2015年09月24日

赤信号、みんなで渡れば・・・

フォルクスワーゲンの問題が自動車業界に激震を走らせています爆弾
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150922-00000101-jij-eurp
最近のディーゼルは力強くて燃費も良くて、それでいてクリーンなのです!
ということで最近日本でもディーゼルの人気が出てきましたが、実はクリーンではないというユーザーを欺く酷いことを平気でやっていたことに憤懣やるかたなしですちっ(怒った顔)
BMWもという報道も出てきました。
http://news.yahoo.co.jp/pickup/6175376
おそらく他のメーカも似たり寄ったりな状況なんじゃないかと思います。
VWだけて1100万台といわれている台数がさらに爆発的に増えてしまえば、もう規模が大きくなりすぎてどうしようもなくなってしまうんでしょうか?
他社がディーゼル車を発売する中でVWとAUDIだけ出す出すといいながら出さなかったのはこのあたりで何かあったんじゃないか?と穿った見方をしてしまいます。日本法人の社長も、ちょっと信じがたいような辞め方をこの前されましたからね・・・
プログラムを書き換えて本来の動力性能が発揮されないなら、それは詐欺です。
VWは会社の存亡すら危ぶまれているというのは大げさな話ではないように思います。
それだけ悪質で根が深い問題だと思います・・・
VWのみならず、近年ヨーロッパで独り勝ちしているドイツ経済にも暗い影を及ぼすことは間違いないと思います。
フォルクスワーゲンユーザーとしては事態が好転することを見守るしかありません。
普段から接していて車の基本性能はいいと信じています。ただ、依然、ディーラーで不具合に関して、日本法人から要求をあげてもドイツ本社はけんもほろろだという話を聞きました。
我が家のゴルフに装着されているRNS510というナビ、4回も交換対応
http://uky5424.sblo.jp/article/80452040.html
になったので根本的に問題があることは間違いないのに抜本的な対応をせずに終わってしまいました。
DSGの問題もまた然り・・・
人出例えれば、出来はいいのに傲慢なんですよね。存続が叶うなら、もう少し人の話を聞いて謙虚になってほしいところです。そうすれば、ごきげんに過ごせるのではないでしょうか?
赤信号、みんなで渡れば怖くないという風にはなってほしくありませんから・・・ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ

2014年01月04日

脆弱さの裏側に

東京の火事が沿線すべてに影響を及ぼして、何か異常が発生したときはもの凄く脆いということをさらけ出してしまった昨日の有楽町の火災です。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140104-00000035-san-soci
影響を受けた方々は大変お気の毒様です。
外野から見ているとダイヤ通りの運転は困難だろうけど、品川で折り返すなどして影響を少しでも押さえることは難しいのでしょうかね?
異常発生といえば地震を念頭に置いた対策が一番重要視されるのだろうけど、新幹線の沿線って密集地帯が多いから今回のようなリスクは地震の発生よりも高いだろうし、今後はこの辺りにも対策をとっておかないとね。
そのリスクヘッジのためにリニアの建設をするのだ!という正当性がこのことで証明されたようになるのは何とも皮肉ではありますが・・・
今回の大混乱は鉄道会社の責任ではないし被害者の立場ではあるのだけれど、新幹線が大量に運休して大勢のお客さんに迷惑をかけたことは事実なのだから、お詫びの言葉でもあるのかな?とホームページを見てみると・・・
火災で運休しておりますとだけしか記載が無く、お詫びの言葉は見た限り一言もありませんでした。
原因は火災でもその後のダイヤの乱れをどう収束させるかは鉄道会社の責任だと思うんですが・・・
踏切で無理な横断があって事故が発生したら、責任の所在は無理な横断をした側にあるだろうけど、お客さんにすればその責任の所在云々より正常なダイヤで運転できないことが問題になるわけで、正常に運転できない事をお客さんにお詫びするのが感覚として普通なんじゃないか?と思いますが、そうじゃないのかしら?
こういう高慢で尊大な態度が嫌いなので東京出張も極力飛行機で行くんですよね飛行機(飛行機好きなこともあるけれどあせあせ(飛び散る汗)
収益事業を独占させてしまうとサービスという概念がどうも無くなってしまう典型的な例だと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ

2013年06月25日

謙虚に生きる

いろいろたたかれております。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130625-00000099-jij-pol
山と違って海は遭難したときに救助費用はかからないと聞いたことがありますが、今回の事案も莫大な費用がかかったようですがその費用は当事者には請求されないと言うことで、なるほどホントだったんだと思った次第。
何年か前に、ある場所でこの方が講演にお越しになられた場面に出くわしたことがあるのですが、見るからに不機嫌で尊大なイメージがあって、もともと好感があったわけではないけどそこから僕の中ではネガティブなイメージに変わっていった人でした。
当然のことながらこの人が出てるテレビなどは見ないのですが、この問題が出てきてネットでもいろいろ過激な発言で物議を醸し出していて、意気揚々と発言していた暴言の数々がそっくりそのままご自身に降りかかってきているのをみて、口は災いの元だと痛感です。
「実るほど頭を垂れる稲穂かな」という諺がありますが、今までいろいろな場面で、この方は尊敬できるなと思えるような方は概してとても謙虚です。
周りがその方をホンモノだと認めているから威張り散らす必要がないともいいますが・・・
という尺度で考えると、この方は残念ながら・・・ですね。
身から出た錆ともいえますし、まあ自己責任でしょうか! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ

2013年06月11日

淘汰がというよりは自滅か?

昨年日本の空に華々しく登場したLCC。
今まで飛行機を使わない層を開拓して需要を創出していますが、一方で早くも淘汰が始まろうとしています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130610-00000068-mai-bus_all
エアアジアジャパンには搭乗したことないので憶測でしかないけれど、自国での成功体験が日本でも通用するという傲慢さ故の自滅のように感じます。
郷に入らば郷に従えで、やっぱり仕向け地用にカスタマイズをしないと、いくら安いからといってもそれだけじゃ要求レベルの高いこの国ではやっていけないことを如実に示しているように感じました!
予約サイトの使いにくさが指摘されており、なるほど根幹部分だけに莫大ば費用がかかるのでしょうが、客室乗務員のメイクのキツさはなんかはさほど費用をかけずとも出来そうに思います。
ANAが出資しているからこそどうしてこんな読み違いをしたのかはが疑問です(Peachが上手くやっているだけになおさらに・・・)。
まあ成田を拠点とするハンディキャップもあるだろうけど・・・
11月以降はPeachに衣替えなのかな? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 17:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ

2013年05月28日

無事で良かった!

滋賀県の山中で小学6年生のふたりが行方不明となった事件。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130528-00000006-kyt-l25
同じ6年生の子を持つ親として他人事には思えず心配でしたが一晩経ち大きな怪我もなく無事に発見されたとの報を聞いて安心しました。迷ってから冷静な判断が幸運をもたらしましたが、一方で自分勝手な行いが今回の大騒動を引き起こしたわけでもあり、これについてはこっぴどく叱られて猛省をしなければね!
命あればこそ叱られるわけで…
でも何はともあれ無事でよかった! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ

2013年05月27日

便利さと怖さは表裏一体もうやだ〜(悲しい顔)

個人情報保護が錦の御旗の如く叫ばれて、会社でも添付ファイルのあるメールは別便で届くパスワードを利用しないとファイルが開けないたらーっ(汗)というのが日常化しております。
正直とてもめんどくさいし、守るべきものと作業が煩雑になることを天秤に掛けるとどうなんだ?と常々思っていますが、先日、ヤフーのIDが流出したという報道があって、僕のIDが対象になっているかどうか確認してみました。http://docs.id.yahoo.co.jp/confirmation.html
するご、見事に対象になっておりましたふらふら
不正アクセスされた形跡がといわれるとヤッパリちょっと気持ち悪いし仕方なくパスワードを変更バッド(下向き矢印)
そして本日、昨年韓国旅行に出た際に借りたWi-Fiルーターの会社から、情報が漏洩したことを知らせるメールが届きましたもうやだ〜(悲しい顔)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130527-00000133-jij-bus_all
10万件以上の情報が漏洩し、172件のカード不正利用も報告されているようでこれはヤフーの情報漏洩より深刻です。不正利用がないかのモニタリングをしているということですが、10万件以上の情報を水も漏らさぬような対応でモニタリングできるとも思えないので、そういう被害に遭わないかちょっと不安な気持ちバッド(下向き矢印)
世の中インターネットだけで手続きが完了することが増えてきました。便利だし、気兼ねもしないしネットショッピングをはじめ色々利用していますが、こういうニュースを見ると便利さと怖さは表裏一体だなということを思い知らされます。
しばらくは変な請求が上がってきてないか注意深く見守る必要があります。
宝くじは全然当たらないのに、こんなやっかいなものが立て続けに該当するなんて・・・
当たらないかなあ〜、宝くじあせあせ(飛び散る汗)
件の会社からのメールには、お詫びと共に再発防止策と、次回の利用に使える割引クーポンが届くらしいんだけど、しばらく利用する機会はなさそうだし、絵に描いた餅になりそうな予感たらーっ(汗) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ

2013年05月22日

一円刻み?

消費税の増税と共に鉄道運賃も増税分の値上げをどうするかというところから、一円単位での運賃設定にすればという話が出てきてますね!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130519-00000504-san-bus_all
自動券売機での一円単位での販売は現実的ではないけれど、確かにICカードならたやすくそういうやり方が出来ます!ICカードの普及が進んだ関東が積極的で、そこまで普及の進んでいないそれ以外の地域は消極的だとのこと。
確かに10円単位でしか販売出来ない券売機で切符を買うお客さんとの公平性が保てないからというのが理由ですが、ごもっともな理由です。
が同じようなケースは高速道路ではもう実施されていますよね!
そう、ETCの割引制度車(RV)
ETCを使わないと全然割引がされないし、それと同じ構図に思えます。
もっとも利用する人の範囲は鉄道の方がはるかに多くて幅広いから問題とされるのだろうけど・・・
でも、これは一回導入してみてもいいんじゃないかな?
絶対的に公平を保つなんて出来る訳がないし、鉄道会社は面倒臭いだろうけどよりきめ細やかな運賃設定が出来てかえって好評を博したりして?
ってな事を考えつつ、増税がされたらめちゃくちゃ割高な京都の地下鉄も値上げされてさらに高く感じることになることに気付いて、ちょっとブルーになりましたがく〜(落胆した顔)
値上げと同時に隣の駅まで100円なんて施策を打ち出してくれないかな〜、お客さん増えると思いますが・・・ムリやろねふらふら にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ

2013年05月17日

どうしてこういう事が何度も繰り返されるのか?


国内だけにとどまらず海外でも大きく取り上げられてとんでもないことになっています。
あえて問題提起し、反論する相手を攻撃して打ち負かすのが今までの常套手段だったけど、今回はそういうわけには済まないだろうし、計り知れないくらいのダメージを受けるだろうと思います。
この発言を擁護するためにさらにどうしようも無い発言まで飛び出して・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130517-00001019-yom-pol
なんなんだろうね〜、この人たちは・・・
ご本人やこの政党の本質はここにありなんじゃないでしょうか?
言葉を選んで話さないと、ある部分では間違ってはいないことでも(今話題になっている話がどうこうではなく)話の流れからそのすべてが間違ったこととして受け取られかねないし、相手から指摘されたり抗議されることをさも攻撃されたから反撃するかの如く反論していくと、なんとも幼稚なイメージしか残りません。
しかるべき立場にある人間が個人的な思いや考えを軽々しく話すべきではないことをこの人たちは身をもって示してくれています。
ただでさえ難しい局面に、個人的な考えを披瀝して国益を損なわす権利がどこにあるのかな〜
この問題もオリンピックの招致問題もそうだけど、しかるべき立場に立つと自分が偉くなったと錯覚して勘違いをおこしやすくなるものなのでしょうか?
残念な話です。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ

2013年03月23日

PiTaPaとSuica

今日から交通系ICカードの全国相互利用が開始されましたね!
ICOCAはSuica、PiTaPaとICOCAはそれぞれ以前から相互利用できましたが、PiTaPaとSuicaの組み合わせはダメでしたので、それが相互利用出来るようになると、僕が今利用しているモバイルSuicaが京都の地下鉄や阪急でも使えるようになり、使い勝手がとても良くなりますグッド(上向き矢印)
PiTaPaは唯一ポストペイ方式を採用しているから、各社局が色んな割引制度を実施してます。
願わくはこうした割引制度も相互利用できるようになれば素敵ですが、それは叶わぬ願いだろうかね?
割引制度を利用するなら結局、モバイルSuicaだけではなくPiTaPaも持ち歩かないといけないから結局2枚持ちしなければダメになってせっかくの相互利用のメリットが薄れてしまうんですよね〜
IMG_5381.JPG
モバイルPiTaPaとか作ってくれたら解決するんですが、現実的になさそうですし・・・
相互利用がスタートして切符の発行枚数は一段と減りそうですが、割引切符や回数券などがICカードで扱えない限りはICカードが切符に取って代わるということにはならなさそうですね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ

2013年02月26日

欺きの代償はとてつもなく大きい

信用は長年にわたって少しずつ積み重ねていくものですが、失うときは一瞬ですね!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130226-00000005-mai-soci
僕も日本酒好きだし、選ぶときは醸造アルコールの入っていない純米酒を買うことが多いのですが、純米酒だと思って買ったものに醸造アルコールを蔵元が入れているなんて、消費者をバカにするにも程が有ると思いますちっ(怒った顔)ラベルの成分表示に偽りがあるなら何を信じればいいんだろう?
浪速酒造という蔵元、知らないけど、サミットでも供されたということはそれなりのお酒を造っていたんだろうね!それで人気が出たからなのか変な欲が出ていいものを出したいと言うよりお金稼ぎをしたいという欲に走ってしまったんだろうね!
もうホームページがみれなくてキャッシュだけが残った状態だけど、ここでの書きぶりをみてると、ここ、どういう事をしたかの認識すら欠落してホント終わってる感じです。
http://cache.yahoofs.jp/search/cache?c=STaSNjHQYCMJ&p=%E6%B5%AA%E9%80%9F%E9%85%92%E9%80%A0&u=www.naniwamasamune.com%2F
どういう事が書いてあるかというと・・・
・・・以下引用・・・
弊社商品自主回収に関するお詫びとお知らせ
平素は弊社製品に格別のご愛顧を賜り厚く御礼申し上げます。

<内  容>
下記商品の表示に誤りがありました。対象商品を自主回収させていただきます。ただ、対象商品は表示の誤りですので、飲用しても健康への影響は全くございません
<対象商品>
純米酒
大吟醸酒
吟醸酒
純米大吟醸酒
特別純米酒
<お問い合わせ・対象商品送付先>
対象商品をお持ちの方は、たいへんお手数でございますが、下記宛先に着払いにて送付してくださいますようお願い申し上げます。後日同商品をお送りいたします。
・・・引用終わり・・・

引用部分の太文字にご注目ください。
飲用しても健康への影響は全くございません
やお問い合わせの
後日同商品をお送りいたしますのくだりを見るにつけ、この会社は本質的に何も分かってないなあと思わざるを得ません。
問題になっているのは異物混入などの問題ではなく、本来やったらあかんことをごまかしたことが問題となっている訳で、そういう状況の中で、どう商品をお送りいたしますって、それを裏切られた購入者が望むのか?というところですパンチ
失ったものは大きいと思いますし、信用は地に墜ちたも同然です。
一生懸命頑張っている他の蔵元に対してもこのような疑惑の目が消費者が向けることにたいしてどう申し開きするつもりなんだろう?
同情の余地なしですよね!
こういうのは一番頭にくるなあ爆弾 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ

2013年02月10日

本当に無くしていけるのか?

体罰が教育の現場だけでなくスポーツ界にも波紋をひろげています。
実際それを苦にして命を絶つ悲しい事件がありました。行き過ぎたとか不適切な体罰はあってはならないし糾弾されるべきではあるけれど、だからといって体罰を全否定するのはどうなのかな?と思います。
つい最近息子の担任の先生から連絡があり、息子が先生から注意を受けているときにふざけていたとの報告を頂きました。
家で同じことをしたら間違いなく鉄拳制裁ですパンチが学校で同じことををすると問題になるから先生は手を出せないしそのことを子供たちもわかっているから、あえて悪く言うとなめた生徒や児童が増えていくのだと思います。
僕が小学生の頃は竹刀を常に手に持って何かあるとお尻を叩かれたり、ビンタされたりということが日常茶飯事でしたあせあせ(飛び散る汗)幸いにも僕はされる機会がなかったのですがたらーっ(汗)
そういう先生だからといって四六時中恐ろしい思いをしたわけではなく、むしろコミュニケーションは密にとれていたし、問題は生じることはなかったように記憶しています。
場の空気を感じとることは勉強を教わることと同じくらい教育の現場には必要とされているはずなのに、それを教える手段としての最終手段としての体罰が許されないというのはものすごく不自由さを覚えます。スポーツの世界も仲良しクラブでぬるま湯に浸かっているだけならいいけれど、上を目指すなら、ましてや世界を目指すなら厳しいことが当たり前だと思います(体罰の有無は何ともいえないけど・・・)
度が越えたから問題になっているわけですが、それが原因で萎縮してしまうとすれば本来必要とされるものまで削がれてしまいダメになるんじゃないかと危惧しますふらふら
そんなことを常々考えていたらこんな発言が取り上げられていました。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDE09005_Z00C13A2PE8000/
マスコミは発言の字面だけで下らない批判を加えることをせずその真意をきっちり伝えてもらいたいと思います。
体罰が無い世の中がいいにこしたことは無いけれど、やみくもに廃止だ!と息巻くのではなく、伝家の宝刀的に最後の最後の手段として持ち合わせておく必要がなぜあるのか?を真摯に考えないと行けないんじゃないかな?と思います。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ

2013年02月05日

ノブレス・オブリージュ

お隣の国とはここのところギスギスした関係が継続しています。
ここ数日は健康被害を及ぼす可能性が高い大気汚染が日本にも影響を及ぼす数値に達しているというニュースや、今日はその国のフリゲート艦が日本の護衛艦やヘリコプターに火器管制のレーダー照射を行ったというニュースが流れています。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201302/2013020500778&rel=&g=
意図するしないにかかわらず、度重なる隣国からの挑発的な行動や影響に対して日本は冷静に粛々と対応し、大人の対応に終始しています。とかく批判しがちだけど、この件に対してはうまく対応しているなあという思いを抱いています。
大国と呼ばれる国はノブレス・オブリージュを持つことが絶対的に必要だと思います。日本は胸を張ってそれが持てているか?といえば少々心許ないところもあるけれど、自らを大国であると謳う厚顔無恥な隣国に比べると、幾分かは持ち合わせているんだなあと認識させてもらえました。
長い歴史と文明を持つ素晴らしい国と、自らの権力を誇示するためにこんな稚拙な対応をする国が同一の肉であるということが俄かに信じがたいです。
平時にレーダー照射をすることの意味が分からないわけがないだろうし、これで慌てふためきへりくだるようなことがあるわけもなく、粛々と対応し世界に示すことで、自らが行っている野蛮で卑劣な行為があぶりだされて恥をかけばいいんじゃないでしょうか?
隣国が大国であると認められるかどうか、図体だけがでかい野蛮な国なのか?今がその瀬戸際なんだろうと思います。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ

2013年02月01日

人それぞれだけど

生活がかかっているから一概に批判できないのかもしれないけど・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130201-00000047-mai-soci
理想と現実をいっぺんに見せられる思いがして何ともいえないむなしさを感じます。
職務を全うするか?それとも自らの思うままに行動するのか?
正解は無いかもしれないけど、僕が仮に生徒だったらヤッパリ後者を選択する先生にお金では替えられない尊敬の眼差しをおくるだろうなあ〜
でもこの時期にこの決断を迫らせるようにする配慮のなさを一番に責めるべきなのかもしれませんパンチ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ

2012年12月17日

消極的選択

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121217-00000069-jij-pol
衆院選の結果、大方の予想通りだったんじゃないでしょうか?
民主党がちょっと立ち直れないくらいに厳しい鉄槌が下されました。
マニュフェストという幻想で国民を欺いた当然の結果ではありますが…
とはいえ、自民党が信任を得られたとも思えないし、消極的選択でそうなったということのがちょっとひっかかります…
第三極も今一つ決め手にかけたり説得力が無かったり・・・
この状況をラーメン屋さんに例えたら…
自民党は愛想が悪くてさして美味しくないラーメン屋さんもうやだ〜(悲しい顔)
民主党は開店前にはとても旨くてサービスもいいという触れ込みだったのに、いざ開店してみたら、それほど美味しいわけでなく、しかも言ってることがコロコロ変わって何だこの店は!ってな感じバッド(下向き矢印)
第三極は語弊を恐れずいえば、胡散臭い感じが漂い過ぎてちょっと入るのに躊躇するお店ですかねあせあせ(飛び散る汗)
どうしてもラーメンが食べたいけど、気に入ったお店がなくて仕方なしに自民党ラーメンに行ったという感じかな?そんなラーメンなら要らんわ!というのが棄権になりますが、ラーメンならいざ知らずやっぱり選挙はきちんと投票して権利を行使しろよなパンチという思いを強くします。
権利を行使せずに批判する権利はないですしね!
ともあれ小選挙区制になって二大政党制になってチェックアンドバランスが働くかと思っていたけど、自業自得とはいえ民主党のここまで無惨な負けっぷりを見るにつけ、民意の振れ幅が結構大きく出るなあという感じですね!
政治がなかなか成熟しないのは僕たち有権者がしっかり見る眼を養えていないという猛省も必要です! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:22 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ

2012年11月21日

不信感が募る・・・

今日11時頃、朝から取り組んでいる書類とデータの作成が佳境にさしかかった時、一瞬電気が消えました。ホント一瞬だったのですが、パソコンの画面に目をやると、ディスプレイは真っ黒・・・
苦労して作り上げた書類とデータ、保存が出来ておらず、サヨウナラとなりましたもうやだ〜(悲しい顔)
同時間帯に会社のエレベータの定期点検があったのでまずそこが原因か?と思ったけどそうでもなく、少し前に電気設備のこちらも定期点検があったけど、特に問題はなしと聞いていたけど念のためにと思って気候と思うも全然つながらず・・・
しばらくしてようやくつながると、どうやら蹴上にある変電所のトラブルで一瞬停電状態に陥ったらしいという事を聞きました。
このブログを書いている段階で、関西電力から今回の事故に関するアナウンスは一切なし・・・
原因究明と並行して、まずはこういう事案が発生したという事だけでも報告するべきなんじゃない?
本来であればこういう事を報じなければならない地元メディアの京都新聞も沈黙のまま・・・
マスコミとしても最低限の義務を果たせてませんね!ここはパンチ
一般の人々がツイートしている内容が一番信憑性が高い状況です。http://matome.naver.jp/odai/2135346988265238901
というわけで、僕も備忘録としてこういう事があったという事だけ書き記しておきます。
文書なりデータ、消失してしまってもまたやり直せばいいけど(とっても面倒くさいけど)、医療の現場とかの混乱は大丈夫やったのかな?
計画停電は回避出来たけど、逆にこうして突発的に生じる停電ってとても困るなあと思わされた一日でした。
と同時に、いとも簡単に情報が出回る世の中って隠し事が出来ないなあという事も併せて感じます!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ

2012年11月08日

いつまで強がっていられるのか?

ドコモのナンバーポータビリティの転出が止まらないですねというかその勢いが増しています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121108-00000007-rbb-sciiPhoneを出すのか出さないのかのらりくらりしているうちにiPhone5がでて、ドコモの姿勢に失望したユーザーが雪崩をうつかの如く他のキャリアに移っている数字なんだろうね!
Appleの指図を受けるのを嫌い自社のコンテンツを守りたい意図はわかるけど、それってユーザーの利便性を犠牲に払ってまですることに、ドコモはユーザー目線でものを考えられないのだということがよくわかります。
iPhoneとAndroidの端末、どちらが使いやすいかは個人の趣向もあるだろうし、iPhoneが合うと思えばそれは必然的にドコモからの転出せざるを得ない状況です。
いつかは出してくれるかなと考えていると残念な思いをするからもう期待はしない方がいいのかもね!
まだ2台持ちだから、ドコモからiPhoneが発売されなくても他のキャリアでiPhoneを使うという方法が採れるけど、1台しか持たないとなると、僕もヤッパリドコモからiPhoneを扱うキャリアにMNPしてるだろうね!
iPhoneより魅力的なAndroid端末は個人的には見つからないし、そう考えると今ドコモで利用している端末は長持ちさせてもらわないとね!機種変更したいと思える魅力的な端末は皆無だし、しかもスマホしかないしね!
みんながスマホを必要としてるとも思えないけど、機種変更しようとすればスマホしかないような状況だし本当のニーズを救えているのかははなはだ疑問です(もっともこれは他のキャリアにも言えるけど)。加えて日本のメーカーも全然元気ないしね。
これからもこんな状況じゃドコモからの流出が止まらないというより増大してきてますね!
ドコモほどの大きさからするとこの数字は微々たる物かもしれないけど、塵も積もれば山となるで、後々ボディーブローのように効いてきそう!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:12 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ

2012年11月07日

何でも欲しがり症候群

今年の阪神タイガース、近年まれに見る豊作のドラフトだったのに相変わらず欲しい欲しい病は治っていないようですね!
今年頂点に立ったチーム、嫌いだけど、欲しい欲しい病を発症させつつもその裏できちんと若手の生え抜きを育てているし、その違いがこの成績差につながっていると思います。
こういうニュースが出ていることを見て、その思いがより強くなります。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121107-00000526-sanspo-base
選手は育成する物ではなく、よそから引き抜いてくるというポリシーなんでしょうか?
同じ低迷するのでも、それが将来につながるためであるなら、ある程度我慢も出来るけど、そういう英断は下せないのかな?
来年が見物です。
でオリックスはといえば、ようやくコーチ陣の組閣が完了!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121105-00000020-spnannex-base
いい布陣だと思います、が結局は選手次第!余り期待せずに応援することにしますあせあせ(飛び散る汗) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ

2012年08月17日

すべて情けない

韓国の大統領が突然行動や言動で激しく日本を非難し始めました。就任当初は未来を向いてといっていたのに結局こういう形になってしまうのは何とも情けないお話です。でも歴代の大統領と違ってそれを言ったら駄目でしょ?というところまで踏み込んだ発言をしているので関係修復にはかなりの時間がかかりそう。
こつこつと積み重ねてきたものが一瞬にして壊れてしまうという悪い見本にようになっています。
尖閣諸島では香港の活動家が上陸し、逮捕の上強制送還されています。起訴して長引かせて問題をこじらすよりは早めに対応してこの前の漁船の二の舞にならないようにという判断だろうけどこちらも情けないね!
両方ともこんな弱腰の対応してたらなめられてしまってさらにエスカレートするんじゃないでしょうか?
けんかの仕方がわからないのにけんかを仕掛けられておろおろしているように映ります。
国家レベルでこのようなていたらくを見せられてがっかりしていると、大津ではいじめ問題で教育委員会の委員長が義憤に駆られた犯人に襲われ大変な事になっています。
犯人は用意周到に襲撃の計画を練っていたとのことですが、教育委員会の隠蔽体質を暴力で解決して何が得たかったのでしょうか?
まさしく内憂外患です。
民主党が政権を担ってからこうなったように思うけど、その萌芽はやはり小泉政権にあるんじゃないかと思えてなりません。
歴史にたら・ればなんて無いけど、あのときあれほどまでに長期政権にならなかったら今頃どういう世界になっていたのか興味深いところです。今より悪くなっていたとはちょっと考えにくいんだけど・・・ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:23 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ

2012年08月15日

お盆休みに

今年は妻は仕事で僕だけお盆休みです。
今日は一日子供達とお付き合い。終日接待みたいな感じ?
目指すは神戸方面!
まずは阪急西宮ガーデンズへ!初めて行きました!
IMG_0521.JPG
こういうモールを見ると、京都って田舎だなあという思いを強くします。
ここは子供達というか阪急ブレーブスの本拠地だった西宮球場の跡がどうなってるのかということに興味がある僕が無理やり予定に組み込みました。
ここの球場があったという痕跡は5階のギャラリーにかろうじて残っています。
IMG_0511.JPG
が今ひとつリスペクトしてるという感じを受けません。もっと大切にしてほしいと思いますがこんなものなのかな?
球場とその周辺のミニチュアが飾ってありましたが、西宮北口の名物だったダイヤモンドクロッシングもきちんと再現されていました。そのあたりはきちんとこだわりが感じられますね!
IMG_0512.JPG
IMG_0514.JPG
IMG_0519.JPG
その後、ポートタワーのお隣にある神戸海洋博物館とカワサキワールドを見学目
IMG_0590.JPG
川崎重工が製造してきた様々な乗り物を展示してあるのですが、結構楽しんでくれたみたいわーい(嬉しい顔)
IMG_0557.JPG
IMG_0543.JPG
震災メモリアルパークも回ったけど、結構生々しい光景を見てあの揺れを思い出しました。
IMG_0573.JPG
風化させないために、こうして傷跡を残しておくことは大切なことですね!
そして最後の仕上げはほっともっとフィールド神戸で開催されるオリックス対西武の試合
IMG_0607.JPG
天気予報が雨で開催を心配しましたが、予定通り開催されて良かった野球
やっぱりいい球場です。花火も打ち上げられてとても得した気分るんるん
IMG_0623.JPG
チームの弱さはホント情けないんだけど・・・くだらんエラーが決勝点になってしまったしねパンチ
とこのほかにもたちよったりで、ほぼ一日出かけて日付が変わる直前に戻ってきました。
子供は大満足で僕は多いに疲れた一日でしたがたまにはこういうのもいいですよね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 01:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ

2012年07月28日

傲岸不遜とはこういうことですね

kobo touchなる電子書籍端末の発売に絡んでトラブルが有ったみたいなんだけど、トップがこういう考え方しているようではちょっと・・・だと思います。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/NBD/20120727/235043/?ST=pc
初期対応がうまくいかず、悪いレビューが殺到したら、臭いものには蓋をするかのごとく、レビューそのものを削除してしまうっておおよそ大企業の取るべき態度とは思えませんね!
同じグループで電子ではない書籍を扱う楽天ブックスで以前とても酷い対応が有ったことが問題視されて僕自身もちょっとと思える対応に苦言を呈したことがありました。
http://uky5424.sblo.jp/article/44037924.html
傲岸不遜というのがこのグループの特徴なのでしょうか?
傲岸不遜と言えば、大阪市の市長さんも際立っています。文化行政に一石を投じたことに対する意義は有ると思うけど、その価値判断が自分が好きか嫌いかという非常に器の小さいものであることは何とも情けない限りです。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/120728/lcl12072800150000-n1.htm
登り調子の時はそういう発言が周りに無理矢理認めさせられたとしても、いったん風向きが変わればとても脆そうに思えます。
僕自身楽天はよく利用していますが、それに変わる何かが台頭してきたらあっさりとそちらに鞍替えしてしまうだろうと思います。
今まで行政の?の部分に鋭くメスを入れて風通しを良くする手腕はとても素晴らしいと思いますが、目標を撃破したらまた次の目標に攻撃を仕掛けていくというやり方はちょっと賛同出来ません。
驕れるもの久しからずにならなければいいですが・・・ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ
フルファスト