2010年06月14日

まもなく収穫わーい(嬉しい顔)

わーい(嬉しい顔)るんるん我が家のベランダミニミニ農園。大葉は毎日のように収穫出来ているのですが、さらに追加で収穫の時期を迎えそうなものがこれ↓
tomato.JPG
トマトです。まだ一つだけしかなっていないけど、結構花も際でいるからこれから定期的に収穫が楽しめそう!
それから、こんなのも↓
edamame.JPG
ビールビールのおつまみにもってこいの枝豆です!
まだサヤだけなんだけど、中身はこれからなのかな?
自家製の枝豆、どんな味がするのかな楽しみなところ。
ゴーヤもグングン成長してちらほら花を付けています。
ついに張ったネットの一番上まで達しました。
20100613goya.JPG
なんだかビールのおつまみにもってこいのものが多いですがあせあせ(飛び散る汗)
こうして順調に育ってくれるのって嬉しいですよね!
あとアスパラガスも育てているからこれも収穫出来たらいいな!
ちょっとものづくりの楽しさを味わっています にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング

2010年06月08日

家庭菜園その後

ゴールデンウィークに植えたゴーヤとトマトですが、すくすく育っております。
S[g}g.JPG
ゴーヤは去年もチャレンジしたけど、ツルが絡まるネットをうまく設置出来なくて残念な結果になりましたが、今年はきちんとネットを張ったので、それに沿ってグングン成長してくれています。
すでに花もついて、実がなるのを楽しみにしています。
トマトも同じく順調に育っています。
大葉はもう収穫がでいているし、アスパラも順調です。
今年の家庭菜園は今のところ成功している様子です。
自宅で育てたゴーヤでゴーヤチャンプルーをつくって冷たいビールビールで乾杯!といきたいところです。
ところでこれ↓何か分かりますか?
c.JPG
豆苗っていうんですが、豚肉と炒めて食べたりすると美味しいんです。実はこれ一度使った後にまたこんなに成長したものなんです。
先週末、刈り取って美味しく頂きました。
2度あることは3度あるか?と思って経過を見ています。
どうなるかな?何ともエコなお野菜ですよね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング

2010年06月06日

新旧交代

我が家のテラスにあるプランター、毎冬パンジーかビオラが彩りを加えてくれていますが、この時期になるとさすがに元気がなくなってきてきたから新しい花と植え替えしました。
old.JPG
鳩山政権より少し短い半年余りのお勤めでしたかわいい
パンジーやビオラは冬の定番ですし余り手がかからずいいのですが、夏の花は結構難しいんですよね!水遣りを一日欠かしても枯らしてしまうこともあるしね…
今回は↓のようなラインナップで挑みます。
new.JPG
上手く育ってくれればいいんだけどね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング

2010年05月29日

花*花かわいい

ベランダガーデニング、ここのところ、ここに手を入れている時間が一番僕の落ち着ける時間かな?(手を入れるというほど大げさなことはしていないけど…)
日差しが強くなると水やりをこまめにしないと、気づくと枯れてしまっていたふらふらなんてこともあるから、朝晩こまめに水やりしています。
水やりをしながら生育具合を見ていると、緑を楽しむためや、園芸のための育てている植物が花を咲かせています。
ブロッコリーは、こんな可憐な花を咲かせています↓
flowers (4).JPG
ほかにもこんな花たちが僕の心を癒してくれていますかわいい
flowers.JPG
flowers (2).JPG
flowers (3).JPG
flowers (5).JPG
愛でることを目的にした花を育てて、咲いてくれる時は当然ながらうれしいんだけど、そうじゃなくて、こうして咲いてくれるのはラッキーをいただけたような感じでとってもうれしいですねハートたち(複数ハート)
植物たちから「いつもお水をいただいてアリガトウ!」と言われているようですぴかぴか(新しい)
これからもこまめにお世話させていただきますひらめき にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 16:07 | Comment(0) | TrackBack(1) | ガーデニング

2010年05月16日

家庭菜園

ゴールデンウィークに福井で買ってきた野菜の苗がすくすくと育っています。
20100516gardening (2).JPG
ゴーヤにトマト、大葉等々。ゴーヤは昨年もチャレンジしたんだけど、うまく出来なかったので今年もう一度チャレンジしています。
2m近くの高さまでネットも備え付けて今年は何とか出来そうかな?
ネットにつるを絡めて成長してくれていまするんるん
以前からあるブロッコリーもいい感じで成長しています。
野菜売り場で見かけるあのブロッコリーの小型版のようなものが出来た後、なんだかさやのある実がなっているみたい。どういう物が出来てくるんだろう?
20100516gardening (1).JPG
もの言わぬ植物たちですが、水やりなどの世話をやると花を咲かせたり実がなったりして報いてくれるのがとても嬉しいですね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:05 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング

2010年05月05日

久々に手を入れました晴れ

我が家のベランダの草花、コンセプトを失ったまましばらく放置状態が続いていましたが、ゴールデンウィークでまとまって時間もとれるからちょっと手を入れてみることにしました。
植え替えたり思い切って整理したり、結構すっきりしました。
使っていない鉢やプランターにも新しい草花を入れてみました。
だいぶんすっきり!
20100505garden.JPG
思い描く理想からはまだまだほど遠い状態だけど、とりあえずはまずまずきれいになりましたわーい(嬉しい顔)
20100505garden (2).JPG
福井で購入した野菜の苗もプランターに植えてみました!
ゴーヤ、トマト、大葉に鷹の爪。ちゃんとネットも張ったのでうまく絡みついてくれるといいんだけどね!
20100505garden (1).JPG
土いじりをしているとやっぱり楽しいでするんるん
手を入れて良かった手(チョキ) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 18:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング

2010年01月31日

体制の立て直しを!

我が家のベランダの植物たちですが、このところ手入れをかなりサボっています。水遣りもなかなか毎日行えないので、結構枯らしたりすることも…
コンセプトはあるものの、そのとおりに進められていない現状にメスを入れるいい時期なのかも知れません。
どういう雰囲気のベランダにしたいのか?もう一度考えてみて暖かくなることから再挑戦したいと思います。
モノは言わない代わりに、花を咲かせたり成長する事で応えてくれることが植物を育てる楽しみですし、もう一度その楽しみを満喫するために再チャレンジです! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング

2009年06月14日

宝塚ガーデンフィールズ2

2月に子供を連れていった宝塚ガーデンフィールズ、前回は途中で雨にたたられてあまり長い時間滞在できなかったので、もう一度ということで土曜日に行ってきました。
子どもたちは犬たちに触れ合えることを楽しみにしており、僕は前回見ることができなかった庭を見に行けたらと思って出かけました。
まず、犬たちと再会!
090613 (2).JPGこの前にいた犬のほかにもいろいろな犬がいて子どもたちは大喜び!ここの犬たちはみんなおとなしいから犬が少し苦手な妻はこの日が初めてだったんだけど、結構大丈夫な様子。
ちょっと暑かったから犬たちは涼を求めて地べたに寝そべっていました。
090613.JPG090613 (3).JPG090613 (4).JPG
いったん犬達とはお別れして、ぶらぶら歩くと住宅展示場の中にメリーゴーランドが!
090613 (14).JPG
娘は目をらんらんと輝かせて楽しんで乗っておりましたぴかぴか(新しい)
メリーゴーランドなんてもうあまり見ないですもんね!
子供たちを楽しませた後は僕のお目当ての庭を見に行くことに!
090613 (24).JPG090613 (21).JPG090613 (18).JPG
こんな感じにしてみたいんだけどなあ!理想と現実のギャップの大きさにちょっと残念な思い。
ちょうど女性の二人組「あまゆーず」さんがミニライブを行っていました。
お庭の雰囲気にぴったりな曲を聴かせていただきました。
ありがとう!
090613 (23).JPG090613 (22).JPG
お昼頃から夕方まで楽しんで満足して帰りました。
宝塚ってやっぱり雰囲気がいいですね!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 14:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング

2009年05月07日

山椒は難しいバッド(下向き矢印)

これで何度目になるかな?山椒の木を育てています。
山椒の木って結構育てるの難しいです。
適度に水やりして順調やなあと思っていると突然枯れてしまってという苦い経験をしています。
今度こそはという思いで今回購入しました。
今回は目が行き届きやすいようにキッチンの窓べりで育てています。がさっきちょっと見たら…なんと小さなアブラムシがついています。
sansho.JPG
農薬を使えば駆除できるかもしれないけれど、そうするとちょっとお吸い物やお味噌汁に使ってということができません。
いったいどこから発生するのだろう?
今回もまた失敗に終わるのかなあ?失敗した時はもう山椒はこりごりと思うんですが、なぜかまた育てたくなるんですよね!
虫を駆除する何かいい方法ないかなあふらふら にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング

2009年04月15日

我が家の桜は五分咲き

もうソメイヨシノは花が散りましたが、我が家の小さな桜はようやく咲き始め、ようやく5分咲きになりました。
DSC00313.JPG
そういえば大阪の造幣局の桜の通り抜けも今週からでしたっけ?
ソメイヨシノの咲き方は凄くダイナミズムを感じますが、我が家の桜はひっそりと慎ましやかに咲いています。沢山の蕾も順番を待ちわびているようなので暫くは楽しまさせてくれそうですぴかぴか(新しい)
一週間前に通勤途中で撮影した桜です。
DSC00307.JPG
今日見たらもう散っていました。
このはかなさが日本人のメンタリティにピッタリ来るんですよね!
僕は沢山の緑を蓄えた桜の木も好きなんですが… にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング

2009年04月04日

そろそろ再開晴れ

冬の間、ベランダの植物は定期的に水をあげるだけでほったらかしでした。植物いじりにもいい季節になってきたので、ぼちぼちガーデニング再開しようと思います。
手始めに、まずコンセプトの練り直しからしようと思っています。
気の向くままいろいろな植物がベランダを彩ってくれていますが、とりあえず新規の購入は極力控えて、現有のラインナップでどう組み立てていくか考え中です。
家庭菜園も再開したいし、今日明日でプランを練ってみようっと!
以前購入した植物図鑑
http://uky5424.sblo.jp/article/24086776.html
の活躍が増えそうですわーい(嬉しい顔)どうしようかな? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 12:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング

2009年01月18日

ミニバラ

ベランダのプランターにミニバラを置いています。
突然枯れてしまい暫く置いていたらまた葉っぱが出てきました。その状態でもう3ヶ月程経ちました。
余りこのままの状態ではみすぼらしいからまた懲りずに同じ種類のミニバラを買いました。
DSC00463.JPG
葉っぱのものも花が咲くのを期待してもうしばらく様子を見たいなと思います。
またベランダに植物が増えてしまいました
暖かくなったら本格的にいじろうと思ってます。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 11:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング

2008年12月09日

ガーデン植物大図鑑

という名前の本を買いました。

結構いいお値段しましたが、今まで我流でやっていた植物の手入れとか育て方をもう少しよく知っておきたいと思って購入しました。
まだあんまりみれてないのですが、写真がきれいでなかなか読み応えがありそうです。
せっかく育てるならきちんとその植物の性質を知っておいた方がうまく育てられますもんね!
来年の春になったらもう少し手を加えていこうと思うのでそれまでに読み込んでおこうと思います。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング

2008年11月26日

自給率向上計画8

今朝撮影した家庭菜園の写真です。
DSC00276.JPG
本来であればもう収穫してもいいのかなという大きさまで育ってくれましたが、毛虫くんにかなり発破を食べられてしまい。人間が食べられるところはほんの少ししか無いようです。
毛虫が食べられるということは安全な野菜なんだということを実感させてくれましたが、高い代償となりました。トホホ・・・
とりあえず、食べられるところは食べてみて、次は水菜にチャレンジしてみたいと思います。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 20:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング

2008年11月24日

コンセプト

我が家のベランダの植物たちですが、どういうイメージでガーデニングしようかという思いはあるのですが、なかなか思い通りに行きません。そうこうしているうちにお気に入りの植物が枯れたり残念な思いもしています。
大きな木製のプランターを置いてそこに何株かお気に入りの樹木を植えてその周りに季節の花を植えたらいいなあと思いつつ、木製のプランターお気に入りのがなかなか見つかりません。
プランターを置かないことにはウッドデッキも寸法が確定しないので計画が宙ぶらりんになっています。
冬はとりあえずペンディングですが、来年の春までには何とかしたいなあと思っています。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 14:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング

2008年11月18日

自給率向上計画7

順調に育っていた我が家の家庭菜園の小松菜とチンゲンサイですが
今週は悲しいお知らせになりました。
チンゲンサイも小松菜も丸々と太った毛虫の格好の食べ物になってしまいましたもうやだ〜(悲しい顔)
2株だけ育っていたチンゲンサイは全滅、小松菜も3分の1ほどかじられてしまいました・・・
毛虫がやってくるとは想定外でした・・・
かなり大きく育ってきたので、とりあえず残りの小松菜を大事に育てたいと思います。
DSC00249.JPG

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング

2008年11月08日

自給率向上計画6

我が家の家庭菜園、前回ご報告から1週間後の姿です。
6.JPG
かなり大きくなってきました。
ほとんど手間いらずなので、成長する姿を楽しみにしているだけの
お手軽家庭菜園です。食べられる位になるのは後どれくらいかかるのかな?小松菜の次は水菜にトライする予定です。
今年のお鍋は自家製野菜を沢山食べられそうで楽しみぴかぴか(新しい) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 17:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング

2008年11月03日

自給率向上計画5

我が家の家庭菜園、前回ご報告から1週間後のご報告です。
DSC00239.JPG
どうですか?少し大きくなりました!どうやら小松菜のようです。
ちょっと間引きしてみました。
あとどれくらいすれば食卓に登場するかな?
そろそろお鍋の季節なので、水菜も栽培してみたいなと思っています。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング

2008年10月27日

自給率向上計画4

先週お伝えした植物たちの生育状況ですが、
http://uky5424.sblo.jp/article/21382307.html
ご覧の通りだいぶ成長してきました!
DSC00211.JPG
相変わらずビオラは全く芽が出ていませんが・・・
もうしばらくしたら間引きをしないといけません。
いつ頃になったら食卓に登場するのかな?
小松菜とチンゲンサイなんですが、今いきよいよく成長しているのがどっちか分からなくなってしまいましたがく〜(落胆した顔)
いい加減ですね・・・ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 00:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング

2008年10月18日

自給率向上計画3

体育の日に組み立てたホームハイポニカですが、
http://uky5424.sblo.jp/category/581895-1.html
播いた種が芽を出してきました!!
3種類の種を播いたのですが、小松菜の芽が沢山出てきて
チンゲン菜は2つだけ、ビオラはまだ芽が出ていない状況です。
DSC00181.JPG
この上に新聞紙をかぶせてあるんですが、3〜4日くらい経って芽が出たら外していいと説明書にありました。
種類によって生育が違うのでどうしたものか悩みますが、とりあえず明日外してみようかなと思います。
昨日からポンプを動かして水を循環させていますが、水をくみ上げる音だけで思ったより静かでした。何か水の音を聞いていると小川の近くにいるようで気持ちが休まりますわーい(嬉しい顔)
これからの季節、沢山食べる水菜も種を買ってきたので、次のサイクルにあわせて栽培してみようかと考えています。
我が家の小さな自給率向上計画は着々と進行中!!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | ガーデニング
フルファスト