2009年09月07日

てんぷら 吉川

今日の晩ご飯、会社のすぐ近くにあるてんぷら「吉川」さんで
よばれました。
090907yoshikawa.JPG
職場のトップが交替し、今後もよろしく!ということでごちそうになってきました!
お茶室のような雰囲気が漂うカウンター席で、美味しいてんぷらに舌鼓を打ってまいりました!
あまりこういうお店とは無縁なのでちょっと感激です!
お店の雰囲気とか、ちょっとしたしつらえに京都を強く感じます。
今日はお店の中で「鈴虫」の音色に秋を感じさせてもらいました。
女将さん曰く、お客さんのいるときに頑張って鳴かないと茄子がもらえないから頑張って鳴いているんだとかるんるん
今度ミシュランガイドブックの京都・大阪版が出るみたいだけど、こういうお店が評価の対象に上がってくるんだろうな!
自分ではなかなかこういうお店には行けないけど、知っておく事って大切ですね!
ゴチソウサマでしたぴかぴか(新しい) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2009年08月14日

カーサビアンカ

よき理解者でいてくださる職場のボスが現職を退かれることになり、いろいろとありがとうということで、僕たちを食事に招待してくださいました(本当は僕らがお招きすべきなんですが・・・)
招待してくださったお店は、今出川通りの寺町を少し西に行ったイタリア料理の「カーサビアンカ」さん!
http://www.casa-bianca.net/index.html
お店は前々から知っていたし、一度行ってみたいなあと思っていたけれどなかなかその機会に恵まれなかったので、非常にラッキー!
通りからちょっと奥まったところにお店があります。
とてもアットホームな感じのお店です。
カルパッチョなどの前菜やパスタ、メインの魚料理、いただいたものはどれも非常に美味しく、とても満足出来るひとときを過ごすことが出来ました。
僕だけ他のメンバーより一足早くお店に着いたので、ボスとお話をしていたのですが、一言「他の人は気が利かないね!」一言で言えばまさしくそうなんです。いろいろ思うところはあるんだけど端的に言えばそこに集約されるんですよね!
言わんとすることを的確に指摘してくださるその観察眼の鋭さは改めて凄い!の一言でした。
今後はなかなかお話する機会がもてなくなりそうですが、これからもいろいろとご相談に乗っていただけたらなあと思いました。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 17:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2009年08月05日

和幸のとんかつ弁当

仕事も山場を迎えて、身も心も疲れ果てていますふらふら
週末から調子の悪いのども相変わらずですが、そういうときに限って電話が多いこと多いこと・・・話すのさえも辛い状況なのに弱り目に祟り目です。
ちょっとパワーをつけとかないととおもって、今日の昼ご飯はトンカツに。職場近くの地下街「ゼスト」にある「和幸」のお弁当です。
090805wako.JPG
お店で食べる方が美味しいに決まっているんだけど、なかなかお昼に長い時間抜けられないし、コンビニで買ったりお手軽なお弁当に飽きてくるとたまにちょっと奮発してこういうお弁当を買いに行きます。
キャベツとトンカツが触れないように中敷きをしてくれているんだけど、どうしてもその部分は残念ながら衣がフニャッとしてしまいます。それは仕方がないとして、トンカツもさることながら、僕はここのご飯が大好きなんです!
何が好きなのかというと、炊き加減が少し固めなところなんです。
芯がなくなる程度の絶妙な固さ!
お弁当ではなくお店で食べるときもあるし、違う「和幸」でも食べたりしますが、ご飯の固さを感じるときはあまりありません。
お弁当専用に炊いてあるともおもえないんだけど、お弁当に着いてくるご飯は今までいつも同じ食感です。
トンカツじゃなくてご飯に焦点が行っているみたいで何とも変な感じですが、お近くの方、一度試してみませんか?

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2009年08月03日

夏のお鍋あせあせ(飛び散る汗)

先週末から寝冷えしたのかちょっと夏風邪気味ですもうやだ〜(悲しい顔)
今週末に大きな行事が控えているから、昨日の夜ご飯、栄養をつけようとお鍋にしてみました!
090802onabe.JPG
エアコンを効かせて適度に涼しくして食べるお鍋、美味しかった!
我が家の定番の鶏ミンチ鍋なんですが、風邪をぶっ飛ばせ!という思い出思い切り生姜をすって入れました。
暑いときはどうしても冷たい物とか食べてお腹の調子を悪くすることも多いのでたまにはこういうお鍋を食べるのもいいですよね!
お鍋にはやっぱり「とようけ屋山本」さんのおあげさんだなあとわざわざ買いに行きました。やっぱり美味しいね!
ここのおあげさん、昨年いろいろな物価が上がったときに一緒に値上げされたんだけど、まだそのままの値段になっています。大豆とか原材料の高騰が理由だったように記憶しているんだけど、まだ原材料は高止まりのままなのかな?
ここのおあげさんはできによって3つランクがあって、180円、200円、220円というランクがあります。以前はそれぞれ20円ずつ安かったんです。
ちょっと不出来な一番安いのがあればラッキーなんですが、最近はほとんど見かけません。たかが20円、されど20円、前の値段で売ってくれるとありがたいな!
さて体調ですが、せっかくお鍋で元気になろうと思ったけど、不発でしたバッド(下向き矢印)のどが痛くて、声がだんだんでなくなってきた!
困ったなふらふら にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2009年08月01日

アンチョビ 打出浜

「アンチョビ」という滋賀県の膳所にあるパスタ専門店
090801anchovy.JPG
以前からちょこちょこお邪魔していたのですが、琵琶湖ホールのすぐ西側に2店目をオープンされました。
http://biwako-otsu.keizai.biz/headline/268/
開店して3ヶ月あまりが経って、今日も僕は1人なので、ドライブがてらランチに行きました。
「なぎさのテラス」に4つのお店が入っていますが、そのうちの1つです。
090801anchovy (4).JPG
090801anchovy (10).JPG090801anchovy (3).JPG
お店に入ると、「なぎさ」とつくだけあって目の前には一面に琵琶湖が広がっています。090801anchovy (7).JPG
お店はとても明るく開放的な感じです。
090801anchovy (11).JPG090801anchovy (6).JPG
少し遅めのランチになったのでお腹はペコペコ!
頼んだのは黒板の下に書いてある「エビとシシトウのガーリックオイルソース」のパスタ!2割増の値段で5割増の大盛りが注文できるから迷うことなく大盛りを注文!
出てきたパスタの写真を撮ろうと思ったんだけど、空腹の僕はあっという間にお腹に吸い込ませてしまいました!スミマセン!
美味しいパスタとはご無沙汰だったので、久しぶりに食べる美味しいパスタに大満足。ご機嫌さんで京都に帰りました。
お天気のいい日にはオープンテラスでもいただけるみたいです。
今度はお天気のよい日に美味しいパスタを食べて、琵琶湖をのんびり眺めたいなんね思います。
琵琶湖を見ていると難か気持ちが癒されます。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2009年07月29日

最高の出来映え!

昨日作ったイチジクジャム入りのパン!今まで作った中でひょっとしたら最高?と思わせる出来映えでしたぴかぴか(新しい)
090728kitanokaori.JPG
「キタノカオリ」がいいのか?作った人間の腕前がいいのか?
ふくらみも良く中はとてももっちりしていて非常の僕好みのパンになりました?
ちょっとこれ売れるんじゃない?というくらいの完成度です。
日によって出来不出来があるけど、こういうとびきり美味しいパンができあがることもあるからパン作りは止められません!
次もうまくいったら、やっぱり僕の腕が上がったということにしようか?


↑本当は「キタノカオリ」のおかげですあせあせ(飛び散る汗) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2009年07月28日

日之出菓舗

僕は和菓子、それもお団子やういろうなどの餅系が大好きです。我が家の子供達も僕に似て団子大好きなので、結構団子を買って帰ることが多いんです。
この中でも中立売通にある「日之出菓舗」さんの三色団子は結構お気に入りです。
090726hinode (4).JPG
息子のスイミングの帰りに立ち寄って買って帰りました。
090726hinode (3).JPG
三色団子も、緑のところが茶色のものになっているものと2種類あったんだけど、今回は緑のものを買って帰りました。
090726hinode.JPG
パッケージも昔ながらという感じがしてとてもいい雰囲気るんるん
090726hinode (2).JPG
実はこのお団子、昨日紹介した虎屋菓寮さんに行った同じ日に食べましたどんっ(衝撃)
虎屋さんの和菓子がよそ行きの洗練された和菓子なら「日之出菓舗」は普段着の和菓子といった感じでしょうか?
よそ行きは間違いなく美味しいけどちょっと気取って食べないといけないような感じがするのに対して、普段着は素朴に美味しいし、普通に美味しく食べられます。要はTPOですが、僕は普段着の和菓子に魅力を感じます。ここのお赤飯もすごく美味しいんですよ!
堀川中立売から西に行った道路沿いにあるので比較的わかりやすいと思います。
やっぱり京都、こういうお店が普通にあるところが嬉しいですよね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

キタノカオリ

ここのところ我が家のホームベーカリーは週3回くらいの稼働率です。
090728bread (2).JPG
ミックス粉を買うのを止めて最近はいろいろな名前の小麦粉を利用しています。今日からしばらくは「キタノカオリ」
090728bread (3).JPG
小麦粉をいれるとスキムミルクや砂糖、塩を入れないとだめなのでちょっとめんどくさいけれど、その分コストは大幅にカット出来ます。その上できたての美味しいパンが出来るとなれば少しくらいの手間はかけないとね!
今回は業務用のバターをとか、ちょっと奮発して発酵バターを使ったりいろいろ楽しみながら作っています。
何もいれないプレーンな食パンは結構旨く膨らむんですが、レーズンやイチジクをいれるととたんにふくらみが悪くなります。結構難しいふらふら
最近は、余っているジャムなどを入れたりしています。最後の方になって新しいジャムをあけるとどうしても古いやつが中途半端に残ってしまいます。そういうジャムをパン作りに利用すると在庫処分がはかどりつつ美味しいパンが焼けて一石二鳥!
今日はイチジクジャムを入れて作ってみました。
090728bread.JPG
さてできあがりが楽しみですぴかぴか(新しい) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2009年07月27日

虎屋菓寮

昨日はご近所さんの虎屋菓寮へ甘いものを食べに出かけました。
090726toraya.JPG
090726toraya (19).JPG
5月に新しくなってその記念と工事期間中にご迷惑をおかけしたという意味でご近所さんに2名分の招待券をいただいており、せっかくなので寄せていただくことに!
初めて中に入りました。すごくおしゃれな外観だけど、中に入るとその度合いはますます高まります。
090726toraya (11).JPG
照明器具も虎屋さんのマークをかたどった特注ものですし、
090726toraya (5).JPG
いけばなのセンスも非常に高い!
090726toraya (3).JPG
すごくこだわりを感じます。一切妥協なしという感じで、和洋を超越したようなその建物がすごく印象的でした。
せっかくなので、僕は白玉の黒胡麻餡と抹茶グラッセの組み合わせを
090726toraya (17).JPG
妻はあんみつ
090726toraya (18).JPG
娘は宇治金時のかき氷
090726toraya (2).JPG
息子はくずきりを頼んだのですが、写真を撮る前に口をつけてしまったので写真はなしです。
いろいろとっかえひっかえ食べてみたけれど、どれもこれも本当に上品なおいしさ!流石老舗だなあとうならせる味でした。
相応のお値段はするのも納得と言ったところです。
接客も非常に行き届いているし、老舗が老舗たる所以というものをまざまざと見せつけられた気がしました。
帰りには、とてもかわいらしい記念品の風呂敷をいただいて帰りまた!
090726toraya (20).JPG
烏丸通り沿いの店舗は今改修工事で11月にリニューアルオープンされます。統一したコンセプトのお店になるとすごく映えるだろうなあと想像しています。
ゴチソウサマでした。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2009年07月13日

久々に藪庵

昨日は家族揃って初めて藪庵へ行きました!
yabu.JPG
yabu (2).JPG
毎週の様に通っていましたが仕事が変わってからはご無沙汰でこの前に食べに行ったのはもう半年以上前だったと思います。
相変わらず段取りの悪さが目立ちます。でも結構なお客さんが入ってます。
出されるうどんが美味しいから多少の事は目をつぶろうかという感じになります。僕はここの出汁が大好きです。
定番の唐揚げ定食を注文しました。妻と子供たちはきつねうどんにざるそば、それにおいなりさんを。
ここのおいなりさん美味しいんです!子供たちはぺろりとたいらげてしましましたあせあせ(飛び散る汗)うどんは一玉半や二玉でも値段は一玉と同じ値段だしお得感は強いです。
昨日会計をしたら次回50円引きになるサービス券が復活していました!
子供たちもすっかり気に入ったようでまた食べに行くことになりそうです。
気がねしなくていいから楽チンです。
駐車場もあるから車でも行きやすいしね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2009年07月06日

MONICAのデコレーションケーキ

週末は妻の○○回目の誕生日が金曜日だったのでちょっと遅れた誕生会を開催!
誕生日ケーキは少し前から気になっていた北野天満宮のすぐ東にあるMONICAのケーキにしました。
monica (2).JPG
ちょっと予算オーバーだったんだけどここはまあ特別ということで奮発して買って帰りました。
ちょっと高かっただけのことはある立派なデコレーションでしたぴかぴか(新しい)
monica.JPG
僕としてはもう少しあっさり系のほうが好きなんですが、たまにはこういったのもおいしいですね!
ケーキを食べながら、パンは作ることができてもケーキみたいに手のかかるものはちょっと作れないなあなんて考えつつおいしく頂きましたるんるん にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2009年07月04日

串の坊のランチ

今日は高槻の西武にある串の坊にお昼ごはんを食べに行きました。
下の娘もカウンターで食べることができるようになったので、彼女は初串の坊です。
kushinobo-takatsuki.JPG
串の坊、いろいろな場所にお店があります。夜はどのお店もおまかせコースで好きなところでストップをかけるメニューですが、お昼はお店によって内容が違っており、高槻西武の串の坊は他のお店に比べてお得感があるので、ちょっと串カツを食べたいなと思った時には時々食べに行っています。夜に比べたらお手軽ですしね!
今日は串が9本付いた1050円のコースを頼みました。
高槻のお店、何がお得かというと、サラダ、ご飯、お味噌汁のお変わりが出来るんです!なのでおかわりをすると結構お腹がいっぱいになりますわーい(嬉しい顔)
子どもたちは1本少ない8本のメニューを注文しましたが、ペロッと食べてしまいました。夜に行くとちょっと恐ろしいことになりそうなので、子供づれで行く時は串八で楽しみたいと思います! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2009年07月02日

ついに丸亀製麺が!

河原町三条に丸亀製麺がオープンしていました!
昨日早速仕事帰りに食べ初めに行ってまいりました。
marugame.JPG
京都ファミリーの中にある丸亀製麺によく行きますが、こちらは年季の入ったおばちゃんが忙しく働いていますが、河原町三条のこのお店はいかにもなアルバイトのお兄さんが多数派。まだ不慣れなのかぎこちない感じです。不慣れからくるのかうどんはちょっと太さが不揃いです。まあこれはこれで好きなんですけど…
お出汁は変わらず好みの味です。烏丸御池のセルフうどんの出汁よりやっぱり丸亀製麺だなあなんて思いました。けれど残念なことがありました。「小」がメニューにないんですもうやだ〜(悲しい顔)
仕事帰りちょっと食べて小腹を満たしたい時に「小」はちょうどいい大きさでお値段もお手ごろだからすごく重宝するんですが、河原町三条のお店にはないのですバッド(下向き矢印)
結構ニーズがあると思うだけどどうしてないんだろう?
「小」をメニューに出してもらえたら食べに行く頻度がかなり増えるのに残念です。ぜひともご検討を!
でもいつも思うんだけど、ここのかけ「小」は180円というお手頃価格なんですが、ラーメン屋さんってこんな値段はあまりないですよね?そんなに原価違うんだろうか? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2009年06月30日

チャーミングチャーハン

この何とも面白い名前のお店。以前から家の近くにあって結構気になっていました。しかもこのお店面白いのが、すべてのメニューにチャーハンがつけられるのです。ということはチャーハンのチャーハンつきも有り!要するに少しお得な値段でチャーハンが二人前ということなんですが・・・
今日お昼ごはんにこのお店から出前をとりました。
charming.JPG
ちゃんぽんのちゃーはんつきを注文。
ご覧のような感じで届きました。チャーハンはお店の名前がつくだけあって結構おいしいぴかぴか(新しい)ちゃんぽんはやっぱり少し伸びていたけれどまずまずのお味でした。
お店の名前とは裏腹になかなか本格的なランチが楽しめてちょっと満足ですわーい(嬉しい顔) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2009年06月27日

鳳飛再び

福井から僕の両親が遊びにきたから、妻の両親も誘って夕食を食べに行くことに。鳳飛に行くことにしました。座敷を使わせてもらいたいから昨日予約をすると夕方なら何とかとのことだったからすかさず予約しました。
今日注文したのは、
焼豚
かやく炒め(野菜炒め)
春巻
エビ天
エビ玉
鶏唐揚げ
辛子鶏
焼そば
焼飯
スープ
と結構な量を頼みました。僕はここのエビ天が大好物なんです。今日もたくさん堪能してきましたわーい(嬉しい顔)
辛子鶏、唐揚げに名前の通り辛子がたくさん入ったあんかけがかかっています。火をふきそうな辛さですが慣れるとこの辛さにはまります。熱々で味付けもいい上にリーズナブル!
この前も思ったけどスープの味が凄く上品でオススメです。大満足でしたぴかぴか(新しい)
堀川北大路をちょっと上がったところにあるんですが、店構えだけならうっかり見落としてしまいそうな程ひっそりとしています。
houhi.JPG
ひっそりしつつもレベルはピカ一というところがちょっとカッコいいなあなんて思います。
ごちそうさまでしたるんるん
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2009年06月15日

いちじく

パン作りに使おうと思って買いに出かけたら、何か凄く値上がりしています。僕が買ったのはトルコ産の乾燥いちじくだったんですがどうやら凶作だったようです。このところレーズンの食パンばかり食べていたからちょっと趣向を変えてと思ったんですが思いの外高くつきましたあせあせ(飛び散る汗)
チーズと一緒に食べたり、ジャムをパンに塗って食べたり、プチプチした食感が大好きです。
早速パンに入れてみたけどいい感じにプチプチ感が味わえて美味しく食べることが出来ました!
食パンに入れるトッピング、後はパンプキンパウダーを探していますがなかなかいいのが見つかりません。通販でそれだけ買うのも送料がもったいないし、どこか近くで売ってないか探すもなかなか見つかりませんバッド(下向き矢印) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2009年06月09日

ザ・パレスサイドホテル フェルマータ

今日は朝は滋賀県のゴルフ場にいて、お昼前に会社に戻って一仕事して、また昼からゴルフ場にとんぼ返り。
車で出るからちょっとランチにと思って、我が家の近所のパレスサイドホテルにあるレストラン「フェルマータ」でランチをしました。
http://www.palacesidehotel.co.jp/japanese/fr-top-jp.html
palacesidehotel.JPG
ランチメニューは下の写真のとおりで、フェルマータランチのD
牛フィレ肉のてりやきを注文しました。
palacesidehotel (2).JPG
出てきた料理の写真を撮るのを忘れてしまいました。ゴメンナサイ…
お肉やわらかくてとってもおいしかったです。スープとサラダ、パンかライスがついて1000円ならかなりお得感高いです。
食後は100円でコーヒーか紅茶が注文できます。
かつては京阪グループでしたが、今は別の経営になり、長期滞在もできるホテルになって、外国人のお客さんが多くなりました。
お店で働いている方もいろんな国の方が働いていますが、サービスも行き届いているし個性的な方向で進化している様に感じます。
建物はかなり古いけど、こういう運営の仕方が成り立つのは京都でしかも御所の隣という立地ならではなんでしょうか?
丸太町から今出川までの間に、南からパレスサイドホテル、ガーデンパレス、平安会館と3つホテルがありますが、どこのホテルもお昼は1000円で充実したランチが食べられるのでお勧めですよ!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2009年06月08日

いきいきうどん

仕事が終わって帰るとき、どうしてもお腹がすいてちょっと小腹を満たしたいと思うときありませんか?
そういうときにちょくちょくよるのが烏丸御池を少し西に行ったところにある「いきいきうどん」
udon (2).JPG
以前お話した「丸亀製麺」と同じようなタイプのおうどん屋さんです。セルフサービス方式でおうどんを注文しますが、僕はいつも「かけ小」を頼みます。うどんが出てくるとトッピングは何も入れず、そのままレジに直行!この状態だと190円!
お腹は満足し、お財布にはうれしい価格です。
そのあと、おつゆをサーバーから入れて、ねぎと天かす、ショウガなどの薬味をいれ、最後にゴマをすっていただきます。
udon.JPG
お腹のすいているときにこれを食べるとすごく幸せを感じます。
河原町三条には近々「丸亀製麺」もできるようですし、選択の幅が広がって楽しめそうです。
同じようなスタイルでも、お出汁などやっぱり違いがあるんですよね!
でもこれをやりだすと、てきめんに体重に反映されます。
やりすぎには注意ですたらーっ(汗) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2009年06月07日

阪神百貨店のいか焼き

阪神の試合を見に行く前に、阪神百貨店によってお弁当を買っていったのですが、せっかく阪神百貨店に来たんだし、いか焼きを食べたいなあと思って買いに行きました。
ikayaki.JPG
相変わらずたくさん並んでいました。並ぶのは嫌いだけどここはしかたなく列に加わり10分弱並びました。
素朴な味だけどおいしいですよね!ここのいか焼きは!
阪神百貨店ってもともと庶民的な感覚が売りだけど、このいか焼きのコーナーを含めたスナックコーナーはさらにその感覚が強く出ています。
この気取らなさが多くの人に親しまれるんでしょうね!
梅田ももう少ししたら三越伊勢丹(少し前ならあり得ない名前ですよね!)ができたりして競争が激化しそうですけど、ここはずっとこのままであってほしいなあと思いました。
ところでこのこーなの一角に「えきそば」なるものを発見。
調べてみると姫路駅の名物だそうで、おいしそう!
今度行った時は食べてみようと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 01:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの

2009年06月05日

あかね亭のお弁当

会社で食べるお昼ご飯、たまにはいつもと違うものも食べたいねと言うことで、あかね亭のお弁当を注文しました。
http://akanetei.com/
河原町丸太町の交差点から少し西に入った所にお店で、友人に教えてもらってから何度か買い行きました。僕の職場は配達エリア内なのでまとまって注文すれば無料配達してくれます。
今回注文したのはヒレカツと唐揚げが入ったお弁当。
akanetei (2).JPG
もともとトンカツ屋さんなのでヒレカツは文句なしに美味しいぴかぴか(新しい)
唐揚げは美味しいけどヒレカツに比べたらもうひと踏ん張りといったところかな?
野菜もしっかり入っているし満足感は高いですわーい(嬉しい顔)
また募って今度は違うものを注文しようと思います。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 00:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | おいしいもの
フルファスト