2011年02月18日

いつになったら

部屋を片付けて使わなくなったものをオークションに出品しました。
落札することも多いけど、最近出品の割合がじわじわ増えてきています。
写真撮影して説明文書いて、落札されたら落札者とやり取りして梱包して発送!
楽しいと思うかはめんどくさいと思うかは人それぞれですが、僕は結構楽しんでやっていますぴかぴか(新しい)
自分が落札したのことを考えると、気持ちよくお取り引きがしたいから、自分が出品した時は迅速でていねいな取引を心がけています。実際ほとんどの落札者の方とは気持ちよくお取引出来ますが、ごく稀に残念な落札者に出会います。
僕自身、あまり乱雑にものを扱うほうではないから、状態がいいものが多いですし、仮に傷や汚れがある場合は出来る限り説明なり写真を掲載してお知らせします。なので落札者の評価でクレームがついたことはありません。
先月末とある物を出品し今月始めに落札されました。人気があったらしく競り合いになって当初の価格から3倍まで落札価格が上がりました。
相手から決済した連絡があり、もう2週間近く経ちましたが入金はなし・・・
荷物の追跡番号から相手の手元に届いているのは確認できています。落札者が受取確認してから入金されるシステムのようで、受取確認の通知しなければ2週間入金が保留になるようです。僕も仕組みがよくわかっていなかったし、落札者も同じなのかな?と思って静観していましたが、オークションの取引が保留となっていることを確認するメールがオークションの管理者から双方あてに届き、落札者に受取確認を行う必要があるというメールが双方に届きました。
すると落札者から何ともふざけた評価が届いたものの、受取確認はしていないようでそのまま入金処理が宙ぶらりん。
丁寧に利用しているけど、未使用というわけではないのでそのあたりは事前に説明文と写真できちんとお伝えしていましたが、納得できないのかな?なら応札しなければいいのにと思うんですが・・・
今まで積み重ねて評価を見て悪い評価をつけても信用されないとわかっているのか悪いという評価は付けていないけど、こんなひどい落札者は初めてです。
悪い評価をつけてもいいけど、そうすると泥沼になりそうなので、評価をつけないことにしました。
気持ちよくお取り引きできるとああよかったなあ!と思いますが、こういう取引はとても後味の悪さが残ります。入金もまだだしねバッド(下向き矢印)
評価のマイナスが多い相手は排除できる仕組みはあるけど、コメント欄を見て排除できる機能とかできないんだろうかね?

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | オークション

2009年12月24日

心が温まる

この前、オークションでちょっと嫌な思いをしていると書いたんですが、結局その人は、その後2回にわたってご連絡をしましたが、音沙汰がありませんでした。
初めてこういう経験をしたからちょっと気持ちが落ち込みましたが、それにめげずにオークションに参加していたら、今度はすごく
いい感じのお取引が出来ました。
見ず知らずの人と商品の取引を通じてやり取りが出来ることがオークションの醍醐味ですよね!
不要となったものでも、どこかで必要としてくださる方がいる。
逆もまた然り。
多少凹むようなことがあっても、やっぱり止められないなあと思いました。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:36 | Comment(0) | TrackBack(0) | オークション

2009年12月14日

ちょっと困ったあせあせ(飛び散る汗)

今まで不要になったものを出品したり、逆に落札したり、なんだかんだでもう200件以上の評価がついています。
いろいろとトラブルが報じられたりしているけど、今までは幸いにもそういったことに巻き込まれず楽しくオークションを続けてこれました。
が、ちょっと今困った問題が…
手元に先日不要となったFAXのインクリボンが封を開けず新品のまま残っていたので、新品を購入するのと比較して送料を払っても3割ほどはお得な価格で落札できるような価格設定で出品しました。
入札する人が出て、どんな人かなと思っているとなんとマイナスの評価が多いたらーっ(汗)落札者の都合でキャンセルが多くてちょっとまずいなあと思っているうちにその人が落札しました。
マイナス評価が多いからといって先入観を持つことなくいつもどおりやり取りをしました。先方からは代引きで送って欲しいというリクエストが…。ご意向に沿うよう代引きで調べてみるとこれがやたら手数料がかかり、お望みどおりにするとむしろ新品を購入したほうが安くなることが判明しました。その旨をお伝えしてもう2日経つのですが、何の連絡もありません…
新品より高いものを売るというのはどうしても抵抗が残るし、まだ待っているんだけどなあ…
なぜマイナス評価が先行しているのかが分かった気がします。
オークションってどちらも少しの手間をかけることに醍醐味があるし、そういう手間を嫌うならオークションに参加したら駄目だと思います。
金額ではなく、そういう考え方の違いにちょっと困っていますふらふら にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | オークション

2009年11月13日

ところ変われば

最近は落札より出品することが多いオークションですが、送料をどちらが負担するかにかかわらず少しでも安い方法を考えます。
今日も荷造りしてひとつ発送しました。60サイズに収まるようきっちりと梱包した結果自宅でサイズを測るとちょっと微妙なサイズ…。ゆうパックなんでとりあえず60サイズ分の切手を貼って郵便局に持参しました。すると1センチ未満ですが60サイズを超えてしまっているみたい。昨日結構頑張って梱包したし、そうですかといって荷物をまた引き取りました。
人間のいい面でもあり悪い面でもあるけど、窓口って担当者によって結構対応に差が出ます。また違う郵便局で同じようにサイズを測ってもらうと60サイズでOKということになりました。
こういうことがあるからまず最初にだめといわれても素直にそうですかと思えないところがあります。ちょっとひねくれてますねたらーっ(汗) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | オークション

2009年10月28日

ドナドナ

オークションに出品している商品が順調に落札されていきます。
今回は自動車関係や沖縄の本を中心に出しましたが、結構まとめて落札してくださる方が多いです。
置いておくスペースが潤沢にあれば本来ストックしておきたいたぐいの本ばかり出したので、コンディションはかなりいい方です(僕を知る人はどれくらいきれいに読んでいるかお分かりだと思いますがたらーっ(汗))。
知識を得るために読む本ときれいに読む本との区別が結構はっきりしているので、今回落札された本を送り出すのはちょっと「ドナドナ」の気持ちですバッド(下向き矢印)
新しい持ち主の元でもきれいに読んでもらうことを願いつつ、出荷の為の梱包作業に追われています・・・
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | オークション

2009年10月26日

悩ましい問題

オークションをしていて一番悩ましいのは配送料だと思いませんか?
買うときも売るときも送料でお得感がかなりそがれてしまうと往々にしてあります。本や雑誌はメール便は2cmまでなら比較的安価に送れて便利ですが、2cmを超えるのが結構あります。そうすると次はゆうメールとなるんですが、結構割高になります。
大物になると以前はYahooゆうパックが安価に送れて愛用していましたが、郵政民営化の余波で廃止されてしまい、今は結構な費用がかかるようになりました。
運送会社とは法人契約やある程度の量を確保出来れば結構なディスカウントがされているという裏を知っているから、正規料金で出すのは余計に馬鹿馬鹿しく感じてしまいます。
せいぜい持込割引の適用ぐらいしか節約が出来ません。
郵政民営化の風向きがちょっと変わってきたようなので、Yahooゆうパックのような商品が復活しないかな? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | オークション

全然苦になりません

相変わらずいろいろとオークションで楽しんでいます。
前から読んで見たかった本や昔良く聞いたCDなんか落札したり、逆に入らなくなった物を出品したり。
「まめやなあ!」とよく言われたりしますが、出品も落札もそれぞれやりとりを楽しんでいるのでそんなに苦に思ったことはありません。(大きいものを出品するのは結構大変ではありますがたらーっ(汗)
僕が処分しようと思っている物が意外な値段がついて売れたりしてその意外性を楽しんでいるからかもしれませんが・・・
特に雑誌なんてそのまま古紙回収に出せば商品価値はゼロですが、
オークションに出すと、その内容に価値を見いだして落札してくださる方がいます。
スピーディーな対応を心がけているので、それが良い評価になって帰ってくるとよりモチベーションが上がったりします。
部屋がすっきりしてお金が入ってきてなおかつ喜ばれて、いいことずくめです! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | オークション

2009年09月16日

荷造り

オークションに出品していた商品が無事落札されました!
今回はスピーカーなどちょっと大きめの商品を出品したので、落札されてから荷造りが結構大変でした。

通販を使うと段ボール箱がたくさん増えて大変なんですが、こういうオークションに出品するときには重宝します。
後は緩衝材。これも通販には結構つきもので、僕はベランダにまとめて保管していたのですが、妻がゴミと思ってこの前捨ててしまいましたもうやだ〜(悲しい顔)今日は何とかかき集めて梱包することができました。
090916auction.JPG
以前はYahooゆうパックで発送するのが定番でしたが、Yahoo ゆうパックの取り扱いが廃止されてからは割高な普通のゆうパックで。
落札者さんの送料負担を少しでも減らすべくコンビニまで持参します。郵政民営化が僕の目に全然魅力的に映らないのは、Yahooゆうパックという便利なサービスが代替手段なしに無くなったり、郵便局が開いているのに、今日の集配は終わりましたなんて言うシステムが一向に改善されないところにあります。
僕の近所の郵便局は日曜日のATMサービスなんて皆無に等しいし、これでどこがサービス向上なのか???です。
新政権になって郵政民営化の見直しが出てきそうですが、至極当然のような気がします。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | オークション

2009年03月03日

運か良かった

昨日ドコモのプリペイドカードの事を書きましたが僕が落札した出品者が同じ時期に他の落札者の方に商品を送らなくて大問題になっていました。
お金を振り込んでから商品が来るまでに少し時間がかかっているなあと思いましたが無事に届いたので特に何も思ってなかったんですが、出品者の評価を見ようとしたら停止中になっており、内訳を見ると同時期の悪い評価が沢山出ていました。
オークションはお互いに顔が見えないしどういう評価が付いているのか確認した上で入札しています。
今回の出品者の方も600件余りのいい評価が付いていた事を確認して取引しましたが、こういう状況になっているのを見てオークションのリスクを改めて感じました。運営会社も手数料を徴収してビジネスにしているからには商品受け取り後の決済を標準にするとか、先払いの場合は保証金を取るとか落札者保護にもっと対策を取るべきだと思います。お金を振り込んだのに商品が届かないトラブルは今に始まった事じゃないですからね!
ちょっと用心しよっと! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 19:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | オークション

2009年02月25日

プレミアム

3月のダイヤ改正で東京から九州に向かうブルートレイン「富士」と「はやぶさ」が姿を消します。
廃止が決まる少し前に息子と乗りたいなあとチケットを買おうと思いましたが、売り切れで結局買えずじまいでしたがく〜(落胆した顔)
今日オークションサイトをみると、この列車の乗車券が沢山出品されていました。ありえないほど高い希望落札価格をせっていしてあるものもありびっくり!
どう考えても転売目的にしか思えず、浅ましい考え方の人が多いこと気持ちが暗くなりました。
乗りたくても乗れない理由がこういうことなのってやりきれないです
自分が買ったものをどうしようと勝手だろうということかもしれませんが、その考え方はおよそ大人の考え方とは思えない幼稚なものに映ります。
僕もよくオークションに出品したりしますが落札してくださった方も僕もハッピーになれるようにという考え方なのでこういうのはあり得ません。
それでも買いたいと思う人がいるから沢山の出品なのでしょうが、こういうことってもうヤメにしませんか?
今日時刻表を買ったきましたがダイヤ改正の度にブルートレインが少なくなってきていることに寂しさを感じます にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | オークション

2008年10月27日

送料のこと

オークションは落札も出品も沢山利用していますが、最近個人での取引なのに、送料を多めに取られる方がちらほら見かけます。
落札して、商品が届いた時に切手の金額を見ると、あれれ?と思うことがありました。
業者さんならば、運送会社との契約でかなり安くで契約をして、お客さんにも正規の料金よりも安い金額で発送可能であったり送料がかからなかったりしますよね!
僕は出品するときは必ず送料を調べた上で落札くださった方へお知らせするようにしています。お知らせした後にお知らせした以上に送料がかかることもあるのですが、そこは僕のミスなのであえて落札者へご連絡をすることもありません。
今日はちょっと不厚めの本が届いたんですが、お支払いした送料と切手の金額が違っていました。
いろいろ考え方はあると思いますが、こういうのってあまり気持ちよく無いなあと思ってしまいます。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 20:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | オークション

2008年08月24日

こんにちは、Kazuです。
先ほど本屋さんでぶらっとしてきました。
ちょっと気になる本が5冊くらいあったので、携帯電話のメール下書きに入力して帰ってきました。
本屋さんで平積みになっているような本などは大体オークションにも出品されていることが多いです。すぐに買って読んでしまったと思うことを少なくするため、Amazonの評価なども参考にしています。評価をみて買ってもいいかなと思うとオークションに入札です。僕は大体新品の半額(送料を含めて)をめどに入札して
います。
Amazonのマーケットプレイスにも安くで出品されていたりしますので、こちらでもよく購入します。Amazonなら簡単にクレジットカードですぐに購入できるのですが、送料が340円するのが難点でしょうか?(それでも半額以下で買えるものが多いですが)
この方法で本を買い始めてから、急ぐものや、どうしてもというもの、雑誌などを除いて本屋さんで購入する回数が激減しました。
情報は本屋さんで集め、購入はオークションでというのが最近の僕の定番です。
本やCDなんて、お店ごとにどこにあるかを探すのが大変なので、ネットで買うほうがメリットが多いですね!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 17:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | オークション

2008年07月31日

リサイクル

少し前にタイヤの話を書きましたが、
僕は結構Yahooオークションを利用しています。
皆さんはどんな感じですか?
業者さんもいれば、一般の方もいて情報量は膨大ですが
検索に工夫を凝らすとお目当てのものにめぐり合えます。
続きを読む にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 00:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | オークション
フルファスト