2015年11月15日

声の調子も治りました!

車のクラクション!
先日も書いたのですが、2つあるうち低音部分が壊れてしまいました。

ちょっと古いフランス車のようで嫌いじゃないけどヤッパリねぇ〜
街なかのカー用品店では交換作業を拒否されたり、なんだかえらく割高な工賃がかかるとか言われて結局ディーラーでお願いすることに!
部品代は高いけれど、工賃を含めるとむしろカー用品店と同じくらいで交換できました。
営業の担当者が急に辞めてしまわれて、後任の方と談笑しているうちに無事交換終了!

美声、復活です!
結構多用しますが、調子の悪い時は極力控えていました。
でもそういう時に限って、鳴らさないといけない状況が多かったりするもの。得てしてそういうものですよね・・・
ついでに今回の騒動で実施されてる無料点検も受けてきました!
こちらについては問題なしとのことで一安心揺れるハート
ガソリンエンジンにも波及の兆しを見せていますが、影響の及ばないことを願うばかりです! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 16:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車

2015年11月03日

お腹と声の調子が・・・

去年の8月に交換し、本来なら1年後に交換しなければならないエンジンオイルの交換が延び延びになってしまって気付けばもう11月・・・
さすがに車に気の毒だな〜と思いつつ・・・
以前は半年とか5000q毎とかのサイクルで交換していましたが、最近の車はエンジンオイルを長期間利用するスタイルに変わってきました。
VW504規格なるエンジンオイルですが、30000qもしくは2年というロングライフ設計になっています。
さすがに日本での厳しい利用環境を考えるとその半分程度ということで、サービスパッケージに加入していると1年ごとに交換されることになっていました。パッケージの利用期間も終わると、このエンジンオイルがいかに高価なものであるかを痛感します!
ちょっとばかばかしいと思えてきて、街中のお店を探してもかなり特殊なオイルで規格に適合するものはなかなか販売していないですし、販売していてもおそらくディーラーと変わらないくらいの価格に!
そんなこんなでいろいろ調べているうちに時間が過ぎて行ってしまいました。
ひとつ前の規格にVW502というのがあるのですが、この規格になると謳っていないけれど、そうだろうなと思うオイルはいろいろ見つかります。選択肢も多いですし価格的にもVW504規格程は高くありません。
エンジンオイルの規格はいろいろあって
http://www.bp-oil.co.jp/qa/qa02.html
日本のオイルはS〜という名称、現在はSNというのが一番いいグレードです。
http://www.bp-oil.co.jp/qa/qa04.html
欧州車はACEA規格なるものを目安にすればよさそうで
http://www.bp-oil.co.jp/qa/qa06.html
我が家の車はどうやらこのACEA A3規格のグレードがあれば適合しそう!
というわけでこのACEA規格を目安に探そうと思いながら、別の用事でホームセンターに出かけたら・・・
IMG_2460.JPG
落下して破損したようで見てくれは悪いですが、適合するオイルが半額という魅力的な価格に!
正規の商品の値段もこの規格からすると安いのですが、これを試してみることにしました。
ディーラーでオイル交換するおそらく1/5程度で交換できることになります!
ピットが混んでいたので後日交換することにしましたが、どう変化するのかちょっと楽しみです。
最近のVWの一連の報道を見ていると、こんなガチガチの規格を作ってるけれど本当に厳密にやっているのかなという疑問が湧いてきます・・・
こんな扱いに車が機嫌を損ねた訳ではないと思いますが、2週間ほど前からクラクションの低音パートが鳴らなくなりました演劇
高温パートは鳴るのですが、なんだかちょっと昔のフランス車のような感じ手(パー)
まあそれはそれでいいのですが、やっぱり慣れ親しんだ音がいいですし、鳴らす時にちょっとためらったりしてしまいますバッド(下向き矢印)
オイル交換で思わぬお金が浮いたので、その費用をこの交換に充てることにしますが、まずはフューズが切れてないか確認した方がいいのかな?
しかしクラクションが鳴らなくなるっていうこと、あるのですね〜、初めての経験です! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車

2015年04月19日

いろいろスッキリ!

4月に入って履き替えようと思っていたタイヤですが、なんだかずるずるとスタッドレスのままでようやく本日交換へ!雨降りでどうしようと思ったけれど、これを逃すとまたズルズルと行きそうなので・・・
IMG_3863.JPG
量販店は半日仕事になるし、ディーラーは依頼されたくないような雰囲気を依然感じましたし、行きつけのガソリンスタンドで!
早い、安い、丁寧!三拍子そろっていい感じぴかぴか(新しい)
作業途中を見てたのですが、足回りはフロントもリアも5年以上経過してもまだきれいな状態でした手(チョキ)
IMG_3861.JPG
IMG_3860.JPG
もとのホイールに戻ると足元が引き締まりますかわいい
IMG_3869.JPG
洗車もお願いしようと思いましたが、降るのか降らないのか微妙なお天気で、スタンドでは次にしはったら?というアドバイスで断念して帰りましたが、汚いにも程があるくらいドロドロなので、戻って自分でさっと洗ってみました!
洗車前
IMG_3858.JPG
洗車後
IMG_3873.JPGIMG_3875.JPG
濃い色の車は洗車しがいがありますね〜ぴかぴか(新しい)
併せてワイパーも交換!
メンテナンスフリーでずっとディーラーにお任せでしたが、その契約も切れたから自分で交換を!
IMG_3866.JPG
エアロワイパーはワンタッチ交換で非常に楽チン手(パー)
なんでもディーラーにお任せは楽だけれど、自分でメンテナンスをしておくと交換時期が明確になっていいですよねグッド(上向き矢印)
自分でメンテナンスに気を配って、初めて車とのお付き合いが始まるように思えます。
車にまつわるあれこれがスッキリした、お天気とは裏腹にすがすがしい一日でした!
タイヤ運搬で結構くたびれましたが・・・
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車

2015年02月11日

満5歳!

我が家のゴルフ、今日で満5歳!
無事に車検も済ませてピカピカで帰ってきましたぴかぴか(新しい)
IMG_1751.JPG
5年で28000q ひと月500qも走ってない計算です・・・
当然消耗品等もまだまだ全然余裕あり!
これで保証が切れるからRNS510のナビの調子が気にはなりつつも、今のところは大丈夫そう手(パー)
DSGのジャダー発生も部品交換してもらっているのでとりあえずは安心!
普段全然お伺いも来ないくせに、車検の前になると新しい車どうですか?とやってくる残念なお方!
車検のチャンスをも逃してしまうことになってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
今回の車検は馴染みのガソリンスタンドにお任せしました!
以前からタイヤ交換や何やらで懇意にさせてもらっていて、信頼が置けるので今回お願いしましたが、結果大正解でした!
これからいろいろと細かい不具合が出てくる年数に入ってくるだろうけれど、こうしてディーラー以外で診てもらえる場所があるのは心強いですグッド(上向き矢印)
サービスインジケーターのリセットはディーラーでしかできないから、近いうちにその表示が出るだろうことが唯一気がかりな点ではありますが、探してみるとリセットが自分でできるみたい!
備忘録としてリンクを張り付けておこう!
http://minkara.carview.co.jp/en/userid/308529/car/1290596/2345252/note.aspx
ちょっとタイプが違うのだけれど、出来そうな気がします!
なんとも便利な世の中になったな〜 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車

2014年08月09日

厚化粧と大食い

今日は車のメンテナンスへディーラーへ!
4年半で25000km車(RV)
思ったほど伸びない走行距離。この間にいろいろ有りましたが、その都度入庫して、今は脂の乗り切った状態なのか好調を維持しております。
今日は1時間ほどの待ち時間だったのでお店で待たせてもらったのですが、こんな車を発見!
IMG_4875.JPG
新しいポロが衝立の後ろでひっそり展示されてましたぴかぴか(新しい)
骨格は変わらないけど、ライトの部分やメタリックカラーでかなり印象が変わりますね!
外にも1台!IMG_4877.JPG
これはこれでありなんだろうけど、化粧しなくても十分行けてるのに厚化粧じゃないかな?と思ったりして・・・
up!がラインナップに加わったからプレーンな感じはそちらにお任せということなのかな?
そして我が家のゴルフは大きな問題もなく点検完了!
この前DSGの部品を換えてもらってから、クラッチが滑るような感じは全く消えたのでそれは嬉しいのですが、どうやらDSGを制御するコンピューターのマッピングがアップデートされたようで、今まで2000回転程度でポンポンっとシフトアップしていたものが3000回転くらいまで吹け上がるような仕様に変わってしまいました。良く言えばキビキビしているのですが、悪く言うと運転のリズムがつかみにくくなった感じで、それが燃費にダイレクトに反映しています。
街中で10km/lを割ることが少なかったのに、最近は8km/l台に・・・
不具合とトレードオフで大食いになってしまったのは、このガソリンの超高騰時代にはあまり好ましくないお話ですバッド(下向き矢印)
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車

2014年03月30日

航続可能距離1000km!

週末の夜遅くから福井にお出かけ車(RV)
遅めの出発だったので、道はすいてるかな?と思いきやさにあらずバッド(下向き矢印)
たいてい途中越えをして和迩から湖西道路→161→敦賀から北陸道というルートを選ぶのですが、161はトラックの後ろを延々とついていく羽目に・・・フラストレーションのたまるドライブでしたもうやだ〜(悲しい顔)
自分のリズムと合わないことと何より前の視界が遮られることが一番辛いし、夜道は疲れますよね!
募るフラストレーションとは裏腹に燃費はどんどん良くなっていきます右斜め上
敦賀インターに入る頃にはリッター18qを少し上回る数値を表示し
IMG_0509.JPG
実走行と走行可能距離を合計すると1000qを上回る驚くべき数字を叩き出しましたぴかぴか(新しい)
IMG_0511.JPG
高速に入るとここから数字がやや落ちますがそれでも今までの記録を更新しました。フラストレーションが喜びに変わりましたるんるん
そして帰り道。いろいろ寄り道をして行きより数値は悪くなったけどそれでもなかなかの燃費!
帰ったその足で夏タイヤへの交換を兼ねてガソリンスタンドへ!
トリップメーターは465kmを表示してましたが、まだ燃費計半分以上ガソリンが入っている事になってます!
IMG_0592.JPG
4月から消費税と環境関連の税でガソリンが大きく値上がり刷ると言うことなのでタンクに目一杯給油したら30Lも入りました!それでもリッター15q超の数字をたたき出したのはご立派かわいい
ハイブリッドでもディーゼルでもなく、普通のガソリン車でここまで走れば御の字ですよね手(パー)
サマータイヤに交換もして、見た目も乗り心地もシャープになった感じひらめき
IMG_0596-2.jpg
ここ一月はいつもより走行距離が伸びました!航続距離が1000km超も可能でもドライバーがへたってしまったらどうしようもありません。がかなりの時間座りっぱなしだったけど、腰が痛くならないからあながち1000kmとか出来てしまいそうです。
なんの変哲も無いシートですが、何気にスゴイですよね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車

2014年03月10日

DSG クラッチ交換

以前にもお伝えしたゴルフのDSG 2速で発生するジャダーの問題。
昨日ディーラーでクラッチ交換をしてもらってきました!
午前中にディーラーに預けて夕方に作業終了。
いろいろ移動したいこともあって、代車を貸してもらいましたるんるん
IMG_5697.JPG
真っ赤なポログッド(上向き矢印)運転しやすいですね!
かわいらしいと言うより精悍さを感じるので、ゴルフよりこちらのデザインの方が実は気に入っていたりしてあせあせ(飛び散る汗)
無事用事も済ませてディーラーにダッシュ(走り出すさま)
クラッチ交換と聞いてどんな部品を変えられたのか?と興味本位で尋ねたら・・・
IMG_5711.JPG
メカニックさんが現物を持って来てくださいましたあせあせ(飛び散る汗)
それほど大きな部品ではないけれど、めちゃくちゃ重そうです。
デュアルクラッチがどういう原理で出来ているかをかなりマニアックにお伺いすることが出来ました!
分かったような分からなかったような・・・でもかなり熱心にお話してくださるメカニックさんの話を聴いていて、根っからのメカ好きな方なんだな〜と微笑ましい気分になりました!
デュアルクラッチ、先進の技術が沢山詰まって企業秘密な部分が多いようなのでトラブルが起こったらその部品を含めてパーツを丸々交換されるそうです!
もっとも、分解出来たとしても子の組み付け精度を再現するのはかなり困難祖だろうというのがメカニックさんの見解でした!
ともあれ貴重なものを見せていただいて感謝ですかわいい
そうして、ディーラーからゴルフを引き取ってアクセルをジワッと踏み込んでみると・・・
2速の1500回転前後で発生していたジャダーは当たり前の様に消えて無くなっていましたわーい(嬉しい顔)
今回は保証期間中なので費用の発生はありませんでしたが、保証が切れると20万円ほどの費用が発生したようですたらーっ(汗)
ジャダーが出ても走れなくなるような事は無いのだろうけど、気持ち悪い状態のまま運転することになるし運転していて楽しくないですよね!
フォルクスワーゲンご自慢の機能だし走行を司る司令塔の部分だから、3年といわず10年くらいの長期保証をつけてもらった方がユーザーとしては安心して乗れるように思います。
程度問題というところもありますが、こういう安心が次に繋がるのではないかな〜なんて思います。
いかがでしょう? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車

2014年02月16日

発展途上の技術

この週末に1年点検を受けました!
昨秋のDSGのリコールで改修を受けた我が家のゴルフですが、その頃を前後して2速にシフトアップし、アクセルをゆるーく踏み込むと、1500回転前後で「ガガガガ」という半クラをひどくしたような振動が出るようになってきました。所謂ジャダーというやつです。
ちょうど交差点を曲がる時に減速して再加速するらいのところなので、このまま踏み続けるとギアが破損するのと違うかな?という思いをしておりました。
アクセルの踏み込み方によって出たりでなかったりですが再現性は比較的高いので点検を受ける際、サービスの方に同乗してもらって症状を確認してもらいました。
あからさまな症状は出なかったのですが、軽く出てましたのでサービスの方も対策品が出ているのでそれと交換させてもらいます!というわけで再び入院する事になりました。
保証は幸いにも5年保証を選択していたので、費用が発生することはないのですが、これが3年で保証が切れて交換した場合どれくらいかかるのですか?と確認したところ・・・
何と20万円前後という恐ろしい金額が帰って来ましたむかっ(怒り)
症状がきつくなっても走行不可になるようなことは今のところ無いそうですが、車の基幹中の基幹部品がこんな耐久性でいいのかな?これもリコールで対策品と交換すべき事案に思えてなりません・・・
もしくはここだけ5年とか思い切って10年の保証をつけておくとか・・・
DSGがフォルクスワーゲンの売りになっているのに、どうなんでしょうねえ〜
IMG_5060.JPG
DSGって中央奥に見える銀色の部分かな?
IMG_5062.JPG
デュアルクラッチ、我が家のゴルフのリコールの後も今年に入って再びリコールが出ています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140116-00000079-rps-bus_all
ホンダも名前こそDCTとなってますが、同じデュアルクラッチシステムのリコールが出ています。
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140210_634595.html
名だたる会社が満を持して市場に投入してるにも関わらずこうして問題が頻発するのはまだまだ発展途上の技術なんですかね?
こうした問題さえ無くなれば効率も燃費も良くて言うことなしなんだけど・・・
交換後症状が改善されたか改めてご報告いたします! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車

2013年11月11日

五代目!

アヴァンギャルドな絵で前衛作家だったのか!
http://uky5424.sblo.jp/article/79777636.html
と思わせてくれた我が家のゴルフのナビ
RNS510
このたび4度目の交換と相成りましたあせあせ(飛び散る汗)
3年半強でなんと五代目!
IMG_1885.JPGIMG_1887.JPG
メーカーはこの機種にはもう匙を投げているようです。
とはいえユーザーからすれば匙を投げられても困るわけで場当たり的に交換してもらってそれで良しとされても困ります。
同じトラブルで困っている方も多いらしいのですが、ドイツの本社が全然耳を傾けないので・・・
なんて言われましたが、インポーターはユーザーではなく本社だけに目がいってるんでしょうか?
この作業、1回60万円ととんでもない費用がかかるようですが、それをもうすでに4回!
あと1回繰り返したらもう新車が買えてしまいます!
交換してもらってラッキーではなく、苦労してインプットした情報が登録がすべてダメになってまた一からやり直し・・・
ディーラーに出向いて交換して、入力作業に時間を費やして・・・
お金には換算できないけど、もの凄く負担を強いられています。
次壊れたらもう別の機種でという話になってます!
今までのパターンで行けばおそらく1年以内に壊れそう。自虐的だけど、保証期間内に壊れて別機種に替えてもらうことを望むばかりあせあせ(飛び散る汗)
いつからカーナビは使い捨てになったんでしょうか?
っていうかRNS510、どれだけストックもってるの?ってな感じ。
ディーラーで無駄に時間を費やすのも嫌なので、代車を借りて用事を済ませました!
昨日はポロ!
IMG_1876.JPG
よく走るしいい車ですねかわいい
ディーラー近くまで戻ってきて、前を走る車を見ると・・・
IMG_1881.JPG
マイゴルフでした!ちょっと変な感じたらーっ(汗) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車

2013年11月03日

GOLF VARIANT

ディーラーで1時間程ナビの故障の状況を確認して修理してもらっている間、
こんなのを見せてもらいました!
IMG_1614.JPG
ゴルフ7のヴァリアント、発売も近いようです!
ゴルフ5・6のヴァリアントのリアデザインが個人的にはどうしても受け入れられなかったけれど、この7のヴァリアントはうまいことまとめてあるように思えますかわいい
フォルクスワーゲンと言えば、なんでこういう設定なの?というような事が多いし、この7も純正カーナビの設定が遅れているというあり得ない対応のまま発売されていますが、この資料によれば8インチの純正カーナビの設定の記載がありましたし、オプション設定も同時装着が不可というような事はなさそうでした!
7からはディスプレイ上で車両の情報や設定を変更したりするようになって市販のカーナビの装着がほぼ不可能な状況なので、RNS510のように度々トラブルが生じると大変な事になりそう!
余計なお世話ですがそのあたりがちょっと心配ではあります。
ちなみにこのヴァリアント、ハッチバックと同じハイラインとコンフォートラインの2モデル設定でした!
ただハッチバックのハイラインには設定されているエンジンが2気筒になるシステムがこのヴァリアントには設定されないようです。車重が増えてエンジンの負担が増えるからなのかな?
7は街中で見かける機会も増えてきました。ヴァリアントのリアデザインが実際にどんな感じなのか見かけるのが楽しみですぴかぴか(新しい) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 00:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車

2013年11月02日

ゆっくりしたいのに・・・

今日から三連休!
なんだかバタバタした日が続いているし、明日は一日予定が入っているから今日はゆっくりしたいと思っていたから、最小限の用事だけ済ませてと思っていたら・・・
ここでもよく報告しているナビの調子が再びおかしくなってたまたまディーラー近くを走っていたから急遽駆け込むことに・・・
この表示が出たらヤバイですバッド(下向き矢印)
IMG_1622.JPG
そのまますぐに正常な表示をしてくれたらいいけれど、今日はこの表示から切り替わらず他のボタンを押してみたら・・・
IMG_1612.JPG
アララ、この段階でディーラーへ行く決意を固めました!
1時間ほど見てもらったのですが、予定外だし遅くなってきたので症状だけ確認してもらって帰ることに。
さらに症状悪化ふらふら
IMG_1630.JPG
アヴァンギャルドな作品がディスプレイに表示されておりますたらーっ(汗)
IMG_1631.JPG
オマケに、ナビと連動しているETCからアラーム音がカードの挿入に関わらずエンドレスで聞こえてきて音を消せません・・・
すでに3年で3回新品と交換してもらってます!もういい加減にしてほしいと思います。
特別な事ではなく普通に使いたいんですが、どうしてこう何度もトラブルがおこるんでしょうかね?
たしかSIEMENS製でソフトだけ三洋だったのかな?
こうして度々トラブルと電装品はヤッパリ日本製がいいなあと実感します。
どういう対応してくれるんだろう?
RNS510被害者の会でも立ち上げようか?
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車

2013年10月31日

バッテリー交換

我が家のゴルフ6
今年の2月に車検を受けた際、バッテリーも交換されておいた方がいいですよ!
というディーラーからの提案を受けました。確かに3年経ったら交換した方がいいのかな?とも思いつつ、それほどバッテリーが弱っているような感じも受けていなかったのでそのままにしておりました。
が、この前のリコールでの入庫の際、交換することに!

ディーラーで購入する半値以下でした!
時間があれば自分で交換しようと思っていたけど、めんどくさくなって工賃を払ってディーラーで交換をお願いしましたが、それでもまだディーラーで交換する半値以下は変わらず!
取り替えて何かが劇的に変わると言うこともないけれど、あんしんではありますよね〜
言われるままに交換するのも一つの考え方かもしれないけど、いろいろ探してお得を実感しながら車と付き合うっていうのが僕にはあってるかな? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車

2013年10月13日

似て非なる

最初にリコールの案内があってから4ヶ月余り。本日ようやくリコール対策のために入庫できました。
長かったなあ〜
午前中に預けて夕方に引き取りに行ったのですが、珍しく代車を貸してもらえましたわーい(嬉しい顔)
IMG_0890.JPG
ゴルフヴァリアントです!外観からするとトレンドラインなのかな?
イグニッションを回すと音が違うから1.2Lと思いきや、どうやら我が家のゴルフと同じ1.4Lのエンジンを積んだモデルみたい。同じ6だけど、細かく見るといろいろ違います。
内装を見るとパワーウインドウの取り付け位置がハッチバックはドアハンドルの先から斜め上方向に伸びるのですがヴァリアントはそのまま一直線に伸びています。
IMG_0888.JPG
ドアミラーの形状もヴァリアントはどうやら5のままのようです。
メーター周りはハッチバックと同じように見えます
IMG_0876.JPG
が、ハッチバックは常時メーターが発光しているの対して
IMG_0904.JPG
ヴァリアントは発光してません
IMG_0901.JPG
グレードが違うから装備の違いもあって単純な比較は出来ないけれど、なんだか間違い探しをしているみたいな感覚になりましたあせあせ(飛び散る汗)
ステアリングについたスイッチやバックカメラなど我が家のゴルフにある装備、走行中に無意識にスイッチがあるべきところを触ったり、駐車場に入庫する際、いかにリアカメラが重宝しているのかが否応なく感じさせられました。無かったらないで問題ないけれど、一旦利用するとホント頼ってしまうモノですねたらーっ(汗)
トランクの大きさはヤッパリ羨ましいですね〜ぴかぴか(新しい)
ただ、5も6もですが、僕はこのリアスタイルはどうしても馴染めませんでしたふらふら
IMG_0898.JPG
このリアスタイル故にヴァリアントは購入する対象にならなかったのですが、7のヴァリアントになってようやく納得できるリアスタイルになりましたわーい(嬉しい顔)
次に買い替える時はヴァリアントも有力な候補になりそうるんるん
そのころにはディーゼルモデルが導入されているととっても嬉しいんだけどなあ〜なんてあせあせ(飛び散る汗)
とはいいつつも、我が家のゴルフ6、リコール対策で不安も解消されたし、最近エンジンの吹け上がりもとってもいい感じで絶好調(ついついアクセルを深めに踏み込むので燃費が悪くなりますが・・・)!
バッテリー交換もこの際に併せてお願いしたので、まだまだ長いお付き合いになると思いまするんるん にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 01:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車

2013年09月08日

20000km

最近ぼちぼちとゴルフ7を街で見かけるようになってきました!
なかなか格好いいですよね手(チョキ)
我が家のゴルフ6は3年半あまりでようやく20000kmに到達!
IMG_9303.JPG
大体一月500kmのペース。ちょっと少なめですねあせあせ(飛び散る汗)
小さな不具合はあるけれど、大きな問題ではないし、全体的に見ると快調だと思います。
改修を受けていないリコールに関してはちょっと不安材料ではあるのですが・・・
この前メーカーから対策が遅れているお詫びが届いたことを紹介しました
http://uky5424.sblo.jp/article/73777438.html
メーカー任せなのかディーラーからは一切アナウンスがないというやや不誠実な対応に???な印象を抱いているのですが、2月に車検を受けた際に加入した延長プログラムは半年点検や一年点検がついてくるので
本来なら8月のお盆前くらいにくるはずのアナウンスも何ら連絡無し・・・
サービスの方にはいろいろお世話になっているのでいい印象を持っていますが、どうもセールスの方は売ったら売りっぱなしで営業だけに注力しているような印象を受けてしまいますバッド(下向き矢印)
普段のお付き合いの延長に買い替えなどの話があると思うのですが、どうもその普段のお付き合いが希薄に思えてなりません。
連絡がないので、今日こちらからコンタクトをとると、リコールの対策部品の案内は10〜11月になるらしいということ、半年点検については失念していたという回答が帰って来ました。
当初は9月くらいにリコールの入庫と併せて6ヶ月点検の案内もあるのかと思っていたけど、全然そういう事ではなかったようです。
お粗末な対応ですよね〜
購入時にも一悶着あったけど、彼は営業を生業とする人間として大事な物を忘れているように思えますパンチ
彼自身の問題もあるけれど、それはお店全体でカバーしていかないとダメだし、そういう意味でこのディーラーはちょっとダメかな?
よっぽどリカバリーしない限り、フォルクスワーゲンに乗り換えるとしても選択肢から外れそう。
近くにもフォルクスワーゲンのディーラー出来たもんね!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 16:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車

2013年08月31日

いつまで待てばいいのかな?

我が家のゴルフ
5月にDSGのリコールがという事で案内が来ました。台数が多いので対策品への交換は時間がかかるというアナウンスがあり、我が家の場合は9月頃なのかな?という予想を立てていました。
幸いにもトラブルで走れなくなるような状況にも無く快調ですが、先日再びお詫びの書面がフォルクスワーゲンから届いていました。
IMG_9021.JPG
この文書を見る限り9月に交換というのはちょっと難しい状況なのかな?
時限爆弾爆弾を抱えながら走っているような感じなので当然ながら運転していて余り気持ちの良いものでは有りません。
物理的にどうしようもない事にああだこうだという事はないのですが、メーカーではなくディーラーの担当者からこの件について5月のリコール発生以降、何ら連絡がないのはちょっといただけないですね!
2月に車検を受けて延長保障のサービスに加入したのですが、サービスのサイクルからすると今月に6ヶ月点検に相当するチェックを受ける予定になっているはずなのに何の音沙汰も無し・・・
売ってからよりそこから先のお付き合いの方が長くなるし、そこできちんと面倒見てくれていると次につながると思うのですが、そんなものでもないのでしょうかね?
あと年々乗るのかは分からないけど、そういうところにきちんと目が行き届いていないと同じフォルクスワーゲンに乗り換えるとしても浮気をしてしまうかもよ? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車

2013年06月17日

不安な日々

ゴルフのDSGのリコールが発表されて一月余りが過ぎましたー(長音記号1)
入庫については順次案内をという事だったけど、なんの音沙汰もなくどうなってるんだろう?と思った矢先に2回目の手紙が届きました!

なにやら対策品の準備に時間を要しているということが書いてあります。
で、我が家のゴルフの入庫時期がいつになるのか?おおよその目安が出ているんですが、2010年初年度登録の我が家のゴルフはなんと9月〜11月を予定しているとのことふらふら
最悪の場合トランスミッションから駆動力が伝わらず走行不能になるという症状が出ると書いてあるだけに少なくとも3ヶ月以上はそういう不安を抱えながら乗らないとダメなのって余り気持ちのいいものでは有りませんたらーっ(汗)
本当はリコール対象なのに隠蔽してしまうような悪質な会社もあるだけに、きちんと届け出をして対策を打ち出すその姿勢は評価しますが(当たり前ではあるけれど・・・)いかんせん3ヶ月は長いですよね〜
いつ爆発するか分からない爆弾を抱えながら走っているようなものですし・・・
不具合が出たらエマージェンシーアシスタンスが対応しますとありますが、こういうサービスを使う状況になるということは、その時の予定がすべてダメになるということになりますし、そこまでケアしてくれるんだろうか? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車

2013年05月21日

ゴルフ7!

いよいよ日本デビューですねぴかぴか(新しい)
http://www.volkswagen.co.jp/ja/models/golf.html
ゴルフ6ユーザーとしてはどんな感じのゴルフなのか興味深いところです目
早く実物が見てみたい!
6の同グレードから若干値下げされているのは新しいシャシーの量産効果が反映されているからなのかな?
今回ははじめから3グレード展開でボディーカラーも6色展開と意欲を感じます手(グー)
が例によっていくつか気になる点も・・・
まず、グレードによってリアサスペンションが違うってどうなんだろう?実際走らせてみたら気にならないのかもしれませんが、マルチリンクからトーションビームへの変更はコストダウンに見えてしまいますバッド(下向き矢印)
次に、フロントナンバープレートの取り付け位置。
真下に設置されたレーダーに干渉するからこの位置で仕方がないのだろうけど、それにしてももう少し何とかならなかったのかな?ナンバーをずらして設置するのはフォルクスワーゲンっぽくないしね〜
で、最後にライン装着のナビがないあせあせ(飛び散る汗)
もう少し経てばオプションで出てくるのだろうけど、外付けのナビは取り付けできないデザインだし、音ダッシュ型のナビがオプション設定されているけどデザイン的にこれはちょっといけてません。
RNS510で散々痛い思いをしておりますが、それでもヤッパリライン装着のナビが一番デザイン的にしっくり来ると思います。
いち早く新しい車で注目されたい向きはこういう事くらいと思われるかもしれないけど、やっぱりね〜
ドイツでの発表から余り時間を経たずに日本導入出来ることは素晴らしいと思うんだけど、どうせならもう一頑張りして最初からピシッとしてもらいたいですよね!
痒いところに手が届かない感がフォルクスワーゲンの新モデル導入時にはいつも感じます。
この前車検に通したばかりだし、なにより今のゴルフ6を気に入っているのでまだまだ頑張ってもらおうと思ってますが、個人的には遅れて出て来るヴァリアントがとっても気になります。
ゴルフ5で仰天したリアの不細工(気に入ってる方 ゴメンナサイ)6になりきれず5.5のような形の現行モデルに比べて7は写真を見る限りかっこいいヴァリアントになってますし、ジャストサイズな感じがします。
これのTDI使用で開発中の10速DSGなんかが搭載されたりすると、もうかなり欲しいかも?
まあ導入される見込みは引くそうだけどふらふら
なにはともあれ、リコールでお呼びがかかった頃にはディーラーで新しいゴルフとご対面できるかな? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車

2013年05月10日

いつ案内されるのかな〜

新聞で知ったのですが、我が家のゴルフがリコールにかかりましたふらふら
近日中に案内が届くんだろうな〜と思っていたら、早速今日お詫びと協力の案内が届いていましたダッシュ(走り出すさま)このレスポンスは小気味良しです!
IMG_6400.JPG
開封して症状を見てみると、変速機であるDSGを制御しているコンピュータが不具合を起こし、最悪の場合走行不能になるという穏やかじゃない状態になるようですたらーっ(汗)
コンピュータを丸ごと交換するようで、作業にかかる時間も4時間と結構大がかりな作業です
これはサービス部門の方は大変ですもうやだ〜(悲しい顔)
7速DSGはいまやVWの屋台骨なのでゴルフのみならず搭載している車両は多いし(9万台を越えるようです!)
http://www.volkswagen.co.jp/service/recall/pdf/recall2013/2013_05_08_1924.pdf
一連の作業を終了するまでには相当時間がかかりそうたらーっ(汗)
今ふぉるくすワーゲンのディーラーが250店舗弱あるようなので、1店舗当たり360台が対象となり、
仮に一日4台対策を施したとしても90日!3ヶ月もかかるんですものね〜
届いた案内には改めて案内がある旨記載があるけど、いつ頃になるのかな〜
症状を知らなければ気長に待てるけれども、知ってしまった以上はヤッパリ不安になるし早く対策してほしいところではあります。
早く案内してもらえればいいのだけど・・・ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車

2013年04月20日

半月遅れて

相変わらず気温差の激しい日が続きますふらふら
今日も昨日ほどではないけど肌寒い一日になりましたねあせあせ(飛び散る汗)こう気温の高低差が激しいと服装に気を使いますあせあせ(飛び散る汗)
ようやく車のタイヤ交換を済ませました!
寒の戻りがあるとはいえ今から雪が降るなんてはあり得ないだろうし…
と思っていたら今晩から明日朝にかけては地域によって雪が降る可能性もあるみたいがく〜(落胆した顔)
4月始めに交換をと思っていたのに、なんやかんやで半月以上延びてしまいました…
ベランダからタイヤを降ろしてきて、こうして積み込んでという作業がとっても億劫なんですバッド(下向き矢印)
IMG_5939.JPG
やっぱりサマータイヤはしっかり感が違います右斜め上
足下もホイールキャップからアルミホイールに変わり凛々しくなりましたぴかぴか(新しい)
IMG_5935.JPG
今回も行きつけのガソリンスタンドでお願いしましたが、ディーラーよりお手頃に自動車用品店でかなり早く出来るからオススメです手(パー)
黄砂の影響かボディもドロドロ
IMG_5938.JPG
なので洗車もお願いしたかったところですが、下り坂の天気予報で今回はパスふらふら
もう少し温かい日に自分でしようっと!
待ち時間、無性にラーメンが食べたくなって、西院から電車に乗って茨木市まで電車
久々に古潭でラーメン食べてきました!
IMG_5932.JPG
旨し!
京都に出来んかな〜 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車

2013年04月14日

所有する意味を考えてしまいますが・・・

今日車を運転していたら、オドメーターが17000kmを指していました!
IMG_5845.JPG
2月に車検を受けてただいま38ヶ月目!
年に5000q、月に400kmあまりのペースですね!1回給油して満タンにすると600kmほど走ってくれるので最近ガソリンスタンドに行く頻度が落ちたなあ〜と感じますが、このペースだと1月に1回行かない勘定ですもんねあせあせ(飛び散る汗)
公共交通機関に恵まれて車を使う頻度が少なくて済むからということなのですが、それなら車なしでイイか?と問われると、そういうものでもないんですよね〜
タクシーやレンタカー、はたまたタイムシェアの自動車も最近設置場所が増えてきているから、それで代替が出来るのかもしれませんが、ヤッパリ思ったときに好きに使えるというのは所有していないと出来ないですしね!
というのと、ヤッパリ運転が好きだから!というのが一番大きな理由でしょうか?
理屈だけでは計れないことの最たるものかな?
車って!
なんて言いつつ、まだスタッドレスタイヤのままですもうやだ〜(悲しい顔)
先々週に履き替えにと思いつつ、サマータイヤを運ぶ作業が億劫で、今週もサボってしまいました!
来週こそは絶対履き替えに行かないと・・・さすがにもうスタッドレスでは恥ずかしいですしね〜 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車
フルファスト