2009年02月22日

南ばん亭ふたたび

宝塚に行く途中、豊中に住む妹をピックアップしたついでに「南ばん亭」へ!
1時半過ぎに行ったけど少し並びました。
白ラーメンと焼き飯を注文。子供たちは白ラーメンに替え玉をして都合2人前に!相変わらず美味しかったです。
480円という良心的な価格に感謝です。
お世辞にも綺麗なお店とは言えないけれど、お店の人はテキパキして気持ちいいです。
DSC00073.JPG
大きな声とキビキビした雰囲気はこういうご時世にこそ大切だよなと感じました。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2009年02月20日

志七そば 吉田屋

今日は1人で夜ご飯。というわけでバスを乗り越し出町柳の「いちばん」へ。バスを降りようと思ったらなんともう閉店。8時過ぎだったんですが、閉店時間が早まったのかな?気を取り直してバスを降りずそのまま銀閣寺道まで行き、「ますたに」の支店に行こうと思いました。バス停を降りるとなんとここも定休日がく〜(落胆した顔)
ガックリしながら、バスで来た道を歩いて引き返すことに。
京大のすぐ東側に「志七そば 吉田屋」というラーメン屋さんがあるのをバスからチェックしていたので、ここに入りました。
「志七そば濃いめとチャーハン」のセットを注文。
早速いただくと、丁寧な仕事を感じさせる上品な味がひらめき
ラーメンもチャーハンもどちらもです。麺も細めでスープによく絡み非常においしくいただくことが出来ました。いわゆる魚出汁系のあっさりしたラーメンでした。ギトギトラーメンが好きな僕ですが、このお店のこのラーメンとチャーハンもこれはこれでアリだなと思わせるおいしさです。お気に入りのラーメン屋さん2軒に立て続けに振られて傷心気味の僕は「吉田屋」のラーメンとチャーハンは優しく癒されたのでしたぴかぴか(新しい)ごちそうさまでしたわーい(嬉しい顔)
また食べに行こうと思います。写真を撮ろうと思ったのですが携帯のバッテリー切れで残念ながら今回は写真なしです。
カウンターメインで駐車場もないようですのでお車の際はお近くコインパーキングへどうぞ!(といってもこの近くは駐車場少ないんですよねふらふら

大きな地図で見る
京都のラーメンの奥深さを感じさせてくれるお店でした!
そしてこのまま烏丸今出川まで歩いて帰ったのでした手(チョキ)
いい運動になりましたるんるん にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2009年02月15日

今年初銀閣

もう2月も中旬に入りましたが、今年に入ってから僕の一番好きな銀閣のラーメンを食べていませんでした。昨日お昼にラーメンを食べたにもかかわらず、今日は食べずにはいられなくなり、子供を連れて食べに行ってきました。
DSC00017.JPG
DSC00021.JPG
お昼どきにもかかわらずちょうどタイミングがよかったのかあまり待つことなく席に着くことが出来ました。
僕はチャーシュー麺を注文。
DSC00019.JPG
子供たちはラーメンの大盛りを二人で食べることに。銀閣の大盛りはおそらく二玉入っているのでちょっと硬い目に注文する方がおいしく食べられます。
DSC00020.JPG
久々の味にしばし幸福のひとときを味わえました。
子供たちもぺろっと食べてしまいました。
餃子も注文したんですが、この餃子もおいしいのでオススメです!
DSC00018.JPG
いつも持ち帰りしかしませんが焼き豚もおつまみにはもってこいです!
いろいろラーメン食べに行きますが、やっぱり僕は銀閣が一番好きです!日によってちょっとばらつきがあるけれどね!

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

揚子江のラーメンパック

梅田にある揚子江というラーメン屋さんのパックが阪急の宅配で紹介されていたので購入しました。
DSC00022.JPG
確かナビオ阪急(今は阪急百貨店メンズ館でしたっけ?)の裏にあったと思います。何度かお店で食べたことがありますが、塩ラーメンで飲んだ後とかにもってこいのラーメンです。
昨日のお昼ご飯でしたが、お店で食べる味が味わえました。ただ4人前をいっぺんに作ったので麺のゆで具合が今ひとつでちょっと柔らかめになってしまいました。
お店にはもう何年も食べに行っていません。基本的にこってりが好きですが、こういうあっさりしたのもこれはこれでおいしいですね!お店に食べに行きたくなりました。
最近食べに行っていないお店と言えば三番街の北斗も長いこと行ってません。今度梅田に行ったときはどちらかに行ってみようっと! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2009年02月05日

宝屋 先斗町本店

おやつに美味しいスイーツを食べて、ちょっと体重がなんて口にしていたのに、その舌の根も乾かぬうちに会社帰りにちょっとラーメンをすすって帰りましたふらふら
先斗町歌舞練場のほど近くにある「宝屋 先斗町本店」へ
http://www.takaraya.info/
DSC00496.JPG
以前大宮にある支店へ食べに行ったら定休日だったのでリベンジです。本店と名はつくものの、15人くらいで満席になりそうな位のこじんまりしたお店です。
出てきたラーメンは細麺でネギを多めに入れてもらったのですが、意外にあっさりしたスープで美味しくいただくことができました。
結構細麺のラーメン好きです。
お店の人も感じがよくてまたちょっと小腹が空いたときにでも食べにこようかなと思いました。
いろいろなラーメン食べてると思うんですが、まだまだ沢山知らないラーメンがあるなあ。
しっかりスープまで飲んで、家に帰ってシレっと夕飯食べました。
そら痩せるわけないですよねあせあせ(飛び散る汗)
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 20:53 | Comment(0) | TrackBack(1) | ラーメン

2009年01月30日

天津閣

久々に外出した先は今出川の駅前にある天津閣さんです。ちょっとラーメンが食べたくなって、でもコッテリはちょっと身体が受け付けないのであっさりしたラーメンを食べに行きました。店主が骨折されて長らくお店を休んでおられたんですが半年くらい前から再開されました。
再開されてから食べにいこうと思っていましたが近くにあるといつでも行けると思ってなかなかいかなかったりするんですよね!
期待通りシンプルなあっさりした美味しいラーメンを食べる事が出来ました。
メニューには中華そばとあるのでまさにその名前通りのオーソドックスな味です。昔ながらの味が味わえることって幸せなことですね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2009年01月25日

古潭 泉の広場店

今年初の古潭ラーメンです。
DSC00485.JPG
泉の広場にあるこのお店は僕が大阪で勤務していた頃は毎週のように通っていました。古潭はお店によって味が変わったりすることはあまりありませんが、僕はこの泉の広場店が一番好きです。
どうやら神戸の垂水にもお店ができたようです。京都にもできてくれたらうれしいのにな!
昨年末にキアヌリーブスが大阪に来ていましたが、今回は古潭でラーメンは食べなかったみたいです。お店のメニューは以前のままでした。
DSC00484.JPG


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 11:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2009年01月20日

麺屋かもがわ

お昼のお弁当はおいしかったんですが少し量的に物足りないところがあって、仕事帰りにラーメン食べて帰りました。
南座を四条通を挟んで北側にある「麺屋 かもがわ」さんです。
DSC00467.JPG
この場所は以前「とんとん来」という細長いカウンターだけの8人くらいはいれば満員になるラーメン屋さんがあってちょくちょく食べに行っていました。祇園という華やかな場所にあって何か影を感じさせるようなそのお店のたたずまいが何ともいえなかったんですが、去年の中頃閉店していたことを知ってちょっとショックでした。ビルの建て替えか何かで一時的にお店をたたまれたのかと思っていたらそうじゃなかったようで尚ショックたらーっ(汗)
今年に入ってこの場所にラーメン屋さんが出来ているのを見かけてこれは一度確認しに行かねばという思いで行ってきました。
食べてみた結果ですが、「とんとん来」とは別物でした。当たり前ですが・・・不味いというわけではないけれどまた期待と思わせるようなインパクトには欠けました。
もうあの「とんとん来」のラーメンを食べられないのは残念だなあ。どこかでお店を開かれているのでしょうか・・・ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 20:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2009年01月19日

4杯目はタダ!

お昼ご飯に珍遊にお弁当をしばしば買いに行きます。
http://uky5424.sblo.jp/article/20734483.html
この前買いに行ったら3杯ラーメンを食べたら1杯無料になるキャンペーンをやっていました。はっきり見ていないんですがオープン6周年のキャンペーンで2月末までのようです。
それまでなら何とか3杯食べられるかな?
お昼も食べにいけたらあっという間なんですが・・・
お弁当を買いに行くといつも食べて帰りたい衝動に駆られまするんるん にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 20:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2009年01月14日

ますたにのカップラーメン

お昼ご飯を買いにコンビニに行くと、ますたにのカップラーメンなるものが売っていました。どうやらローソンの限定発売のようで棚一面にディスプレーされていて結構な力のいれようでした。
ますたにといえば僕が京都のラーメンってこんなラーメンなんだと言うことを知った原点みたいなラーメンです。
もう久しくお店には食べに行っていないので、懐かしくなって買ってみました。
DSC00457.JPG
かなり期待して食べてみましたが、まあカップラーメンだからこんなものかなと言う感じでしょうか?298円は正直ちょっと高いかな?
麺は元から難しいとしてもスープが実際のお店に比べてやや甘く感じました。お店で食べたことのない人が「ますたに」ってこんな味なんだと思うとお店にも食べた人にもちょっと不幸なことだと思います。
「ますたに」と名前をつけるのならお酢と一味唐辛子も薬味でつけておくべきですね!お店みたいにお店にいるたくさんのおばちゃんはつけられないけどね!
実際のお店に食べに行きたくなりました。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2008年12月21日

南ばん亭の白ラーメン

昨日は兵庫県の三田に出かけたんですが、お昼ご飯に高速を途中で降り、豊中にある南ばん亭で白ラーメンを食べました。
DSC00374.JPG
大阪に住んでいるときから何度か食べに言ったことがありますが、京都に引っ越してからの方が食べに行く回数が多くなっています。
桃山台から少し西に行った二の切池公園の近くにあったお店に食べに行ってたのですが、少し前に閉店してしまい今は同じく豊中の芝原にある本店に食べに行ってます。
いつも白ラーメンのニンニク入りを注文します。
いろいろな価格が値上がりした今年ですが、このお店の白ラーメンはまだ480円という良心的な価格で頑張っておられます。
値段は安いけどきちんと仕事をされたおいしいラーメンがいただけます。ラーメンと並んで焼きめしも絶品です。
昨日は息子と僕とで一つの焼きめしを奪い合うようにして火花を散らせながら食べていましたたらーっ(汗)(大人げなくてスミマセン・・・)
今はなきお店の方が綺麗なお店だったんですが、本店は本店でまたいい味が出ています。駐車場も8台くらい確保されており、カウンター中心のお店ですが、テーブルも二つあって子供連れでも安心して食べにいけます(子供いすはありませんのでご注意を!)
京都本麺からだと中環を西に進むのですが、交差点の手前に歩道橋があるのでこれを目印に左折したところすぐにあります。

大きな地図で見る にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 20:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2008年12月07日

新福菜館 本店

今日のお昼ご飯は息子と二人でしたので、息子にリクエストを聞くと、おいしい醤油ラーメンが食べたいということになり、京都駅ちかくのたかばしにある「新福菜館 本店」に行きました。
DSC00329.JPG
隣には「第一旭」の本店がありますので、どちらに入りたいか息子に聞くと「新福菜館」でしたので、つい最近河原町で入りましたが、入ることにしました。
お昼を少し過ぎたくらいでしたが、混雑しており、2階にあがり、相席で食べました。息子は「新福菜館」も相席も初めの体験の連続です。
出てきた中華そばをとてもおいしそうに食べてくれました。
焼きめしも頼みましたが、中華そばと同じくななり濃い色をした焼きめしが出てきます。食べると見た目ほどこくはなくとてもおいしい焼きめしでした。いつも食べたいなあと思っていた焼きめしに今度はお父さんが初の体験でした。
本店はやはり河原町の店よりおいしく感じましたが、雰囲気なのかな? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2008年11月26日

新福菜館 河原町店

またまた仕事帰りにラーメンをすすってきました。
今日は新福菜館です。たかばしの本店か府立医大の横にあるお店にしか行ったことないので、今日入った河原町店はお初です!
DSC00279.JPG
だいたいこのあたりだろうという見当でしたので、ちょっと探しましたが無事たどり着きました。たかばしでは第一旭にはいることが多いので、新福菜館のラーメンを食べるのは5年ぶりくらいかな?
初めてここのラーメンを食べたときは、そのスープの黒さにカルチャーショックを受けました。がやみつきになり、京都に来てはしょっちゅう通っていた記憶があります。スープは見た目ほどしつこくなく、むしろあっさりした感じですが、ネギとの相性が抜群だと思います。久々に食べたので懐かしい感じがしました。
隣の人が美味しそうに焼きめしを食べていたのですが、ここはぐっと堪えてがまんがまん。
美味しかった満足感と、また食べてしまった罪悪感が混じった複雑な思いでお店を後にしました。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2008年11月24日

無尽蔵 福井

今週末は福井に行っていましたので、福井で食べたラーメンのレポートを一つ。
無尽蔵というラーメン屋さんです。
http://www.pecans.co.jp/mujin/
DSC00261.JPG
DSC00262.JPG
渋柿を麺に練り込んだポリフェノールたっぷりのというラーメンということでした。
豚骨、塩豚骨、しょうゆ鶏ガラと3種類のスープから選べたので、今回はちょっとイレギュラーに豚骨をチョイス。お腹も減っていたので大盛りを注文しました。
渋柿云々は特に気になることも無く、普通に美味しくいただけました。がちょっと量が多くて結構お腹にもたれてしまいました。
福井には両親が住んでいるのでちょくちょく帰りますが、その都度美味しいラーメンがあると聞いて試しにいっています。
が、激戦地京都のラーメンを食べ慣れているモノとしては、少し物足りなさを感じることも事実です。あと、全体的な値段が高いなというのも共通した感覚です。並で600円というのが僕の基準ですが、700〜800円というのが福井のラーメンは多いように思います。
福井が高いのかはたまた京都が頑張っているのか・・・
テナントの賃料なんか考えたら京都が頑張っているのかな?

大きな地図で見る にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 15:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

一神堂

新しい職場になってから、お昼はもっぱらお弁当で済ませています。コンビニ弁当や、通りで売っているお弁当などいろいろと試しましたが、最近お気に入りの店を見つけました。ご飯も大盛りにしてもらえて400円とお手軽で味もなかなか美味しいんです。
そのお店はまた後日紹介するとして、大盛りにしてもらっても夕方になるとかなりお腹が減ってきます。
帰りも歩いて帰ることが多いので、帰り道がてらに我慢しきれずラーメンやおうどんをすすって帰ることが多いんです・・・
そんなときに見つけたお店が、「一神堂」です。
DSC00256.JPG
河原町丸太町から少し下がったところにありますが、車だとたぶん見逃してしまうような控えめな店構えです。
入ると、屋台のような雰囲気で、いい味を出しています。
カウンターと小さなテーブルで10人ほど入ったら満員のような感じ。
どうも北白川にある「東龍」の2号店のようですが、コンセプトは全く異なるみたい。「東龍」にはいったことがないので、どう違うのかは分からないんですがたらーっ(汗)
ともあれ、いつもの通りしょうゆラーメンを注文。丁寧に作ってある感じがひしひしと感じられるラーメンでとても美味しくいただけました。どうやら一神堂ラーメンという塩豚骨にアサリが入っているモノがお勧めらしく、ニンニクのいいにおいをさせながら隣の人が美味しそうに食べたはりました。
次回はこれを頼んでみよう!

大きな地図で見る にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 15:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2008年10月19日

たく味

スイミングスクールが終わった後、息子と二人でラーメンを食べに行くことに。出町柳の「いちばん」http://uky5424.sblo.jp/article/17824386.html
へ行ってみるとお休みされていました。残念!
残念ながらまたの機会に・・・
そこで今出川をもう東に進み百万遍の交差点の少し手前にある
「たく味」へ行きました。
DSC00204.JPG
カウンター10席ほどの小さなお店ですが、天下一品ほどではありませんが、こってりしたラーメンを食べることが出来ます。
僕はこの程度のこってり具合がお気に入りです。
並でもチャーシュー麺?と疑いたくなるほどチャーシューが入ってきます。チャーシュー麺になるともう鉢一面にチャーシューが乗って麺は何処?という感じです。
というわけでボリュームがあるので並でも大満足です。
息子も一人前ぺろっと食べてしまいました。
おにぎりも頼んだんですが、これもまた大きめでぎっしり詰まっているのでお腹が空いたときにはおすすめですよ!
駐車場はありませんので近隣のコインパーキングを!
子供はカウンター席しかないので小学生くらいからならOKかな?

大きな地図で見る
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 15:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2008年10月17日

ほそかわ 花屋町本店

病院に行った帰り、無性にお腹が減って、ついラーメン食べてしまいました。ほそかわの花屋町にある本店です。
DSC00180.JPG
以前ご紹介した四条のお店http://uky5424.sblo.jp/article/19491784.html
と味が違うのかを確かめたくて、つい入ってしまいました。
お店に入るとなんと、四条のお店の大将がいるじゃないですか!
慌ててかたいめを注文しました。
味は四条のお店と変わらなかったです。ちょっと辛いかなと思うんですが、コクがあって最後までスープ飲んでしまいました!ごちそうさまでしたわーい(嬉しい顔)
四条のお店と違って駐車場もありますが、テーブル席が二つだけなので、子供連れで行くのは四条のお店の方がいいかも。
ところで、このお店、クレジットカードOKみたいです。
テナントビルに入っているところでは使えるお店はありますが、独立した店舗でカードOKのラーメン屋さんって僕が見る限り初めてでした!iDも使えるようです。今度使ってみようかな?

大きな地図で見る

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2008年10月11日

ラーメン新進亭

こんばんは、Kazuです。
きのうの話なんですが、お昼は久しぶりに外食しました。
歩いて通勤していると「新進亭」と看板を発見したので、早速行ってきました。
081010_122636.JPG
ちょうどお昼時で混雑していたので少し並んで、「中華そば」と「ミニミニチャーハン」を注文。白みそラーメンが有名なお店で、あえて「中華そば」を注文です!
出てきた中華そばは、なんかやさしい感じの味がしました。「あかつき」http://uky5424.sblo.jp/article/18624024.html
とはまたちょっと違う種類のやさしさです。
中華そばのほかにもしょうゆラーメンというのがあったので、次はこれにチャレンジしようかと思います。
ちょっとびっくりしたのですが、あのキアヌ・リーブスが「古澤」http://uky5424.sblo.jp/article/19101629.htmlのほかにもこのお店にも来ていたようです。彼の座った席には「スーパースター・キアヌ・リーブスの座った席!」とでかでかと書かれていました。
ちょっとマニアックすぎないでしょうか?キアヌさん!!
本当にラーメン好きなのね手(チョキ)

大きな地図で見る
テーブル席はあるので子供もOKだと思います。駐車場は見たところ1台分は確保されているようでした。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン

2008年10月07日

ラーメン魁力屋 河原町三条店

ラーメンネタ2連発ですあせあせ(飛び散る汗)
昨日も仕事が終わると身体がガス欠状態になったので、またラーメンを・・・ここも会社から近くにあるお店です。
DSC00150.JPG
北白川に本店があって、10店舗ほどお店があるようですが、今まで全然ご縁がありませんでした。
醤油、味噌、コク旨と味が選べたので、醤油を注文、いつものパターンから外れますが、背脂、ネギ多めで注文。
注文通り、背脂とネギがたくさん入ってきました。が見た目とは裏腹に結構あっさり系。細麺でするするっと食べてしまいました。
多店舗展開すると決まって味が落ちると僕は思っていますが、味が落ちてこの味なら及第点かなと感じます。
コク旨というのもちょっと気になるところですので近日中に再訪するかも・・・
小麦の価格が上がって最近ラーメンも値上がりしているお店が多いですが、並で600円というのを僕は基準にしています。これより高いと少々美味しくても美味しくて当たり前となってあまり高く評価出来ません。こちらは600円でしたので、合格かなと思います。
夜中3時まで営業しているのもちょっとポイント高いです。

大きな地図で見る にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:29 | Comment(0) | TrackBack(1) | ラーメン

珍遊 三条店

久々のラーメンネタです。
仕事に復帰してからどうもお昼ご飯が少なく、仕事が終わる頃にはふらふらになって、帰るまで持ちそうに無いので、ついついラーメンを食べたりしてしまします。
このお店は先週の金曜に立ち寄りました。
DSC00133.JPG
確か激戦地の一乗寺に本店があり、かなり昔に食べに行った記憶があるんですが、味の方はあまり記憶に残っていませんでした。
僕のいつものルール通り並を注文。
出てきたラーメンは正統派とでも表したくなるようなバランスのとれた味でした。そこが逆に記憶に残らなかったのかも・・・
でも仕事場の近くなのでこれからもちょくちょく食べに行くと思います。ちなみにお弁当も販売していて、今日はここのお弁当を買って食べました。チャーハンと唐揚げのセットで550円でした。
なかなか美味しかったです!

大きな地図で見る
街中なので、駐車場は近隣のコインパーキングに止めないとだめみたいです。子供連れは座敷があったのでOKですよ。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | ラーメン
フルファスト