笑麺の接客姿勢にちょっと?と書いているとふとラーメン横綱のことを思い出しました。
横綱との出会いは20年ほど前、免許取りたての従兄弟が運転する車で深夜のドライブがてら吉祥院の本店に食べに行ったのが最初です。いい意味で汚らしい店内は美味しいラーメンが出てくる雰囲気に溢れていました。予想に違わず美味しいラーメンが出てきて、しかもネギ入れ放題なのも気に入って、自分が車を運転するようなると前後してオープンした高槻のお店に足繁く通いました。
横綱も今や関東地区にも進出し、30店舗あまりのチェーン店なり、ネギ入れ放題は健在ですが、以前より味が若干薄くなってしまったように思います。悪い意味でお店も綺麗になってしまい雰囲気がなくなってしまったのも影響しているのかな?
この前丹後地方への出張帰りに桂の横綱に入りました。

-thumbnail2.JPG)
まだ入ってそれほど間がないアルバイトの人が多いらしく段取りが悪くなかなかラーメンが出てきませんでした。
ようやく出てきてネギをたくさん入れ
-thumbnail2.JPG)
とりあえず空腹を満たしたけれど、ちょっとこれだけ段取りが悪いともうここのお店はいいかなと思ってレジに行くと
「大変お待たせして申し訳ありませんでした!」と厨房に入る店長らしく人から一言が!
ちゃんと状況を把握していてくれたことで、先ほどまで感じていたもやもやしていた気持ちも消えてしまい、また来てもいいという気持ちになりました。
笑麺はそこそこ美味しいけど接客で?だからもういかないかなと思うのと対照的な結果です。コミュニケーションをはかってこそと思うのから食券制のお店を見るとまずその姿勢を疑ってしまいます。
チェーン店になると味が落ちてしまうのは否めませんが、その分コミュニケーションで補う限り、これからも横綱は安泰かなと思います。子供向けのサービスも充実していますしね!
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:45
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ラーメン