2013年03月31日

危険なゲーム

今週末に車のタイヤ交換に行こうと思いつつ、結局土曜日がイレギュラーで予定がつぶれてしまい、来週に持ち越しとなりましたもうやだ〜(悲しい顔)
ディーラーで交換してもらうよりお手軽で、オートバックスみたいに半日ほど待ちぼうけを食らわされる事もなく、1時間程度で作業をしてもらえるから、最近は専らガソリンスタンドでタイヤ交換をお願いしています!
ガソリンスタンドに行くということで給油も汚れ放題になってるので洗車もお願いしたいし、用事はまとめて済ませたい!というわけで今週は持ち越しとしました!
今日いろいろ用事を済ませて駐車場に入れた時の表示された航続可能距離!
IMG_5539.JPG
15kmですたらーっ(汗)
未知の領域に入っておりますたらーっ(汗)
給油の警告灯が50kmほどで付くのですが、そこから35kmなんて走ってないのに、みるみる距離が減ってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
結構正確な数値を反映しているみたいなので、15kmという距離は掛け値なしなのかも?
行きつけのガソリンスタンドまで5kmくらいだから、まあ大丈夫だとは思いますが、結構ひやひやものかもしれませんふらふら
来週、果たして無事にガソリンスタンドにたどり着けるのでしょうか?
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車

2013年02月16日

もう3年

先週松にゴルフを初めての車検に出して、本日引き取りに行きました!
3年で16000キロと少しの走行距離車(RV)
IMG_4728.JPG
走行距離も少ないし、駐車場は屋内保管だから新車とまではいかないけど、まだまだ全然綺麗ぴかぴか(新しい)
少し前なら年に10000キロ位は走ってたけれど年を追う毎に走行距離が少なくなってきてます(遠出しなくなったからね!)。
バッテリーや消耗関係のパーツの交換を勧められたけど、まだ交換するタイミングには思えないし、そのまま使ってもらうことにしました!
その代わりにメンテナンスパックのようなものに加入です。
元々5年保証に入っていたんだけどそのあたりの区分けがなんとも分かりにくいところです!
三連休の間に車検が仕上がっていたので、引き取りにいく直前、新しい車検証が届きました。
IMG_4705.JPG
このシール貼っておかないとね!うまく貼れるかな?
ひとまず、後2年は安心して走れそうですわーい(嬉しい顔)
今年の後半になるとゴルフ7が走り始めるだろうけど、雑誌を読んでいるとものすごく完成度が高いなんてべた褒めしてあります。どんなに凄いのか興味津々ですかわいい にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:57 | Comment(2) | TrackBack(0) | 自動車

2012年12月10日

早めに交換です!

それにしても今年の冬は寒い!
先週末はイレギュラーで出勤しましたが、部屋がなかなか暖まらない・・・
結局夕方までちょっと寒いな〜なんて感じの状態でした。
外に出ると、もう肌を突き刺すような冷たい空気がふらふら
スタッドレスタイヤの履き替え、クリスマスあたりに予定していたけれど、この調子じゃヤバイなあ〜
というわけで日曜日、給油のついでに交換してきました!
IMG_3477.JPG
積もったりしてからでは遅いしね!
ヤッパリスタッドレスにすると運転感覚が若干変わってきますね!慣れの問題ですが・・・
そうそう、来週、来週と給油を延び延びにしていたら、こんな表示が出てきました!
IMG_3489.JPG
まだ針は下まで若干余裕があるのですが、この状態で本当にあと35kmでガス欠になるのかは疑問ですが、
だからといって試すのは怖くてようできませんあせあせ(飛び散る汗)
走行距離が少ないのが一番の原因ですが、本当に給油の間隔が延びたなあ〜、1ヶ月に1度未満やもんね!ここのところ・・・ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車

2012年08月19日

やっぱりだめか?

この前交換してもらったナビゲーション。
問題が頻発している部分の対策品ということで安心して利用出来るかなと思っていました。
目的地の登録などすべて消えてしまい、再度入れ直さないと行けないという負担が伴うけれど、まあ地図も新しいものにアップデートされてるし、交換に伴っていいところもあるからまあ納得しておこうと思っていたのに・・・

やっぱりバックしたときにリアカメラの映像が映らない症状が再発しましたパンチ
何度か試してみたけど、結果は同じで画面は真っ黒。

またたちの悪いことに再現性がないのでしっかり動画におさめておきました。
もう少し猶予を与えようと思いますが、トラブルの度に僕自身の許容出来る限界が低くなってきています。
こんな瑕疵のある商品はきちんとメーカーが対応に当たるべきところをディーラー任せになっているのはおかしいと思います。
30万円以上するオプションなんだもの。メーカーにはきっちり責任を取ってもらいたいと思います。
これ以上症状が出るなら同型の交換は拒否やね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 10:38 | Comment(3) | TrackBack(0) | 自動車

2012年07月31日

三度目の正直となるのか?

このブログにたびたび登場する車のナビゲーション「RNS510」の不具合。
ついに3度目の交換と相成りました!
ナビそのものが対策品に変わったらしく平日しか取り付けが出来ないと言うことで結構時間を要しましたが昨日無事装着されて帰って来ました!
何度も新しいものに替えてもらって嬉しいかといえばそうでもなく、登録地点などすべてデータが無くなるのでまた一から入れていかないと駄目で、どちらかと言えばとてもめんどくさい事になります。
これまで2回は地図データは従来のままで交換だったんだけど、今回はこのナビで使われる一番新しい地図データにアップフレードされていて、道無き道を進むということになる頻度が少なくなることだけが少しだけ嬉しいかな?
こちらが先代↓
2012070423090001.jpg
そしてこれが今回ついてきたもの↓
2012073020040000.jpg
ソフトを購入して更新をすると結構いい費用がするバージョンアップですが、これだけ迷惑を被っているんだもの、このくらいはいい思いさせてもらわないとね!
1年に1回以上の頻度で交換してもらっています。
仏の顔も三度まで。もうこれで終わりにしてもらいたいものです。
交換でいろいろ時間がかかっている間にこのナビの後継機種が登場していました!」
http://www.volkswagen.co.jp/purchase_support/navi/
RNS510に似せたデザインですが、クラリオン製のようです。
やっぱりナビは日本製に限るのかな?
壊れないことを祈るばかりですが、万が一壊れるようなことがあればこれに交換してくれるんやろか? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車

2012年07月07日

百聞は一見にしかず

今日は困ったちゃんのナビゲーションRNS510を対策品と交換するということで、ディーラーにお邪魔しました。
がその対策品のRNS510の接続がうまくいかないというわけでまた後日になってしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
また出向く僕も気の毒だけど、ディーラーも気の毒。今回で3度目の交換です。三度目の正直できちんと作動してくれればいいけれど、かなり懐疑的ではあります。本当はその交換を書くつもりでしたが持ち越しです。
なので、交換の待ち時間に試乗させてもらった車のことを書きます。
豊橋の本社が全国に試乗車として貸し出している車をこの週末試乗できると担当の方からお話があり良かったらどうですか?と勧められて乗ったのは
ゴルフR
2012070710380000.jpg
2012070710380002.jpg
2012070710380001.jpg
2リッターで256馬力右斜め上
お値段は500万円超グッド(上向き矢印)
我が家のゴルフとはぜんぜん別物のゴルフです。
さっそく乗り込んでみます。
2012070710540000.jpg
恐ろしく身体がサポートされるシート!サポートというより拘束という方があってるかな?
そして正面を見るとブルーの針に300kmまで刻まれたメーター
2012070710250000.jpg
300kmですよ!
そしてさりげなく特別であることを示すエンブレムがステアリングに
2012070710300001.jpg
そして内装はブラックで
2012070710360001.jpg
さっそく走ってみました。
18インチのタイヤを履いており、
2012070710550000.jpg
足回りは相当固め。
強固なボディがあるからどうにかという感じかな?
エンジンルームからは勇ましいいかにもやる気にさせる音が聴こえてきます。
3000回転位までは、なんだそんな変わらんなあ〜なんてちょっと肩すかしをくらった気分でしたが、パドルシフトでシフトダウンして4000回転を上回ると・・・
別次元の暴力的な加速が待ち受けていました爆弾
ちょっと怖さすら覚えるくらいです。本能的にも免許証が何枚あっても足りないくらいという両方の面であせあせ(飛び散る汗)
いつでも走る気満々ならいいけど、ダラーっとして運転することは車が許してくれなさそうな感じです。
サーキットで走るのはとても面白そうだけど、一般道では宝の持ち腐れ感大です!
僕自身の車選びはで先ず俎上に乗らない類ですが、百聞は一見にしかずでこうして試乗して体験するということは大事ですね!
ディーラーでは用意出来ないスペシャルな車を本社がこうして用意してキャラバン活動をするのはとてもいい試みです。カブリオレもあったので両方試乗してみたかったですね!
でも、RNS510のように販売してからのフォローにももっと力を注いでもらいたいですね。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 15:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車

2012年06月13日

不具合の決定的瞬間

このブログではたびたび登場しているRNS510のトラブル
いつも症状を訴えてディーラーに持っていっても、その時ばかりは見違えるような働きぶりで、普段の裏切りぶりを全然出してくれません。
すでに本体を2度交換してもらっているけど、一番頻度の高いトラブルはリアカメラの不作動。
僕の個人的な感覚ではナビ本体もカメラユニットも問題ではなくおそらく配線の取り回しに問題があるように思っています。
この前もディーラーに預けても全然症状が出ず、そのまま帰ってきたんだけど直後に映らなくなるという憎たらしさちっ(怒った顔)
絶対症状が出たときに写真を撮ってやると待ち構え、ついに決定的瞬間を捕らえましたカメラ
2012061115570000.jpg
これはこのまま画面表示が出たまま収まらなくなった状況です。
ナビも音楽もなんにも操作できませんふらふら
そして決定的な証拠!

カメラは作動しているのにナビの画面は変わらず・・・
カメラ画面に変わって画面が真っ黒というトラブルが多いのでこれは結構珍しいケースですが、きっちり収めました。
この件で何度もディーラーにお世話になっているので申し訳ない気持ちもありますが、とりあえず普通に作動してくれさえすればいいわけなんです。ディーラーで対応できない状況であればメーカーが対策を指示するべきだと思いますが、本体交換することでウヤムヤにされている感じ。
交換してもらって嬉しいかといえばそんなわけ全然なくて、せっかく登録したデータや目的地が全部入れなおしになってしまいます。それを2度経験して3度ともなるともういい加減にしてよ!という気持ちです。
これがトラウマでこのRNS510には目的地データは数えるほどしか入っていません。
ナビの機能そのものという以前にナビとしての機能を十分に発揮できない状況のまま2年余り過ぎている状況。
ある程度トラブルがあることは承知の上ですが、ここまでひどいのはハッキリ言って想定外ですバッド(下向き矢印)
もう一度言いますが、とりあえず普通に使わせて!ただそれだけです。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:10 | Comment(3) | TrackBack(0) | 自動車

2012年05月27日

かわいいより、カッコイイ!

週末はゴルフの不具合を見てもらうのにディーラーに預けました。
RNS510のリアカメラの不具合(たまに映らなくなりますバッド(下向き矢印))と負荷や段差を越えたときの異音(カチッ!っという音)を見てもらいに!
結局両方とも症状が現れず経過観察ということに…カメラはディーラーから出てすぐ症状が再発!
しばらくすると正常に戻ったんだけど、運転していてカメラを使いたいときにしばらく待ってられないしねふらふらディーラーにはよくしてもらっているだけに、なんだかこちらが狼少年になっている感もあってなんだかなあといった感じですふらふら
そんなこんなでディーラーに行ってみると、The Beetleが展示されていましたぴかぴか(新しい)
前モデルは、どちらかというとファニーな感じだったけど、新しいのはちょっとカッコイイ!
2012052716110000.jpg
2012052716020000.jpg
一回り大きくなって、迫力も増した感じ!
車高も前モデルに比べて低くなった感じがしたけど、実際は5mmだけしか低くなってないらしいです。
デザインの力ってすごいですね!
ミニと同じように乗っている人の個性や、いろいろな夢を乗せて走れる希有な車ですよね!
残念ながら我が家のニーズには合わないけど、ビートルのある生活ってちょっと憧れまするんるん にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車

2012年04月02日

1000kmも夢じゃない?

井へ行く道中。夜遅くで交通量も少なく一定の速度で走行出来たのもあるけど、燃費は右肩上がりで推移していきました!
我が家のゴルフのカタログ燃費は16.8km/lですが、あれよあれよとその数値を超え17q台に!
2012033022570000.jpg
目的地につく前にちょっと落ちたんだけど、それでも18.2km/lをマーク!
2012033100300000.jpg
非現実的なカタログ燃費ではなく、条件さえよければたやすく上回る燃費をさらっとたたき出せるってうれしいですよね!周囲の流れに乗ってこの数値はご立派です!
福井でガソリン満タンにして、帰路は別の数値に注目です。
今度は航続距離。満タンにしてどれだけ走れるか?普段は600kmを目安にしていますが、どのくらいまでのばせるのかな?ということで試してみました!
京都市内に入って少し数字が落ち込みましたが、航続可能距離は880km!!一時は920kmまで伸びたんだけどね!右下のトリップメーターの数字を足してみると、1060kmという数字になりましたひらめき
下がる時はなかなか下げ渋る割に値上げするときは毎週の様に値上げするガソリンですが、この高騰しているご時世にこれだけ燃費が良いのはとてもありがたいですわーい(嬉しい顔)
ハイブリッドカーが燃費良いのまあ当たり前だけど、ガソリン車でここまで頑張るゴルフもまたすごいなと思わずにはおれません!いろいろと不具合もあるけど、この点に関しては素直に脱帽ですあせあせ(飛び散る汗) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車

2012年03月19日

ゾロ目

11,111km
2012031815550000.jpg
相変わらずスローペースです!
エンジンはあたりがついて快調そのものですが、2年点検で調整してもらったドア付近からの異音(カチカチ音)がまた派手に出るようになってきました!それも運転席だけではなく助手席側も・・・
音が出たところで剛性に影響はないでしょうが、良い気分ではありません。
ドアのストライカー部分にグリスを塗れば音が消えるという情報もありますが、また近いうちに見てもらいたいと思います。程度の差こそあれ、この音とは納車のときからのお付き合いです。根本的な解決を望みます。個体差なのかそれともゴルフ6につきものの症状なのかな?
それにしてもこのところのガソリン価格の急騰はちょっとびっくりですね!
円高になっても原油価格が安定しても一向に値段は下がらないのに、こういうとこだけ中東情勢が悪化しての一言が錦の御旗のごとくまかり通って値上げされるのもちょっとおかしい話ですよね!
やむにやまれぬ暗いまで我慢してならまだ理解も出来るけど、この前高騰したときは過去最高益の決算発表なんてしていたからいい加減にしろよなあと怒りすら湧いてきます。どこまで値上がりするんやろ?160円を超えたら暫定税率の停止みたいな話もあったけど、このままじゃ突破は確実な情勢に思えます。
スタッドレスに履き替えて燃費を見ているけど、サマータイヤとそれほど変わらない感じです。
せっかく履き替えたのに雪上での走行機会が無いのは残念だけど、サマータイヤと同じように使えるというのはこのタイヤの長所かもしれません。
3月末には福井に行くから、そこから帰ってきたらサマータイヤと履き替えようっと! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 20:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車

2012年03月17日

こちらもひっそりと消えてしまいましたふらふら

このブログではゴルフの純正ナビRNS510のことをよく書いています。
2012031119290000.jpg
良いことなら良いけど、残念ながらそうでは無く残念なことでの方向が多いですバッド(下向き矢印)
本体を2回交換しても、なお調子がよくないのは製品として根本的に問題アリですよね!
なんてことを思っていたら12年モデルから、RNS510のオプションがひっそりカタログから落ちて無かったことになっていますもうやだ〜(悲しい顔)
本国のHPやニューモデルの記事を見ると普通に使われている様子だし、どうも日本向けのセッティングが駄目だったのかな?なんて思います。
bluetoothやビーコンVICSなど本来使えるはずなのに日本仕様ではどういう訳か使えなくなってしまっているのも残念なところです。
デザインも悪くないし、純正ならではの収まりの良いのに一番肝心な機能面であまりにもトラブルが多すぎる・・・
どうもフォルクスワーゲンは純正ナビについてはアキレス腱のような気がしますね!
RNS510ユーザーとしては今後の地図更新などアフターケアがきちんとなされるのかが気がかりではあります。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:58 | Comment(4) | TrackBack(0) | 自動車

2012年02月07日

あっという間に2年点検

ついこの前に納車されたと思った我が家のゴルフももう丸2年が経過して、週末は点検に入庫しました。
メンテナンスパックに入っているので費用の支出はありませんわーい(嬉しい顔)
2012020519230001.jpg
まだ1万キロそこそこなので走行面で問題は全然ありませんでしたが、気になる点が3つばかりあったのでそこをチェックしてもらいました。
1つ目は運転席ドアからのきしみ音。一番気になっている点です!
納車時から気になっていましたが、ここのところ加減速や段差を乗り越える度に確実に発声して耳障りなので時間をかけて見てもらうことにしました。
2つ目はパワーウインドウからの異音
窓落ちはゴルフの代表的なウィークポイントですし、ゴルフ4で体験済みなので異音とともにわずかな引っかかりがあるから以前のアクシデントが脳裏をよぎるので念のために。
そして3つ目は、たびたび出てきているRNS510の動作不良。
既に2回交換してもらっていますが、リアカメラがたまに動作不良になります。
カメラが動作して映像が出ない
カメラの映像もどちらもダメ
という2パターンの不具合があります。
こんな感じになるんです↓
2011030510170000.jpg
1日お預けして見てもらった結果結果
1番目は、ドアストライカーを調整してもらうことで音の発生が激減!気にならない程度になりました。まずまず満足!
2番目は、グリースを塗ってもらいスムーズになりました!
メカニックの方曰くゴルフ4と同じ素材で同じような形状の部品らしいので油断は出来ないところです。
3番目は、これが再現性がないので一番対処に困って厄介です。
点検の日は再現されずまた様子を見ることに・・・
実際には上の写真のように真っ黒で何も映らない状況になるんですが、えてしてこういう現象は入庫時には再現しないですねバッド(下向き矢印)
今度症状が出た時には動画撮影しないとなあなんて思ったりしています。
いちど便利さに慣れてしまうと使えなくなるととても困るんですよね。
RNS510で一番問題なのは、また本体交換されたときに登録しているデータがすべて初期化されてしまい、最初から入力し直さないといけないこと・・・この問題があるから今も地点登録はあまり出来てないんですよねふらふら
とまあ細かいトラブルは有るけど、それを補って余りあるくらいの魅力があるんですよね!
消耗品の交換もしてもらってリフレッシュされました。
それにしてもオイル交換のインターバルが長いのに驚きます!年に1回ですしね!
また1年過ぎてなんてあっという間に車検です!
もう少し荷物がたくさん載ればありがたいですが、概ね満足して乗っています。
ピカピカぴかぴか(新しい)になって返ってきました。
2012020518430000.jpg
濃い色の車はこうして洗車すると見違えるようにきれいになりますよね!
美しい〜!るんるん

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車

2011年12月25日

ウインターアイスコントロール

クリスマス寒波の到来でえらい寒さになっています。京都は雪こそ降らないものの底冷えの三連休です。
1年前には雪も積もったことだし、昨日タイヤ交換してきました。
この前ブログに書いた純正のスチールホイールにピレリのウインターアイスコントロールを組み合わせて装着です。
2011122511420000.jpg
ちなみにサマータイヤの頃はこんなん↓
2011122410310000.jpg
ゴルフヴァリアントのホイールなので見慣れた形だし、まあ悪くはないかな?
履き替えてまだ10数キロしか走っていないけど、ゴムの厚みが増したなあ?という感じの乗り心地に変化しました。雪上や氷上の性能はまだ体験出来ないので何ともわからないから、機会が到来したらまた感想を書いてみたいと思います。
慣らし運転中だけど、ドライ路面の走り心地も悪くないように思います。冬だからといっても大部分はドライで走るからこの性能も無視できないですよね!
スタッドレスタイヤはたいてい燃費が悪くなるけれど、燃費計を見ている限りそれほど悪くはならなさそう。交換と同時に給油もしたので次の給油の時にどれくらいになっているのか楽しみです。
2011122511420001.jpg
タイヤ交換するまでは雪降らないで欲しいなと思っていたけど、交換したとたんに早く降らないかな?なんて思う身勝手な僕がいるのでしたあせあせ(飛び散る汗)

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 14:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車

2011年12月16日

冬支度

今夜は冷えて今シーズンの初雪がちらほら待っていました。
昨シーズンは京都市内もえらい雪が積もって大変だったけど、今シーズンはどうなのかな?
去年は雪の季節に福井へ車で行くこともなかったのでスタッドレスタイヤを買わずにおいたけど、さすがに今年は京都市内でも突然の降雪に備えて必要だなと思い、スタッドレスタイヤ買いました!
2011112315010000.jpg
ミシュランのエックスアイスがいいなあと思いつつ、結局安さに惹かれてピレリにしました。
ピレリも今や中国製なんですね!
2011112610370000.jpg
まあ性能さえ満足できればどこで作られようといっこうに気にならないですが・・・
事前にオークションで仕入れた純正のスチールホイールを履かすことにします。
2011112315010001.jpg
ホイールキャップもあるし、それほど見てくれが悪くはならないと思います。
タイヤを保管するラックも組み立ててみました!
2011121110520001.jpg
うまく収まりましたわーい(嬉しい顔)
2011121110550000.jpg
ちゃんとカバーまでついていますぴかぴか(新しい)
2011121110580000.jpg

来週くらいに付け替えに行きたいと思います。それまでは雪積もらないでね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車

2011年12月12日

10000km

2月に丸2年が経つ我が家のゴルフですが、先週末にようやく10000kmの大台に到達です。
今までゾロ目になったときに記事にしていましたが、9999kmで4桁とお別れ。
2011121116430000.jpg
あっという間に5桁です。
2011121117050001.jpg
10000kmなんてドイツ車にとってはようやくこれから本調子といったところでしょうか?
当たり前の事ながら機関系の不具合なんか全く見あたりません。
運転席のパワーウインドウにちょっと引っかかりがあるので、歴代のゴルフによくある窓落ちトラブルの前兆なのかな?ゴルフ6でそんな症状あるのかな?
月平均500km程度の走行距離だから、車が必要なのかなと思ったりもしますが、必要とするタイミングですぐに使えるという意味ではレンタカーやカーシェアリングではなかなか難しいだろうなと思います。
2年近く、比較的きれいに乗ってきたのですが、この前思わぬ形でバンパーをぶつけてしまうと言うヘマをやらかしてしまいましたもうやだ〜(悲しい顔)
2011112015170000.jpg
2011112015170001.jpg
パーキングに入れたつもりがリバースになったままでパーキングブレーキのかけ方が弱かったのでそのままするするバックして電柱にゴツンむかっ(怒り)
ぶつかる光景を自分の目で確かめるという何ともシュールな光景バッド(下向き矢印)
ご近所の工場できれいに直してもらいましたが、予想外の出費と自分の不注意さにちょっと凹みました。
2011120312260000.jpg
誰かにぶつかって怪我を負わせたのでもなく電柱だったからまあよかったんだけど・・・
DSGって擬似的にクリープを発生させているからオートマチックよりも弱いはずなのに、こういうときに限って結構しっかり進むんですねふらふら
皆さんもどうかご注意を!
まあ車なんて道具だから走っているうちに傷や凹みなんか避けられないわ!とちょっと強がっておきますたらーっ(汗)

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車

2011年11月09日

すごい燃費!

ゴルフ6の平均燃費計。
街中でも静かに走っていたらじわじわ上昇してきて、よっぽどの短距離でもないかぎり、リッター10kmを割り込むことはありません。
数字が上昇していくのを見ることがうれしくなってくるから、自然に燃費を意識した運転になるのでいい循環ですわーい(嬉しい顔)
2時間以上エンジンを切った状態が続くとメモリーされている燃費記録が消えます。
この前比叡山の牧場に出かけたとき、子供たちが遊びに夢中で2時間以上牧場に滞在しており、その帰り道のこと。
山上から降りていくので平均燃費計の数値はぐんぐん上昇右斜め上
下まで降りてくる頃にはこんな素晴らしい数字がぴかぴか(新しい)
2011110316160000.jpg
ちょっとピンボケですが、33km/L!
なんかハイブリッド車のカタログ燃費のようです。
その後結局18km/L程まで落ちてきましたが、それでも優秀な数字。
トリップメーターが330kmで燃費計の針がちょうど半分のところを指しているのを見ています。
ゴルフに変わってから、ほんとガソリンスタンドに行く頻度が激減しました。
トリップメーターが600kmを超えないと燃料の警告灯が点かないですからね!
こうした平均燃費計の設置を義務づけたりすると、エコドライブの強力な推進役になりそうに思うんだけど
どうでしょうか?エコドライブの診断なんかするより最も説得力のあるデバイスだと思います。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車

2011年09月23日

9000km

ゴルフの走行距離
この前ドライブに出かけた時8888kmのゾロ目を刻みました!
8888.jpg
すぐに9000kmに到達車(RV)
9000.jpg
1年半で9000km。1ヶ月500km前後とあんまり走ってないなあと実感。
以前なら市内で車で行っていたところを最近は自転車で行くことが多いし、まあそんなものかな?
1枚目の写真は平均燃費が15.1km/Lとなっていて、2枚目は15.5km/Lに伸びています。
うちのゴルフはエコカー減税対象前の車なので、カタログ燃費は16.8km/Lです。
2枚目の写真は帰り道でカメラしたものです。目的地に到着した時にちょうどカタログ燃費と同じ数字をはじき出してちょっと数字が下がったところの状態!
だいたい100km前後で巡航しているときが一番燃費が伸びる感じです。
こんな調子だからガソリンも満タンにするとたいてい600km以上は走るから給油も月に一度行くか行かないかという感じです。まだまだガソリンが高騰しているなかでお財布に優しいですね!
アクセルワークがラフになると燃費もそれなりに落ち込むけど、ゲーム感覚で燃費に優しい運転を心がけるとうれしい数字が結構簡単に達成できるのでやりがいがあります!
もっとも燃費に優しいと言っても交通の妨げになるような運転はNGですけどね!
これにアイドリングストップ機能がつくとさらに燃費が上昇するだろうからガソリン車もまだまだ伸びしろがあると思います。ハイブリッドカー全盛だけど、全然食指が伸びないですね!

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 10:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車

2011年08月23日

DSG

ゴルフ6のトランスミッションはデュアルクラッチの7速DSGが採用されています。
DSG.jpg
かつて乗っていたゴルフ2なんて3速ATだったし、4速ATに比べて遅れているなあと思っていると、あっという間に追い越してしまって、最新のものが載るようになりました。隔世の感があります。
60kmちょっとで7速にはいるからせわしなく思うけど、変速したことが気づかないくらいスムーズだし、効率もいいから燃費にも貢献して理想的ですが、長所ばかりではなく弱点もあります。
1つ目は、微速域でぎくしゃくすること。ゆっくり進もうと思っているのに思いの外急発進してしまうことがしばしばダッシュ(走り出すさま)こういう動作は苦手です。
2つ目は坂道で止まってから発進するとき、ミッション車と同じく後ろに下がりますたらーっ(汗)
このあたりがAT車と違うところですが、AT感覚でいると違和感の大きいところです。ブレーキペダルを足から離すとしばらくはその場所を保持する機能が作動しますが、その機能がオフになると唐突に下がり始めて、ちょっと不自然な感じがしてちょっと冷や汗ものあせあせ(飛び散る汗)
後続車が後ろにいて、車間距離が短いときはものすごく気を遣います!
もう少し自然に下がってくれたらそれほど焦らないんですが、こういうのトランスミッションのマッピング書き換えで対応できないのかな?
坂道で止まる事って自走式のタワーパーキングとか意外に多いから改良が進めばいいなと思います。
でも総じて満足かな?
それはそうと、先代のゴルフからドリンクホルダーにオープナーが装備されてます。
golf_openaer (2).jpg
普段はこんな形でついています。
golf_openaer (1).jpg
アイデアはおもしろいけど、残念ながら運転している時にオープナーを使うような飲み物は飲まないので今まで一度も利用せず・・・せっかくあるから使ってみたいけどその機会は訪れるのかな?
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車

2011年07月30日

使いやすさはOK、後は耐久性か?

車の中で、携帯電話を置く場所に結構困ります。
iPhoneはiPodとして車のオーディオに接続するケーブルがあるので、そこが指定席になります。
複数台携帯を持っていると、もう一台をドリンクホルダーに置くと、ドリンクホルダーが本来の役目を果たせないことに…
何かいいものないかと思って買ってみたのはこちら

この手の商品、何度か試したことがあるんですが、吸盤部分がすぐに弱ってしまって、根元ごとボロっと落ちてしまうことが多いんですよね!
とわかっていながら購入してしまいましたたらーっ(汗)
ホルダー部分がスリムでありながらしっかりホールドしてくれます。
holder (2).jpg
holder (3).jpg
実際に携帯電話をつけてみたところがこんな感じ
holder (1).JPG
なかなか綺麗に収まっていい感じではあります。
収まりはOKなので、後は耐久性です。
使っている携帯電話はそこそこの重さがありますが、今日位置決めをして取り付けてから何時間か電話を着けたまま放置していましたが落下せずに持ちこたえていました。
頑張って持ち堪えてもらいたいところです! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車

2011年07月13日

意外なことに

RNS510、2度交換してもらいましたが、最近はトラブルもなく結構落ち着いています。
ナビゲーションそのもの性能でいえば市販のナビの方がはるかに高機能で使いやすいと思うけど、収まりの良さは純正ならではです。
正直使いにくいところは多いけど、最近は慣れてきてあまりイライラしなくなりました。
ナビに全幅の信頼を置いておらず、ちょっと便利な地図と思うようにしています。
このナビゲーションにはボイスコントロールがついているんだけど、あまり必要性を感じず全然利用していませんでした。
がこの前、ふとした拍子にステアリングボタンを押してしまい、物は試しと思って利用してみると、なかなかどうして、結構お利口さんです。
20110710RNS510.jpg
滑舌よく発音すると、ボイスコントロールのお姉さん、しっかり聴き分けてくれて次の動作にナビを進めてくれます。
安全対策のために走行中はナビの操作が著しく制限されているけど、ボイスコントロールからなら走りながらでも操作が可能なので意外と使えるのかも?
でも、結構大きな声で発音しているので、車の外から見ると結構恥ずかしい光景なのかも…
丁度この日は暑い一日晴れ
ついに外気温度計も40度を超えるような暑い一日晴れ
20110710hot.jpg
見ようによっては熱にやられたかも?と思われていたりしてあせあせ(飛び散る汗) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 自動車
フルファスト