2010年01月15日

朗報キスマークの続報

早速「窯くら」さんのパンを義母が買ってきてくれました!
20100113kamakura.JPG
ちょっと見た目、焼きが浅いかな?と思ったけど食べてみたら、
懐かしい食感がグッド(上向き矢印)
以前と全然変わらない美味しさでしたぴかぴか(新しい)
やっぱりここの食パンが一番美味しいなと思います。
またこの食パンが食べられることがシアワセかわいい
週末にはお店にお伺いしようと思っています。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2010年01月11日

読谷村でご馳走を!

沖縄3日目となると、ちょっと沖縄の味とは違うものが恋しくなります揺れるハート
読谷村に行くということをその日の朝に決めたので、どこかで美味しいランチを食べられないか調べてみました。アリビラの飲茶バイキングなんか以前美味しくいただいたのでいいかなとも思ったんだけど、ホテルとかではないところをと思って探したのがこちら↓
「Kanpile]さん
20100110cafe kanpile (7).JPG
ご夫婦だけで切り盛りされていて、おしゃれな一軒家にお邪魔するような感じです。
20100110cafe kanpile (6).JPG
お邪魔すると実際そのとおりで、おうちの一部屋がお店になっている感じ。
20100110cafe kanpile (8).JPG
お部屋の眼下には海が広がっています。
20100110cafe kanpile (5).JPG
この日のメニューはご覧のとおりレストラン
20100110cafe kanpile (1).JPG
どれも美味しそうるんるん
悩んだ末に僕は、牛肉の赤ワイン煮込みを
20100110cafe kanpile (4).JPG
妻は真鯛のプロヴァンス風を
20100110cafe kanpile (3).JPG
子供はパスタを
・・・どれを選んでも正解でした手(チョキ)
僕たちの後、お客さんが2組入って満席になって、厨房と給仕で大変そうでしたが、もとよりのんびりしたい気持ちで寄せてもらっているから全然問題なし!
4人で3つしか頼んでなかったのに、ご好意で娘のケーキと飲み物までサービスしてくださいました!
お腹と心に大きな満足を得られた時間となりました!
旅をするとこういう縁があるからいいですよね!
また是非再訪したいと思います。ごちそうさまでした!
20100110kanpile (2).JPG
実はもう一軒訪れたい場所があって、夕方前にお邪魔したのは、沖縄ぜんざいの「鶴亀堂ぜんざい」さん。
座喜味城跡のすぐお隣にあります。
20100110turukamezenzai (1).JPG
かなり前ですが、名護にある「新垣ぜんざい」さんで食べた沖縄ぜんざいがとっても美味しくて、またと思ったのですがいかんせん名護は遠いふらふら。そこでもう少し近くでと探したのがこちらでした。1人ひとつはちょっと多いから4人で2つ頼みました。
20100110turukamezenzai (4).JPG
僕と息子の男チームは「抹茶ミルクぜんざい」
妻と娘の女チームは「琉球ぜんざい」
20100110turukamezenzai.JPG
どちらもやさしい味で絶品でした!シアワセ〜
お店にはなつかしのおもちゃがいっぱい飾ってあり子供たちは興味津々
20100110turukamezenzai (2).JPG
この旅では、ダイエットのことなんかお構いなく、バンバン食べてしまっています!美味しいものは美味しい場所で!
変な我慢なんかするもんか! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 20:26 | Comment(0) | TrackBack(1) | おいしいもの

2010年01月10日

沖縄おいしいもの巡り

昨日のご飯のラインナップ
お昼は、浦添市にある「てだこ」さんへ!
20100109tedako.JPG
20100109tedako (1).JPG
20100109tedako (2).JPG
沖縄そばのお店です。以前はいかにも沖縄に来たなあという雰囲気が満載の「御殿山」に来ていましたが、前回ちょっと試しに入ってみた「てだこ」さんのおいしさを知ってこちらに来ることに!
「わ」ナンバーの車が少ないし、地元の人がよく利用されることが多いみたい。おいしい沖縄そばを堪能しました。
その後は甘いものをということで「ブルーシール」へ!
20100109blueseal (1).JPG
僕はキャラメルマキアートのアイスクリームを!
20100109blueseal.JPG
大正解でした!
お店にアイスクリームのカップを再利用してこんな立派なタワーが
20100109blueseal (2).JPG
学校の給食で出されたアイスクリーム(うらやましい)のカップの再利用を思いついた小学校2年生の男の子が作ったとのこと!
スゴイ!
同じ学年の息子にこんなことできるだろうか?彼はタワーそっちのけでアイスに夢中でしたふらふら
夕食は、美浜の「味自満」へ!
20100109ajijiman (5).JPG
20100109ajijiman (4).JPG
20100109ajijiman (2).JPG
夜の遅い沖縄らしく、お店に入った7時過ぎはまだ閑散としています。8時まで生ビールが半額なのでその恩恵を受けてきましたわーい(嬉しい顔)
20100109ajijiman (3).JPG
キンキンに冷えていて最高においしいビール
海ぶどうたしまらっきょをつまみに幸せなひと時!
20100109ajijiman(1).JPG
前回訪れたときから思いましたが、アメリカンなかたがたの利用が多くなっているなあということ。家族連れでこられていて、普通の居酒屋さんでアメリカ人の日常生活を感じるというなんかこれも沖縄らしい光景が展開されています。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 07:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2010年01月08日

ベーコンエゲ

このブログをよく見てくださっている方はもう察しがたかつかれたかと思いますが、旅行の目的地は「沖縄」です飛行機
初めて沖縄に訪れたのがもう10年ほど前ですが、そのときに来たのが12月、以来毎年のように訪れていますが、冬に来るのは2回目です。
今年は冬らしい冬の京都を離れてしばしの避暑ならぬ避寒exclamation&questionです。
今日は残念ながら雨模様雨。なので思ったほど暖かくない!というかちょっと肌寒い感じですあせあせ(飛び散る汗)
今日は那覇市内に宿泊夜
というわけで夕食は我が家の定番!
「ジャッキーステーキハウス」レストランへ!
20100108jack's (4).JPG
0100108jack's (6).JPG
20100108jack's (5).JPG
真ん中の写真にあるメニューで、はじめてきたときからずっと気になっていた「ベーコンエゲ」を娘が注文しました!
「ベーコンエッグ」ですが「グ」が「ゲ」に見えて仕方がありませんたらーっ(汗)
卵をどう焼くかなど結構細かいことを確認されて、出てきたのですが、いたって普通の「ベーコンエッグ」でした!
僕はいつもどおりニューヨークステーキの250gをガッツリとレストラン
まず最初に出てくる絶品のスープ(ホントにおいしいんですハートたち(複数ハート))に舌鼓をうち、
20100108jack's (3).JPG
いよいよお待ちかねのステーキが
20100108jack's.JPG
自分の分だけでは物足りず、妻の分も横取り
300g入ったと思います手(チョキ)
あっという間に平らげました!
20100108jack's (2).JPG
嗚呼、恐ろしき我がお腹がく〜(落胆した顔)
まあおいしいものを食べるときに我慢はよくないですよね!
大満足です!
お店を出たときに、前から気になっていたんですが、お店の混雑状況を信号機で示したものがあります。
黄色のところにあるコピー「やがて空席」
こういう前向きな感じ、沖縄に来ていつもいいなあと思わせるところです。大変だからといって落ち込むばかりではなく、こういうポジティブな捉え方が、僕が沖縄に魅せられる大きな要因なのかな? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2009年12月30日

燕燕で忘年会

昨日は以前の職場の同僚と忘年会ということで、寺町今出川の
「燕燕」に行ってきました!
20091229enen.JPG
以前にもご紹介したことがありますが、昨日は予約なしでは入れないような状況たらーっ(汗)
20091229enen (2).JPG
キチンと予約していってよかった!
少し前に食べに行った「鳳飛」が日本的にアレンジされた中華料理とすると、こちらは現地の味を少しだけ日本人向けにアレンジしたような感じ。同じような価格帯だけどコンセプトはまったく違います。どちらも良心的な価格で美味しくいただけるのは同じですぴかぴか(新しい)
久しぶりに会うのでいろいろ話が弾んで楽しいひと時を過ごすことが出来ました!
結構たくさん食べて飲んで大満足だったので、結構な金額になるのかと思ったらそれでも一人3000円くらい手(チョキ)
美味しい料理でお腹は満足させてもらえるし、おまけにお財布にもやさしい!流行らない理由はありませんね!
また来ようっと!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2009年12月27日

庶民の味方!

今日の夕食は王将の餃子を買ってきました!
20091227ohsho.JPG
焼いたのではなく、生のものを買ってきてホットプレートで焼きます!家で焼くとお店で焼くのとはちょっと違った感じでこれがまたおいしいのですぴかぴか(新しい)僕はごま油好きだから、ごま油で焼きます。最近はお水に片栗粉を入れて焼くんだけどそれがまたなんともいい感じ!
ちょっと離れたお店なんだけど、第2・4日曜に特売で1人前126円!!というありがたい価格で購入できるのでそこまで足を伸ばしてきました。「ぎょうざくらぶ」を提示するとそこからさらに割引が!箱代が無料になる計算。8人前購入して妻のご両親もご一緒に。この時代に成長を続けるいわゆる勝ち組として最近良くクローズアップされるけど、安くて美味しいから当然といえば当然かな?
いつまでの庶民の味方でお願いします!

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2009年12月23日

やっぱりおいしい

以前にもご紹介した西院にあるおうどんやさん「藪庵」
20091223yabuan.JPG
2週続けて食べに行ってきました。
西院で勤務していることは毎週といっていいほどよっていました。
はっきり言って古いお店でお世辞にもきれいといえないし、お店の人のチームワークはむちゃくちゃで、食べている時にいたたまれない気持ちになることもしばしばありましたがたらーっ(汗)
でもやっぱりおいしいんですよね!しかも安い!!
僕はここのお出汁がすごくお気に入りです。
95%くらいの確立で唐揚げ定食を頼みます。
以前は唐揚げの味付けが同じだったんだけど、この前食べたとき竜田揚げのものも入っていることに気づきました。
結構なボリュームがあるんだけど、惜しむらくはおうどんがミニサイズになってしまうこと。多少の追加料金を払ってでもいいからレギュラーサイズで食べれたら最高なんだけどね!
そういえば、今日隣で同じく唐揚げ定食を食べていた人がスペシャルオーダーでご飯をかやくご飯にされてたので、多分そういう要望にもこたえてくださるのかも?今度試してみよう! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:03 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2009年12月19日

串くら

昨日は仕事関係で、「串くら」で夕食となりました。
20091218kushikura.JPG
http://www.fukunaga-tf.com/.html
町家を活かした炭火焼のお店です。お店の前は通勤で毎日と一致意ほど通るんだけど、ご縁がありませんでした。
いろいろ頼みましたがなかなかおいしかったです。
昨日は仕事がらみのお話を交えてだったのですが、今度は仕事とは関係なくいってみたいなと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2009年12月12日

安くておいしいのって最高ですね!

今日は鳳飛で夜ご飯!
20091212houhi.JPG
20091212houhi (3).JPG
自分のブログを読み返していたら、半年ほど前に食べに出かけて以来です。本当は「串八」にいこうかと思っていたんだけど、京都市内のお店はもう既に予約がいっぱい・・・。じゃあ「鳳飛」はどうかな?と思って電話したら、ラッキーなことに席が空いていました!
子供を含めて6名で出かけましたが、やっぱり中華料理は大勢で言ったほうがいろいろなものが食べられて満足しますよね!
出されたものはあっという間に胃袋へ直行してしまいましたのでたらーっ(汗)メニューを載せておくことにします。
20091212houhi (2).JPG
いつも決まったものを注文していますが、ホテルや有名店の中華料理で満足するのとは違った形での満足感がこのお店では得られます。価格もとても良心的ですしね!
辛子鶏、前回はかなり辛めに感じたけど、今日はじんわり辛めといった感じで子供たちおいしそうに食べていました! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2009年12月06日

551

今日は伊勢丹の中に入っている551のイートインコーナーでお昼ご飯を食べました。
20091205 551 (3).JPG
海鮮麺とミニ天津飯のセットです。
551の海鮮麺たまに食べたくなるんですよね!
551といえば豚まんですが、こういうイートインメニューも結構おいしいと思います。
豚まんを求めるお客さんは今日もこんな感じでたくさん並んでおられましたが、
20091205 551 (2).JPG
イートインコーナーで注文すれば並ぶことなく、食べ終わったら盛って帰ることができますので、注文しました!結構合理的かも!
イートインの料理、もう少し安ければいいんだけどね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2009年12月03日

板前手造りポン酢

冬になると必然的にお鍋が多くなり、ポン酢の出番が増えます。
おいしいお鍋にはおいしいポン酢ということで、今までは結構
「旭ポン酢」を使うことが多かったんですが、

旭ポン酢、ちょっと酸味がきついので、今シーズンは昔良く使っていた「板前手造りポン酢」に変更しました。
こちらはあまり酸味が主張しすぎず、ほんのりと出汁の味がするのでいい感じでするんるん
銘柄を決めたら一升瓶で購入するのが我が家のスタイル。
シーズンははじめに買った小さな容器を何度も使います。
早速購入しました!

今までどこの会社が作っていたのか知らなかったんだけど、今日届いた商品を見てちょっと笑ってしまいましたわーい(嬉しい顔)
20091203itamae (2).JPG
「板前手造食品株式会社」ってそのままやん!とツッコミを入れたくなりました!でもそのままの名前で勝負しているという意味ではある意味すがすがしいかも!
一升瓶で購入するときはネットショップのありがたさを感じます。
今日購入したお店は送料無料のハードルが低いので、また購入してしまいそうです!
「板前手造りポン酢」オススメですぴかぴか(新しい) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2009年11月12日

食わず嫌い?

ラーメン大好きな僕ですが、最近京都でもよく見かける「つけめん」にはまったく食指が動きません。そもそも「つけめん」そのものを食べたことがないし、結構嗜好が固定化されているので、新しいジャンルにはなかなか踏み込めないからかもしれません。
これだけ勢力を拡大しているなら、ちょっとチャレンジ!なんて思うんですが、いざラーメン屋さんにいって注文をする時になると、どうしてもラーメンを注文してしまいます。
変なところで保守的なんだなあと認識していますあせあせ(飛び散る汗) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2009年11月10日

ガーパー

又の名を「GP」
何かわかりますか?
正解はこれ↓
20091110GP.JPG
ガーリックパウダーですぴかぴか(新しい)我が家では略して「ガーパー」または「GP」と呼んでいます(アホですたらーっ(汗)
僕はにんにくが大好きなんですが、いつも常備しているわけでもないし、お手軽にこのパウダーを利用しています。
この手の調味料って結構使いきらずに湿らせたりして最後まで使い切ることがあまりまりませんが、これは別。スーパーで見つけて購入してからこれが2本目です!
ガーリックパウダーに塩が入っているのでサラダやスープなどいたるところで活躍しています。
大阪のラーメン屋さんの「古譚」には塩の入っていない正真正銘の「ガーリックパウダー」が置いてあって(お店によってリクエストしないと出てこない店もあるのですが・・・)ラーメンにたくさん振りかけて食べるとなんとも美味しいわーい(嬉しい顔)
たくさんかけすぎて、「古譚」でラーメンを食べて帰ると妻には「古譚臭がする!」といわれてしまいます!
そんなことをいわれてもめげずにがんがん振りかけて食べていますが・・・
このパウダーと出会ってから、体調がすこぶるいいのは滋養強壮に効果があるにんにくの影響なのかも?(単純ですたらーっ(汗) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2009年11月05日

ほっともっとの「海鮮天丼」

最近お昼ご飯に週一度は「ほっともっと」に通っています。
「ほっかほっか亭」から独立したこのお弁当屋さんで、いつも感心するのは、サービス向上に余念がないこと!
常に新しいメニューを提案してお客さんを飽きさせないようにしているし、携帯でポイントサービスを導入したりと今までのお弁当屋さんには見られない新しさがあります。目新しいだけでなく、肝心の味もなかなか美味しいと思います。
今日は新しく発売された「海鮮天丼」を食べてみました。
http://www.hottomotto.com/menu/list/index.php?id=35
良く500円くらいで天丼が食べられるお店ってありますが、充実した具の内容からすると、こちらの方がいいと思わせる出来でした!
ご飯の熱で天ぷらがふやけないよう紙が挟んであるといのも細やかな心配りなんかに、サービスってどういう事なのか、しっかり認識しておられるんだなあと感心しています。
たかだか500円前後の商品ではあるけど、だからといって手抜きをしない、当たり前だけどなかなか出来ないことが出来ないとこれから商売をするのって大変だろうなと思います。
しかし今日のはちょっとしばらくハマリそう! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2009年10月04日

京の大屋台村

この前ご紹介した「京の大屋台村」行ってきました!
運動会が終わってから自転車でみやこめっせまでいきましたが、
入り口には無情にもこんな看板が・・・
091004daiyatai (9).JPG
せっかく来たしちょっとあきらめきれないからどんな雰囲気なのか会場を見に行きました!
091004daiyatai (10).JPG
091004daiyatai (7).JPG
警備の方はもう入れませんと行っていますが、関係者に聞くと「どうぞ!」と言うことで、入れました!
参加店舗は京都では名前の通った和洋中のお店がずらり。
CIMG0112.JPG
各店舗のメニューはご覧の通りです。
CIMG0114.JPG
早速木乃婦さんで「鯛の潮汁」をいただきます。
091004daiyatai (6).JPG
そこからは全然戦略なしに行き当たりばったりで・・・
ボルドーさんでは「カニとグミンのギャレット」
091004daiyatai (8).JPG
091004daiyatai (4).JPG
次は中華に行って、竹香さんの「春巻き」と台北城さんの「焼きビーフン」を!
091004daiyatai (2).JPG
中華を堪能した後はイタリアン!
ストラーダさんの「牛ホホ肉と野菜のポッリート」
イルギオットーネさんで「ツナとマッシュルームのトマトソースのタリオーニ」を!
091004daiyatai.JPG
どれだけ食べるねん!と思われそうですが、もちろん取り分けて食べした。
1皿500円ということで、使い捨て食器で出されるので雰囲気はかけますが、味はいずれも流石!といったところです。
参加店もオーナーの方が直々に作業されており結構気合いが入っていました。
今回が初めてのこの試みですが、大成功なんじゃないでしょうか?
お店も出店することでPRできますし、お客さんも出された料理でエッセンスは知ることができるから、今度行ってみようかということになりますしね!
是非次回の開催を期待したいと思います!
ゴチソウサマでしたレストラン にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2009年10月02日

京都ホテルオークラのフロマージュタルト

チーズケーキ好きでケーキ屋さんではまずチーズケーキに目がいく僕ですが、なかなか好みに叶うチーズケーキとは出会えませんでした。
以前ご紹介したこともあるのですが、この京都ホテルオークラの
フロマージュタルトは長い間探し求めていたチーズケーキに出会えたような感すら覚えるくらい美味しいハートたち(複数ハート)
091002okura.JPG
この写真のままホールごと食べられたらどれ程幸せなことでしょう!(恐ろしいくらいカロリーを摂取することになりそうですがたらーっ(汗))。チーズケーキ好きにもいろいろなタイプがありますが
すべてのチーズケーキ好きを納得させられるじゃないでしょうか!
(ちょっとオーバーか?)
半分残して明日も楽しみ! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:50 | Comment(0) | TrackBack(1) | おいしいもの

2009年09月29日

ちょっと美味しそうなイベントレストラン

10月4日の日曜日に「みやこめっせ」で美味しいイベントが開催されるみたいです。
http://karasuma.keizai.biz/headline/890/
「奇跡の競演!京の大屋台村」と題されたこのイベントは、京都を代表する和洋中のお店19店が出店し、それぞれのお店の自慢の2品を一皿500円で販売されるとのこと!
食い意地の張った我が家には外せないイベントになりそう!
楽しみですぴかぴか(新しい) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2009年09月28日

鍋の季節にかかせないもの

昨日は久々にお鍋をしました。
これからどんどんと出番が増えてきそうです。
我が家のお鍋とは切っても切れないもの。
それが
とようけ屋山本の「おあげさん」と
090927onabenotomo.JPG
長文屋の七味。
090927onabenotomo (2).JPG
どちらも北野の商店街近くにお店があるので、商店街にある「鶏松精肉店」のかしわを買いに行きがてらというのが、我が家のゴールデンパターンです。
昨日もそのパターンでしたが、「鶏松」さんが臨時休業ふらふら
夕方になると売り切れで早めに閉店されたりするからお昼過ぎに出たけど残念でした。
スーパーでおあげさんを買うよりかなり高いけど、高いだけの値打ちは十分に感じます。去年値上げされて、おまけに最近はできの悪い物が少しお得に販売されるケースもめっきり減ってきました。
大豆価格って今はどうなんだろう?元の値段に下がると嬉しいんだけどな!
長文屋さんは息子さん?が手伝われるようになりました。
昨日はちょっとたくさん目に入れてくれたようで、いつもなら泉湯の筒に移し替えてちょうどの量なんですが、ちょっと入りきらないだけ入っていました。ちょっとしたことですがこういうのって嬉しいですよね!
さて今シーズンは何回おあげさんと七味を買いに行くことになるんだろう? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2009年09月21日

バーベキュー

昨日は妻のお姉さん夫婦のお家でバーベキューパーティー!
090920bbq (4).JPG
かわきた屋さんのソーセージを買って持っていきました。相変わらず美味しいわーい(嬉しい顔)
090920bbq (2).JPG
バーベキューっていつも炭をおこすのに苦労をしますが、最近は我が家の秘密兵器が活躍しています。
キャンピングガスのバーベキューグリルです。
090920bbq.JPG
ガスコンロの上にラバロックという溶岩を敷いてその上に網を置いて準備完了!ものの3分もしないうちに焼き始められますぴかぴか(新しい)
ちょっとずぼらな感もなくはないですがお手軽が一番手(チョキ)
熱せられたラバロックの遠赤外線効果で炭で焼くのと変わらない美味しさ!
こんなに便利な商品なのに廃番になっていてオークションで探して手に入れました。確かプリムスからも同じ商品が出ていたみたいだけど同じく廃番に!
凄く便利な商品なのになあ〜売れなかったのかな?
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 06:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2009年09月20日

久しぶりに串八へ!

息子の運動会が無事終了したので、昨日の夕食は串八で!
せっかくなので妻の両親もお誘いして行ってきました!
090919kushihachi (2).JPG
週末の夕方は事前に予約をしないととてつもなく待つことになるので結構前から予約しました。おかげで待つこともなくすっと入店!
たくさんいただきました!
娘はこの天狗のお面を見るのが以前は怖かったんですが、
090919kushihachi.JPG
今日はそういう気持ちより食い気に走っておりました!
息子は炭水化物好きですが、娘は正真正銘の肉食系女子ですあせあせ(飛び散る汗)
心おきなく食べて満足してお店を後にしました。
お店を出るとき、並んでいる人がえらい多くてちょっとビックリ!
このご時世、安くて美味しいところは人気が殺到していますね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 01:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの
フルファスト