2013年02月07日

街の記憶

お昼ご飯を買いに出かけた帰り、ふと目をやると・・・
IMG_4570.JPG
街の記憶がビルの側壁に綺麗に残っていました!思わず一枚カメラとさせてもらいました!
建物は綺麗さっぱり無くなってしまっているけれど、かつてこのような形の建物が存在したという痕跡がこうして残っているのを見かけると、街は生き物だなあと感じます。
コインパーキングなので早晩何か建物が建築されるのかもしれません、束の間こうして人の目にさらされ、
再び記憶の奥底に消えていくのかも・・・
歴史上のものでもなく著名なものでもないのだけど、こうしたところに街の歴史の重みを感じたりします。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2013年01月22日

冬の京都、おとなの遠足(「茂庵」編)

お豆腐でお腹を満たした後、市バスで移動バス
僕も含めて7名。これくらいが市バスを使って遠足出来る上限人数かな?
乗り換えて、京大正門前で下車!一日乗車券を使うとバスを贅沢に利用出来ますぴかぴか(新しい)
吉田神社の境内から吉田山山頂へ軽く登ります!
ホントにこんなところにあるのかな?
と少し不安になるような山道の中、見えて来ましたるんるん
IMG_4167.JPG
IMG_4132.JPG
IMG_4134.JPG
山中にひっそりとした佇まいの「茂庵」さんが!
早速上がらせてもらいますかわいい
IMG_4159.JPGIMG_4151.JPGIMG_4148.JPG
とても穏やかなで心地の良い時間が流れる空間ですぴかぴか(新しい)
よく耳にしていたのですが、ホント素敵な場所でするんるん
コーヒーをと思ったんだけど、あまりの雰囲気の良さに普段は頼まないスイーツなんぞを頼んでみました!
IMG_4154.JPG
またこれが美味しいわーい(嬉しい顔)
いいお店を発見出来たてホント嬉しい揺れるハート
このロケーションとこの場所が絶妙ですネ!
帰り道は、吉田神社でだるまみくじで楽しみました!
IMG_4169.JPG
こうしてみんなで京都を巡ると、日常とは違った京都を垣間見ることができて、束の間観光気分を楽しめます。
違う視点から、京都っていいなぴかぴか(新しい)と思えた一日でした! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2013年01月21日

冬の京都、おとなの遠足(「とようけ茶屋」編)

先週中頃から風邪をひいて、週末もずっとぐずぐずしてましたがようやく回復に向かいつつあります右斜め上
で、そんな状況のなか、昨年の同窓会で再び仲良くなった中学の同級生たちが京都に遊びに来るとのことで、土曜日はおとなの遠足をたのしんでみましたわーい(嬉しい顔)
僕が案内役になるから、普段なら行かないであろうところをチョイスしてみましたぴかぴか(新しい)
まずは、
とようけ茶屋
IMG_4121.JPG
このブログではしょっちゅう登場する、とようけや山本さんのお店です。
いつも長蛇の列でこんな機会でもないと並ぶ気しないしね!
開店してまだ余り時間が経っていない時間に並べたので30分程並んだら入れました!
IMG_4117.JPG
この程度で入れたのはラッキーなんかな?
で頼んだのは湯豆腐膳いい気分(温泉)
IMG_4127.JPG
IMG_4129.JPG
黒豆豆腐にしたけど食べ比べたところ、ノーマルなお豆腐の方がよかったかも?
黒豆豆腐は少し高い!という文句に負けた自分が少し情けない・・・
これとは別に、とようけ丼も気になったので頼んでシェアしてみました!
IMG_4130.JPG
こっちをメインにした方が良かったのかも?美味しい!
やっぱりとようけ屋山本さんのお揚げさんは美味しいねるんるん
良心的な価格ではあるけど地元の人間とすれば、これだけ並ばないとダメなんだったらやっぱり買って帰って家で食べる方を選ぶかな?
ともあれみんなで楽しめてどんなお店かを知れたのは収穫でしたかわいい
つづくバス

・・・といいながら、その翌日に早速実践している図ですあせあせ(飛び散る汗)
IMG_4175.JPG
お揚げさん、旨し! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:40 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2013年01月16日

烏丸通の表情

丸太町から御池までの間、中央分離帯に街路樹を植えるたの準備が進んでおり、今までの植栽がすべてなくなって、歩行者が横断しないようにロープがはられています。普段あるものがなくなるとちょっと違和感を感じますね!
IMG_4096.JPG
街路樹が植えられたら雰囲気がガラッと変わりそう!
雰囲気は良くなりそうだし街中に緑が少ない状況も少しは改善されそうだけど、こうしてロープがはってあったりするように、植栽が無くなったが故に横断する人が増えたりするのかもしれませんね!
見通しも悪くなるだろうから気をつけておかなければ…
やってみなければわからないことって多いなあと感じさせる光景です。
で、全然話が違うけど、787のトラブルはちょっと気がかりですね!
飛ばせてみたら問題が分かったでは済まないですしね!
新型の機材だから初期トラブルはあるだろうけど、飛行中に煙が出てくるというのはものすごくこわいふらふら
2月に搭乗の予定があるだけに心配です。原因が究明されるまで運航停止になる可能性もありそうですが… にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2013年01月15日

ちょっと違うんとちゃう?

昨年末京都市では、乾杯を日本酒でするという条例が制定され今年から施行されています。
正式には、、「清酒の普及の促進に関する条例」というらしい。
僕は日本酒好きだけど、こんな条例を制定して行政が後押しするのってちょっと違和感あります。
乾杯するのはビールでもスパークリングワインでも日本酒でも好きなようにすればいいのにね!
罰則は規定されてないんですがこれからホテルのパーティーなんかは影響が出てきそうな感じです。現にこの前出席した賀詞交歓会もこの条例に触れて日本酒で乾杯だったもんね〜
地場産業振興のためにということはわかるけど、これやりだしたらキリがないように思います。
次は祝日は着物を着る条例とか制定するつもりやろか?
着物だって嫌いと思ってる人は余りいないと思うしむしろその逆で憧れている人が多いと思いますが、ライフスタイルが変わって着物で生活する様式ではなくなったゆえに今があるわけですよね!
ウイスキーが復活したのは、ライフスタイルを上手く提案出来てだし、日本酒もそういう提案をして自助努力をもっとした方がいいんじゃないかな?
もうとっくにしてるよ!
という声が聞こえて来そうですが、需要が減ってるのは、努力が実っていないということになりますよね!海外では日本酒、とても評判が高いようだし、そうしたイメージを逆輸入するようなことが出来たらいいのになあ!
条例に頼るよりも…
IMG_4095.JPG にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2012年12月06日

烏丸今出川界隈

同志社の文系学部が今出川に回帰することに伴って、中学校があった場所にキャンパスが拡張されました。
今日たまたま帰りの地下鉄、いつもとは反対に前よりに乗ったので、どんな感じになったんかなかあ?と興味が湧いて今出川駅、北側改札から降りてみることにしました!
改札を出るとすぐ右手に何と直通通路が!
IMG_3404.JPG
スゴイ!
早速くぐって地上に出ると…
学食や売店が移転していました!
明徳館の学食も好きだけど、ここは広くてキレイぴかぴか(新しい)
今度食べに行ってみようっとるんるん
IMG_3444.JPG
中央にはサンクンガーデンが!
IMG_3405.JPG
何だか居心地の良さそうな空間が広がっています。良心館って言うのやね!
この充実ぶりは何なんだ!
なんて感心しつつ南に進むと…この前書いた商業ビルが本日からオープンしてました!
IMG_3453.JPG
意外と日常の買い物に不便を強いられるこの界隈、フレスコ(プチだけど)のオープンは両手をあげて喜びたいですねわーい(嬉しい顔)
早速見て帰りました!プチだけあって普通のフレスコよりこじんまりした店舗ですが、野菜も生鮮食料品も一通りの商品は揃ってるし重宝しますね!しかも周りのコンビニにとっては驚異の24時間営業です時計
学生も増えそうだし、マンションも建設ラッシュだし、この周辺の人口も増えそう!
何だかこれからちょっと楽しみかも?
烏丸今出川界隈
自転車屋さんもおしゃれになって戻ってきましたよ(^^)/ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2012年12月05日

いかにもお役所仕事

7月にKYOTO_WiFiなる公衆無線LANのサービスを始めますと大々的に発表がありました。
http://www.city.kyoto.lg.jp/sogo/page/0000124544.html
いつ頃から利用出来のかな?と楽しみにしていたんだけど、その後は全然話を聞かず・・・
どうなってるんだろうと思っていたら、今日河原町三条のバス停にステッカーが貼ってあるのを発見しました!
IMG_3415.JPG
IMG_3424.JPG
それにそてもいろんな電波が飛び交ってるのがよく分かりますあせあせ(飛び散る汗)
公式サイトhttp://kanko.city.kyoto.lg.jp/wifi/を見ても、実施箇所が今日現在で3カ所だけというお寒い表示だったので、こうして設置が進んでいる事が全然周知が出来ていませんね!
ある程度まとまったスポットの準備が進んでサービスを開始する方が使いやすいし好印象だけど、真逆のことをしていますよね!ここは!
で、設定方法も今ひとつ分かりづらいし、現状を見ているとお役所の自己満足に過ぎないんじゃないか?とさえ思えます。
セブンイレブンなんか、首都圏で先行していた同じようなサービスを12月から全国的に一斉にスタートしたけど、やり方が非常にスムーズです。
せっかく整備するなら、いまどこで使えるか?ということやどういう風に使えるのか?という事をきっちり案内してほしいですよね!
こんなんじゃ宝の持ち腐れだと思いますちっ(怒った顔) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2012年11月12日

烏丸今出川に建設中の商業ビル 何が入るの?

7月終わりにブログにこんな事を書きました。
http://uky5424.sblo.jp/article/57338017.html
自転車屋さんがなくなり新しい店舗用の建物が建設されるので何が入るのか?を願望を込めて書いていたのですが、その願望が当たりましたわーい(嬉しい顔)
土曜日の朝刊の折込求人広告を見ていると、どうやら1階にはフレスコが入るみたいぴかぴか(新しい)
フレスコでも新町御池にあるのと同じくフレスコプチになるようです。フレスコミニという店舗もあって、どっちが堂なの?と思わなくもないのですが、ともあれ、スーパー過疎地域にフレスコが出来てくれるのは朗報ではあります!
このほかにも求人広告を見ると、階は不明だけど定食屋さんのやよい軒、2階にはファミレスのサイゼリア、3階はジャンカラが乳世するようです。
自転車屋さんのエイリンさんは戻ってこないのかな?
これは7月末に撮った写真ですが
2012072813400001.jpg
いずれも12月オープンとなっているのでかなり建築が進んでいます!
調べてみると、こんなサイトが見つかりました!
http://www.h-nw.jp/pc/Bukken/bukken_id/84277/
http://www.tenant-p.jp/TenantPlaza3/common/Detail.jsp?article_id=600045&room_id=20
まだテナント入りそうな感じ!
同志社の文系学部が今出川に回帰するのに併せてだろうけど、分譲マンション建設もラッシュなので学生向きだけはなくて、幅広いテナントが入居すると嬉しいですね!
ちょっと楽しみぴかぴか(新しい) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2012年11月10日

黄色と赤色の競演

京都御苑の木々はますますいい感じに色づいてきました!
いつも楽しませてくれる乾御門から東に進んだ場所にある大銀杏
かなり黄色くなってきました!
IMG_2643.JPG
もうしばらくしたら、この下に素敵な黄色いカーペットが敷き詰められることになりますね!
銀杏だけにいい思いはさせるまじ!というわけでモミジも真っ赤になってその存在を猛烈にアピールしています!
IMG_2635.JPG
大銀杏の近くでもアピールしているモミジもあって、さながら黄色と赤色の競演です!
IMG_2640.JPG
烏丸通沿いの樹木も色とりどりになってきました!
IMG_2650.JPG
今年は食欲よりこうした紅葉の風景を愛でる秋になっている感じがしますあせあせ(飛び散る汗)
ダイエットにはそちらの方がいいわけですが・・・ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2012年11月09日

クリスマスイルミネーション

もうそろそろ、クリスマスのイルミネーションが施される季節になってきましたね!
西大路五条にあるROHMのイルミネーションが有名ですが、
昨年は電力需給の関係で中止になって、今年はと楽しみにしていたら・・・業績不振で今年も中止だそうですバッド(下向き矢印)
http://www.rohm.co.jp/web/japan/illumination2012
二年続けて中止とは何とも残念ですもうやだ〜(悲しい顔)
というわけで他に素敵なイルミネーションがといえば、同志社大学今出川キャンパスにあるヒマラヤスギのクリスマスツリー!
クリスマスツリーはこの時期になると至る所で見かけるけど、過剰に装飾しすぎなところが多すぎます。
その点、同志社のクリスマスツリーは品があって、見ていてホント綺麗ぴかぴか(新しい)
今年は11月22日からだそうです!
http://www.christian-center.jp/xmas/
帰りがけ通ってみたら、ヒマラヤスギはまだスッピンでしたあせあせ(飛び散る汗)
IMG_2623.JPG
ちなみに去年はこんな感じでした!
2011120220560000.jpg
今年も楽しみやね!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2012年11月04日

ご近所観光

この週末は少しゆっくりしたいなと思いながら、近所であれやこれやとイベントが開催されているのでついつい出かけてしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
一昨日ブログに書いた京都御所と京都府旧本館の一般公開へ!
まずは京都御所
何度も行ってますが、自宅から5分もかからない、そして毎日に近い頻度で自転車で通っている場所にこういう空間が存在するということを再認識させられます。
IMG_2476.JPG
IMG_2483.JPG
IMG_2485.JPG
IMG_2486.JPG
IMG_2493.JPG
IMG_2503.JPG
IMG_2509.JPG
IMG_2531.JPG
IMG_2539.JPG
とても手入れが行き届いているし(当たり前だけど!)見応えはありますね!ヤッパリ!
でも見学の人もとてつもなく多いから、立ち止まって見るのが厳しい場所もあったりするから、じっくり見るなら参観予約をして行くのがいいのやろうね!
ってなことを思いながら、府庁見学に行く前に菅原院天満宮でこの時期に合わせて開催される手作り市を少し覗いてきました!
IMG_2543.JPG
IMG_2546.JPG
いろんなお店が出店していて見て回るだけでも楽しめます!
そして府庁へ!
IMG_2552.JPG
こちらは御所の一般公開ほど周知がされてないのでそれほど混まずにゆっくり見て回れますわーい(嬉しい顔)
IMG_2555.JPG
こちらも何度も寄せてもらっているけど、重厚感たっぷりです!
この窓ガラス、100年ものらしいけど、いろんな光景を眺めてきたんだろうなと思うと感慨深いです。
IMG_2557.JPG
IMG_2563.JPG
知事室はもうこの建物にはないけれど、各部署が入ったり会議室で使われたりと現役の建物なので、保存が目的だけの建物とは違って魂を感じます。
IMG_2567.JPG
ただ、少し気になったのが、建物の至るところでこんな感じに塗装が剥がれてきています。
IMG_2570.JPG
前来た時がどうであったかは覚えてないんだけど、気にしてなかったということは剥離してはいなかったんかな?こういうところを見ると、厳しい財政事情であることが垣間見えたりします。
こうしてかなり冷え込んだ土曜日の午前中、自宅から10分以内で見て回れる場所を観光してみましたぴかぴか(新しい)
結構楽しめます!ところで、府庁界隈では来週末まで府庁界隈まちかどミュージアムという催しが開催されています。
http://www.pref.kyoto.jp/news/press/2012/10/1349322901321.html
こういう機会でもないとなかなか見て回ったりしないし、来週末、時間がとれたらいくつかみてまわりたいなあと思います。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2012年10月17日

出世稲荷は今・・・

今年の夏前に出世稲荷神社が大原に移転するというニュースを見てエッ!っと思ったのですが、財政難というおよそ神社とは結びつかないような理由であることを知って再びエッ!っとなりました。
その出世稲荷神社が有った場所、この前自転車で通りかかったら・・・
IMG_1869.JPG
IMG_1871.JPG
工事用の柵に覆われていますが、敷地は綺麗に整地されておりかつてここに出世稲荷神社があったという痕跡はバス停の停留所名だけという状態になっていました。
以前ならあり得ないだろうと思えるようなことが最近では結構普通に起こりうるし、そのことに対して不感症気味になっているところがちょっと怖いなという思いを抱きます。
バス停の停留所名も違う名前に変わってしまったらもう歴史で確認するだけの存在になってしまうのだなあと思うとちょっと儚いね・・・ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2012年10月11日

起死回生となるか?

職場からすぐ近くにある地下街、ゼスト御池。決して地の利が悪いわけでは無いけれど、今年のはじめくらいには撤退するテナントが相次ぎ、まるでシャッター通りのようになってしまってましたふらふら
この夏頃から新しいテナントが入り始めて、昨日リニューアルの核となるスーパーがオープンし、空き店舗もほぼ解消されたような状態になりました!
帰りに通ってみると、オープンしたてという事もあって、結構な賑わいを見せていました!
IMG_1863.JPG
まあオープンしたてでご祝儀的なところもあると思いますが、またシャッター通りのような状態には成らないようにしてほしいと思います。
ただちょっと気になることが・・・
そもそもスーパーが入居するのは想定外だったろうし、バックヤードなどのスペースは少ないと思いますが、運搬用のコンテナが通路に出っぱなしなのはちょっと頂けません・・・
落ち着いたら改善されるのかな?というか改善してもらわないとダメだと思います! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:14 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2012年08月29日

まだまだ知らない世界

今日は仕事が終わって祇園でお食事をいただいて、先斗町でお酒を嗜んでまいりました!
IMG_0958.JPG
IMG_0965.JPG
仕事でよる機会は会ってもなかなか堪能は出来ないので、仕事から離れた今日はとても楽しい時間を過ごせました!
ちょっと大人のよるの楽しみ!ってな感じ。40になってもまだまだ知らない楽しみはいろいろとありますね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:37 | Comment(2) | TrackBack(0) | 京都

2012年08月16日

登って、観て、食べて

五山の送り火。
いつもは眺めるだけですが、今日はこんなイベントに参加してきました!
IMG_0738.JPG
お休みなので朝はゆっくりしたかったけど、眠い目をこすりつつ7時に集合して大文字山、登ってきました!
銀閣寺の前は護摩木に書き込む人が大勢います。
IMG_0706.JPG
それを横目で見ながら火床まで。
IMG_0645.JPG
今日は少しゆっくり目に40分少し登って到着。
IMG_0647.JPG
送り火の準備といつもより登ってくる人も多いので火床周辺は大賑わいです!
準備も着々と進行中!
IMG_0651.JPG
このときだけ稼働する荷物運搬のリフトも活躍しています!
IMG_0639.JPG
IMG_0699.JPG
IMG_0644.JPG
この前登ったのはゴールデンウィークでした。
今日は天候に恵まれ、視界も澄んでおり眼下にひろがる京都市内がとてもきれいに見えましたぴかぴか(新しい)
IMG_0665.JPG
IMG_0661.JPG
とてもいい気分いい気分(温泉)
頂いたシャーベットも格別ですわーい(嬉しい顔)
IMG_0669.JPG
しばし休憩の後、いつもとは違うルートで下山。大の字に沿って降りていきます。
IMG_0683.JPG
お墓参りをしたときと同じような心が洗われた気持ちを受けました。
そして送り火を京都御苑の中立売御門を額縁にして観てきました。
IMG_0710.JPGIMG_0714.JPGIMG_0722.JPGIMG_0723.JPGIMG_0724.JPGIMG_0730.JPGIMG_0732.JPG
出町柳で観る方が大きく見えるけれど、僕はここから眺める送り火に趣を感じるし気に入ってます。
祇園祭の宵山が京都に本格的な夏に訪れを告げ、そして五山送り火で夏の終わりを告げます。
お盆に帰って来たご先祖様の御霊もこの送り火の明かりで道に迷うことなくお帰りになります。
暑くてもうイヤと思う夏がこうして去りゆくことも併せ、送り火を観ているといつもしんみりとした気持ちになります。いろんな思いが去来してくるからね・・・
心を洗ういい時間をもてることに感謝・感謝です。
今日のタイトルに食べるってあるけど何を?ということですが、今年は五山送り火、登る、観るに加えて・・・
IMG_0496.JPG
五山を食してしまいましたあせあせ(飛び散る汗)
仙太郎さんで売ってました!上品な甘さのあんこが何ともいえない皮でくるんであり、いろいろな思いをはせながら味わうこのお饅頭はとても美味でしたかわいい
お盆休み、今年はいろいろと行事ごとで忙しくしていたのでなんか休んだ感が余りありませんが、明日から再びお仕事。気持ちも新たに頑張りたいですね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:07 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2012年08月06日

その先にあるものは?

昨日から京の七夕なるイベントが開催されています。
鴨川会場と
2012tanabata2.JPG
二条城を含めた堀川会場の2会場で分散して開催されます。
初年度は観に行って、暗闇に浮かび上がる天の川をはじめとした展示物にきれいだなあぴかぴか(新しい)と思いましたが、まあ一度観たら満足かな?という感じでした。
今年で3回目になりますが、今日仕事帰りに上からチョロッと覗いて見たけど、このままでは定着するのは難しいんじゃないかな?
ライトアップまでには少し間があったのですが、堀川会場を南から順番に上からカメラ
2012tanabata3.JPG
2012tanabata4.JPG
2012tanabata5.JPG
2012tanabata6.JPG
2012tanabata9.JPG
堀川会場は北向き一方通行だけど、終点の一条戻り橋付近は住宅街だから何にも無いし、見物を終えた人がその後どうしたらいいの?っていう感じ(今年は西陣織会館もイベントに参加してるみたいなので少しは改善なのかもしれないけど)。
そして、展示内容が変わらないこと。一度観たらまあいいかという感じなのでリピートが期待出来ないと思います。
こんなこと言ったら怒られるかもしれないけど、浅いという感覚。換言すれば広告代理店企画の薄っぺらいものに思えます。花灯路(行ったこと無いけど)と同じように本物感が希薄です。
祇園祭や五山の送り火は何度観てもいいなあと思いますが、そういう感覚が湧いてこないんですよね!
その行事が祇園祭なら疫病退散、五山の送り火ならお盆に帰って来た先祖の霊を再び見送るという目的があってその手段としてなので本物を感じるんだけど、京の七夕とか花灯路とかは観光振興が目的になっているから薄っぺらさを感じるのかな?であれば回数を重ねても本物にはなり得ないように思えます。
前後するけど、堀川会場に行く途中の御池通でビルに当たる夕日が何となく夏の終わりを告げているように感じました。
2012end summer.JPG
これに風情を感じるかどうかは人それぞれだろうけど、僕はこういう瞬間を見る方が京の七夕を見るより好きですね!


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2012年07月30日

自転車屋さんも無くなったバッド(下向き矢印)

この前書いた今出川室町北東の敷地に何かが建設されるらしいという話。
土曜日通りかかったらなんと隣接している自転車屋さんも取り壊されてしまってましたバッド(下向き矢印)
2012072813400001.jpg
自転車のタイヤ交換で相談に行ったら親身になっていろいろアドバイスしてもらって、ひとまず後輪を交換して次は前輪を!と思ってたのになあ…残念
でも、ここを取り壊すと今出川通に面する間口が広がって店舗のはいる建物にすれば好都合ですね!
ますますスーパーが出来るんじゃ無いかと思ってしまいます。僕の予想ではフレスコかライフかな?
自転車屋さん、最近あちこちにお店を広げておられるので、新しい建物が出来たあかつきには是非戻ってきて欲しいですね!前輪がそれまで持ち応えるかは?ですが・・・
この写真を撮った後、通常濃緑のラインが描かれているはずなのに、黄色いラインが描かれたバスがバス
2012072813410000.jpg
調べてみると、100周年記念でライン部分が異なるバスがこの黄色も含めて5台走っているらしい!
黄色、黄緑、水色、赤、ピンク。確かに赤とかピンクは見た気がします。
そういう事やったんや!でも濃緑が一番お似合いですね!やっぱり。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2012年07月28日

緑のありがたみ

毎日暑い日が続きます晴れ早くも夏バテ気味ふらふら
お昼間だけでなく、仕事が終わって帰るころまで暑いのはこたえますバッド(下向き矢印)
2012072719120000.jpg
涼しいまま自宅に戻れたらいいんだけど、御苑を出ると再び生ぬるいモワーっとした空気がまとわりつきますたらーっ(汗)
2012072719160001.jpg
蝉さえも暑くて鳴くことを忘れているような感じですが、いったいいつまでこの暑さ続くのかな? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:58 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2012年07月25日

何ができるんやろ?

室町と今出川の交差点から少し北東側。
コインパーキングに立て看板が!
2012062314480000.jpg
何が建つのかな?と思って見に行くと、どうやら3階建てのテナントビルが出来るみたいぴかぴか(新しい)
muromachiimadegawa.JPG
同志社の文系学部が今出川に帰ってくるので学生人口増を狙ったものか?はたまた周辺にマンションの建築が相次いでいるのでそこを狙った動きなのか?
どんなお店が入るのか楽しみです!
この界隈、意外にお買い物をする場所が少なくて不便なので、個人的には1階にスーパーが入ってくれたらとてもありがたいんだけどなあ!
看板には何の記載も無いけど、途中から追加されるのかな?
とりあえず何が出来るのか楽しみですわーい(嬉しい顔) にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2012年07月23日

希望は見えてきたのか?

職場近くのシャッター通り地下街、ゼスト御池。
zest2.JPG
少し前から新しいテナントが入ってやや持ち直しつつありますが、更に入居するテナントが判明しました。スーパーに100円ショップにお菓子やさん等々。
zest.JPG
実際のところは蓋を開けてみないと分からないけれど、そこそこ集客も出来そうだし少しくらい期待はしていいかな?
民間でこんな状況ならとっくの昔に経営破綻だろうけど、そこは第三セクター!
誰も責任とらないから潰れない強みを活かせるうちにまともに運営出来るようにしないとね!
ラストチャンスと思って頑張って欲しいですね!
フェイスブックではいいことしか書けないので、だんだんダークになっていくバッド(下向き矢印)
棲み分けですね、一種の・・・ にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都
フルファスト