2014年03月17日

へいわんこ

ひこにゃんに始まって、くまモンが爆発的にヒットし(先日の熊本では気持ち悪く感じるくらいあちこちで見かけましたが…
IMG_5341.JPG
更に上を行くこのキャラとのコラボ
IMG_5343.JPG
で何でもアリな様子あせあせ(飛び散る汗))、フナッシーのような異色なキャラまで出てきてゆるキャラ業界は百花繚乱の様相を呈していますかわいい
そんな中で昨日たまたま御所西平安ホテルに立ち寄ったら…
こちらにもゆるキャラが誕生しておりました。
IMG_0062.JPG
その名は、へいわんこ
「くん」なのか「さん」なのか、はたまた「ちゃん」なのか分からないけど、イラストを見る限りはなかなか可愛らしく感じまするんるん
IMG_0069.JPG
近いうちに着ぐるみも登場するのかな?
顔立ちを見ると、やんごとなき感じですが、フナッシーみたく過激なキャラだとそれはそれで楽しかったりして!なんて妄想してみたりたらーっ(汗)
まあ公式キャラだけにその線はないでしょうけれどバッド(下向き矢印)
正統派ゆるキャラとして(そんなカテゴリーがあるのかは知らないけど)それなりに人気は出そうです!
大阪府なんて各部局に32体もの知名度の上がらないゆるキャラを作るという、いかにも自分たちの懐を痛めないが故の無駄遣いをして失敗する例もありますが、そんなゆるキャラ(ダメキャラか?)も含め、日本全国に今どれくらいのゆるキャラがいるんだろうね?
町おこしをゆるキャラに頼る程柳の下にどじょうが何匹もいるわけが無いけれど、一旦流行るととことん行き着くのは国民性のなせる技でしょうか?_ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:56 | Comment(2) | TrackBack(0) | 京都

2014年03月10日

超レアなヤサカタクシー

と聞けば、ああ、あの四つ葉のタクシーだな?
と思われるかも知れません。
IMG_4584.JPG
この四つ葉は4台あるようで、300分の1の確立だそう!
確かにレアなタクシーです。
ハイヤータイプとプリウスにもあるからこの赤のタクシーが2台あるのかな?
ですが、昨日、もっとレアなヤサカタクシーに遭遇!
烏丸御池から北上するタクシーの側面、なんだか雰囲気が違うよな?と思ったので、追いつくかな?
と思って丸太町を越えたところで後ろにつくことが出来ました!
なんと・・・
IMG_5663.JPG
四つ葉ならぬ双葉マークexclamation×2
なんだこれはexclamation&question
調べてみると、リアガラスにもあるように上賀茂神社の神紋「双葉葵」をデザインしたそうで、2台あって600台に1台の確立ひらめき
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/131128/wlf13112814270014-n1.htm
見たいと思ってなかなか見れるタクシーではなさそう!
双葉にあわせてナンバーも2828と徹底してますね手(チョキ)
四つ葉のタクシーに乗るとなにか乗車記念をもらえるそうですが、こちらは乗るだけで何か御利益を授かりそうでするんるん
見ただけでも何か御利益ないかしらあせあせ(飛び散る汗)
こういう特別はいいですよねぴかぴか(新しい) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2014年02月02日

吉田神社の節分祭

明日にはちょっと行けそうに無いので前日祭に行ってきました!
IMG_4689.JPG
この日だけ市バスも臨時バスが出てかなりレアな表示幕が拝めます!
IMG_4696.JPG
正面から行くと混雑しているので階段したのところから入ろうと思って今出川からさがったのですが・・・
もうすでにこんな感じあせあせ(飛び散る汗)
IMG_4702.JPG
IMG_4704.JPG
せっかくだから追儺式を見たいなとおもってその時間にあわせたのが間違いでしたたらーっ(汗)
入場制限をしていますふらふら
IMG_4706.JPG
IMG_4711.JPG
jp/sblo_files/uky5424/image/IMG_4710-ae32b-thumbnail2.JPG" width="360" height="270" border="0" align="" alt="IMG_4710.JPG" />
境内に入ると・・・もう身動きとれませんもうやだ〜(悲しい顔)
IMG_4714.JPG
せっかくなので鬼の登場を待ってみました!
当てずっぽうのシャッターをきってみたら、何枚か映っていましたよ手(チョキ)
鬼!
IMG_4729.JPGIMG_4739.JPG
IMG_4741.JPGIMG_4746.JPG
赤鬼と青鬼、見えますか?
本殿へ参拝に行こうと思ったけど、たどり着くことが出来ませんでしたたらーっ(汗)
IMG_4761.JPG
凄まじい〜
IMG_4763.JPG
ちなみにこの前厄除祈祷に寄せていただいたときはこんな感じでした!
IMG_3437.JPGIMG_3439.JPG
同じ場所?と思える程の違いですあせあせ(飛び散る汗)
人の多さに酔ってしまいそうで参拝は断念して帰りました。
まだ入場制限がかかってました!
IMG_4768.JPG
悔いが残りますが、これだけは授かってきましたわーい(嬉しい顔)
IMG_4775.JPG
帰って来て靴を見たらもうドロドロあせあせ(飛び散る汗)
IMG_4770.JPG
くたびれました〜ふらふら
ここのところ週末は出ずっぱりだったので、今週末はゆっくりしたいなと思いつつ、なんだかんだで休まらない週末でした!
戻ってから息子のちょっと早めの誕生会をしたのですが、
IMG_4782.JPG
お酒が疲れた身体に心地良くまわって危うくブログが更新できなくなるところでしたあせあせ(飛び散る汗)
ぎりぎりセーフ時計
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2014年01月31日

2日連続で

四つ葉のクローバーのタクシーに遭遇しました!それも2日続けて!
一度目は見つけて咄嗟に撮ったのですが
IMG_4442.JPG
その割にはうまく撮れてます!
そして次の日も、信号待ちの際何気なく目をやると・・・
IMG_4583.JPG
こちらも慌ててでしたが、なかなかうまく撮れました!
2度あることは3度あるのかな?という事で今日も期待していましたが残念ながら遭遇せずでした。
1000台位ある中の4台と聞いたことがあります。
プリウスとハイヤータイプのものを見かけた事が有るのでこの赤色のタクシーは2台なのかな?
行灯だけ見てたら見逃しそうなくらいさりげないのですが、ボディーの四つ葉は蛍光色になっていて結構目立ちます!
乗車したら何か記念品くださるそうですが、こうして2日続けて見ることが出来たし、何かいいこと起こらないかな?
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2014年01月03日

このところ恒例の

お正月は、ここ数年来恒例となっている市バスの一日乗車券を使って初詣に出かけてますバス
まずは、我が家の近くにある福長神社というなんともいい名前の神社からスタート!
IMG_3126.JPGIMG_3130.JPG
神社というより祠のような感じです。
コンビニでチケットを購入して
IMG_3182.JPG
そのままバスで行けたらいいのですが、次の目的地はバスが走っていない場所にあります。
相国寺を通り抜けて向かった先は、我が家の氏神様、上御霊神社
IMG_3142.JPGIMG_3144.JPGIMG_3133.JPGIMG_3136.JPG
初詣も3日となるとゆっくりお参りできますね!
そのままお墓詣りに天寧寺まで歩きます足
IMG_3146.JPG
IMG_3152.JPG山門の額縁からはいろんな比叡山が眺められますが、今日はお天気がいいのできれいな山並みを拝むことができました!
IMG_3148.JPG
お墓詣りを済ませて、空を見上げると、雲が微笑んでいますねわーい(嬉しい顔)
IMG_3150.JPG
加茂街道に出てようやくバスに乗車バス
結構混んでますあせあせ(飛び散る汗)
京都市役所前で下車して、ちょっと軽くお昼をというわけで丸亀製麺でうどんをあせあせ(飛び散る汗)
天かすとねぎの無料トッピングがお正月ということで桜エビが入った天かすとわかめにあられがトッピングに登場!もちろん全部いただいて豪華なおうどんに!お正月からあまりご縁がありませんが、こういうことをされてるんですね!
IMG_3154.JPG
更にバスを乗り継いで祇園で下車。
IMG_3156.JPG
八坂神社への初詣の人がたくさんふらふら
そそくさと脇道にそれて、目指す先は六波羅蜜寺!
IMG_3158.JPG
弁財天吉祥初稲穂を授かり、
IMG_3162.JPG
福を招くべくいろいろつけてもらいました!
IMG_3166.JPG
欲張らないけど、大過なく過ごすことができますように!
更にバスに乗って、六角堂へ!
IMG_3172.JPGIMG_3174.JPGIMG_3176.JPGIMG_3180.JPG
本当はもう少し欲張りたかったのですが、結構歩いてもうへとへとになったので今日はこれでおしまい!
疲れたけど、全然知らない場所に行けたり、いつも通り過ぎるだけの場所にお参りできたりとなかなか充実ぶりでした!そして、気持ちがすがすがしくなった一日でもありましたぴかぴか(新しい)
それにしても市内中心部は何処も彼処も人だらけ、車も他府県ナンバーがこれでもか!というくらい。
景気が回復しているのかな〜? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2013年12月05日

四条河原町に悩まされる

昨日は朝一番で部下のミスをお詫び行くために某社へ!
一旦会社によって四条河原町までダッシュ(走り出すさま)
外は寒いので地下に潜って歩きます。
IMG_2480.JPG
いつもこの地下道、人通りは少ないですが、朝早くとあってさらに少なさが際立ちます!
四条通の喧噪が嘘のようにひっそりした空間ですが、なんとももったいない空間だといつも思ってしまいます。そして、この日みたいに気持ちが重いときに歩くとより落ちていきそうな雰囲気がプンプンふらふら
なんとかお許しいただけてそのまま戻りました。何人もの人間が足を運んでお詫びに行ってるのに当の本人は他人事のよう・・・こちらから言う前になにか行ってもらった人にかける言葉はないのか?
今更だけど、滅入りますもうやだ〜(悲しい顔)
そして夜。再び四条河原町まで用事があって出向きました。
さあバスに乗って帰ろうバスと思うと、予定の時刻にバスがいっこうに現れる気配が無く・・・
四条河原町の交差点を北から南に練り歩くデモ行進の集団に周辺の交通がマヒ状態あせあせ(飛び散る汗)東西の信号は赤のままの状態が続きます。
IMG_2482.JPGIMG_2485.JPG
時期的に特定秘密保護法案を反対するデモのようです。勝手にデモしてくれたらいいけれど、一般人に迷惑を及ぼすやり方は感心できませんね!
権利として認められているから何をやってもいいって事にはならないでしょ!デモ行進すれば廃案になるのか?
結局20分以上遅れてバスが到着たらーっ(汗)
性質は違いますが、朝も夜も四条河原町で悩ましい状況に陥った一日となりましたあせあせ(飛び散る汗)
今日も退勤して御池通に出てみると、機動隊を運ぶ警察車両などが赤色灯をつけて走っています。なんだかモノものしい雰囲気。すると市役所まで集会してました!
IMG_2498.JPG
歩道を占領中!何事もエチケットが必要じゃない? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:49 | Comment(1) | TrackBack(0) | 京都

2013年12月03日

今出川駅の不思議

寒くなると自転車通勤を断念し、地下鉄やバス通勤に変更する軟弱ものですあせあせ(飛び散る汗)
ここのところ地下鉄通勤が多い野ですが、最寄りの今出川駅で最近不思議に思っているモノ二つ!
一つ目
男子トイレに入って、洗面台で手を洗っているとこんな貼り紙が!
IMG_2427.JPG
新型インフルエンザが流行った時の貼り紙がそのままなんだろうけど、石鹸をつけて手洗いを!とあるくだり、石鹸なんかどこにも置いてないんだけど・・・
石鹸の文字の下「どこにある?」というツッコミの落書き、もの凄く納得です手(チョキ)
で、昨日今日辺りだけど、改札口のすぐ横にそこそこ立派なクリスマスツリーがぴかぴか(新しい)
味気ない駅構内に彩りを添えて素敵るんるん
なんですが、誰が設置したんだろう?まさか地下鉄の備品でもあるまいし、固いこと言えば設置に当たって許可が必要だと思うんですが・・・
まあゆとりのある空間だし、ツリーを置いたくらいで同行するモノではないし、反対する事も無いけれど、何か一言添えてあっても良さそうなものですけどね!
ちょっといい気持ちで地上にでてみれば・・・
IMG_2448.JPG
自転車置き場を設置しても圧倒的に収容台数が不足して、以前より歩道が狭くなった感じだし、何より同志社大学の文系学部が今出川に戻って学生が多くなってから、もの凄くマナーの悪い輩が増えた感じ。
すぐに現実に引き戻されるのでしたたらーっ(汗) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2013年11月20日

2区の悲劇!

タダでさえ運賃の高い京都市の地下鉄のお話。
消費税が増税されるのに併せていち早く値上げの発表がありましたパンチ
京都新聞の記事
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20131119000073
産経新聞の記事
http://sankei.jp.msn.com/region/news/131120/kyt13112002120003-n1.htm
実は消費税の増税とは別に財政健全化のための値上げが別に検討されています。
これを書かない京都新聞の記事はなんだか違和感を覚えますね〜
今回の値上げは初乗り区間の運賃が据え置かれて、2区以降の運賃がそれぞれ10円ずつ値上げされています。初乗りの金額を据え置いていかにも値上げは最小限に食い止めました!というような感じが何ともいやらしいです。
おかげで初乗りと2区の運賃差が50円と大きく開きました。なんだか不平等感が拡大します。
我が家の最寄りは今出川なのですが、今出川から四条って感覚的には初乗り(3km)までのイメージが強いのですが、四条が四条通りより南側、今出川が今出川より北側にそれぞれ駅が設置されているのでイメージと実際の距離に乖離が大きいのです。京都駅までが2区区間は納得ですが、四条も2区というのはもの凄く不満を感じます。今出川は京都御苑を避けてだろうけど、四条はどうしてそういう配置なのか?今ひとつよく分からないところです。
増税に伴う値上げなら致し方なしというところもあるのだけど、地下鉄で日本一高い初乗り料金をこれ以上高くする事に抵抗があるかの如く初乗りだけ運賃を据え置いてその他の区間にしわ寄せが及ぶようなこそくな値上げには疑問を感じます。
お隣の大阪市も初乗りを値下げして、2区以降の区間は値上げで1区とそれ以外の格差が拡大するようです。
こういう目先だけで利用者の目をごまかすのって、気分のいいものではありませんよね!
ちなみに今出川から四条までの2区区間260円で阪急ならどこまで行けるのか?
現行運賃でみると、烏丸からだと大阪の水無瀬まで行けるんですよね〜
中距離の運賃が高い京阪で見ても、祇園四条から中書島まで行けます。
いかに京都の地下鉄の運賃が突出して高いかがよく分かります!
別枠でさらに10円ずつ値上げなんてしたら、利用客は離れていきそうに思いますがいかがでしょうか? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2013年10月22日

時代を経て

今日は時代祭!
昨日から御池通りは例の如くで、あっという間の手際よさで観覧席のパイプ椅子が敷き詰められておりましたダッシュ(走り出すさま)
IMG_1082.JPG
そして本番の今日、職場近くを先頭が通るのはお昼休みすぎなので見ることもないな〜と思っていましたが、ちょっと用事が出来て外出する事になり、ちらっと横目で見ることが出来ましたぴかぴか(新しい)
大学のアルバイト募集に応募して時代祭に参加させてもらったのですが、パッと見るとなんとタイミングのいいことか!当時参加させてもらった安土桃山時代の織田信長公上洛の行列の足軽が目に入って来ました!
IMG_1098.JPG
IMG_1102.JPG
見た目以上に甲冑と甲がずっしりと重くて、平安神宮に着いていざ脱ぐと身体が浮きそうに感じたことを行列を見て思い出しましたわーい(嬉しい顔)
当時行列の直前の馬が暴れて落馬された記憶も、この日の馬のご機嫌斜めぶりをみて蘇りましたあせあせ(飛び散る汗)
IMG_1104.JPG
IMG_1111.JPG
もう20年ほど前の出来事です。懐かしいなあ〜
祇園祭の山鉾巡行は勇壮ですが、時代祭はそれに比べると静かな行列ですね!
時代時代の行列で説明のアナウンスが流れるので、定点観察しているとよく勉強が出来そうです手(チョキ)
法務局へ行くので北へ向かったのですが、寺町通りは交通規制の影響で日頃見かけない渋滞の光景が!
IMG_1106.JPG
丸太町通もご覧の通り規制中
IMG_1109.JPG
今日はちょっと曇天で暑くも寒くもなくで、行列に加わる人も観覧する人にもいい塩梅だったんじゃないかな?
思わぬ外出でちょっと嬉しい気持ちになれたひとときでしたひらめき にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2013年09月23日

岡崎界隈をブラブラと!

三連休最終日。
今日はこれといって特に予定もないし、かといってお天気がいいから家でじっとしてるのもなんだかな〜?
ということで娘と一緒に久しぶりに動物園へ行ってきました!
車は混むだろうし、バスもなあ〜、かといって自転車も帰りがしんどいな〜という消極的な選択で地下鉄で行くことになりました電車
IMG_0226.JPG
復旧はしたけど浜大津とかにはまだ行けないんですよねふらふら
蹴上で降りて、インクラインを横目に見つつ
IMG_0227.JPGIMG_0228.JPG
リニューアルされた東口から動物園へ!確か以前は出口だけだったのかな?東口。地下鉄からのアクセスが良くなりましたよ手(チョキ)
動物園全体がリニューアル工事をしているというのは以前から知っていたからかなり変わったのかな?と思ったらまだ全体の半分くらいしか工事が進捗してないんですね!
旧来の展示と
IMG_0233.JPGIMG_0239.JPGIMG_0244.JPG
旭山動物園のような魅せる展示
IMG_0252.JPGIMG_0255.JPGIMG_0264.JPG
が混在してました。
変わるものと変わらないもの・・・
観覧車はそのままあり続けて欲しいですね!
IMG_0240.JPG
完全にリニューアルされたらまた行ってみたいです手(パー)
ちょうどお昼をまわった頃でお腹も減ってきたのでお昼ごはんを!
近所の「岡北」さんで
IMG_0270.JPGIMG_0275.JPG
案の定30分ほど並びましたあせあせ(飛び散る汗)並ぶのは好まないのですがやんごとないことで並ばせてもらいましたあせあせ(飛び散る汗)
IMG_0268.JPG
IMG_0277.JPGIMG_0278.JPGIMG_0281.JPG
お店を改装される前に一度寄せてもらったことがあるからそれ以来2回目かな?
この組み合わせでいただきました!
見に親子丼に天とじうどん
IMG_0286.JPGIMG_0291.JPG
丼もうどんも卵はふわふわで美味しかった〜わーい(嬉しい顔)
エビ天、へんにダイエットを考えて1尾にしてしまったんだけど、これがもの凄く美味しくて変な悪あがきせず2尾頼んだらヨカッタあせあせ(飛び散る汗)とちょっと後悔バッド(下向き矢印)
うどんの中に天ぷらが入るとふやけてしまうけど、しっかり衣がかりっとしてしかもごま油かな?香ばしさも感じられて・・・あ〜また食べたいでするんるん
ちなみに娘は冷たいおうどんを食べてました!
こちらも美味しかったですよ〜
IMG_0289.JPG
満足してお店を出て、今度はバスで帰るのに東大路通りまでブラブラと・・・
京都会館、覆いがしてありました・・・
IMG_0292.JPGIMG_0295.JPGIMG_0297.JPG
疎水沿いに10階建てくらいの高さの建物が建つってちょっと想像が付かないです・・・
ホテルフジタの跡に建築中のリッツカールトンなんて7階建てだけど、高さ規制を遵守するために地下を活用しています。民間には厳しい条例で高さ規制などうるさく言う割に、自分たちが建てるとなると特例というなんとも不可解な奥の手でお約束そのものをねじ曲げてしまうというご都合主義の姿勢は???ですよね!あ〜何とも不愉快ちっ(怒った顔)
なんて思いを抱きつつ、バスで帰りました!行政ってロクでもないな〜、なんて思いつつ降りるときに、まだエコサマーが使えることを知り、なんだ、少しは頑張ってるやん!なんてかんじてしまうご都合主義の僕にちょっと苦笑ですたらーっ(汗)
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:34 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2013年09月18日

代行バス

京都は今日も秋晴れのいいお天気でした!
IMG_0048.JPG
昨日よりも気温が上がって少し汗ばむ陽気晴れ
けれど、地下鉄東西線は今日も復旧はならずふらふら
代行バスの運転が強化されたようで今日はこういう表示幕で走る代行バスをチラホラ見かけましたバス
IMG_0051.JPG
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130917/waf13091717180027-n1.htm
台風の大雨で御陵駅が冠水というか水没しているので、復旧に時間を要しているということらしいですが、
排水が完了しても駅の設備などは全部ダメになってるだろうししばらくは通過扱いとなるのかな?
最新の状況を見ているとどうやら明日の夜から運転再開の見込みだそうですが、通勤通学に使える用になるのは実質明後日からということになりそう。
まずは復旧を第一で考えてもらわないと行けないけど、復旧後はこういう事態が起こらないためにも策を練ってもらわないといけませんね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2013年09月17日

台風の爪痕

台風18号が過ぎて、今朝の京都は台風一過の快晴晴れ
IMG_0018.JPG
我が家や勤務先の辺りは浸水などの被害は無かったのですが、会社近くの地下鉄東西線は一部区間が不通のままで、その爪痕の深さを物語っています。
京都市役所前駅はその不通区間となっているのでご覧の通り開店休業状態。
IMG_0028.JPG
IMG_0029.JPG
IMG_0024.JPG
西はお隣の烏丸御池までで、東(南)側は山科からそれぞれ折り返し運転中。
復旧はいつになるのかな?
ここでふと疑問に思ったのですが、東から西に向かって走ってくる地下鉄でこの駅止まりの電車がいくつかあります。乗り換えを考えたら一つ先の烏丸御池止まりにすればいいものをとても不便なダイヤがそのまま残っています。折り返しをするための設備が無いという事ならそれは致し方ないと思うんだけど、烏丸御池が今西側の折り返し駅になっているという事はここで折り返しが出来るということですよね!
京阪との相互乗り入れで会社の事情もあるのだろうけど、利用客の利便を考えたらせめて烏丸御池での折り返しをすべきだと思います。
話が脱線しましたが8こうした望まない事態が生じたからこそあぶり出される物事もあるんですよね!
黒字化に向けて頑張っているならこうしたところにももう一息頑張りを見せてもらいたいものです。
今日は情報収集をするための準備をしていたのですが、被害の程度が軽微であることを祈るばかりです。
退勤時、御池通りからキレイな夕焼けが拝めました!IMG_0034.JPG
沖縄のサンセットはもちろんキレイなんだけど、こういうのもそれはそれでアリですね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2013年09月12日

批判するのはたやすいけれど・・・

梨木神社の境内にマンションを建設する計画があるというのを報道で知りました。
http://www.kyoto-np.co.jp/sightseeing/article/20130911000014
梨木神社と言えば名水、その水を求めポリタンクやペットボトルをを持って汲みに来る人を思い浮かべますが、マンション計画は境内の南側のようで井戸の利用は建設後もそのまま利用することが可能なようです。
京都御苑と梨木神社の間を通る道は僕のお気に入りスポットの一つですが、
IMG_9008.JPG
そこの景色がやや変わるだろうという事には残念な思いを抱きますが、かといってマンションを建設することに対して反対だという気持ちも湧きません。
形あるものは朽ちていくわけでその修復には相応の費用を要します。その費用を寄進などで賄う訳ですが、それが思うようにいかないならば安定的な収益を求めるためにこういう結論に至ったとするならばそれを誰が責められるかということです。
そういう事がうまく行かず千本にあった出世稲荷は転出を余儀なくされてしまったですしね。
東京オリンピック招致が決まったとかアベノミクスとかで世間の景況感は上向きのような報道ばかりですが、実際はこういうシビアな状況に変わりないということをこの報道をみて実感します。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2013年09月01日

京都迎賓館を見学!

穴をあけられて心身ともに非常に疲れた一週間の後半ですが、ちょっと気持ちを入れ替えて京都迎賓館を見学してきました!
以前はかなりの倍率でかなり狭き門でしたが、最近は落ち着いてきたのか運良く当選する事が出来ましたわーい(嬉しい顔)
自宅から目と鼻の先ともいえる距離にある秘密に包まれたこの施設、どんなものなのか!
早速京都御苑に入り、迎賓館を目指しますダッシュ(走り出すさま)
IMG_9043.JPGIMG_9045.JPG
正面玄関に通じる門は閉ざされたままで、見学は南側にある門から入ります。
IMG_9049.JPGIMG_9050.JPG
IMG_9053.JPG
入ると、すぐに地下に降りるスロープがあり地下の駐車場で受付を済ませます。
目視による荷物検査を受け、空港の搭乗口にあるような金属感知器を通り過ぎようやく受付へ!
流石に現役バリバリの施設だけあって、セキュリティは厳重です。同じ理由から撮影が出来ない箇所も多いですあせあせ(飛び散る汗)
再びスロープを上がって外部から眺めた正門を見ながら正面玄関へ!
建物に入ると撮影が許可されましたカメラ
素敵な生け花を眺めつつ先へ進みます!
IMG_9155.JPG
IMG_9057.JPG
まずは聚楽の間。いわゆるロビーです。
ほんのり暗いのですが、江戸時代だったかな?の建物内の明るさを再現してるとかどうとかいう説明がありました。
IMG_9059.JPGIMG_9063.JPGIMG_9066.JPG
洗練されたモダンな和という感じですね!
続いて夕映えの間へ!
IMG_9075.JPGIMG_9077.JPG
こちらは会議などに使われるお部屋だそうです。
東に比叡山、西には愛宕山が描かれた織物が壁面一面にひろがっています!
お次は藤の間。
ここがこの迎賓館で一番大きくメインの会場になります。
晩餐会や歓迎式典はこのお部屋で!
IMG_9084.JPG
IMG_9088.JPGIMG_9091.JPGIMG_9093.JPGIMG_9094.JPGIMG_9098.JPGIMG_9101.JPGIMG_9102.JPGここから中庭がキレイに眺められます目
IMG_9107.JPGIMG_9109.JPG
和の形式による晩餐には、桐の間なる和室のお部屋がありました!
掘りごたつしきで一枚仕上げの机が壮観ですぴかぴか(新しい)
IMG_9115.JPGIMG_9116.JPG
よく政府の記者会見などで見かける桐の紋章が!
IMG_9121.JPGIMG_9122.JPG
障子の貼り方に特徴がありますね!
IMG_9132.JPG
館内を反時計回りで見てきましたが、本来の順序は反対でだそうです。
ということで玄関に掲げられている書を拝見し
IMG_9134.JPG
呈茶を行たり、随行者の待合の部屋として琵琶の間の紹介を受け(ここは残念ながら撮影禁止たらーっ(汗)
路地を通って外に出ます。ここから廊橋を渡りって西側へ!立派な錦鯉が優雅に泳いでいましたかわいい
西側の建物に移り、この池を舟遊びできる和舟を最後に見学して正面玄関へ戻りました。
IMG_9148.JPGIMG_9146.JPGIMG_9138.JPG
IMG_9144.JPG
IMG_9151.JPGIMG_9152.JPG
まだいろいろな部屋があるのだろうけど、一般公開されている部分は以上でオシマイ!
我が家からすぐ近くにこんな別世界があるのだなあ〜と京都御苑を見学するときと同じような感想です。
京都御苑と違って、迎賓館は年に一度だけでしかも抽選なのでいいものを見せてもらえた感もひとしおです!
最後に迎賓館限定あせあせ(飛び散る汗)のお土産コーナーがあって、実用的な付箋を買って帰りました!
見学時に配られるパンレットと共にカメラ
IMG_9221.JPG
非日常を束の間味わえる濃密な小一時間となりました!

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:57 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2013年08月16日

送り火、今年は少し場所を変えて

記録的な暑さが続く毎日ですが、今日は五山の送り火。
毎年、自宅近くの中立売御門あたりから大文字の送り火を観ています。
IMG_8744.JPG
が、今年は京都御苑内に入って、もう少し大きく見える場所から観覧させてもらってきました!
その場所に着くと、もう点火されておりくっきりと文字が浮かび上がっています。
P1020247.JPG
最近はデジカメが携帯のカメラの性能に押されて活躍の出番が少ないですが、こういうときにはやっぱりデジカメが頼りになりますね!
いい感じで撮影できましたよカメラ
P1020262.JPG
ひとつ前の写真を見ると、大文字の手前に白いものがいろいろ移っていますが、フラッシュを焚いてみると・・・
P1020254.JPG
そうなんです、たくさんの人が送り火を観に来られてました!
たくさんいはるんだけど、ご先祖様が帰られるということと夏の終わりを惜しむような感じでちょっとしんみりした空気が流れているんですよね。
連日38度以上の最高気温を観測する尋常じゃない暑さの今年の夏ですが、そんな夏でも過ぎ去っていくことに一抹の寂しさを覚え、少し感傷的な気分になります。
実際はそうでは無いけれど、京都の夏は祇園祭の宵山で始まり五山の送り火で終わりを告げるという感じに思っています。
過ぎゆく夏を惜しむ気持ちと、もうこの暑さはいい加減にしてほしいという思いで複雑な気持ちになる1日。ともあれ、この暑さだけは流石にもう下火になってもらいたいものです。
最近は専ら大文字だけですが、来年は他の送り火も観に行きたいな〜
今年はこのお菓子で我慢しておきます!
IMG_8690.JPG
それにしても観光バスの数もスゴイね!
IMG_8740.JPG にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2013年08月04日

3年目の京の七夕

昨日から「京の七夕」が始まってます。
http://www.kyoto-tanabata.jp/horikawa.html
1回目に行って、オオッと思ったけど、まあ一度行けばいいかな、という程度かな?
今晩は王将のお得な券がいろいろ手元にあったので、久々に行ってみようかということで一年以上ぶりに家族で王将ナイトでした!
IMG_8410.JPGIMG_8412.JPG
餃子は生のものを買って帰って焼くことがあるけど、こうしてお店で食べるのも当たり前だけど美味しいね!るんるんしかも驚くほどリーズナブルだしおサイフにも嬉しい!
丸太町まで南下したので、それならばついでにという事で、「京の七夕」丸太町から北上して観覧してきました!
IMG_8419.JPGIMG_8423.JPGIMG_8431.JPGIMG_8443.JPGIMG_8452.JPGIMG_8455.JPG
ちょこっとずつ趣向は変えてあるのだろうけど、まあ初回から大きな枠組みは変わらずですね!
大手企業が協賛して、それなりにお金のかかったイベントではあるけど、なんだろう、ちょっと中途半端な感じは否めないんですよね〜
めちゃくちゃ暑い京都の夏、観光的には閑散期になるからその対策としてのこのイベントですが、もう少し工夫しないと継続して開催してもあんまり効果がないように思えるのですがどうなんだろう?
なんだかんだでもう3回目ですけど、今日はたまたま帰り道にあったから通って帰っていいかな?と思える程度で一度観たらもういいかな?というのが感想です。
葵祭や祇園祭などはお祭りの起源にきちんとした理由があってなので本物だなあという感じを強く受けるけど、花灯路やこのイベントは、集客のための代理店の企画なんだろうなあというところが見え隠れしてしまいます。
なので展示されてあるいろんなオブジェや天の川、笹飾りなどのテンポラリーな造作物より、中立売通りにかかる中立売橋=堀川第一橋がライトアップされていつもと違う光景になっていたりするのを観る方が実は趣があって良いなあ〜なんて感じてしまいます。
IMG_8461.JPGIMG_8463.JPG
ちょっと辛辣かもしれませんが、それが正直なところです。
川の流れに沿って北上しないと演出上ダメなんだろうけど、出口近くの一条戻り橋や西陣織会館付近ってなんにもないし、大がかりなイベントなのに、最後が尻すぼみになっているのも毎回思うけどちょっと残念ですね!
また来年もするのかな〜?

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2013年08月03日

霊山歴史館へ行ってきました!

子供たちが小学校から持って帰ってきたプリントの中に、「新島八重と幕末の会津藩を知ろう!」
という歴史教室の案内パンフがあり、娘が興味を示していたので行ってみることに!
いかにも夏!という空がひろがる昼下がりにバスに乗って出かけました!
IMG_8382.JPG
IMG_8383.JPG
ここ何年か夏休み時期に実施されている、エコサマー!使わせていただきましたわーい(嬉しい顔)
IMG_7634.JPG
ちょっとしたことだけど、子供連れには嬉しい制度ですよね揺れるハート
会場の霊山歴史館は、高台寺近く!
祇園でバスを降り15分ほど歩いて到着足最後の坂道がキツイね〜あせあせ(飛び散る汗)
IMG_8386.JPGIMG_8388.JPG
IMG_8390.JPG
10分ほどのビデオを見て、学芸員さんの説明を30分程聞いてから(娘にはちょっと難しかったかな〜)、館内見学!
今までこういうところがあることを全然知らなかったけど、幕末の動乱期に絞って展示されているだけに内容が濃くて大いに楽しめました!
ここは、松下幸之助さんが創設されたんですね!
http://panasonic.co.jp/history/person/131.html
功なし名を遂げた人はこうして社会に還元するのだということを目の当たりにして、スケールの大きさに流石だなあと思わされました!
予定された時間を1時間以上もオーバーして終わったのですが、娘も分からないなりに満足していた様子るんるん
京都の夏はとびきり暑いし観光には不向きなシーズンですが、それでもこの界隈は屈指の観光地だけあってそれなりの人で賑わっていました。
IMG_8394.JPG
ここのところ、欧米からの観光客の人を特に多く見かけます!
帰りもバスバスで!
停留所前が祇園会館なのですが、今日の祇園花月はなかなか魅力的な内容でした!
IMG_8398.JPG
行きたいな〜と思いつつなかなか行けずですが、そろそろ一度観に行こうかな〜 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2013年07月17日

非日常と日常

今日は山鉾巡行ぴかぴか(新しい)
職場で仕事をしていると祇園囃子が聞こえてきまするんるん
お昼休みに出てみると・・・
IMG_7892.JPG
IMG_7900.JPG
河原町御池の交差点では、放下鉾が辻回しの最中!
IMG_7898.JPG
エンヤラヤ〜とのかけ声で巨大な鉾がまわります手(グー)
IMG_7906.JPG
IMG_7909.JPG
勇壮さ満載ですねグッド(上向き矢印)
やんごとなき事情で巡行が危ぶまれていたと報道されていただけにこうして巡行で姿が見えるのはヨカッタ!
そのままお昼ご飯を買いに河原町を南下すると、
岩戸山と
IMG_7913.JPG
船鉾が続きます!
IMG_7923.JPG
その後に昨年、一昨年と粽
20110715gion (8).jpg
を授かった黒主山がやってきましたぴかぴか(新しい)
IMG_7924.JPG
オシャレな山ですよね!
来年からは後祭が復活して巡行も分割されるような話もあるので、後祭に属する黒主山がこうして一緒に巡行する姿が見られるのもひょっとしたら今年が最後なのかもしれませんね!どうなるんやろね?
宵山の雰囲気はもちろんいいけど、巡行を見るのも好きですね!
こうして華やかな非日常な雰囲気を感じながらお昼過ぎには祇園囃子も聞かれなくなり夜になって職場から出てくると・・・
御池通りは、もう数時間前のことなんて知らないよ!とばかりに日常の風景に戻っていました。
IMG_7929.JPG
夢を見ていたかの如くですネ!
暑い夏が到来です晴れ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2013年07月14日

今年の粽は?

昨日授かろうと思ったらもうしまっていて授かれなかった粽。
今朝ピンポイントで授かりに行ってきましたわーい(嬉しい顔)
気まぐれのお天気のお陰で雨に降られてしまったけどねあせあせ(飛び散る汗)
IMG_7831.JPG
ことしはこちら↓ 左側のですぴかぴか(新しい)
IMG_7835.JPG
霰天神山の粽でするんるん
昨年、一昨年と授かってきた黒主山の粽は桜の花びらが!
そして、霰天神山の粽には梅の花かな?
かわいらしいでしょ!
長刀鉾や函谷鉾などメジャーどころの粽もいいけれど、こうした粽を探して授かってくるのを楽しんでいますかわいい
早速玄関に吊しましたぴかぴか(新しい)
IMG_7856.JPG
一年間、どうぞよろしくお願いいたしますm(_ _)m
今日はゲリラ豪雨→晴れ間がのぞくお天気で蒸し暑く→再びゲリラ豪雨と忙しいお天気でしたが、宵々々山見物で人出が多くなる頃には雨も上がって涼しくなったので結果オーライかな?
蒸し暑いときが多いけど、ヤッパリ涼しい方がまわりやすいもんねるんるん
昨日撮影してきた動画をYoutubeでアップしましたので、貼り付けておきます。
菊水鉾

函谷鉾

長刀鉾

雰囲気だけでも感じてもらえれば幸いですわーい(嬉しい顔)完全版じゃないのはご容赦の程を!
同じように聞こえる祇園囃子もそれぞれに違いがあるんですよね!
明日もお天気が不安定のようです。なかなか週間天気予報は当たらないですね〜
厄除け粽は万全なので、明日は食べる粽買いに行こうかなグッド(上向き矢印) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2013年07月13日

祇園祭、今日がオススメだったかも?

夕方から予定していたことが急遽キャンセルになったので、祇園祭を観に行くことにしました。
宵々々山の明日から四条通など大規模に交通規制されて歩行者天国になるけれど、それと併せて人出も桁違いに増えるから実はそこまで人で混まない今日は案外オススメなのかも?
御池から四条までブラブラと歩いてみました。
IMG_7768.JPG
IMG_7773.JPGIMG_7772.JPGIMG_7777.JPG
IMG_7778.JPGIMG_7779.JPGIMG_7780.JPG
IMG_7783.JPGIMG_7790.JPG
IMG_7792.JPG
IMG_7796.JPGIMG_7798.JPG
IMG_7805.JPGIMG_7815.JPG
IMG_7822.JPG
まだ準備中の山があったり、祇園囃子を囃す鉾があったりまだら模様だけど、それはそれで楽しいし、宝物を見せてもらえたり、身の危険を感じることすらある長刀鉾付近も今日ならまだ余裕を持って歩けるので、流れからちょっとそれて立ち止まることも出来ました!
それに今日はしっかりと雨が降ってくれて気温が下がったので涼しくなったので気持ちよく見て回れましたわーい(嬉しい顔)
昨年、一昨年と黒主山の粽を授かっていたのですが、今年は違う山の粽を授かろうと思い行って見ると、残念ながら時間が遅かったのかもうすでにしまっておりましたバッド(下向き矢印)なので明日粽を授かりにここだけピンポイントで授かりに来ようと思います。
京都の夏は尋常じゃない暑さでもう勘弁してふらふらという思いもありますが、その夏の始まりはヤッパリ祇園祭を観てからだなあというのが僕の個人的な思いですが皆さんはいかがでしょうか? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都
フルファスト