2011年08月08日

ときどき無性に食べたくなる

大阪勤務の時は南森町の商店街にある「中村屋」のコロッケをよく買って帰ってました!
熱々が美味しいのは当たり前だけど冷えてもサクサクしておいしいんですよね!
そんなコロッケがまた食べたいなあということで京都でどこかないか探してみました。
北野白梅町の山田コロッケ店さんもあるけど他にもないか新規開拓です!
見つけたのは河原町松原にある「長崎屋」さん。
20110806nagasakiya (1).jpg
20110806nagasakiya (2).jpg
20110806nagasakiya (3).jpg
街中のお肉屋さんです。
自転車でブラッと買いに出かけました。2度目の訪問!
20110806nagasakiya (4).jpg
注文をきいてから揚げてくれはります。
コロッケ、ハムカツ、フランクフルトカツ、土日限定で海老団子があったからそちらも注文!
20110806nagasakiya (5).jpg
コロッケはそこはかとない甘みを感じます。海老団子は海老のプリプリ感を感じます!
ハムカツもフランクフルトカツもいい感じです!
おいしいものを食べると幸せな気分になりますね!
味はこのとおり間違いないけど、お店の方もとても感じがいいからまた買い行きたくなりますわーい(嬉しい顔)
ちょっと遠いんだけどね!
普段あんまりコロッケには食指は伸びないんだけど、たまにこうして無性に食べたくなる時があります。
東山の第一日赤病院近くの辺りの商店街に「京屋コロッケ」なるおいしいコロッケ屋さんがあると聞いたので今度はそこを探しに言ってみようかな?
ラードを使って揚げるのは家ではなかなか難しいし、やっぱり餅は餅屋ならぬコロッケはコロッケ屋さんですねぴかぴか(新しい) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 20:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2011年07月24日

美味しいお刺身が食べたい!

勤務先のすぐ近くに「波波」というお魚料理の専門店があります。
http://www.justmystage.com/home/naminami2003/
20110723naminami (1).jpg
以前ほどではないけれど、お魚料理はあまり得意ではありいませんふらふら
でもこのお店なら美味しくいただけるよ!という話をいろいろな人から聴いており一度食べに行きたいと思いつつ人気のお店なので予約せずには先ずムズカシイということで行けずじまいになっています。
が、先日お店の前を通りかかった時、お刺身をお持ち帰り出来るというチラシが置いてあったので、昨日さっそく買いに行ってきました!
20110723naminami (3).jpg
なんだか勘違いしていて、種類の多い方が3種盛りだと思うっていたら実はそちらが少ない方で5種盛りがありましたたらーっ(汗)きちんと確認しておけばよかったバッド(下向き矢印)
よこわと後はなんだったっけ?お店の人から説明を受けたんだけど忘れてしまいました。ゴメンナサイ。
家に帰って盛り付けたのがこちら↓
20110723naminami (2).jpg
これで1人前ですが、二人で軽く食べるには丁度いい量かな?
ありきたりな言葉でスミマセンが、美味しい!ただその一言に尽きます!
かなりコストパフォーマンス高しです!ご近所さんからも好評だとのこと。
同じものをデパートで買うとかなり値が張ると思います。これからちょくちょく利用させてもらおうと思います。
その前に、まずはお店に一度食べに行きたいな! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2011年07月21日

たまの贅沢

今日は菊乃井さんで美味しい夕食をよばれてきましたわーい(嬉しい顔)
20110721kikunoi.jpg
料理が美味しいのは当たり前ですが、盛りつけ方、出される食器の美しさ、女将やお店の方の所作、やっぱりすべてに洗練されています。
こういう非日常の経験をさせてもらえるのは有難いことです!
普段こういうお店とは無関係に生活していると、こういう世界も存在するんだということを知っておくことは有形無形にプラスに働くことは間違いないですしね!
私的に利用するなんていつの話かわからないし。
今日は鱧づくし。
存分に堪能させて頂くと共に京料理の真髄を感じさせてもらった一日でしたぴかぴか(新しい)
昨日は昼夜がホテルでの会食だったので、おうちで食べるご飯が恋しかったりします。
贅沢な悩みですが…
そういえば、今日は土用の丑の日!
鰻食べ損ねたたらーっ(汗) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2011年07月18日

抹茶ゼリイ

伊勢丹へ出かけた際、ちょっとお遣い物があったのでスバコにある中村藤吉本店へ行ってきました。
http://www.tokichi.jp/
20110716nakamura.jpg
この紋と色合い、カッコいいです!
そこはかと漂うお茶のいい香りかわいい
ショーケースにたくさん並べてあるもの、買って帰るつもりじゃなかったのに、気付けば買って帰ってました!
20110717nakamura (1).jpg
20110717nakamura (2).jpg
抹茶ゼリイでするんるん
抹茶ゼリーと餡、白玉のコンビネーションが絶妙ぴかぴか(新しい)
甘さは餡が一手に引き受けて、甘さ0の抹茶ゼリーは抹茶の美味しさをひたすら追求している感じ。
そこへ白玉の触感がイイ手(チョキ)
京都の毎日続く暑い夏にもってこいのデザートです。
結構ボリュームあって食べごたえも抜群! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 09:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2011年07月02日

ピンチヒッター

昨日は昼から終日会議。
夕方どうにか終了してやれやれ。これですっきりした気持ちで帰れるなあグッド(上向き矢印)と思っていると、お声がかかり、その後の会食にピンチヒッターで行くことになりました。
仕事場から程近くの「てんぷら吉川」さんへ!
yoshikawa2.JPG
美味しいお料理に舌鼓をうってきました。
たまにはこんな美味しいことがあってもいいですよね!役得ですわーい(嬉しい顔)
玄関には鉾の飾りが出ていました。
yoshikawa.JPG
7月、いよいよ京都は祇園祭で盛り上がる一カ月です!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 13:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2011年06月22日

やはり並ぶ価値はありかな?

出町柳の商店街の一角に、いつもエライ行列が出来ているお店があります。
「豆餅」で有名な「ふたば」さん。
昔から人気だったけど、それほど並んでなかったような気がしますが、最近はヘビがとぐろを巻くがごとく
グルグルに行列が出来ています。
いくら美味しくてもそこまで並んでまでは買いたいと和思わないから、ふたばの豆餅、ずいぶんとご無沙汰でした。デパートでも買えるけど、買おうかなと思うともう売り切れていたりでヤッパリ買えずバッド(下向き矢印)
この前たまたまデパートに行くと、入荷したてか大量に陳列されていて、すかさずGETしましたぴかぴか(新しい)
20110620futaba.jpg
20110620futaba (2).jpg
素朴な味だけど、塩が甘さを引き立てていてヤッパリ美味しいね!
並ぶだけの価値はやっぱりあるなと思わせてくれました。
シンプルイズベストってこういうことなんだなと思わせてくれる美味しさですね!
また、並ばずに買えるチャンスがあったらGETしようっと手(チョキ) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 00:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2011年06月12日

藪庵のから揚げ定食

今日は久しぶりに西院の藪庵でお昼ご飯を!
以前の勤務先が西院だったので、週に一度は通っていました。
そのころから比べると厨房は平和な雰囲気あせあせ(飛び散る汗)
いつも頼むのはから揚げ定食。何とかの一つ覚えといわれてもほぼこればかり頼んでいます。
20110612yabuan.jpg
昔はから揚げは一種類だったんだけど、最近は竜田揚げの物と2種類出てきます。
たぶん業務用の冷凍の物だと思うけど5つも入っているから結構ボリュームあります。揚げたてで美味しいしね!
いつもこのお店で食べると感じるのは出汁が美味しいということ!
お店は結構くたびれた感じだけど、お客さんが引きも切らないのはやっぱり美味しい身体と思います。
しかも安い!西院に勤め始めたころ、このあたりのランチの価格が安くてうれしい驚きでしたが、その安さは健在ですねわーい(嬉しい顔)
藪庵のいいところはきちんと駐車場を完備されているところ。駐車場のあるなしって車で出かけるときには結構重要な要素だと思います。
久々のから揚げ定食。美味しかった揺れるハート にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 20:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2011年06月08日

たまにいただくからこそ美味しさが引き立つ

僕がお団子とかういろうとか餅系の和菓子が大好きなのは以前からたびたびこのブログで紹介しています。
特にどこの物がいいというわけでもなくて、スーパーで売っているのも好きだし、生協の個配で冷凍で届くのも美味しいと思っていただいています。さすがに着色料全開!というのは美味しさよりも怪しさが先だって食べることはありませんがあせあせ(飛び散る汗)
というわけで結構守備範囲が広いんですが、そういうものを食べつつ、たまにちょっといい和菓子を食べるとその美味しさがさらに引き立ちますぴかぴか(新しい)
そのちょっといいというのが、仙太郎さん。
http://www.sentaro.co.jp/
そこここに老舗がある京都なので、仙太郎さんって結構新しいと思っていたけど、明治19年創業だそうです。
お店にも和菓子を包む包装紙には、「身土不ニ」という言葉が掲げられたり、書いてあります。
20110607sentaro (2).jpg
20110529sentaro.jpg
どういう意味なのかなと知りたくてお店のホームページをみると意味が書いてありました!
引用させてもらうと、
《身体と(健康)と土(風土)とは別物ではない。自分が生まれ育った処の風土(環境)が育む食べ物が一番馴染み易く、身体に優しい。・・・・即ち「おいしい。」》
ということだそうです。なるほど!
そのために、《商品の原材料は小豆、小麦粉は言うに及ばず砂糖までも全て国産品です。また、着色料や防腐剤等の添加物は一切使用いたしておりません。》
というこだわりを貫かれています。
すべてのお店を知っているわけではないけど、デパートに入っているお店も工房が併設されていて、そこで作ってはるみたいです。ここのもつよいこだわりを感じます。
素材は吟味されて、こだわりを持って作ってあるから美味しくないはずがありません。
お団子も
20110607sentaro (1).jpg
は言うに及ばず、ういろう好きなので本当は水無月はあまり好きではないんだけど、
仙太郎さんの水無月は美味しいなと思います。
20110529sentaro (2).jpg
こだわりがそうさせているんでしょうね!
年月の長さに胡坐をかかず、本物であることを追求するから、新しさを感じる。
とても京都らしいお店だと思います。
こうしてたまにちょっといいモノを食べることで、ああこんな味もあるんやなあ!ということを体感することってとても大事ですね!
そういえば2月に亡くなった祖母は、あまりたくさんは食べない代わりにものすごく口が肥えていて、いろいろと祖母から伝わったことがあります。
この仙太郎さんもそうだし、最近デパートでは人気沸騰している阿闍梨餅もそう。
仙太郎さんの老玉が好きだったのですが、お店に行くとつい団子とか買ってしまってまだ食べる機会に恵まれていないけど、美味しいんだろうなあと思います。
150年近くの歴史に胡坐をかかず、絶えず本物を追求する姿勢に、古さではなく新しさを感じるところがいかにも京都のお店らしいと思います。
6月30日の夏越の祓まで、今年は後何度水無月食べるかな?

   にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2011年05月29日

息子とランチ ポルタのハゲ天

今日は息子と二人で昼からお出かけ!
京都駅のポルタでランチをすることになりました。
たいていラーメンとかになるんだけど、昨日いちばんでラーメンを食べたので、今日は違うものに。
息子の好きなところへということで、お寿司か天ぷらとなり、天ぷらになりました!
なので、ハゲ天さんへ!
20110529hageten (1).jpg
お昼のサービスコースを注文です!
20110529hageten (2).jpg
この値段でこの内容は満足度高し!
ご飯と赤だしをおかわりしたらかなりお腹がふくれましたふらふら
天ぷら屋さんで食べる天ぷらって、あたりまえだけどカリッと揚がっていて美味しいですね!
以前、勤務先の近くに天丼やさんがあって海苔塩天丼にはまり足繁く通っていました。
最近は近くにお手軽なお店がないので、天ぷらともしばらく遠ざかっていました。たまにコンビニで天丼を見かけて飼って帰っても、やっぱりコンビニの天丼は衣がヘナヘナで天丼の風味はあるけど似ても似つかぬという感じです。
20110519convenience.jpg
こればっかりはいくら頑張ってみたところで、カリッとした衣の天丼を提供するのは難しいだろうね!
久々に美味しい天ぷらがお値打ちに食べられて満足でした!
牛丼屋さんはあちこちで見かけるけど、天丼屋さんってあんまりありませんよね!
結構ニーズはあると思うんだけどどうなんだろう?
近くに出来てくれたら通うのになあ〜
タレもいいけど、出来たら塩系でね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2011年05月25日

一人ランチレストラン

ブライトンホテルでの会議がお昼前に終わったので、たまには一人でちょっとリッチにランチを!というわけで、以前から気になっていた平安ホテルのアルボアへ!
20110525arbois.jpg
ランチメニューから日替わりランチをチョイス!
20110525arbois (1).jpg
毎週水曜日はレディースデーで女性は日替わりランチが1000円!
男性は火曜日がそうみたい!昨日だったらラッキーだったのに残念ふらふら
12時ジャスト位に入ったんだけど、ほぼ満席状態。流行ってます!
なかなかいい雰囲気の店内です。
20110525arbois (2).jpg
このお庭を見ながらいただく席が一番いい席かな?
20110525arbois (6).jpg
と思ったけど、奥の席も落ち着いていて、それはそれでいい感じですぴかぴか(新しい)
サラダとパンが出てきました。
20110525arbois (3).jpg
そしてテンポよくメインの若鶏のカツレツ マスタードソース
20110525arbois (4).jpg
おいしいるんるん満足ですわーい(嬉しい顔)
そして食後は、かわいらしいシュークリームとコーヒーが
20110525arbois (5).jpg
ごちそうさまでした!
1000円なら大満足わーい(嬉しい顔)1500円ならちょっと高いふらふら
というわけで1300円という価格設定は絶妙です!
味も雰囲気も良かったし、また食べに行こうと思います。夜はもっとカジュアルに楽しめるのかな?
烏丸通の今出川から丸太町までは、平安ホテル、ガーデンパレス、パレスサイドホテルと3つのホテルが同じような価格帯でランチをだしているので選択の幅が広くて楽しめます!
それぞれが切磋琢磨し競い合ってくれはると食べる側はとても嬉しいぴかぴか(新しい)
それにしても、食べる前に一人でケータイでパシャパシャ撮るカメラのってかなり恥ずかしいですねあせあせ(飛び散る汗)
よっぽどやめようかと思ったけど、ブログアップのために頑張ってみましたグッド(上向き矢印) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2011年05月22日

口の中が火事になりそうあせあせ(飛び散る汗)だけどおいしいからし鶏

昨日は2月に亡くなった祖母の納骨でした。
ついこの前のことに思えるけどもう3ヶ月も経ちました。時の経つのは早いですねダッシュ(走り出すさま)
いいお天気に恵まれてよかったけど軽く汗ばむ程の暑さだったのでみんなくたびれて、夕食は外でということになりました。両親も妹も一緒に「鳳飛」へ!
疲れた身体にビールビールがおいしいわーい(嬉しい顔)
それほどメニューが多いわけではないんだけど、結局いつもの定番メニューを頼みました。
20110521houhi.jpg
いつも売り切れていることの多い焼豚が頼めるので焼豚から
20110521houhi (2).jpg
春巻
20110521houhi (3).jpg
かやく煮付け
20110521houhi (1).jpg
えび玉子
20110521houhi (4).jpg
出てくるとあっという間にみんなのお腹の中に入っていきます。みんなよく食べます!
そして禁断の、からし鶏
20110521houhi (5).jpg
素揚げの鶏の唐揚げに辛子がたっぷり入った餡掛けがかかります。
食べた瞬間はおいしさがまず口の中に広がり、それからジワジワ辛さが身体中を走ります。
身体中から汗があせあせ(飛び散る汗)
ビールが進みます、というビールの助けなしには食べられないと言ったほうが正しいかも?
おいしいけど食べるにはそれなりの覚悟のいるからし鶏です。
口の中の辛さがまだ残っている頃に玉子スープが登場。(辛さでカメラ撮り忘れてしまいました…)
とき卵とおねぎだけのシンプルなスープだけど、とても深い味わい。好きな味です。
スープを飲んでちょっとクールダウンして出てきたのが
エビ天
20110521houhi (6).jpg
僕はここのエビ天が一番好きかな?辛子醤油も良し、胡椒でも良し。
一人で一人前食べてしまいたいくらいるんるん
そしてシュウマイ
2011052119110000.jpg
ジューシーでありながら、山芋なのかな?シャキシャキの食感も楽しめます。
そして締めはやきめし
2011052119140000.jpg
みんなお腹いっぱい。大満足わーい(嬉しい顔)
京都の庶民的で肩肘張らないお店です。昨日は意外に空いていて比較的スピーディーに料理が出てきました。出来れば予約をしていくほうがいいかもね!
2011052119350000.jpg
相変わらずコストパフォーマンスも高くて、お財布にも優しいです!
20110521houhi (7).jpg にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 18:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2011年04月29日

ビーフン 東

いつもこの時期の会議で東京に行くときは、懇親会があって、おいしいお料理をいただくことが出来ますが、今年は大震災の影響で懇親会が中止となりました。
なので、何を食べようかな?と思ったんだけど、お昼ご飯が結構ボリュームあったので、ちょっと銀座界隈をぶらっとしてからお腹を少し減らして、また新橋に戻ってきました。
そして新橋駅前ビルのビーフン東さんへ!
20110427azuma.jpg
以前も一度お昼に食べに行ったときにおいしかったので再訪です。
以前は焼きビーフンでしたが、今回は五目の汁ビーフンを!
20110427azuma2.jpg
あっさりとした上品な味で、とてもおいしい。
ほんとはバーツァンという中華ちまきも一緒にいただきたかったんだけど、そこまでお腹が減っていなくて今回は断念バッド(下向き矢印)
ビーフン以外のメニューにも目移りしたんだけど、それはまた次の機会にしたいと思います。
クラシックな店構えだけど、お店はとてもきれいにしておられます。
味はもちろんだけど、お店のそういう姿勢ってまた次寄せてもらおうという気持ちになりますよね!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 15:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

しんばし 大幸

東京に出かけると、ランチを何にするかという楽しみがあります。
とはいえ、会議の会場から近いところになるので、新橋界隈で探すことになります。
今回は、ニュー新橋ビルにある
しんばし 大幸 さんへ!
20110427taikou.jpg
ニュー新橋ビルって始めて入りましたが、なんとなく雰囲気が梅田の第1〜4ビルの地下街と似ています。
それほど広くないお店ですが、改装されたようでとてもきれいなお店でした。
何を食べたかといえば
20110427taikou2.jpg
鶏の竜田揚げ定食
相変わらず唐揚類が大好きなんですあせあせ(飛び散る汗)
おいしくいただきましたわーい(嬉しい顔)
こじんまりしたお店の雰囲気もいいし、味もよく、お手ごろ。
また寄せてもらいたいと思います。
お昼は3つの定食から選べるみたいなので、次は違うものを頼んでみようかな? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 14:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2011年04月26日

これおいしい!

成城石井とかちょっといいモノを扱っているスーパーに行くと、珍しい食品とか陳列してあるから、ついつい長居してしまいます。
日曜日に京都駅前のポルタへ行った時、ジュピターという輸入食品がメインのお店に行ってきました。
何かを買うという目的ではなかったんだけど、昔懐かしいパッケージに惹かれて、バタークッキーを
Butter Cokkie.jpg
ふたを開けると
Butter Cokkie2.jpg
なんだか懐かしさを感じてしまいます。
とても素朴なんだけど深い味。しょっちゅう食べると飽きるし、たまに食べるからとても美味しく感じるんやろね!
あわせて買ってきたのが、ライムとレモンのマーマレード
marmalade.jpg
マーマレードってちょっと苦手なんですが、お店でふと目に入り、ちょっと惹かれて買ってしまいました。
お店のPOPにはパンにつけて食べてもいいし、お湯を注いで飲むと美味しいるんるん
とあったので、今日さっそく試してみました!
おいしい〜ぴかぴか(新しい)
たぶんパンにつけて食べるだけなら、なかなか減らなかったかもしれないけど、こういう使い方をするとあっという間になくなってしまいそう!
さっそくプレーンな食パンを作って明日の朝食に食べてみたいと思います。
いい感じで膨らんできてますひらめき
bread.jpg
うまく焼きあがるかな?
そうそう、パンの材料で耳寄りなお話があるんですが、それはまた改めて! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2011年04月24日

ご無沙汰の串八

昨日は久々に烏丸の串八へ!
20110424kushihachi (2).jpg
子供のおともだちご家族と一緒に行ってきました!
一番奥のテーブルを二つ取ってもらって、片方は子供たち。もう一方は大人たち。
20110424kushihachi (1).jpg
子供たちに手がかからなくなってきたから、子供たち同士で楽しめるようになってきましたわーい(嬉しい顔)
予約の電話をかなり前にしていたのに、どうやら手違いで取れておらずどうしようかと思ったけど、無事希望の席でいただくことができて一安心ですあせあせ(飛び散る汗)
久しぶりに食べる串カツや焼き鳥。おいしかった!
料理とともに楽しい話に花が咲いてあっという間に2時間半が経ちました。
我が家はみんなよく食べるから、家族だけで来るとひたすら食べて、さてお会計となると結構しっかりした金額になっていますが、こうやって親しいご家族とご一緒すると、お話が弾んで食べる量も減るようで、おいしい料理と楽しい話、そしてお財布にも優しいと一石三鳥?です。
串八がはやるのは安くておいしいというのももちろんだけど、店員さんの対応がきちんとしていて気持ちいいということも大きいと思います。繁盛するお店の共通項ですね!
普段の週末なんて待合室は多くの人でにぎわってますが、昨日はそこまで混雑はしていなかったみたい。こんなところにも大震災の影響を感じました。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2011年02月26日

苦行の後には

健康診断が終わってヤレヤレあせあせ(飛び散る汗)ということで、以前の職場の同僚とちょっと飲みに出かけましたビール
職場からほど近い三条河原町にある「おやじの蔵」さん
oyajinokura.jpg
oyajinokura (2).jpg
彼は、つい最近まで東南アジアを旅してきたとのことで、いろいろ面白い話を聞かせてくれました!
なかなかこの年になってできることじゃないし、とてもうらやましい!
おいしい料理においしいお酒でいろいろと話に花が咲きましたかわいい
カウンターを独占していたのですいているのかと思いきや、その上の階は結構なお客さんでにぎわっていましたるんるん
最後の締めにおやじの常夜鍋を注文したのですが、これが美味しかった!
中華麺とおじやの追加もして、健診明けの胃袋も大いに満足しましたわーい(嬉しい顔)
近いし、結構お手ごろだったし再訪するかもぴかぴか(新しい)
でも、お二人でお店を切り盛りしたはったけど、後一人いはったほうがいいような気がします。
ご馳走様でした! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 20:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2011年02月17日

えきそば

ってご存知ですか?
20110213ekisoba.jpg
阪神百貨店のスナックパークに入っていて以前から気になっていたんです耳
調べてみると姫路駅ホームにお店がって、ラーメンに似た麺にうどんやお蕎麦の出汁が組み合わされてだされているとのこと。
梅田に出てもなかなかチャンスに恵まれなかったんですが、この前の日曜日ようやく機会に恵まれひらめき食べることができましたかわいい
天ぷらきつねか選べたのでてんぷらを、その上に大盛りも同料金でサービスということなので大盛りで注文しました。メニューを見るとおにぎりがおいしそうだたので鮭のおにぎりも一緒に!
20110213ekisoba (2).jpg
異色の組み合わせだけど普通に美味しかったです手(チョキ)
おにぎりも具が沢山乗っていてグーです。
20110213ekisoba (3).jpg
昔から阪神百貨店は食料品の品揃えに定評がありますが、流石目のつけどろがシャープですね目 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 20:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2011年02月15日

卵白と白身魚の炒め

箕面からの帰り、ランチに立ち寄ったのが「青冥(ちんみん)」
20110211chinmin.jpg
祇園にもお店があるし、ちゃんこ鍋ほど久々ではないけど結構ご無沙汰になります。
池田のお店に初めて行きました!住宅街ということで日曜日でもランチメニューが結構豊富に揃っています。ありがたいわーい(嬉しい顔)
五目そばとチャーハンのセットを注文しました。こういうセットものになっても麺を選んでしまいますたらーっ(汗)
両方普通に一人前入っていてかなりのボリュームで大満足。
20110211chinmin (2).jpg
20110211chinmin (3).jpg
青冥といって思い浮かぶのは、クレープに包んで食べる牛肉の味噌炒めとタイトルにある卵白と白身魚の炒め。牛肉の味噌炒めは他のお店でもよく見かけますが卵白と白身魚の炒めものはこちらでしかお目にかかったことがありません。
無性に食べたくなって、セットとは別に注文をして、最初に出てきました!
20110211chinmin (4).jpg
セットがこんなボリュームあるとは思わず注文しました。
卵黄を混ぜてちょっとお酢をたらして食べると・・・オイシ〜るんるん
今回はお腹もお肌も大満足の旅行でした!距離の遠さと旅行の満足度って必ずしもリンクしないですね!近くても結構非日常を楽しめたかな?
青冥って阪急茨木市にもお店がありますがホームページを見ると出てません。暖簾分けなのかな? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:41 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2011年02月14日

立浪一番

相撲界は不祥事続きで激震に見舞われています台風
特殊な世界が故に「ごっつぁんです」の一言で寛容にみてもらえたけど、度が過ぎたということだろうと思いますパンチ
本当に再生を図るなら、春場所のみならず今年一杯全ての場所を休場して、贖罪の意味を込めて無給で全国を巡業してお詫び行脚すべきじゃないでしょうか?
ちょっとエキサイトしましたがお伝えしたかったのはちゃんこ鍋のこと。
かれこれ30年程前、吹田の豊津に引っ越して来た時、駅前にあったのが「立浪一番」です。
tatsunamiichiban.jpg
家族ではまり、週一のペースで食べにいったことすらありました。
豊津のお店が閉まるのと前後して千里中央にお店が出来、そちらにもよく食べに出かけました。
箕面で泊まったから是非にと思って調べると千里中央のお店は昨年8月に閉店したみたい。
なので阪急電車で庄内の店まで足を伸ばしました。
20110210hankyu.jpg
タイミング悪く満席。でもせっかく足を運んだのだから小一時間待ってようやく懐かしの味にご対面!
tatsunamiichiban (2).jpg
鰯のつみれは相変わらず絶品だし、新鮮な肝にも舌鼓をうちました。
tatsunamiichiban (4).jpg
いろんな具とともにスープが最高に旨いんです!
tatsunamiichiban (3).jpg
元関取のマスターはお見かけしなかったけどお店の人によると新しいお店を探しておられるとのこと!京都とはいわないけど京都からアクセスのいい場所に出来たら嬉しいけどなあ!
至福のひと時を過ごせましたぴかぴか(新しい)
ごっつぁんでした!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2011年01月27日

久しぶりにランチ

お昼休みも来客があるので、ランチに出ることってあんまり出来ないんです。
週に一度出られたらいい方で、たいてい出かけるのは王将。水戸黄門のごとくマンネリ化していますあせあせ(飛び散る汗)
今日は昼から商工会議所
kyosho.jpg
で研修があったので、久々に王将以外でランチをとることにしました!
無類の唐揚げ好きだから、久々にとり安さんで定食を食べよう!と思い、お店の前に行くと・・・
20110127toriyasu.jpg
20110127toriyasu2.jpg
なんと今日は定休日でしたバッド(下向き矢印)
いつもお昼時並んでいるから、ちょっと時間に余裕を持てるこういう日はチャンスだったのに残念もうやだ〜(悲しい顔)
気を取り直して烏丸通りを横切り西の方に歩いて行きました。
以前一度行ったことのある中華料理の「むろまち」さんへ!
20110127muromachi.jpg
12時も半分ほど回った頃だったけど、ほぼ満員の店内。日替わり定食とチャンポンどっちにしようとしばし悩んだ後、結局チャンポンを注文しました(唐揚げもそうだけど麺類にも目がないしねぴかぴか(新しい)
20110127muromachi2.jpg
ボリュームたっぷり。これだけで結構お腹ふくれます。
黙々と料理を作る大将に、きびきび働く2名の女性の3名でお店を切り盛りされています。
お店を出た後、少し時間があったので、竹屋町通にある「欧風堂」さん
20110127ouhuudo.jpg
でバウムクーヘンを買って帰りました!
20110127ouhuudo2.jpg
いろいろと巡れてたまに出歩く楽しいお昼のひとときを過ごしました! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:52 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの
フルファスト