2011年08月23日

急すぎてなんだか裏がありそうな気がします

芸能界を揺るがす大きなニュースが飛び込んできました!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110823-00000331-oric-ent
超売れっ子だから、すでに収録済みの番組もあるはずなのに即日引退ちょっと普通じゃありませんよね!
ご本人はきれいな引き際と思っているだろうけど、後始末をする方とすればえらい迷惑な話ですちっ(怒った顔)
頭の回転が速いし、いわゆる地頭のいい人だと思っていましたが、売れ出すとともにおごりとかいやな面が表に出てきて、以来全然見る気がしませんでした。
おごる平家は久しからずというには長く君臨できたのでしょうか?
取り巻きをイエスマンで固めて下らない内容ばかりだったし、テレビをつまらなくした一人だと思います。ワンパターンの番組作りに終始するテレビ局には強烈な打撃だと思いますが、くだらない番組からの脱却を目指すきっかけになれば、今回の引退はそれなりに意義があるのかも?
テレビを消すことがエアコンをつけることよりも節電につながるという報告もあります。
http://www.nri.co.jp/news/2011/110415_1.html
節電のためにテレビを消しましょう!とは口が裂けてもテレビ局自らは言えないでしょうが・・・
今のままではホント節電にテレビを消した方がいいように思えます。
そんなことを言われない様に良質な番組の充実を願ってやみません。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ

2011年08月07日

誤植じゃない?

にっこり笑顔とともに「前へ」だって!
2011080707050000.jpg
「後へ」の誤植じゃないのかな?
高速道路の無料化
子供手当の廃止
暫定税率の廃止
その他にもイロイロと…
出来なかったことが出来るように努力した結果なら「前へ」って思えるけど、期待を裏切り
ことごとく失望に変えた現政権は「前へ」ではなく、「思いきり後ろへ」というキャッチコピーが
相応しいと思います。
国難のこの時期、国ではなく自己保身しか考えてないようにしか見えないこの人の笑顔のこのポスター、
見ていると無性に腹が立ちます
超がつく円高も続いていてるし、産業への影響も深刻だし、空洞化しかねない状況です。
失われた10年と言われた時期は序章に過ぎず、実はこの1年が後世からみると歴史の転換点だったと
思われる年になりそうな気がします。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ

2011年07月29日

誰も信じなくなりそう

電力供給が綱渡り状態にも関わらず、安全性がきっちりと担保されるまでは原子力発電所の再稼働は厳しい状態ですが、そんな中で、また再稼働へのハードルを引き上げそうな記事が出ていました。
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819695E0EBE2E0E38DE0EBE2E5E0E2E3E39191E2E2E2E2?n_cid=DSGGL001
お目付け役であるべき機関が偏った意見を持っているとすればゆゆしき事態ですし、自らが思う方向へ意見を誘導させようとするなら、どこがチェック機能を果たすのでしょうか?
九州電力も保安院もこの期に及んで自らの行動がどう作用するかが分かってないし、まっとうな感覚がもう欠落しているのでしょうね!
今年はなんとか乗り切ることが出来たとしても、すべての原発が停止する来年は今年よりさらに厳しい状況が待ち受けていると思います。そうはさせじと再稼働に向けていろいろと画策されているのでしょうが、その行動が逆の結果につながっているとすれば、何とも皮肉な話です。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ

2011年07月18日

すがすがしい朝

なでしこジャパンサッカー
ワールドカップ優勝オメデトウぴかぴか(新しい)

諦めないこと、たくさんの勇気と希望をありがとう手(パー)
すがすがしい朝です! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 07:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ

2011年07月05日

器がなくても大臣出来るんですね!

件の大臣の発言を動画で見ました。

品位の欠片もない人ですね!
権力を握ると自分が偉くなったと勘違いする典型でしょうか?
おまけにオフレコとして報道に圧力をかける場面もバッチリ放送されていました。この場面を見るとこの人いつもそんなことしてるんやろうなあと思います。
九州男児でB型だからと釈明してましたが九州男児とB型の方に大変失礼な話です。
大変な時期に陣頭指揮する人間がこんなにレベルが低くて復興への足枷になるのは残念ですね。
こういう人を大臣に据えた方の任命責任も極めて重いです。もう少し早くに退任していたらこんな嫌な思いをみんながしなくても良かったのになあ…
それにしてもこんな程度の人間が大臣だなんて恥ずかしい限りです。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ

2011年06月03日

未練がましい

ペテン師だと憤慨している本人も1年前どうだったのか?と思うととてもそんな言葉を投げかけられないとは思うけど、良くもまあこんな時に茶番劇を演じられるものだなあとあきれてしまいますねパンチ
普通退くと口にしたら、それほど時間を置かずに退くのが世間一般の常識だと思いますが、常識が通じないことが常識なんでしょうね!
大震災との復興への道筋と原発問題が収束に向かう方向性が見いだせない中で無責任に放りだすことが出来ないという言い分もわからなくないけど、今までの推移をみているとこの先も事態の解決を責任ある形で完遂出来るとも思えないので、やっぱり退くのが筋じゃないかなと思います。
退陣を表明して、不信任決議が否決されたら、年明けまでは続投するって、姑息というか卑怯というか…
国民を愚弄するのも程があると思います。
やめるということを宣言した人に話しても仕方のないことと外国からは思われるだろうし、そう宣言した以上、国益を損なうことのないように自分の言葉にもっと責任を持ってほしいと思います。
次に誰がなるの?となると、見渡してこの人がいいなあと思える人が少ないところがなんとも寂しい限りですが… にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ

2010年08月22日

立て続けに3件も!

本人の明確な意思表示がなされないままの状況で家族の同意による脳死臓器移植が3件立て続けに実施されました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100822-00000018-jij-soci
脳死段階の臓器移植の実施について、以前にマスコミを賑わしていたことがありましたが、さんざん騒いでいた割に、今どういう状況なのかが全然見えてきません。一般的になってきたからこそ、一歩進んで今回のようなケースが議論されるようになってきたと言うことなんでしょうか?
本人の明確な意思表示があった場合は脳死の際の臓器提供は納得できますが、明確な意思表示も無く家族の承諾のみで提供されることにはちょっと危うさを感じます。
脳死から心臓が停止するまでに時間的な余裕が無い中で、現状では本人の意思表示が明確な場合というのはかなりまれなケースだと思います。家族が承諾して臓器提供したあと、本人が実は提供に反対の立場の意思表示をしていたことが判明した場合、どういう対応を迫られるのでしょうか?
家族は本人の尊厳を踏みにじるような形になってしまうことになります。
反対の意思表示をした人の臓器を提供を受けた人はどう感じ流のでしょう?
倫理的な問題が多いと思うのに、こんなにあっけなく進めてしまっていいものなんでしょうか?
3件立て続けに実施されたというのも、コンセンサスを得るための目的であることが見え隠れしているようにさえ感じます。
世論の合意さえ取り付けてしまえばとその後はどうにでもと言う危険な香りがプンプンしています。
暴走してしまわないようにしてもらいたいですね。
いろいろな考え方があると思います。免許証にきっちりと意思表示をしておいた方がいいのかもしれませんね!
自分の臓器を提供するという考え方はすごく尊い考え方だと思いますが、臓器移植を取り巻く考え方とか事の進め方には大きな違和感を感じますので、僕は拒否する方に○を付けたいと思います。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ

2010年08月21日

○○しながら

自転車が絡む事故が最近多いように思います。
その背景には、免許も無く誰でも簡単に乗れるし、自転車が歩行者とぶつかったときにどうなるのか?ということがイメージ出来ていない人が多いからだろうと思います。
実際、自転車に乗りながら携帯電話のメールに熱中したり、電話したり、いわゆるながら運転をしている人が良く目につきます。
自転車も自動車やバイクと同じく乗り物であるという意識が希薄なんでしょうね!
本来自転車は車道を走ることとされていますが、実際のところ、車道を安全に走れるような配慮がなされている場所なんて皆無に等しく、故に歩道を走って歩行者との事故が発生するのでしょうね。
事故を起こして加害者になれば被害者に対して莫大な賠償金を支払わないとならないという判例が出ています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100821-00000009-mai-soci
未だに夜間ライトひらめきも灯さず、車道の進行方向とは逆向きに走ってくる自転車がありますが、彼らは身の危険を感じないんでしょうか?
気軽で便利な乗り物故にこそ、もっと自転車の危険性を大々的に周知していくべきだと思います。加害者にも被害者にもなりたくないですしね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ

2010年08月12日

頭に来る

125歳とか119歳とかご存命であればそれはおめでたいことだけど、実は書類上だけ存在するという、長寿国であることの信憑性が著しく疑わざるを得ない事態が全国で明るみに出て、何度かこのブログに書いています。
年金の不正受給という悪意のあるケースもあれば身寄りもなくひっそりと亡くなられていたという場合もあるのだと思いますが、これだけたくさんの方の行方が分からないというのはちょっと肌寒さを覚えると共に、行政って本当に怠慢なんだなあという怒りを覚えますちっ(怒った顔)行政に携わると普通の感覚が麻痺してしまうのでしょうか?
毎年敬老の日に何歳の方が最高齢だと紹介されていますが、ちょっと照合してみれば分かると思いますが、今まで報道されていた最高齢とされていた人はそれならどういう根拠で紹介されていたのかはなはだ疑問に思います。
機械的に物事を処理してしまうとそういう疑問すら湧かない環境なのでしょうかね?
赤信号、みんなで渡れば怖くない!というように全国各地で起こっている問題ですが当事者である行政の責任感がものすごく希薄な感じがします。担当部門との連携がとかいって言い逃れる姿勢にものすごく腹が立ちますパンチ
誰も責任を取らずうやむやで過ごすつもりなんでしょうか?
実態調査の厚生労働省への報告期限が今月中旬までとされており、到底それまでに全員の面談が出来ないなんてことを良く平気でいえますよね!
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20100812000093
「私たち、今まで仕事してなかったから急に仕事をしろと言われても困ります!」と言っているようにしか聞こえません。
全国的な問題で規模が大きいからといって曖昧なままで終結させるようなことはせず、きっちりとその結末まで報告をする義務があると思います。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ

不感症

1ドル85円台まで円高ドル安が進んでいます。一時的に84円台に突入したとか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100812-00000000-jijc-brf
15年前に1ドル79円台まで円高を進んだとき以来の円高水準になっています。15年前は日銀がドル買いの市場介入をしたり円高が進まないような手立てを講じていたように記憶していますが、今回はそんな話も特に聞かれないですね。マーケットの大きさにたとえ1国で市場介入したところで相場に影響を及ぼさないのだろうし、格好もそれぞれの思惑でこの相場を見ているから強調介入ということもないんでしょうか?
15年前って丁度バブルの真っ最中で、輸出産業が為替差損で深刻なダメージを受けるという報道とともに、海外のブランド品や輸入車が逆に為替差益で値下げされるという報道もされていました。
15年を経て今では、為替の動きは新聞の一面で大きく報道をされていますが、なんだか醒めた感じが漂っていると思うのは僕だけでしょうか?
長引く不況で一喜一憂している余裕もその元気もないとするならこの国の現状はかなり深刻です。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:17 | Comment(0) | TrackBack(1) | 時事ネタ

2010年08月05日

個人情報保護法って

誰を守るための法律なんだろう?ふと思うことありませんか?
うちの娘の年齢にあわせたDMが入ってきたり、個人情報の保護を叫ぶ割にはもう一方から情報がじゃじゃ漏れになっているような気がします。
無意味に氾濫するDMや営業のために個人情報を使われるのは嫌だしそこから保護するという目的で存在するならその価値もありますが、現状からいうと法律が存在するが故にかえって日常生活に支障をきたしている方が多いんじゃないかな何て思います。
昔は、学校の名簿って配付されていたけど、最近は個人情報保護の観点から発行されていないですし、保護者同士が連絡を取り合おうにもその連絡先を探すのに一苦労することもあります。
企業も責任追及を逃れるためか、必要以上の個人情報を保護する傾向が強いですよね!(その割にはしょっちゅう漏洩事故が起こっていますが…)
何か言われたら、「個人情報保護に抵触するので…」と魔法の言葉のように便利に使われています。
この前の書いた100歳以上のお年寄りで消息のつかめない人がたくさん出てきましたが、消息をつかもうにも「個人情報が…」なんて言われると、なんだか本末転倒にすら思えます。
社会の冷たさと、親族の冷たさに背筋が寒くなります。
偶然のタイミングで出てきた2009年の国民年金の納付率のデータ。
初の6割割れだそうで…
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010080501003
経済状況が好転しないことも一因だろうけど、年金に対する根強い不信感がこの数字なんだろうなとも思います。
正直者がバカを見る!というのを地でいっているように思えますしね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ

2010年08月03日

恥のかけらもない

ついこの前に111歳と思われていた男性がかなり前からなくなっており、その間の年金を家族が受給していたという事件が明るみに出ましたが、今度は113歳の女性が所在不明って…
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100803-00000110-jij-soci
年金受給の問題まではまだ分かっていないみたいだけど、先の事件と同じ臭いを感じ取ってしまいます。
恥のかけらもないのでしょうか?
あり得ないと思っていたことがこうして出てきて、続くというのはこの先も同じような事件が続々と出てくる予感がします。
嫌な世の中ですね…人としての矜持を失ったのでしょうか?
適正な受給が行われていないとさらに年金不信が強まるのじゃないでしょうか?
それに年金を支給する方も調べもせずに杜撰なことこの上なしです。こんなこと民間がすれば会社に損失を与えたと言って株主から訴えられますよね!嘆かわしい…
その一報で、毎日の様に児童虐待や育児放棄の事件が紙面を賑わしています。この国の先行きはかなり暗いなあと思わせます。
こんな日本に誰がした!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:36 | Comment(0) | TrackBack(1) | 時事ネタ

2010年07月23日

僕もヘリコプターに乗りたいなあ!

なんだか国賓級の待遇で、これってどうなの?と思っていたら、極めつけはヘリコプターで遊覧飛行ってちょっとおふざけにも程がありますよね!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100723-00000077-jij-soci
拉致問題が進展するような新しい話も特段なさそうだし、どういう目的で招待したんでしょうか?
担当大臣が自分の裁量でやったみたいなことを言っていますが、それなら自分のポケットマネーでしてくださいな!
韓国のメディアは当然として、そのほかの国のメディアからもちょっと今回の対応を疑問視する声が多いです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100721-00000024-scn-int
日本って不思議な国だなあと思われるでしょうね!
政権が変わっても国のすることは不可思議な事は脈々と継続していくものなんでしょうか?
仕分け仕分けって騒いでいるわりにお金の使い方、無茶苦茶じゃありませんか?政治的なパフォーマンスにつぎ込む余裕があるのかな? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ

2010年07月06日

妥当な判断でしょうね

大相撲の放送、中継の中止が決定したとの報道がありました。
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo&rel=j7&k=2010070600589&j1
きわめて妥当な判断だと歓迎したいと思います。
どうせするなら18時からのダイジェストも中止にすれば良かったと思うけど…
残念ながら何をしてもまかり通ると考えている節が相撲協会にはあると思います。
熱さものど元過ぎれば何とやらで、今回も騒ぎが過ぎてしまえばまた元の通りに戻ることが出来ると考えたんだろうけど、この世の中それほど甘くはありませんよね!
懸賞金のスポンサーの撤退もあるようだし、放送もされないし、一度窮地に陥って解体的(本当は解体すればいいと思うけど)出直しを計ってもらいたいと思います。
でも、この一連の騒動を見ていると、なんか日本の縮図を見ている感じがしないでもないところが情けない話ではあるのですが… にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 19:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ

2010年07月05日

お役所仕事

「ゆうパック」の混乱が報じられています。
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2010070400159&j1
僕の職場でもお付き合いがあって、6月30日までは愛想のいいおじさんが集荷にこられていたのが、7月に入って人が変わりました。
いつもの集荷時間をだいぶ過ぎて集荷にこられたので混乱しているんだなと思っていたら、全国規模で混乱していたんですね!
丁度お中元の時期にかかって、繁忙期になるのに最悪のタイミングですね!
合併することで混乱するのは容易に予想がつくのに放置していたなら結構深刻ですよね!
決まった時間に決まった場所に届けるのが基本中の基本なのに、それが出来ないというのは大失態ですむかっ(怒り)
ライバル会社にしてみれば格好の草刈り場になりそう。
お客さんを取られてしまっては何のための合併だったのか?ということにもなりかねませんし、一度離れたお客さんを取り戻すのはかなり困難を伴うと思います。
悪い意味で、お役所仕事ですね!
混乱している現場の人が気の毒です。
ペリカンもさぞ悔しかろうにちっ(怒った顔)
perikan.jpg にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 20:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ

2010年07月04日

もっと他に大事なことがあるんじゃないか?

コンビニのローソンが販売している「からあげクン」
丁度僕が中学生の頃に販売が始まって、ちょくちょく買っては食べていた記憶があります。息の長い商品で今もいろいろなシリーズが出ているようです。(僕はピリ辛のレッドが好きです)
その「からあげン」に原料の鳥の羽根が混入していたとして昨日記事が掲載されていました。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100703-00000015-maip-soci
混入してしまうことが褒められるわけではないけど、ここまで記事にして問題にすることなんだろうかね?
そんなこと言えば、他の飲食店で鶏の唐揚げを頼んだときにも、冷凍の唐揚げで業務用のものを買って家で調理していたときも同じような事を僕自身も経験しています。
スーパーで肉や魚は部位毎に販売されていることが多いですが、そもそも元をたどれば牛や豚、今回問題となっている鶏も、はたまた大型の魚なんかでも食に供されるための加工処理を経てあるげんばが当たり前になってしまっている環境があるから、こんな神経質な反応なるんでしょうか?
確かに鶏の毛が混入していたら気持ちは良くありませんが、でも事実鶏を食べているんだから、交換してもらってそれでOKとはナラ人ですかね?
鶏はいつも買いに行く鶏松さんの店の裏に、解体される鶏が無造作においてあるので、おおよそ想像はつきますが、牛や豚のその現場って凄惨な光景だということを聞きますし、想像もつきます。
今回のこの記事って食肉がどういうプロセスを経て僕らの口に入るのかをきれいごとだけで論じているような感じがしました。
食べ物を粗末にしないために、もっとリアルな現場を見るべきなんでしょうか?

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 15:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ

2010年06月28日

大甘です

結局大相撲の名古屋場所は開催の方向で進むみたいですね!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100628-00000078-jij-spo
呆れます。
トカゲのしっぽ切りで、あの程度の処分で済まされると判断する角界と世論との認識の違いが浮き彫りになった感じですむかっ(怒り)
自浄力は期待出来ないし、これでお茶を濁して終わりなら今後の競技の存亡すらかかってくると思います。
仮に名古屋場所が開催されてテレビ中継があったとしても、彼らはダーティな面々としか映らないように思います。
ほんと、世の中の常識を習得して、みんなから支持される事を願うなら、一年間場所を中止して社会奉仕を目的に汗をかいて、全国津々浦々巡業して回って信頼を回復するくらい革命的なことでもしないと納得出来ないんじゃないでしょうか?
擁護するコメントを聞いていると、純粋だ子どものようなものだから…となんともふざけた発言がありますが、角界がいかにも特殊な環境であると考えるのは大きな間違いでとんでもない思い上がりでしかありません。
非常に気分が悪い問題ですねちっ(怒った顔)
とりあえず、相撲には関心を持たずにいて、興行的に成り立たなくするまでしなければダメなんでしょうか?

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ

2010年06月22日

似たもの同士

京都市と日本相撲協会。
相次ぐ不祥事に何ら対応出来ていない似たもの同士ですね!
京都には愛着があるけど、京都市はいったい何をしているんだろう?
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kyoto/news/20100621-OYT8T01214.htm
観光だ景観だと言う前にまず自らの襟を正してすべきことが山のようにあるんじゃないですか?なんだかとても恥ずかしい思いがします。あんまり不祥事が多いからか、他人事なのか、京都市のホームページには不祥事にかかるお詫び文書すら載ってません。
http://www.city.kyoto.lg.jp/
共汗っていうことを良く市長さんは言っているけどこんな状況で誰がその理念に共感出来るんだろう?
相撲協会もこの前も書いたけど、ホント一回解体されてはいかが?
この期に及んで名古屋場所の開催云々って、いかに空気の読めない人たちの集まりなんだろうね!
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100622-00000643-san-fight
莫大な損害を被ることになると思うけど、それは身から出た錆なので甘んじて受け入れるべきだし、こんな事をまたうやむやにやっていたらもう相撲を楽しみたいという人はいなくなるんじゃないかな?
名古屋場所だけではなく、一年間6場所全て中止して、その間全国にお詫び行脚を兼ねたチャリティなりボランティアなどの巡業でもして反省していることをアピールするべきだと思います。
京都市も相撲協会も僕の中では、常にマイナスのイメージがついて回ります。
一度失墜した信頼は、取り戻すためには途方もない努力が必要だと思います… にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:45 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ

2010年06月14日

一度解体したら?

相撲協会って、どうしてこんなに不祥事がまかり通り世界なんだろう?
http://www.asahi.com/national/update/0614/TKY201006140344.html
朝青龍だけをヒールにして、やっかい払いしたつもりが、実はあなたたち全員ヒールなんじゃない?ってなかんじですよね!
不祥事が叫ばれるのは今に始まったことではないし、そのときに下される相撲協会の処分って、誰がどう見ても大甘の世間一般から見て到底是認出来るような処分にはなりません。
国技なんて良く恥ずかしくもなく名乗れますよね!
「恥を知れ!」といいたいですよね!
ほんと、一度解体して出直すくらいのことしないと病巣が深くて
あぶり出せないような気がします。
このまま行けば日本相撲協会っていう名前も辞めて日本賭け事協会にでもすれば?
もちろんガチンコで頑張っている人もいるだろうけど、もうちょっと許容範囲を超えてしまってるんじゃないかな?
ちゃんこ鍋は好きだけど… にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:13 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ

2010年06月10日

最近よく見かける記事

最近ニュースを見ていて良く思うのですが、芸能人や有名人が交通事故を起こした!という記事を多く見かけます。
ほぼ毎日の様にだれだれがどこで事故を起こした!と記事になっています。
幸いなことに大きな事故ではなく軽く接触したという程度の事故が多いんだけど、逆に考えるとこの程度の事故なんてそれこそ至る所で起こっているだろうし、わざわざ公表すべきことなんだろうかね?
イメージが大切なのは分かるし、仮に後に分かったとして騒ぎになる前にあえて公表することで収束に納めようということなのかな?
なんだか毎日のようにこんな記事を見ていると公表することが一種の流行みたいになっていますね!
いろいろな立場があるけど、イメージを売りにしている人であればその人に運転させてはこういう事も起こりうるから運転させてhダメですよね!マネージャーとかに運転してもらわないと車(RV)
それともやっぱり芸能界の業界も世の中の波には逆らえず,人件費削減と言うことで本人が運転することを許容しているんだろうか?
そう考えるとちょっと世知辛い感じがしますふらふら にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 時事ネタ
フルファスト