2014年01月25日

京響 第575回定期演奏会

いろいろ溜まるモノがあるこの頃なので、こうして音楽を聴きに行くことは少しガス抜き出来るいい機会になっています。
今日(もう昨日ですが・・・)の定期演奏会。
こんなプログラム↓
IMG_3902.JPG
指揮はコバケンこと小林研一郎さん
マエストロの指揮する演奏会は3回目です。過去2回はとても良かったから今回も期待大グッド(上向き矢印)
メンデルスゾーンのヴァイオリン協奏曲
ソリストの三浦文彰さん。ああ〜、才能って凄いな〜と思わせる演奏です。
そしてこのアンコール曲。圧巻です。超絶技巧に酔いしれましたぴかぴか(新しい)
IMG_3904.JPG
どうしたこれだけ弾けるんだ!としばし言葉を失いましたあせあせ(飛び散る汗)
休憩が終わってお目当てのサン=サーンスの交響曲第3番
始めて聴いた時、荘厳なパイプオルガンの音色に思わず涙がこぼれましたたらーっ(汗)
ちょっと感動的な曲。
昨年の金沢のラ・フォルジョルネで井上道義さんが指揮する大フィルで2回目を聴いて、今回が3回目。
はじめに聴いたほどの感動はさすがに無くなったけど、それでもヤッパリ涙腺が緩くなってこみ上げてくるモノがあります。
音楽に癒されたひとときでした。期待に違わぬ演奏会。いい演奏をアリガトウ! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 01:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2013年12月31日

第九もいろいろ

先週の金曜日は仕事納め!
早めに片付けを終えてそのままコンサートホールへ!
京響の第九へダッシュ(走り出すさま)
IMG_2839.JPG
定期演奏会を聴きに行くようになって年末恒例の行事ですが、同じ第九でもその年々でいろんな聞こえ方がします。今年は個人的にはちょっと大味なように聞こえましたがどうでしょうか?
その年に起こった様々な出来事が走馬灯のごとく頭を中を駆け巡ります。
大変な出来事が次から次へと起こった今年でしたが、来年はそういうことがない平穏な一年を過ごしたいと切に願います!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 17:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2013年12月05日

強力布陣右斜め上

京響の来年度のラインナップが手元に届きました!
IMG_2474.JPG
詳しいところはこちらをご参照ください↓
http://www.kyoto-symphony.jp/archive/kso%202014%20concert%20schedule%2001.pdf
どんな音色を聴かせてもらえるのか楽しみでするんるん
今年9月に予定されてた京響友の会コンサート。
ミシガンやビアンカで琵琶湖をクルーズしながらという優雅な企画でしたが、台風の影響で残念ながら中止しもうやだ〜(悲しい顔)
僕はその時期には行けなかったので申し込みしなかったのですが、この企画が中止になったという事でプリペイドカードが送られてきましたぴかぴか(新しい)
スルッとKANSAIのカードなので使い勝手がよさそうですわーい(嬉しい顔)
ここに映るマエストロ達!次年度の京響を力強くリードする強力な布陣です手(チョキ)
広上さんのピアニカが何ともお茶目ではありますが、絵面的にはどうにも微妙な感じが漂いますあせあせ(飛び散る汗)
来年も継続できればなあ〜と思いますが、どこの席にしようかな?
今の席、音響的に気に入ってるのですが、耳障りなおばさんに悩まされるのがちょっと・・・
どうしたもんかな? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2013年12月01日

京響 第574回定期演奏会

土曜日はもう体調も悪いし、無気力で何もしたくないと思いつつ・・・
この予定だけはと思い行って参りました!
IMG_2411.JPGIMG_2412.JPG
この日は珍しく地下鉄で電車
いつも感じのは駅から近いのに客席までが遠く感じる事!
この螺旋状の廊下もその一因でしょうか?
どうやらこの日も完売したそうで、完売記録が継続している様子。それはおめでたいお話ですが、ここのところの京響の実力を持ってすれば完売が続くこともまあ不思議ではないですね!
という演奏をこの日も堪能させてもらえましたるんるん
地下鉄で行ったので、休憩時にはこうしてワインで優雅な昼下がりをぴかぴか(新しい)
IMG_2417.JPG
一部も二部もアンコール有りのサービス精神旺盛な演奏会でした!
IMG_2426.JPG
この日のプログラムにこんな記載が!
IMG_2455.JPG
よくぞ書いてくれました手(チョキ)
堰やくしゃみなどの生理現象は致し方ないと思うけど、ジッパーの鞄を開けたり、絶えずカサカサナイロン生地の服を擦らしたり・・・
京響のクオリティーが上がっても、観客のクオリティーがそれについていっていないのは嘆かわしい限り・・・そういう事はどうして休憩中や楽章の間にやらないの?
本人は膝の上でブランケット代わりに服を動かしているから気にならないのかもしれないけど、耳のすぐ後ろでカサカサされるともの凄く耳障りパンチ昨日はよっぽど言ってやろうかと思いましたが何とか踏みとどまりましたあせあせ(飛び散る汗)
こうしたエチケットに欠ける人を見ると、その人の人間性まで疑ってしまいますふらふら
何を目的に着ているのか今一度考えてもらいたいところです。
昨日は演奏会終了後にレセプションがありましたが、そこまで体調が持たず・・・残念ながら涙を呑みましたもうやだ〜(悲しい顔) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2013年11月10日

思いがけずに

今年は定期も皆勤だし、大阪も八幡も聴きに行けたしと京響の演奏会には足繁く通っています。
そんな調子だからか、本来行く予定のなかった演奏会も、知り合いから行かないので良ければどうぞ!
というわけでチケットをいただきました手(チョキ)
ありがとうございます。
というわけで金曜日にあった佐藤しのぶさんと京響との演奏会にお邪魔しました!
IMG_1775.JPG
良席でしたわーい(嬉しい顔)
IMG_1778.JPG
そして佐藤しのぶさん、圧巻でしたるんるん
スゴイね、やっぱりぴかぴか(新しい)
後半はドヴォルザークの9番だったのですが、最近の京響の音楽を聴いているとややおとなしめな印象でした。
演奏は指揮者によってこうも変わるんだなあという思いで聴かせてもらいました!
思いもかけない機会をアリガトウ! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2013年09月21日

音の響きに酔いしれるるんるん

今日は二年ぶりかな?
シンフォニーホールへ行ってきました!
IMG_0102.JPGIMG_0104.JPG
京響の大阪公演!
IMG_0106.JPGIMG_0108.JPG
ホームグラウンドの京都コンサートホールに比べると、やっぱり音の艶とか残響の良さは僕でもすぐに分かるほどに違うな〜と感じさせられます。
さすが、名だたる指揮者を魅了してきたホールだけのことはありますよね!
この次の定期でコンサートホールに行ったときにどれくらい違うのかを確かめてみようっと! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2013年09月08日

京響 第572回定期演奏会

ここ10日程、突然の出来事で右往左往し、身体も心もヘロヘロになってましたバッド(下向き矢印)
家に帰ってご飯食べて、ちょっと横になるつもりがそのまま明け方まで眠い(睡眠)ということが日常になっていましたが、この週末で気持ちをリフレッシュさせたいですね!
出勤時、御所を通ると雲は東へ去り、西からは青空が顔を覗かせています!いい一日になりそうわーい(嬉しい顔)
IMG_9282.JPGIMG_9283.JPG
ということで、その第一弾は京響の定期演奏会へるんるん
まだ半信半疑だけど、予想とは裏腹に残暑が厳しくないので、コンサートホールに掲げられているこの看板もそれなりに雰囲気が出ています決定
IMG_9287.JPGIMG_9290.JPG
今日のプログラムはご覧の通り↓
IMG_9286.JPG
IMG_9294.JPG
指揮はマックス・ポンマーさん
ピアノが小菅優さん
いや〜、9時に演奏がオシマイなのがたいていですが、この日はどういう訳か30分も時間がおしてしまって、皆さん演奏中も時計をチラ見してそわそわの人が僕も含めてあちこちにい貼りましたが、かなかの名演でしたぴかぴか(新しい)
終演してものの5分もしないあいだに、もうホールはこんな感じあせあせ(飛び散る汗)
IMG_9291.JPG
北山という立地上、終わりの時間には皆さんシビアになりますよね〜
僕自身は気持ちにすこしゆとりが戻ってきた感じです!
この調子で週末でリカバリーしたいと思います。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 13:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2013年08月12日

京響 第571回定期演奏会

堪え難い暑さが続く毎日ですが、身体のメンテナンスを行った次の日は、耳と心をメンテナンス!
というわけで京響の定期演奏会へるんるん
お盆休みで今週は稼働日が少ないので午前中は職場で仕事の下ごしらえをしてから出かけました!
仕事を終えていざ車で出かけようと思ったら、外気温計の示している温度は↓
IMG_8543.JPG
40℃!!
お休みという事もあるけど、どうりで御池通りを歩く人もまばらなワケです。
IMG_8541.JPG
こんな暑さで外にいてると身が危険ですらありますものねふらふら
そんなことを思いつつ京都コンサートホールに到着!
IMG_8547.JPG
ドヴォルザークのスターバト・マーテル
さっきまで感じた暑さが忘れるくらい荘厳な音楽に心が打たれました!
休憩無しの90分間、長さを感じることなく聴き込めましたよ。
それにしてもオルガンの音色に魂を揺さぶられました!
灼熱地獄の昼間、束の間の納涼体験でしたわーい(嬉しい顔) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:52 | Comment(0) | TrackBack(1) | 音楽

2013年07月08日

金管楽器の音色のすばらしさを堪能しましたるんるん

今日は朝からもうすでに暑さ全開!
昼ご飯を買いに出かけたら、もう暑さで溶けてしまいそうな程でしたふらふら
見上げればもう真夏の空ですもんね晴れ
IMG_7681.JPGIMG_7683.JPG
戻ってきてネットのニュースを見てみると、九州から東海地方まで一斉に梅雨明けとのこと!
納得ですあせあせ(飛び散る汗)
いきなり夏全開になって、今年は長い夏になりそうです晴れ
夏バテしないようしたいものです手(グー)
そういうわけでもないけど、夕方から英気を養いに京都コンサートホールまで!
IMG_7686.JPG
IMG_7690.JPG
京響の演奏会以外で来ることはほとんどありませんが、今日はこの演奏会にお邪魔しましたるんるん
IMG_7692.JPG
IMG_7696.JPG
自分がトロンボーンを吹いていたからというわけではないけど、金管楽器ってヤッパリイイグッド(上向き矢印)
オーケストラになると存在感が薄くなってしまいがちなので、久々に金管の音色を満喫出来て、あっという間の2時間でしたるんるん
ネームバリューなのかな?京響の定期は定期会員席に空席が目立つこともあるけど、今日の演奏会はほぼ満席で盛況でした!
IMG_7695.JPG
梅雨明けして、真夏が到来した初日にこうして素敵な演奏会に出会って夏を乗り切る元気をいただいた感じです手(チョキ)
IMG_7698.JPGIMG_7701.JPG にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2013年06月17日

才気走った演奏にしびれました!京響第569回定期演奏会るんるん

5月の道義さんとこの6月の定期演奏会はチケット完売!
プログラムもだけど、イイ指揮者だと小耳に挟んでいたので、期待をふくらませてコンサートホールへるんるん
IMG_6912.JPG
IMG_6913.JPG
うーむ、評判通り!そして素晴らしい演奏ぴかぴか(新しい)
30代前半の若きマエストロ、オーケストラに押される事なく対峙し、その意気にオケも力一杯応える!という感じの演奏を堪能させていただきましたわーい(嬉しい顔)
こういう時間を共有できてとてもいい気分ですグッド(上向き矢印)
思い切り浸りたいのに、演奏中に飴の袋を開けるのにガサガサ音を立てたり、鞄のマジックテープをおもむろに開けたりする意識の低い人がいるのは何とも残念ではあるのですが・・・
どうしてこういう場面で?って思うけど、無意識だろうからどうしようもないよね〜
ともあれ
ユージン ツィガーンさん(日本語が堪能なのにもビックリでした!)
京響の皆様
素晴らしい演奏をありがとうございました! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2013年06月02日

噛めば噛むほど味が出るのか?

もう1週間以上前になるけれど、京響の定期演奏会の事をるんるん
IMG_6539.JPG
曲目はご覧の通り↑
指揮は、井上道義さん。
ゴールデンウィークにラ フォル ジョルネ金沢でサン・サーンスの3番を聴かせていただいて3週間という短い期間で再びお目にかかることになりました!
金沢での演奏自体は満足でしたが、いつもの井上さんらしくない感じでちょっと物足りなかったので今回はどうなのか?というところにも関心がありました。
年末の第9のように休憩無しに進むプログラム。
ブルックナーの8番、初めて聴きました。演奏はとても良かったと思うのですが、曲が難解なのかな?
一度聴いただけではその良さが正直伝わってこなかった感じ・・・
聴いていくうちにじわじわと・・・という感じなのだろうね!
とはいえ、この曲を演奏会で聴く機会もかなり限られているようだから、ライブでそれを実感するのは難しいのかも?
最初はその曲の良さが分からずとも年月を経ていろんな事を経験して行くうちに、その良さが分かる事を経験出来るようになってきたかな?と思えることが少なからずあるので、そういう楽しみを味わえる曲に巡り会えた感じではあります。もちろんはじめからいいなあと思える曲もあるけれど、すべてがそうであったら面白みがないしね!
今回の演奏会。今から聴くぞ!と思っている冒頭で咳き込む人がいて残念でした。生理現象なので仕方ないとは思うけど、なるべく周りに迷惑を掛けないような配慮はしてほしいものです。演奏中に飴を食べるのにビニール袋をガサガサさせる人も・・・ちょっとした配慮でみんなが気持ちよく聴けるのにね〜
それが若い人ではなく、分別のあるご年配の方々だけに残念です。
ところで、今回はたくさんマイクがたっていたので、ひょっとしたらCDとか発売されるのかな? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2013年04月14日

さらば、P席友の会るんるん

今年度最初の定期演奏会
第567回定期演奏会を聴きに行って参りましたるんるん
今日のプログラムはこちら↓
IMG_5839.JPG
デザインも新年度に入って一新されましたぴかぴか(新しい)
で、今回から聴く場所も変わりましたるんるん
IMG_5841.JPG
長年、クッションの薄いシートでお尻が痛むのを耐えつつも、指揮者の表情がよく見えて実はここは特等席じゃないか?と思っていたP席とお別れして、定期会員になっちゃいました手(チョキ)
IMG_5440.JPG
定期会員新参者なので、座席を選べる余地もほぼなく、消極的選択で選んだこのシートですが・・・
ここで聴く音はこれがまたイイ!
P席の醍醐味を捨ててまで移ってきたので、多くは期待していなかったのでこれは嬉しいですね〜わーい(嬉しい顔)
コンサートホールって意外に音いいのと違う?と思える程の音響の良さに、P席への未練は霧消してしまいました!とはいえ指揮者の表情はヤッパリみたいのですが・・・
もちろん今日のプログラムが良かったことは間違いないのだけど、望外の喜びをもって新しい席で楽しめる僥倖に巡り会えましたるんるん
なんとか仕事のスケジュールと重ならず、皆勤賞で行きたいですネ! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2013年03月24日

しばしお別れ、P席友の会るんるん

今日は京響の定期演奏会るんるん
万難を排して行って参りましたあせあせ(飛び散る汗)
IMG_5396.JPG
本日のプログラムはこちら↓
IMG_5412.JPG
指揮は広上淳一さんです!
マエストロの指揮の時は、曲がどうのこうのというより、まず楽しんで聴かせてもらえるのがとても嬉しいですね!今日も期待に違わぬ演奏を堪能させていただきました!
今シーズンは、なんと定期演奏会皆勤でしたぴかぴか(新しい)
毎年仕事の関係などで必ずダメになるときがあるのですが今シーズンは奇跡的に全部行けたね!
そして、そのすべてがPodium席であせあせ(飛び散る汗)
指揮者がオケに向かってどう指揮して、どのように音楽を作り上げていくのか?という現場が見える良席だと僕は思っています。椅子が簡素なのでお尻が痛くなりますが・・・
お値打ちだと言うことでこの席で聴くことが多かったけど、上記のようなプロセスを楽しむにはもってこいの席だなあと考え方が変わってきました!
IMG_5398.JPG
が、この定期演奏会を持ってP席友の会を卒業しますもうやだ〜(悲しい顔)
4月の定期からは慣れ親しんだ場所とは違う場所で聴かせていただきますが、どのように感じられるのか楽しみでもあり、不安でもあります。
P席、楽しいし安いしといいことばかりのように書いていますが、僕も含めてたらーっ(汗)ちょっとクセのある人が多い!今日は隣から耐え難い臭いが押し寄せてきて、後ろからは四六時中カサカサ音が聞こえてきました!両方ともおそらくご本人は無意識なんだろうけど、両方とも耐え難い苦痛でした。
臭いに関してはセンシティブな問題だし、そこまで言うつもりはないけれど、後ろから聞こえてくるカサカサ音!エチケットとかマナーの気持ちを持っているなら十分に配慮できてしかる問題。あまりにも酷かったから何度か後ろを振り返ってみたけど、まあこういうデリカシーのない人はなんで後ろを向くのかなんて理由すら考えることすらないわな〜バッド(下向き矢印)
P席自体には未練があるけど、この前もおそらく同じ人のデリカシーのなさで悩まされた事もあるし、座席の選択によって演奏とは違うところで残念な思いをする事が多いから、そういう悩みから解放されることはちょっと嬉しいかも?という期待を抱き、新しい場所で楽しませて貰いたいと思います。
と同時に、こういう方々を見て自分もこういう事をしていないか?ということを再確認して戒めたいと思います! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2013年02月16日

次の次は・・・

今日は京響の定期演奏会!
IMG_4718.JPG
こんなプログラムでした!
小曽根真さんのピアノるんるんちょうど座っている場所から鍵盤がよく見えて目でも楽しませて貰いましたわーい(嬉しい顔)
後半の曲は、生でこそ楽しめる類の曲ですね!大変そうだったけどあせあせ(飛び散る汗)
3月の定期はP席定期会員としてもうチケットは確保済みなんですが、4月からは新しい場所で聴かせていただくことになります。
今までの景色が
IMG_4716.JPG
これからはこんな感じになります
IMG_4714.JPG
耳には今までよりも芳醇な音楽を楽しませて貰えそうだけど、指揮者の表情も楽しみのうちだっただけにこれからはそちらの楽しみはもうみれなくなってしまうのは少し残念ふらふら
3月は広上さんなので、存分に楽しませてもらいたいと思います!
リアルに定期会員のP席ってないから仕方がないしね〜
平日の仕事の都合と定期演奏会の予定がバッティングしないことを祈るのみでするんるん にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2013年01月27日

繁盛する理由るんるん

久々の広上淳一さんが指揮する定期演奏会へ行ってきました!
IMG_4396.JPG
いつも感じるのですが、P席で聴いていると広上さんの躍動感溢れる指揮は演奏の楽団員の方はもちろんですが、聴衆も含めたホール全体を高揚感に包みこんでしまいますね!
曲中で各パートが担当部分を演奏し終わるとグーサインで労われると悪い気しませんよね♪聴いてる側からも上手くいったんやなあ〜と思えますし、聴いていて満足度が上がります!
演奏が終わってからあいさつに出てこられて、楽団をそして聴きに来た人を称え、感謝の言葉が続きました。オマケにアンコールまで!
IMG_4197.JPG
いつもレストランに例えられますが、美味しいだけじゃだめだし、プラスアルファがあって繁盛する店になるように、京響もいい素材が更に引き立てるシェフがいるからこそ繁盛しているんだと思わせてくれる素晴らしい演奏会をありがとうという思いでホールを後にしました。
IMG_4196.JPG
しかし、ポディウムの後ろから鳴り響いた鐘の音には驚かされたなああせあせ(飛び散る汗)
IMG_4194.JPG にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2012年09月09日

円熟期を迎えた?

久しぶりに京響定期のことをるんるん
IMG_1064.JPG
最近掲載頻度が落ちていますが、今年のシーズンは定期演奏会今のところ皆勤ですぴかぴか(新しい)ただしP席定期会員としてですがダッシュ(走り出すさま)
IMG_1086.JPG
広上さんが2008年に正指揮者に就任される少し前から聴き始めたのですが、京響がさらに上のステージを目指していることが如実に伝わってくる定期演奏会でした。
何よりプログラム、全然知らない曲だったんですが、その迫力に気圧されましたあせあせ(飛び散る汗)
ヴァディム・グルーズマンの独奏も良かったけど、ソロ首席ヴィオラ奏者に就任された店村眞積さんが奏でる音色もしびれました雷
モチベーションが高まっている上にさらに層も厚くなってとう好循環の結果でしょうか?
広上体制に入り5年目!楽団として円熟期を迎えているように思えます。
最初はお気軽だしという思いP席を好んでいたのですが、最近は指揮者がオケをどう指揮するのかがリアルに見える魅力が勝っており、違う意味でP席愛好家です。このようにP席、魅力の多い席ですが、お尻が痛くなるのだけはどうしようもありませんね・・・そこだけが唯一のウィークポイントかな? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 12:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2012年07月21日

食わず嫌い

忙しい毎日が続いていますが、昨日は京響の定期演奏会を聴きに行ってきましたるんるん
ご覧のプログラム↓
kso559.jpg
R.シュトラウスは個人的に余り積極的に聴きに行きたいということはないんだけど、「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」を一度生で聴いてみたいという思いで行ってきました!
広上さんの指揮するコンサートは売り切れることが多いのですが、今回は7割くらいのお客さんといった感じでした。売りにくいプログラムなんでしょうか?
ところが前半・後半それぞれ2曲ずつ、いい演奏でした!
特にホルンが素晴らしいぴかぴか(新しい)
どの指揮者がいいとかこの曲はちょっととか聴いているうちにいろいろ思うところが出てきますが、そうして自分で色をつけてしまうことは感動出来る度合いを自ら狭めてしまうことにつながるなあと思わせてもらえたコンサートでした!
やっぱり定期演奏会でじっくり聴く方がイイネ!ブライトンでお手軽に聴くのももちろんいいけれどね!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 17:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2012年07月10日

今季初るんるん京都リレー音楽祭

7月に入ってブライトンホテルでは恒例のリレー音楽祭が開催されています。が聴きに行こうという余裕もなく本日になってようやく今季初めて行ってきました!
今日のプログラムはご覧の通り!
639.jpg
真似してみなはれ!
と挑発的なキャッチコピーにパイオニアとしての自負が感じられますネ!
回廊から聴かせてもらいました。
639-1.jpg
落ち着いて聴けますが節電の影響なのか空調が効いておらず暑いあせあせ(飛び散る汗)
タダで聴かせてもらってなんですが、せっかくいい音楽を楽しむならいい環境で聴きたいです!
演奏そのものは定期では聴けないような曲が楽しめて、このコンサートならではの醍醐味を堪能できました!
639-2.jpg
明日は熊本マリさんが出演されます。
去年ホテルのお粗末な対応に唖然としてからもう一年経つんですね!時の移ろいは早いですね!
あと3つほど聴きに行きたいプログラムがありますが、今年は結構予定が詰まっていて難しそうふらふら
3つと思っていながら1つ聴けたら御の字かな?
歩いて5分の贅沢だけど、近くて遠いこの頃です。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2012年04月08日

スプリングコンサート

京響のスプリングコンサートへ行ってきましたるんるん
2012040723310002.jpg
4月といえば大阪公演に行きたいところですが、今回はスケジュール上無理なのでこのスプリングコンサートへ!チケットは完売だったようでたくさんお客さんが入っていました。
珍しい青いヴァイオリンを奏でるパヴェル・シュポルツルさんの演奏は素晴らしかったし、何より今まで生で聴いた事の無かったベートーヴェンの交響曲第7番を聴けたことが個人的には一番満足でした。
小さな編成で演奏されるのでちょっと意外でした!
新年度始まって初めてのウェルカムコンサートの位置づけなので、聞き覚えのある曲が多いし定期で新しい曲に触れる時とはまた別の良さがこのコンサートにはありますね!
レストランで新しいメニューに出会う楽しみというより定食屋さんでいつもの美味しいご飯を堪能出来た感じです。
広上さんはノリノリだったし、躍動感溢れる指揮も楽しませてもらいましたグッド(上向き矢印)
このコンサートのアンコール曲です!
2012040715590001.jpg
今年度の京響はますます耳を愉しませてくれそうです! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 00:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽

2012年03月26日

こちらでは不覚に涙が出そうにたらーっ(汗)

今年度最後を締めくくる京響第555回定期演奏会に行ってきましたるんるん
2012032521530001.jpg
病み上がりで前の日にばたばたして疲れていたからちょっとどうしようか考えたんだけど、良い気分転換になれれば良いと思い出かけました!
前半後半にそれぞれ1曲。両A面的なプログラムでしたが、後半のブラームスは珠玉の出来ではなかったかと思います。
聴きに行って正解わーい(嬉しい顔)
音楽が人の心に元気を与えてくれるなあと感じた一日でした!
相変わらずP席友の会ですが、広上さん指揮の時は大事なパートを演奏された奏者の方に笑顔でグーサインを送られるのを見ていると、見ているこちらまで気持ちよくなってきますね!
年度末ということで卒団される方が最後にスピーチをされたのですが、その光景を見て、思わずもらい泣きしそうになりましたあせあせ(飛び散る汗)娘の卒園式では泣かなかったくせに・・・
危ういところでした! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | 音楽
フルファスト