2014年04月19日

土いじり

今日は予定が変わってしまって一日フリーに!
そういう時こそ普段出来ないことを片付ければいいのですが、なかなか行動には移せないもので結局お昼前までグータラと…あせあせ(飛び散る汗)
お昼ご飯でも食べに行こうと、これまたクラブ活動が本格化する前で家にいてた息子を誘い、銀閣までラーメンを食べに行きました!
案の定値上がりしてますが増税以上に価格が上がっていますバッド(下向き矢印)
10%を見越してなら納得するけどその時には再度値上げならちょっと切ないなあ〜
そのせいかどうかはわからないけどお昼時にしては空いており、出てきたラーメンは丁寧につくってあってこのところで一番の出来でしたるんるん
IMG_1231.JPG
お腹が満たされて家に帰ったあとは、いろいろと細々したことを!
まずは鳥かごの掃除!
終わってからはこの冬は散水だけでほったらかしだったベランダの植物の整理をダッシュ(走り出すさま)
昨年夏の猛暑で枯れてしまったのか?それとも復活するのか?様子をみていたものは結局枯れてしまった植物たちを処分し、タイミング良く補充する苗が届いたので植え替えです!
ヘンリーツタ、ベランダから垂らしていい雰囲気なのですが、こちらもここ2〜3年は冬を越せず新しい装いに!
IMG_1243.JPG
そして少し早めですがゴーヤも植えました!2種類を二株ずつ手(チョキ)
IMG_1237.JPGIMG_1241.JPG
今まで栽培した経験から、順調に育てばこれで十分グリーンカーテンが出来上がるハズるんるん
まだまだごちゃごちゃとしているけれど、少しはベランダ周りがスッキリしました。
結局時間があってもやる気が無いとどうしようもありません。
短い時間でしたが有意義に使えて満足ですわーい(嬉しい顔) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング

2013年07月10日

今シーズン初収穫!

今夏の我が家のベランダは、グリーンカーテンで活躍中のゴーヤ、ヘチマ、キュウリの他にトマトも栽培中!
ゴーヤはあちこちに実が出来てきましたが、そんな中で収穫一番乗りとなったのは、トマトでした!
IMG_7708.JPG
毎年ミニトマトを栽培していましたが、皮が固くてあんまり美味しくないので、今年はもう少し大きめのトマトを選んで栽培してみましたるんるん
今日は一つだけでしたが、まだ青い状態のトマトがいくつか出来ていますグッド(上向き矢印)美味しく頂ければ嬉しいね!
ゴーヤも小粒なのがそろそろ収穫出来そうですし、週末はゴーヤチャンプルーかな?
本来の目的以外にもこうして楽しませてもらえるのは嬉しいですわーい(嬉しい顔)
人間の平熱を上回るような最高気温が連日続いてうんざりの京都ですが、このグリーンカーテンの近くに行ってみると、しばしそういう暑さを忘れられます!
本業でも大活躍ですぴかぴか(新しい) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング

2013年06月16日

今季のグリーンカーテン

ゴーヤはご覧のように青々と茂って参りました!
IMG_6882.JPG
今年初参戦のヘチマとキュウリはのんびりとしており、一足先に生い茂ったゴーヤが彼らのスペースを進出しつつあります!
このような状態になってくると、リビングに入る光量が少し落ちて(緑がかってもいますが!)いい感じになってきますわーい(嬉しい顔)
本来の目的は果たしてくれそうだし、後はオマケでゴーヤの実がどれだけなるか楽しみです。
プランターの苗も夏向きに入れ替えが完了して、ようやく夏仕様のベランダになりました! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング

2013年05月06日

GW後半最終日 土いじり

今日はようやく少し汗ばむ陽気でした。4月は思いのほか寒い日が続きましたが、今年の夏は暑くなるのでしょうか?
GW後半最終日は自宅でベランダの植物たちの手入れなどのんびりと!
今年もゴーヤの苗を買ってきて育てることにしました手(チョキ)
IMG_6367.JPG
去年は4株買って育てましたが窮屈荘だったので、今年は1株減らして3株で、上手に育ってくれるかな?
そして、ゴーヤの横にもグリーンカーテンを設置しようと言うことで、ヘチマと胡瓜もうえてみました!
IMG_6370.JPG
生育具合は適宜アップして参ります手(パー)
この時期ホームセンターに行くと、いつも野菜苗コーナーに目がいってしまいますあせあせ(飛び散る汗)
で先ほどの胡瓜の他にもパセリやトマトの苗も併せて買って帰りました・・・
トマトは例年ミニトマトを栽培していますが、収穫して食べて見ると、皮が結構厚くて正直あんまり美味しくないのですが、買ってしまうんですよね〜
ミニだから難しいんだろうと勝手に理由を付けて今年はちょっと大ぶりの実がなるトマトを育ててみることにしましたが、どうやろうね?
こちらも併せてアップしていこうと思います!
トマトはともかく胡瓜はうまく育ってくれると結構嬉しいかも? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング

2013年04月05日

存在を忘れていましたあせあせ(飛び散る汗)

ベランダの草木、細々になってきているから枯れてしまったものなどは補充せずにちょっと整理をしたいと思っています。
で、アスパラガスを植えていたのですが、こちらも枯れてしまったから処分して鉢植えだけそのままに指定ました!
今朝、水やりにベランダにでてみると・・・
IMG_5601.JPG
ん?なにかニョキッと伸びている?なんと処分したはずのアスパラガスでした!
3本生えていますかわいい
アスパラガスは3年目から収穫が出来ると言うことを思い出しました!
土より上は処分しましたが、どっこい土の下では着々と準備を進めていたんですねグッド(上向き矢印)
手前に見える山椒も枯れてしまい残念に思っていたのですが、しっかり復活を遂げています!
植物のたくましさを見習いたいと思った朝の出来事でした!
アスパラガスってどのくらいになったら収穫できるのかな? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング

2012年09月24日

秋の装いに

ベランダの植物たち。
今年は節電の夏だったからゴーヤに頑張ってもらいグリーンカーテンを作ってもらいました!
こちらの期待に見事応えてくれて、こんな感じになりました。
2012070716560000.jpg2012070816420000.jpg
なりは小さいけどいくつやゴーヤの実もついて食卓にも彩りを添えてくれました。
2012072116080000.jpg
が、流石にもうシーズン終了と見えて枯れ始めてきたのでお役ご免ということで伐採しすっきりとしました!
IMG_1251.JPG
今年は本格的なプランターを用意して栽培いしたけど、どうやら植えた苗が多すぎたのかな?
思ったほど大物の収穫には恵まれずでした!
今年の教訓を生かして翌年はプランターを倍増してみよう!
ゴーヤと同時期に植えたミニトマトはすでに天寿を全うしていますが、オクラはようやく今になって一つ実がつきました!
IMG_1254.JPG
オクラってこんな感じでなるんやね!
ここ数年来秋になるとこのコキア↓
IMG_1256.JPG
紅葉していい色になるはずなんですが、あんまりキレイに紅葉しないんですよねバッド(下向き矢印)
今年こそはと思って少し大きめサイズにしてみました!
キレイに色づいてくれるかな?
そろそろコスモスもほしいなあ!まだスペース有るから来週くらいに仕入れてこようっと! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 19:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング

2012年07月23日

収穫はもう少し先やね!

先週のミニトマトの収穫をご報告しましたが、ゴーヤもご覧の通り実をつけ始めました!
2012072116080000.jpg
がまだベビーサイズ!
もう少し大きくなってから収穫ですね!でも待ちすぎると熟れて黄色くなってしまうからそのあたりのタイミングが重要ですね!
緑のカーテンとして活躍した上に美味しい実まで提供してくれるって、ゴーヤって何ともありがたい植物ですねわーい(嬉しい顔)
キリリと冷えたビールビールでゴーヤチャンプルー?それともおひたし?
楽しみでするんるん にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 00:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング

2012年07月18日

収穫の季節です

我が家のプチプチ家庭菜園に出来たミニトマト。
2012071512010000.jpg
収穫の時期を迎えましたぴかぴか(新しい)
いつもより肥料や土に気を配ったので今年は豊作ですわーい(嬉しい顔)
ゴーヤもプチトマトも好き放題に伸びて周りには迷惑をかけていますが、人間にはこうして自然の恵みを授けてくれます!
嬉しいですね!
アリガトウ! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 20:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング

2012年07月08日

勢力拡大!

ゴーヤの緑のカーテンは着々と成長して、先週天井に到達したことをご報告しましたが、上に伸びるスペースがないとなれば、今度は横に展開しはじめました。
表からみるとこんな感じになっています。
2012070716560000.jpg
裏からはこんなん↓
2012070816420000.jpg
太陽の光を遮っていることが確実に実感できて頼もしい限り!
コンテナの観葉植物にも蔓を這ってなんだかえらいことになっていますが、どうしようもないしとりあえず夏が過ぎるまではこのまま様子を見ます。
今は伸びることに精力を注いでいるようで花をつける様子がありません。
ゴーヤの炒め物を期待しているんだけど、そろそろいかがでしょうか?ゴーヤ様!
ミニトマトもなかなか熟れてこないしね!
2012070818020000.jpg
・・・と思っていたらひとつ熟れていましたかわいい
2012070818020002.jpg
さっそく食べる担当の娘に試食してもらったところ、「美味しいけどちょっとかたい」らしいです。
もう少し大ぶりのトマトが熟れてきたら僕もいただこうっと! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 18:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング

2012年07月01日

天井に到達です右斜め上

明日から計画停電の実施期間に入りますが、そのタイミングに間に合わせるかの如くゴーヤが天井まで蔓をを伸ばしました!
20120701.JPG
もう少し横に広がってくれたら小さなグリーンカーテンが完成です。
上の階で栽培してはるゴーヤはもう花を咲かせていますが、我が家のゴーヤたちはいつごろ咲くのかな?
ミニミニ家庭菜園ではミニトマトがたわわに実を実らせているんだけど、なかなか熟れてきません。
まだミニミニトマトっていう位の大きさだからもう少し大きくなってくれるんやろか?
2012070118230000.jpg
次々に実がなってきて今年は豊作ですわーい(嬉しい顔)
2012070118220002.jpg
あとは美味しいかどうかですね!
ゴーヤは今年は土と肥料を考えたのでいいゴーヤが収穫できると嬉しいな手(チョキ) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 18:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング

2012年06月24日

天井到達グッド(上向き矢印)

ゴーヤは順調に成長して、いよいよ天井まで到達しました!
2012062312110001.jpg
幅1M足らずの緑のカーテンがもうすぐ完成です!
2012062312120000.jpg
4つある苗のうち、途中で手入れせず何も手を加えてないものが一番早く伸びました。
僕が手入れをしたのではなくて知らない間に手入れされていたんですが…
今年はもう少し大きめのゴーヤ、収穫できるかな?
ゴーヤの勢いをう上回るスピードで成長しているのがミニトマト
2012062312130000.jpg
台風で若干のダメージは受けたみたいですが、良く見ると実がついています!
2012062312130001.jpg
こちらはもう少ししたら収穫できそうだけど、見た感じ去年と同様皮が固そうな感じ。
本格的に暑くなる前にもう少しベランダの植物たちの整理もしないとね!
我が家の小さなビオトープ
この前のメダカ3匹(1匹は天に召されてしまいましたもうやだ〜(悲しい顔))を移してようやく水が澄んできました。
ドジョウとエビ5匹が先住者としているはずなんだけど…エビは1匹しか見当たらず、ドジョウも最近見かけなくなってしまいました。
飛んでしまうと聞いていたので蓋をしていたんだけどどこか旅にではったんやろか? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング

2012年06月11日

ゴーヤの定点観察

週毎の定点観察報告です。
2012060915350001.jpg
ゴーヤはベランダの手すりを超えさらに上に順調に這っています右斜め上
4株ともおおむね同じスピードで成長を続けています。天井まで届くのは後どれくらいかかるのかな?
同時期に植えた家庭菜園コーナー
2012060915350002.jpg
ミニトマトだけハイペースで成長を続けています。花も咲いてもう少ししたらミニトマト収穫出来るかも?
以前栽培していたものは皮が硬かったりしたけど、今回はどうかな?
そして山椒は青虫がむさぼり食ってこんな感じにふらふら
2012060915350003.jpg
香りの有るものって虫は食べないのかと思ったけどそうでもないんですね!グルメな青虫でするんるん
こうして毎週記録していると成長度合いがよくわかって後から見るとなかなか楽しめます! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング

2012年06月03日

順調なゴーヤたち

1週間ごとに成育状況を記録していると、成育の度合いがよくわかっていいですね!
2012060312150000.jpg
ベランダの手すりまで伸びてきました!ここと越えて伸びれば日当たりが良くなるし、加速度的に成育していきそう!
ミニトマトほかもいい感じで育ってきています。
2012060312150001.jpg
山椒は虫が葉を食べつくしてしまってますが、また新しい芽吹きそうな感じです。
こうしてハッキリ育っているのが分かると、水遣りのしがいもありますね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング

2012年05月28日

ゴーヤとおいしい仲間たち2

前の報告から1週間が経過しました!
ゴーヤたちは順調に成育中右斜め上
2012052615420000.jpg
つるをネットに絡ませると成長が加速するんかな?この前よりも成長のペースが早い感じダッシュ(走り出すさま)
2012052615430000.jpg
先週植え替えたとまとほかの野菜苗はこんな感じ↓
2012052615430001.jpg
トマトは順調ですが、あと二つは?ですね!大丈夫かな?
イタリアンパセリはちょっと伸びすぎましたあせあせ(飛び散る汗)
山椒は今のところ順調ですわーい(嬉しい顔)
こうして野菜を育てていると毎日ベランダに出るのが楽しくなってきますねるんるん
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング

2012年05月20日

ゴーヤとおいしい仲間たち

先週植え替えたゴーヤたち。大きなプランターで順調に成育中ですグッド(上向き矢印)
2012052014120000.jpg
つるをもうしっかりと巻きつけているのもあります手(チョキ)
2012052014130000.jpg
今日はもう少しベランダを整理して、野菜苗を買ってきました。
2012052014150000.jpg
山椒は何度も失敗しているのにまた懲りずに購入!
ミニトマトは買ったのを覚えているのですが、後のふたつは何だったっけ?
我ながらものすごいテキトーさ加減に呆れますどんっ(衝撃)
まあ育ってみてのお楽しみにしますあせあせ(飛び散る汗)
イタリアンパセリは冬を越して元気な姿になっています。
野菜苗、育てるからには収穫したいですよね!
今年こそは…頑張ります手(グー) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング

2012年05月14日

今年は収穫をめざすぞ!

ゴーヤの栽培スタートです!
2012051315020001.jpg
去年までは家にある小さなプランターで育てましたが、やっぱり土が少なかったので出来たゴーヤも小ぶりでしたふらふら
なので今年は専用のプランターと天井まで届く網をきっちり準備しましたグッド(上向き矢印)
2012051315030000.jpg
これで今年は立派なゴーヤが育ってくれるかな?
美味しいゴーヤチャンプルーが楽しみですビール
ダイニングの前に設置したので緑のカーテンにもなってくれます。
生育状況は随時blogにアップしたいと思います!
3年前から栽培しているアスパラガス、今年は収穫できるなと思っていたらあっという間に収穫できる大きさを超えてしまい
2012041811170000.jpg
来年にお預けになってしまったのでゴーヤには期待大ですひらめき
プランターの設置に併せてベランダの植物の整理も進んですこしスッキリですぴかぴか(新しい)
ついでにこの前カラスの襲撃を受けていた、ピーのすけの定位置も奴らが降りてこれない場所に移動してやりました!
2012051315220000.jpg
本当にカラスってあつかましいパンチ
でも賢いからいじめると仕返ししてくるらしいので要注意です! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング

2011年10月07日

小さい秋見つけた!

我が家のベランダで育てている植物たち。
ここ数日朝晩が冷え込んだりして、秋色に染まってきたものが出てきました!
autumn.jpg
コキアは紅葉するということで今まで何度かチャレンジしましたが、うまくいかなかったんですが
今年は結構いい感じに紅くなってきました!
育て方というより気候の影響が大きいんだろうけど、なんだかうまくいっていい感じです!
紅葉のシーズンが毎年遅くなって、ここ数年は12月の頭でも楽しめるようになってるけど、12月はやっぱり冬のイメージが強いですよね!
今年の紅葉のシーズンはどうなるんだろう? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング

2011年08月17日

収穫といえるものではないけれど

ベランダに植えたゴーヤ。
去年はいくつか実がなったけど、すぐに黄色くなってだめになってしまいました。
今年は去年に比べるとうまくできて、かわいらしい実をつけました。
その中で何とか食べられそうなものをとってみました。
20110817goya (2).jpg
スーパーで売っているものからすると1/5くらいの大きさですあせあせ(飛び散る汗)
今日はそのゴーヤを使ってゴーヤチャンプルーが夕食に登場です!
20110817goya (1).jpg
きちんと苦みも感じられたし、おいしかった!
きちんと水やりをしていたら手間もかからず、こんなかわいらしいプレゼントを授けてくれるなんて感謝感謝です!
来年はもう少し栽培する場所を変えて、もう少し大きなゴーヤが収穫できるようにたくさんの土で植えてみようと思います。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング

2010年07月05日

枝豆の収穫!

ベランダミニミニ農園。枝豆のサヤのなかの豆がいい塩梅になってきたので昨日収穫しました!
全部でこれだけ↓
20100704edamame.jpg
瞬間で食べられそうな量ですあせあせ(飛び散る汗)
でもなんかこうして自分が育てたものを食べられるのってとてもシアワセを感じますハートたち(複数ハート)
それほど手間が掛かっているわけではないけど、作物を作ることの大切さが身にしみて分かりますしね!
この前紹介したトマトはまだ青いままで食べられませんので、こっちを先に頂くことになるのかな?
大葉はちょっと食べきれないほど出来てきて、虫にお裾分けしています。その次はゴーヤが収穫出来そう。2つめの実もなってきて楽しみが続きます。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 20:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング

2010年06月26日

ゴーヤさんお目見え

ベランダミニミニ農園の続報です。
この前ブログでご紹介したトマトはうかつにも水やりをしているときに触れてしまって青いまま落ちてしまいました、ミニトマトより一回り程大きなところまで行ったんだけど…残念もうやだ〜(悲しい顔)落ちてs待ったけど熟すのを待って食べてみるつもりです。
その代わりにタイトルの通りゴーヤが実を付けました!
20100626 goya.JPG
枝豆もご覧の通り、房の中に実がなってきました!
20100626 edamame.JPG
どちらも自己満足的なところだけどたくさん実がなって食べるのに困るのもちょっと…なので、この程度がいいのかもしれませんね!
収穫が楽しみです。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 17:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング
フルファスト