2012年04月02日

ワインが飲みたくなるね!

週末、福井に遊びに行った子供達を迎えに行って来ました車(RV)
妹を途中でひろって、夜ご飯を食べに出かけたのが、近江神宮のそばにある「ドームズデイ」さん。
http://rp.gnavi.co.jp/0104436/
たまに美味しいパスタが食べたいときに出かけますが、夜にお伺いするのは久々かな?
2012033021470002.jpg
湖畔にそびえ立つマンションが増えたものの、ほんのりした夜景はなかなかのものです!
パスタとピザを堪能してきました!
2012033021210000.jpg
2012033021300000.jpg
2012033021210001.jpg
いつも車ででかけるから、ちょっとワインをということが出来ないのがいつも残念に思います。
京阪も近くに走っているから電車で来ようと思えばこれなくもないけど、かなり時間がかかるしね・・・
またゆっくり食べに行きたいね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2012年03月15日

呉春は百貨店に限るね!

京都の島屋や大丸には不定期にお気に入りのお酒「呉春」が入荷します。
今日はちょっと帰りに大丸近くまで用事で出たので、ぶらっと日本酒コーナーを覗くと・・・
ありました!
早速買って帰りました。
特吟(この上に大吟醸もあるらしい)・本丸・普通酒の3種類が売られていました。
大吟醸以外はすべて飲んでみたけど、その中で僕が一番美味しいと思うのは、「本丸」です。
2012031520460000.jpg
生産量が少ないので入手が難しいのだけど、蔵元まで買いに出向かないと行けないらしくそれが結構大変だということを以前聞いたことがあります。
ちょっと大きめのお酒の量販店に行くと、たまに売っているのを見かけますが、定価の倍近い価格で販売されている事が多いんですよね!手間とコストがかかる分だけ上乗せする以上のプレミアムがついているように思います。
その点百貨店は定価販売。良心的ですわーい(嬉しい顔)
稀少なだけにそうしたくなる気持ちもわからなくも無いけど、逆にそうすることでお店の基本姿勢があぶり出されてしまって、本当の値段を識っている人からすると逆効果になると思うんだけどなあ・・・
苦労して入手されたけど良心的な価格で販売してはったら、お客としては誠実で信頼のおけるお店だという事につながって安心できるんだけどね!
プレミアムをつけているのを見ると、他の商品もと違うか?なんて疑ってしまうしね!
あぶく銭を取るのは商いの道に反することだと思います!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2012年03月10日

季節限定ういろ

伊勢にある虎屋ういろさん、何年か前セントレアから北海道に旅行に行った時に出会って以来のファンなんですが、うれしいことに京都は島屋さんに定期的に催事でお店を出されます。
定番の黒糖、抹茶、白あたりがやっぱり好きですが、季節に応じていろいろ限定商品も気になります。
今回はこのふたつ
苺ういろとホワイトチョコレートういろ
2012030919560000.jpg
一本ずつ買って帰ったはずなのに家に帰ってあけてみると・・・
苺ういろが二本???
2012030920030000.jpg
つつむときに間違ってしまわはったようですバッド(下向き矢印)でも美味しかったので決定
でもホワイトチョコレートのものも食べたいので今日もう一度買いに行ってきました!好きでしょあせあせ(飛び散る汗)
2012031013250001.jpg
おいしい〜わーい(嬉しい顔)
前も書いたかもしれないけど、実はささやかな願望があって、節分の恵方巻きよろしくこのういろ一本を一人でガッツリ食べて見たいんです!
今日はそのために黒糖と白も併せて買ってきました!明日ささやかな願望を叶えてみたいと思います・・・
大きく後悔しそうですが・・・
今日は嫁が息子のインフルエンザをもらったようでダウンしていたので島屋でお昼ご飯を買って帰りました。普段は大皿盛りにするのですが、今日はうつされたらかなんので個別盛りにしてみました!
2012031013250000.jpg
ちょっとしたお店で食べるランチみたい!と一人悦に入っておりました!たまにはこういうのも新鮮でいいかも? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2012年03月06日

ゆっくり訪れたいお店

卒園式の後に開催する保護者主催の催しの件で、この前の日曜日は昼からみんなで集まって総練習でした!
そんなわけで慌ただしくお昼を食べたのですが、娘の習い事を迎えに行きがてら、知恵光院中立売下るにある、中国食菜 岡安さんで五目そばを頂きました。
2012030412570000.jpg
まだオープンしはってそれほど日が経ってない感じでお店もキレイですぴかぴか(新しい)
出てきた五目そばは街の中華料理のお店で食べるそれではなく、ちょっとホテルで食べるような結構手の込んだものでした!
2012030412440000.jpg
それでいてリーズナブル。
見た目だけでなく味もよかったので今度はゆっくりと食べに行きたいと思いますわーい(嬉しい顔)
パッと入ってお店でこういう出会いがあるのはうれしいですよね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2012年03月03日

時間を忘れて

昨日は、以前の職場の同僚と久方ぶりの飲み会を開催!
仕事が終わってちょっと時間に余裕があったから先斗町を歩きながらブラブラと。
2012030218460000.jpg
普段はあんまり通る機会はないし、たまには京都らしい趣を楽しみながら通ってみました!
この日のお店は祇園の遊亀さん!以前からここが気になると思っていたお店です!
2012030218570001.jpg
2012030218570002.jpg
滋賀県の造り酒屋さんのアンテナショップ的な位置づけのお店らしく美味しい日本酒が堪能できましたわーい(嬉しい顔)
2012030220560000.jpg
2012030219460000.jpg
お酒の肴もかなり美味しくいただけたので、呑みも食べも両方進みましたぴかぴか(新しい)
2012030219050000.jpg
祇園にありながらとてもリーズナブルだし、これはもう再訪確実です!
今は二人とも職場を離れているけど、こうして再会を楽しめる縁に巡り会えたことは素直に感謝ですね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2012年02月23日

たい焼きではなくたい菓子だそうです

伊勢丹の催事の広告に美味しそうなたい焼きの広告が出てたので、用事があって京都駅まで出かけた際に買って帰ってきました!
2012022319460000.jpg
東京の吉祥寺にある天音さん
http://www.amane-net.com/
が出店されていて、「たい焼き」ではなく「たい菓子」という名前だそうです。
写真ではちょっとふやけてしまってるんだけど、できたては「たい」のまわりのヘタの部分がかなりついていてパリッとしていますひらめき
普通のたい焼きならこんなへたの部分が多く出来ないし、専用の鋳型を使って作ってはるんやろね!
こういう部分っておいしいんですよねぴかぴか(新しい)
早速食べてみましたわーい(嬉しい顔)
たい焼きより生地がもっちりしています。長芋を使っているって書いてあったかな?
もちもちして美味しいるんるん
あんこもとても上品な味で生地とあんこの相乗効果でおいしさが引き立ちます!
もちもちのたい焼きってどこかで食べたような?と考えてみると、少し前に流行った白いたい焼きの食感と似ています。今は見かけなくなったけどまだ食べれるのかな?
催事場を見ていると、麦工房さんのラスクも出店されていたので併せて買って帰りました。
ここのガーリックラスクが大好きなんですよね!バラ詰めの方が気兼ねなく食べられて良いんだけど今回は個包装の物しか出てなかったのでそちらを買って帰りました。
ちょうど同時期に烏丸の大丸でハラダのラスクも出店していたのでホワイトチョコレートのラスクを買っていたので、我が家には両方のラスクが同居中!
2012022322480000.jpg
同じラスクでも両極端の味で、それぞれに美味しいです!
というわけで我が家のスイーツは非常に充実しておりまするんるん にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2012年02月20日

もはやエンターテイメント!

週末は子供たちのリクエストでくら寿司へ!
2012021819570000.jpg
家族揃って行くのって一年以上ぶりかな?
去年に西陣郵便局の近くに新店舗が出来たのでそちらへお邪魔してきました!
えらい行列でしたが事前に携帯で予約してたので並ばずにすぐ入れました!
予約に限りますね!
タッチパネルで注文することが結構多いのですが、ここは注文用の専用レーンが普通に流れてるレーンと二階建てになっていて、結構なスピードで運ばれてきますダッシュ(走り出すさま)
これなら他の人が間違って取ったりすることもないし安心わーい(嬉しい顔)
子供たちだけでなく大人まで一緒に楽しんでしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
普通に回るレーンも、お皿の上のふたがワンタッチで開けられる仕組みになっていたりして、なんだかただただ感心するばかり!こういうのって日本の強みですよね!
5枚お皿が回収されるとゲームが始まる仕組みは子供のハートをがっちりキャッチしています!
また二人いったらきちんと二つ当たりました!なんか操作してるちがうか?と思うくらいににくい演出でするんるん
もはやエンターテイメントの領域ですぴかぴか(新しい)
肝心のお寿司も十分納得できる味だしこれで流行らないわけがないですよね!
車で行くことが多いけど、この前はバスに乗ってお邪魔したのでビールも頂きましたビール
サーバーで注ぐセルフサービスになっているから、ついおかわりってならないところはお客さんにとっては良心的なんかな?
でもちょっと気になったのは、すべてのお皿がわさび抜きでくるからネタにわさびをつけないといけないのと醤油も都度つけないと駄目なのが(醤油差しは垂れて汚らしくなるので要改善だと思います!)本来のお寿司を食べるスタイルから逸脱しているように思います。
これがスタンダードになったら将来子供達が回らないお寿司屋さんに行くとちょっと恥ずかしい思いをするかも・・・でもまあこの値段で食べられるんだから目をつぶらないといけないのかな? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2012年01月19日

せっかくのディナーなのに・・・

昨日は仕事先であるパーティーが催されました。
毎年この時期に開催されます。
僕もそのパーティーに今日されるお料理を頂くのですが、ここ数日来お腹の風邪で体調が悪し・・・
元気な時ならより美味しく頂けるはずのお料理の数々・・・
2012011820170000.jpg2012011820260000.jpg2012011820380000.jpg2012011820510000.jpg2012011821130000.jpg2012011821190000.jpg
年に数回こういうお食事を頂く機会があるんだけど、どうもここ数回巡り合わせが悪く体調が今ひとつのことが多いんですよねバッド(下向き矢印)
お料理を堪能するより体調に気がいってしまうのは何とも残念な限りふらふら
肉食系ではなく完全に草食系になっていました!
でも完調の時でも、お肉料理は出された量で純分だったかも・・・
この年でまだ早いかもしれないけど、昔ほど牛肉を欲しなくなっています。豚とか鶏とかの方が身体に合っている気さえします。普段お生活で余り牛肉を食べていない事もあるのかもしれないけれど・・・
ラーメンもそうだけど、ちょっと枯れるにはまだまだ早いデスよね・・・
体調がよくないので弱気なせいもあるけど、まだまだガッツリしたいと思いますグッド(上向き矢印) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 00:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2012年01月12日

コンビニスイーツ 侮り難し!

左党の人は甘い物が苦手だなんてよく言いますが、僕はお酒もスイーツも大好きです!
かなり前に京都ホテルオークラのタルトフロマージュ

を絶賛していましたが、コンビニでこれに近いおいしさのフロマージュを見つけました!
2012010519550000.jpg
コンビニに入って普段は余り見ないショーケースを見ていたら、たまたまこのフロマージュが目に入って来て、これは美味しそうだと思って買って帰りました!
食べてみると・・・想像通りのおいしさですぴかぴか(新しい)
ホテルのと比べると、そりゃホテルの方が美味しいに決まっているんだけど、150円とホテルの半額以下と抜群のコストパフォーマンス!この値段でこのおいしさなら十二分に納得できます。
こういう商品が出てくるとは、コンビニ侮り難しですね!
コンビニの商品構成も以前とは様変わりしてきたので、飽和状態になりつつなんて話もあったけど、お客さんのニーズをうまく掴めてさらに出店攻勢をかけていくみたいな記事がこの前新聞に出ていました!
コンビニ自体はアメリカ発祥だけど、お客さんの厳しい要求に応えているうちに洗練されていくのは日本ならではですよね!資源は乏しいだけど、サービスなどのソフト面は圧倒的な強みがあるし誇れる部分ですし、うまく展開できれば世界標準となりますよね!見誤ればガラパゴスなんていわれてしまうけど・・・
スイーツをいただきながらそんなことを考えてしまいました! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2011年12月31日

味が変わったかな?

昨日は大掃除に明け暮れて、気づくともう外が暗くなっていましたダッシュ(走り出すさま)
何も食べるものを用意していなかったから、久々に西院にある藪庵へおうどんを食べに行くことにしました。
2011123021010000.jpg
いつも通り唐揚げ定食を注文です。
でもちょっといつもと雰囲気が・・・お店の人が違うんですあせあせ(飛び散る汗)
夜遅くって初めて食べに行ったからかな?
で出てきた定職ですが、出汁はいつもと同じなんだけど、うどんのこしがいつもと違うような?
これはこれで美味しかったので問題はないんだけど、お店の人が全く違うのがちょっと気になりました。
今度はまたお昼に行ってみようと思います。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 18:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2011年12月15日

いままでありがとう!

なんか意味深なタイトルですが、何のことはありませんたらーっ(汗)
食べ物のおはなし。
久しくご無沙汰していました傳七寿司の鉄火丼。
2011120313100000.jpg
これにとろろと赤だしがついて税抜き480円でした!
安かろう悪かろうなら一度食べてサヨウナラですが、丁寧に作ってあり美味しいので職場が近かった頃は週に一度の割合で食べに行ってました。
職場が変わってからはめっきり訪れる回数も減りました。
この日は約一年ぶりの訪問。
メニューが変わっているなと思ったら、お値段も580円と100円値上がりしてました。
内容を考えたらこの値段でも十分お値打ちです。メニューを見ると組み合わせできるセットも増えてました。今までバーゲンプライスで美味しい鉄火丼を食べさせてもらってありがとう!
夜もお値打ちみたいだから一度行きたいと思いながら全前ご縁がありません・・・ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2011年11月27日

御所うどん

御所の中立売休憩所にうどんやさんがあります。
2011112311410000.jpg
御所うどんと僕は呼んでいますがちゃんとした屋号あるんかな?
この前久々に食べてきました。
2011112311450001.jpg
卵とじうどんとかやくごはん。
2011112312020001.jpg
最近丸亀製麺や藪庵で食べたりすることが多いけど、やっぱりここのうどんも美味しい!
ただ以前に比べて値上がりしたような?
上の組み合わせはセットで選べないからそこそこの値段になりました。
安くて美味しいなと思っていたけど、いい値段するので美味しくて当たり前かな?
おうどんとご飯や丼ものと柔軟に組み合わせができたら嬉しいね!
この雰囲気は好きだしねわーい(嬉しい顔)
2011112312190000.jpg にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2011年11月04日

沖縄と札幌が京都で

10月に沖縄に出かけたときに買い求めたオリオンビールと、偶然京都で販売していたサッポロクラシックが今我が家ではともに飲まれています。
2011110320340000.jpg
オリオンビールは沖縄で飲むのと感じは変わらないんだけど、サッポロクラシックはどういう訳か北海道で飲む方が断然美味しく感じます。
気候の違いなんでしょうか?
オリオンビールもサッポロクラシックも京都でご対面なんて思いもよらないシチュエーションと思っているでしょうね!
このストックがなくなると、毎年克っている一番搾りの採れたてホップが出回る時期になります。
今年は購入することが復興支援につながるようです。美味しいビールをいただいて、復興支援につながるならうれしいですねわーい(嬉しい顔) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2011年10月18日

気に入ったものを少しずつ

沖縄のやちむん通り
前回の旅で初めて訪れて、気に入ったお皿を買いました。
http://uky5424.sblo.jp/article/34705134.html
今回の旅でも駆け足で見て回ったんだけど、やっぱり同じお店で足が止まりました!
2011100810280000.jpg
物持ちがいいのかなかなか食器が割れてくれないのであせあせ(飛び散る汗)大きなものが変えず、今回はちょっとした小物を少しずつ買い求めました!
2011101018250001.jpg
お店のオーナー曰く、どんどん使ってどんどん割ってください!とたらーっ(汗)
たいした買い物ではないけど、なんかとてもアバウトな計算の仕方で負けてくれはりましたぴかぴか(新しい)
次くるときは食器棚に入る分、割ってからお尋ねしようとおもいます!
でも、もう割れてもいいや!と思う食器ほど割れなくて、これは割れてほしくないなと思う食器に限ってよく割れてしまうものなんですよね〜皮肉なことにもうやだ〜(悲しい顔) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2011年09月25日

念願が叶い さかな波波へ!

以前お刺身の持ち帰りで紹介した「さかな波波」さん
20110922naminami (1).jpg
http://uky5424.sblo.jp/article/46935667.html
http://www.justmystage.com/home/naminami2003/
以前からお店にお伺いしたいと思いながらなかなかその機会に恵まれなかったんですが、ようやく念願かなって行ってきました!
お店に行ったことのある人からおすすめされたおまかせコースを注文です。
20110922naminami (2).JPG
20110922naminami (3).jpg
20110922naminami (5).JPG
20110922naminami (6).JPG
一時期はお魚を全然口にすることが出来ないくらいお魚嫌いでしたが、最近はかなり回復してきました。
でもこちらのお料理はそういう人間ですらおいしいと思わすようなお魚が出てきます。
20110922naminami (7).JPG
20110922naminami (8).JPG
20110922naminami (9).JPG
この後ご飯とお味噌汁が続いたのですが、食べることに熱中してしまいカメラは完全に忘れていました。ゴメンナサイ
お魚にまた日本酒がよく合いました!しあわせ~
お酒が入ると結構いい値段するよ!なんて言われていましたが、そりゃこの内容ならお酒が進むからそれなりに値段が張るのも頷けます。
この日は常識的な範疇に収まりましたが、新鮮なお魚をこの状態で京都でいただけるから若干コストがかかるのは仕方ないですよね!
大満足に夕食となりました。また行きたいな!
気軽に食べるならお刺身のテイクアウトがオススメです! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 15:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2011年09月23日

発酵バター

台風が通り過ぎると一気に涼しくなりました。
タオルケットでは寒いから慌てて冬用の掛け布団が登場です。
夏の間はお休みしていたパン作り、そろそろ復活させようと思い、材料の発酵バターを買いに行くと・・・
昨年かな?伊勢丹に出来た富澤商店さんにも、京都の成城石井にも売ってませんバッド(下向き矢印)
お店の人に聞くと、どうやら例年夏場の生産量が少ないことと、今年は震災の影響もあって例年よりもさらに生産量が減っていて、入荷の見込みが無いとのことたらーっ(汗)
普通のバターでも作れるけど、やっぱり発酵バターで作る方がおいしからなあ〜と、昨日島屋に行くと、島屋にも富澤商店がオープンしてました。オープンしてまだ間がないからこれは!と冷蔵のショーケースを見に行くと・・・
ありました!発酵バターぴかぴか(新しい)
昨日はちょっと持ち帰りに時間がかかるから断念して今日買いに行ってきました。
butter.jpg
どうやらオープンのために集めてこられた様子です。
よつばと明治の発酵バターをそれぞれ一つずつ買って帰りました。
これでしばらくはパン作りが楽しめそう!
なんと言っても食欲の秋ですからね!体重増には気をつけないといけないけどあせあせ(飛び散る汗) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 18:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2011年09月14日

お鍋の季節

にはまだかなり早いんだけど、先週は僕も息子もちょっと体調を崩していたからグズグズ言っていたので週末は今シーズン初お鍋にしました!
我が家では定番の鶏ミンチ鍋。
20110911onabe (1).jpg
20110911onabe (2).jpg
ミンチに人参ときくらげを入れて胡麻油で風味をつけて、たくさん生姜をすって入れました。
プリプリした食感が何ともいい感じです。
片栗粉で和えると、とろみがついてよりもっとおいしくなりますよ!
しばらくご無沙汰の鳥松さんでミンチを買ってきました。やっぱりおいしいわぴかぴか(新しい)
とようけ山本さんのおあげさんも必須アイテム!
それからお鍋といえば欠かせない長文屋さんの七味と北野商店街界隈はこれからの季節、
足繁く通うエリアになります手(チョキ)
お鍋もシーズン終了間際になるとさすがに食傷気味になりますが、シーズン初お鍋はお箸が進みますグッド(上向き矢印)
たくさんすりおろした生姜のおかげで身体も暖まって体調も回復です。一石二鳥!
今シーズンは飽きないようもう少しお鍋の種類を考えてみたいです。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 00:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2011年09月04日

シュークリーム食べ比べ

「ドエル」さん。高槻・茨木にいくつかお店を構えておられます。
20110625doel (1).jpg
20110625doel (2).jpg
以前クリスマスケーキがちょっと残念だったと書いたことがあります(クリスマスケーキはどこでもそうなのかもしれないけどね・・・)が、普段の商品はかなりハイレベルグッド(上向き矢印)
そのなかでもシュークリーム(クリームパフェとお店では書いてあります)がかなり美味しくて僕はお気に入りですぴかぴか(新しい)
20110625doel.jpg
シューのてっぺんがくり抜かれ、そこにカスタードクリームとホイップがこれでもか!というほどたくさん詰められてふたがされてます。当然ずっしりと重量級!おなかにもずしっときます決定
美味しくてリーズナブル。
なかなか買って帰る機会がないけど、たまにいただくとやっぱりおいしいなあ!と頷いてしまいます。
久しぶりと言えば、吹田の豊津にあるシュークリームの「らふれーず」さん。
お盆休みにこちらも20年ぶりくらいに片山市民プールにお出かけしましたが、そのときに娘が紙をくくるお気に入りのゴム紐を忘れたと言うことで用事がてら探しに行きました(見つからなかったけどもうやだ〜(悲しい顔))せっかく豊津に立ち寄ったから買って帰ろうと10年ぶりくらいに買って帰りました!
20110903lafraise.jpg
今はケーキ屋さん煮もなっていますが、かつては右手の部分はお弁当やさんがあってとてもこじんまりとしたお店でしたが、今や吹田市内に4店舗も構えておられます!
20110904lafraise.jpg
すごい!
おいしゅーなるシュークリームを買って帰りました。
カスタードとチョコレート、そして抹茶。バラエティに富んでます!
20110903lafraise (2).jpg
カスタードを食べました。
20110903lafraise (3).jpg
ドエルさんとは対称的にこちらのシュークリームは軽い感じです。そしてこちらも甲乙つけがたいおいしさです。
子供の頃にスーパーで売っていた小さなシュークリームとはちょっとジャンルが違いますし、このおいしさを知ってからシュークリームが好きになったように思います。
ドエルのが126円、らふれーずが130円、お値段も拮抗しています。
がっつり食べたいときはドエルの、ちょっとかるくつまみたいときはらふれーずの、というような感じで食べ分けられますね!
こんな事を書いてたらまたどっちものシュークリームが食べたくなってきましたあせあせ(飛び散る汗) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2011年08月18日

たこ焼きの原点

阪急の水無瀬駅を降りてすぐのところに、「たこ勇」というたこ焼き屋さんがあります。
20110816takoyaki (1).jpg
僕がたこ焼きが大好物なのはこのブログにもよく登場するのでご存知だと思いますが、そこに出てくるたこ焼きはソースに鰹節がかかったものではなく、明石の玉子焼き風のたこ焼きです。
お出汁でたこ焼きをいただくというのが僕の定番です。
幼稚園に通う前まで水無瀬に住んでいました。その頃の記憶なんてほとんどないんだけど、父親が仕事帰りにここのたこ焼きを買って帰ってきてくれたことは何となく記憶に残っていて、ソースをかけないたこ焼きが好きになった大きな理由なんだと思います。
出汁煮付けて食べるのではないけど、その代わりたこ焼きの生地にしっかりと出汁の味がしみこんでいるので、何もつけずに食べておいしいんです!
20110816takoyaki (2).jpg
たまに食べたくなるときがあって、通りかかったときにでも買おうかなと思うとお店が開いてなかったりして残念な思いをすることがありますが、この前はラッキーなことに開いていました。
自宅で作るたこ焼きはもっと卵を入れて柔らかく作るんだけど、無意識にここのたこ焼きの味を目指して作っているのかな?なんてたこ焼きを食べながら思いました。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2011年08月12日

米八のおこわ弁当

お昼ごはん、ちょっと自転車で島屋までひとっ走りしてお弁当を買いに行くことが最近多いです。
551蓬莱や豆藤のお弁当は以前にもご紹介しましたが、いつも気になりつつ観て通るだけだったのが、米八のおこわ弁当。
ついに買ってみました!
20110811yonehachi.jpg
おかずは豚の生姜焼きをチョイスぴかぴか(新しい)
おこわは2種類選べたので、この日は明太子と高菜のおこわと梅のおこわを入れてもらいましたわーい(嬉しい顔)
551の蓬莱のお弁当に比べるとボリューム的にやや物足りないかな?と思ったけど、時間が経つにつれていい塩梅にお腹がふくれました。物足りないと言って食べてしまうと太ってしまうんですよね!あぶないところでしたあせあせ(飛び散る汗)
赤飯とかもち米の入ったご飯が大好きですので、このおこわ弁当、なかなかいけますね!
ひょっとしたらおこわだけをもう少し食べたほうが満足度が高いかも?
ここ数カ月で結構デパ地下に詳しくなりましたたらーっ(汗) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの
フルファスト