので試しに購入しました。
sygichiyo.JPG
実際のお店はかなり前に書いたことがありますが、実店舗との比較をしてみると…
麺はちょっと残念な出来栄えバッド(下向き矢印)
以前食べた和歌山ラーメンはかなり麺が秀逸だっただけに尚更そういう気持ちに。
ところがスープは麺とは裏腹になかなかリアルに再現されているように感じました。唐辛子辛いのが杉千代のスープの特長ですが、このカップ麺も食べた後、滝のごとく汗が出てきましたあせあせ(飛び散る汗)
麺よりスープは再現がしやすいんでしょうね。
ところで杉千代さんの実店舗はラーメンの上にのりがのってきます。このカップ麺もそういうところも忠実に再現されていました。
でも、ラーメンの上にのりを乗せるのって僕はあまり好きじゃありません。少なくとも京都のラーメンではマイノリティだと思います。のりののっているラーメンが出てくるとすぐにのりだけ食べてしまいますが皆さんはどんな食べ方してますか?
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 20:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2009年03月21日

酒粕ラーメン 玄屋

以前から話には聞いていた酒粕ラーメンを食べに行きました。
DSC00188.JPG
駐車場がないので(近くにコインパーキングはありました)京阪の伏見桃山から歩いて行きました。人で賑わう大手筋商店街を通って歩いて10分位。伏見区役所の近くにお店はありました。
DSC00186.JPG
お店に入って早速酒粕ラーメンを注文。
いよいよご対面わーい(嬉しい顔)
DSC00187.JPG
ふっとお酒の匂いが漂います。
食べてみると匂いほど酒粕の味は感じません。油揚げや大根なんかが入ってちょっと独特な感じ。
イメージとしたら粕汁にラーメンが入っている感じかな?
伏見という場所に相応しいご当地ラーメンですねわーい(嬉しい顔)
麺は僕の好みの麺で美味しく頂けました。
カウンターがメインですがテーブル席もあるので家族連れでも大丈夫です。
ごちそうさまでした。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2009年02月25日

和歌山で見つけた中華そば

今日の昼ごはん、近所のコンビニで見つけたカップラーメンを食べました。
DSC00076.JPG
220円と少し高かったけど、期待を上回る美味しさでしたぴかぴか(新しい)
僕のカップラーメンの定番はカップヌードルときつねどん兵衛なんですがこれはあくまでカップラーメンとして美味しいというレベルです。
今日食べたこれはちょっとしたラーメン屋さん危うし!と思わせる程スープが美味しいんです。
この前に食べた「ますたに」のカップラーメンはカップラーメンの限界を感じるなあと思っていましたが、こんなのを体験するとカップラーメン侮りがたしと思いました。どうやらまだ出たばかりみたいです。お近くで見かけたら一度食べてみて下さい!
びっくりすると思います。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン
フルファスト