2012年07月17日

非日常から日常へ

今日は祇園祭の山鉾巡行です!
職場は御池通からすぐ近くなので、巡行が進んでくると祗園囃子が否応なく聞こえてきまするんるん
出てみると長刀鉾が!
20120717.JPG
丁度いいタイミングでした!
昼休みに外に出ると、巡行も後半に差し掛かっていました。
抜けるような青空晴れでえげつなく暑いあせあせ(飛び散る汗)
20120717-2.JPG
20120717-3.JPG
20120717-4.JPG
梅雨明け宣言も出ました!
余りにも暑すぎて有料観覧席は空席が目立ちました!そりゃこんな炎天下の中じっとしてたら熱中症になりかねませんよねふらふら
仕事が終わって家路に着くころには、山鉾巡行って今日だったの?というくらいにあれだけたくさん並んでいたパイプいすもきれいになくなっていました。
20120717-5.JPG
20120717-6.JPG
まるで目の錯覚であったかのごとく・・・
四条通は、山鉾巡行の開始を告げる注連縄切りに用いられる斎竹(いみたけ)とアーケードの提灯が祭りの名残をとどめていました。
20120717-7.JPG
祇園祭は月末までまだいろいろな行事を残していますが、非日常から日常に戻るときって何とも言えないさびしい気持ちになりますね。
さあ、夏本番。
でも今日みたいな暑さはちょっとゴメンです。

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2012年07月15日

宵々山に行ってまいりました!

祇園祭、今日はいいお天気に恵まれました晴れ
本格的な夏の到来ももう間近ですね!酷暑はご免ですがあせあせ(飛び散る汗)
宵々山 2回に分けて行ってまいりました!
ラジオを聴いていたら何やらちまきが夜に行くと売り切れてしまっているということをお話してはったので、まずはちまきを買いに行きました。
昨年一年間我が家が大過なく過ごせたこともあり、今年も黒主山のちまきを授かってきました!
kuronushi.JPG
洗練されてると思いません?
黒主山、山も黒塗りでおしゃれですぴかぴか(新しい)
kuronushi (2).JPG
夜に提灯が灯ったところを見るよりむしろ明るいうちに見る方がここはいいのかもね!
ちまき、単体で見てるとそうは思わなかったけど、新しく授かってきたものと並べると一年間の時間を如実に感じます。
old&new.JPG
そして、そぞろ歩きを楽しみに夜のお祭りに繰り出しました!
いつもは堀川通りを東に進んでいきますが、今年は新京極から西へと逆に進みました。
長刀鉾までまだかなりあるところから動かなくなり
20120715-1.JPG
結局東洞院で真横を通り過ぎるのは断念し、北進することにふらふら
20120715-2.JPG
まあ雰囲気は楽しめたのでこれはこれで良しかな?
かつてはいろんな山鉾を見て回って楽しめましたが、もうそんな元気はないねバッド(下向き矢印)
浴衣姿の人が多かったけど、きれいに着こなせている人って少ないなと思いました。
年輩の方は相応の着こなしが多いけど、若い人たちは見ていてちょっと???な人が多いね!
女の子はけばい系が多いし、男の子はだらしない系が多い。見ていて凛とするより蒸し暑さが増してしまうような感じ・・・
極めつけは、こちら↓
20120714.jpg
昨日野球観戦の帰りにみかけたんですが、あなたどこの旅館の寝巻で出てきたの?という感じ。
その帯なに?
周りのお友達はきちんとしていたし、友達ならちょっとアドバイスがあってもいいんじゃないでしょうか? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2012年07月13日

まだら模様

気付けばもう明日は祇園祭宵々々山ですね!
混雑する前に粽を授かりに行こうと、仕事が終わってから鉾町界隈まで歩いて行きました!
でもちょっと早すぎたみたい・・・
こうして提灯を灯している山もあれば
2012071320240001.jpg
2012071320250000.jpg
まだ準備中!といった風情の山もあって
2012071320200000.jpg
昨年授かった黒主山の粽、大過なく一年を過ごせたから今年も授かりたいと思って黒主山まで行ってみると・・・
2012071320260000.jpg
まださびしい状況でしたふらふら
今年は天候はさておき、三連休と重なって混雑すること必死だから明日早い目に行って授かってこようっと!
2012071320270001.jpg
当てが外れて残念ではあったけど、やっぱり祇園祭の雰囲気っていいですね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:32 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2012年06月17日

ゆっくり読書するにはもってこい?

子供たちが小さい頃は遊びに行く機会も多かったけど、最近はもっぱら通勤に通り過ぎるだけの存在の京都御苑。自宅から目と鼻の先の距離なのにもったいないと思いつつ、近くにありすぎてそのありがたみが薄れています。
今日は昼さがり、買い物から帰ってきてお友達と遊びたかったのにお友達がお出かけしていて手持無沙汰の娘と一緒に久々に御苑の中にある公園に行ってきました。
2012061717030000.jpg
行ってみると、保育園のお友達とバッタリぴかぴか(新しい)
思いがけない展開に娘は大喜びわーい(嬉しい顔)
再会をお互いに楽しんでいましたるんるん
公園内にある建物、建て替えられて綺麗になったので気になっていましたが、娘がお友達と遊んでいるので、これ幸いと建物にとどまりちょっと読書を!
2012061716590001.jpg
2012061717010000.jpg
2012061716590000.jpg
どうです?いい感じでしょ?
御苑内のベンチはいろんな事情で寝転がれないように仕切りが付けられてしまっていてごろんと出来ないので、こういうスペースは貴重です!
で、横になってみるとこんな景色が飛び込んできます。
2012061717060000.jpg
いい感じです決定
誰も利用している人がいなかったけど、いつもそうなのかな?
今日は小一時間ほどしかいなかったので、今度は時間をかけてゆっくりしたいですね!
帰り道、見上げてみると緑がとてもきれいるんるん
やっぱり京都御苑、イイね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

ご近所の朝市

今日も雨が続くのかな?と思いきや朝起きてみると雨があがりいいお天気に!
少し遅めの朝食を採った後、朝市に出かけてきました。
我が家から少し南側にあるKBS京都や京都平安ホテルでは定期的に朝市が開催されています。
KBS京都の朝市は何度か行ったことがありますが、今朝は京都平安ホテルの朝市に初めてお邪魔してみました!
2012061709580001.jpg
KBS京都は結構いろいろお店が出て賑やかですが、こちらはロビーの一部を使ったこじんまりとした感じ。
2012061709580000.jpg
少し遅めだったのもあって売り切れているものもありましたが新鮮なお野菜を買って帰ることが出来ました。
我が家の界隈、スーパーまで若干距離があるのでこういう催しは結構ありがたかったりします!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2012年06月12日

今年の祇園祭はちょっぴりさびしくなる?

今年の祇園祭はいつもより夜店の数が少なくなりそう右斜め下
こんな記事が出ていました。
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20120612000026
混雑する場所で事故が起こらないようにという判断だそうですが、確かに昨年久々に宵山を愉しみに出かけましたが、四条烏丸周辺はもう大変なことになっていて、前は詰まっているのに後ろからどんどん押されて少し身の危険を感じたことも事実です。
20110716gion (10).jpg
今年は宵山が三連休最終日で日どりもいいからお天気に恵まれたら昨年以上の混雑は必至だと思います。
夜店側の反発ももっともなことだと思うんだけど、でも事故が起こってしまってからではどうしようも有りませんし、規制する判断は頷けます。
でも、一年ってホント早いねダッシュ(走り出すさま)
あと二十日もしたら祇園祭のスタートですもんね!
この前は黒主山の粽をもらいに行ったけど
20110715gion (8).jpg
今年はどこのにさせてもらおうかな?
20110716gion (16).jpg にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:31 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2012年06月04日

交通調査

少し前に市バスに乗ったらこんなカードを手渡されました。
2012052913090001.jpg
交通調査ってやつですね!
いろいろ細かな設定があって、どういう目的で乗ったかとか、乗り継ぎの有無などを訪ねる項目があって該当するものを折り曲げるようになっていました。
期間中一度だけしか遭遇しなかったけど全路線を対象に大規模にしていたみたい。
集まったデータがダイヤにどう反映されるのか興味深いところですね!
循環系とそれ以外のバスを一度限り乗り継ぎOKにするとかなりすっきりするように思います。
乗り換えの手間はあるけどね!
利便性を向上させて利用者増加を図るのならバス停(最近立派なのがあちこちに出来てます!)やバスに公衆無線LANを整備したりすると今らしくていいかも?
ラッピング広告が施された市バスが増えてますが、これってどれくらい増収に貢献してるんだろう?
景観に厳しい条例で看板の出しかたや色まで事細かに口出しをしている京都市ですが、バスは身内贔屓なのかこれはアカンやろ!と思うデザインや色遣いのバスが結構走っています。
個人的には
2012052715470000.jpg
これはOKだけど、こちらは
2012052715450000.jpg
個人的にはこれはデザインも色遣いもNGじゃない?と思います。目立つという意味では文句なく目立つけどこのバスを見ていると京都というよりどこか東南アジアの都市に来たような錯覚すら起こします!
条例を遵守している景観に配慮している人たちの前に、こういう景観を無視したバスが走ってくるとどんな気持ちになるかな?
利用動向をつかむことは大切だけど、こういうところも大切にしてほしいと思います。
こうした矛盾を放置せずきちんとガイドラインを策定して運用すべきじゃないかな?
縦割り行政には届かないかな? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2012年05月26日

ご近所の風景

中京区や下京区はあちこちにマンションが出来たり街の風景が変わりつつあるなかで、上京区はそういうこともなく比較的穏やかだなあと思っていたら、子供たちの校区内で5つもマンションの建設が進んでいました。
2012052318330000.jpg2012052318300000.jpg2012052308110001.jpg2012052318250000.jpg
全部で160戸の分譲らしいです。どのくらいの割合で子供のいる世帯が引っ越ししてこられるかは分からないけど、今一学年当たり2〜3クラスの子供たちの小学校。2クラスの学年は3クラスに増えそうな雰囲気です。息子と娘の学年は2クラスなので、来年ひょっとしたらクラス替えかな?
今出川の駅前に目を移せば、
天津閣は
2011112613260000.jpg
中信のATMコーナーに
2012052318350000.jpg
わびすけ
20110417wabisuke (4).jpg
はこんなビルに
2012052318370000.jpg
に様変わりしました。
同志社の新キャンパスの建設工事も進んでいるし、上京区役所も建て替え間近!
2011111307220000.jpg
今出川通沿いにもちょっと気になるお店も出来たしして・・・
2012052318400000.jpg
ここ数年のうちに結構大きく街の表情が変わりそうです。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 20:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2012年05月23日

遅まきながら

リニューアル第一弾のお店がオープンしたゼスト御池に行ってきました。
2012052318140000.jpg
ショッピングモール御用達ではありますが、相応の集客を見込めるのではないでしょうか?
コーヒーを試飲させてもらったらなんだかちょっと買わないといけないなあ、という気持ちにもなりますしね!
通路に挟まれた形でお店があるので既存のモールにあるお店より開放的な感じがします。
どっちがいいのかは好みにもよるだろうけど、僕は結構好きかも?
ケーキ屋さんもオープンしていてそちらも気になります。
8月に第二弾のリニューアルが完了してスーパーなどが入るらしいので、そこからが正念場です。
この階段、途中で右に折れるとまた地下に戻るというよく意味のわからない構造をしています。
こんなバカげたことばかりしているから建設費が高騰して苦戦を強いられている訳です。見ていると腹が立ってきますが、出来てしまっている以上どうしようもないのですが・・・
とにもかくにも、地下へのアクセスが格段に優遇されている京都市役所の皆様方にはせいぜい利用いただきたいものですね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2012年05月20日

何やってんだ?

いろいろ物議をかもしだした京都マラソンですが、2億円もの赤字になったようです。
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20120519000020
大規模な交通規制を敷いてものすごく犠牲を強いたうえに、金銭的にも負担を強いるってどういうこと?
安全対策に万全を期すのは当たり前の話であって、見通しが甘すぎますよね!
来年も(やるらしいですが…)同じような予算建てしかしてないから同額の赤字が予想されるということ。
収支で赤字になったら税金から補てんすればいいというイージーな考え方は許し難し。
マラソンを開催することで当日マラソンに参加する人はいい思い出作りが出来るからいいかもしれないけどそれ以外に何か得ることはあるのでしょうか?
当日おそろいのジャンパーを着たボランティアらしき人も大勢いましたが、こういう人たちに支えられてもなおこれだけ赤字が出るのなら、やっぱり開催継続は考え直した方がいいんじゃないでしょうか?
他の都市のまねをすることはないし、京都は京都ならではの何かを考えるべきだと思いますね!
そういや、マラソン当日に市バスの乗車券をばら撒いたりしてましたが、これも原因なんやろうか?
http://uky5424.sblo.jp/article/54009643.html
市民生活に多大な影響を与える上に赤字では批判は殺到するだろうし、面子とかこだわりは捨てて、マラソンはもう京都でやらないという英断を下すべきじゃない? にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:19 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2012年05月19日

燃える緑に気持ちが和んだ

昨日は昼からホテルで会議やらパーティーやらで忙しい一日となりました。
夕方前からパーティーが始まりましたが、山が濃淡様々な緑に包まれてとても美しいぴかぴか(新しい)
2012051816540000.jpg
忙しかったけれどこんな素敵な景色が見られて気持ちが和みました!
特に大きな混乱もなく無事行事が終了し、美味しいお食事るんるんをいただいて疲れをいやしました!
2012051819160000.jpg
ごちそうさまでした!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2012年05月17日

御金神社

そういう名前の神社があるっていうのは何かで聞いたことがあったんだけど、昨日仕事で外出した際、偶然に発見しました!
2012051610010000.jpg
予定が立て込んでいたので、参詣する時間もなく、外から眺めただけでしたたらーっ(汗)
機会を見つけてご利益を授かれるようにお詣りしたいですねぴかぴか(新しい)
知っているようで結構知らないところが多いものです。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2012年04月18日

うららかな一日かわいい


せっかくの良いお天気なのに家にこもっているのも何なので、お昼をかねてちょっと自転車でぶらっとしてみることに!
とりあえず北上ダッシュ(走り出すさま)
北大路まで来ました!
2012041811340000.jpg
最近南のショッピングモールに行くことが多いからビブレもご無沙汰ですが、入ってみるとえらく大規模に改装されています。ショッピングモール御用達のお店が準備中でした!やっぱりモールとして集客力を考えると外せないテナントなんですね!個性が無くなるけれども・・・
なんて思いつつ、ちょうどお昼になったんので、久々に美味しいおそばが食べたいと思い、「綱道」さんへ行くと・・・
2012041812200000.jpg
定休日でしたバッド(下向き矢印)
残念ふらふら
お昼をもう少し後回しにしてさらにブラブラと!
前から気になっていたベーグルのお店「ブラウニー」さんに立ち寄ってベーグルを購入。
2012041812310000.jpg
2012041817150000.jpg
明日の朝食が楽しみでするんるん
そのまま加茂川まで出て、河川敷を走ります。
2012041812320000.jpg
2012041812330000.jpg
2012041812340000.jpg
河川敷では皆さん思い思いにくつろいではって、まさに「春かわいい」といった感じです!
空を見上げると、飛行機が同じ方向で競争中ダッシュ(走り出すさま)
2012041812220000.jpg
青いキャンバスにたくさんのコントレイルが描かれていました飛行機
出町まで下って、枡形商店街の和菓子屋さんでみそあんの柏餅を買い求めました!
2012041812410000.jpg
2012041812400000.jpg
ちょっと甘みが強かったけどこの時期ならではのおいしさですねるんるん
そのまま今出川を西にすすみ烏丸から再び北へすすみお昼ご飯へ!
2012041812490000.jpg
ここも前々から気になりつつ訪問できていなかったお店「柳園」さん。
ラーメンを注文!
2012041812560000.jpg
オーソドックスな美味しいラーメンでしたひらめき
次は定食類を頂きたいですね!
そして最後は京都御所へ!
2012041813080000.jpg
2012041813090001.jpg
2012041813100000.jpg
まだまだお花見楽しめましたよぴかぴか(新しい)
ここでも飛行機雲と遭遇です!
2012041813100001.jpg
2時間ほどの時間で結構楽しめたし、最近こういう時間をもててなかったから良い気分転換ができました。
授業参観に出た後、久々に夕食の準備を!
冷蔵庫にあるもので、作ってみました!
2012041819030000.jpg
若竹とわかめのお吸い物、豚肉といろいろあった野菜のオイスターソース炒め、そして焼きナス
たまに作ると料理ってたのしいですし、こちらも良い気分転換でした!
久しぶりに焼きナスを食べたけど、シンプルイズベストですね!
2012041819150001.jpg
ショウガとお醤油で食べたらとても美味しかった!
こうしてうららかな一日を過ごして思うこと↓
京都の街は自転車でブラブラするのがやっぱりとても似合いますネ!
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 22:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2012年04月16日

背水の陣で挑んで欲しい

一部は新店舗の入居も決まっていたけど、それ以外はシャッター通りのようになっているゼスト御池。
リニューアルをしますと貼り紙をしてあっただけで放置状態でしたが、ようやく計画が決まったようです。
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20120416000132
どうやらスーパーを核テナントに据えるみたいです。
確かに回りにはマンションがあちこちで建設中だし、それに比べるとスーパーの数が少ない感じはするからまあ賢明な選択かな?9店舗新しく入居するとあって、そのうちの3店舗だけしか判明していないから、後はどんな店が入るのか興味深いところです。
これでうまくいかなかったらもうおしまいというくらいの意気込みで頑張ってもらいたいものです。
これだけ空き店舗が出ている状況は民間企業なら考えられないですし、経営が立ちゆかなくなります。
結局公的な運営だから危機感が無いんだなあと思わざるをえません。
リニューアルを機に何とか好転させて、118億円という莫大な債務の返済に回せるように努力してもらいたいですね!
残り6店舗の顔ぶれ次第だと思うけど・・・大手資本は難しそうですね。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2012年04月08日

菅原院天満宮の手作り市

京都御所の一般公開、今日はここ数日からすると比較的お天気に恵まれたこともあってか、烏丸通は一般公開に訪れる車が駐車場へ入る列を作っていつになく渋滞していました!
2012040711170000.jpg
以前もご紹介したけど、この一般公開に併せて菅原院天満宮では手作り市が開催されます。
2012040710470000.jpg
この前はちょっと良い感じのいすを買って帰りました!
http://uky5424.sblo.jp/article/49942180.html
今回も何か無いかな?とちょっと覗いてみました。
すると今回はワインを販売されているブースを発見!試飲模させてくれはったから一本買い求めて帰りました!
2012040711340000.jpg
ブースを出店されていた方がインポーターさんだそう!
http://www.indigojapon.com/index.html
ちょくちょく覗いてみるモンですね!
菅原院天満宮といえば、絵馬に注目ですが今年はこんな絵馬がかかっていました!
2012040710480000.jpg
丑年の絵馬から見ていますが、僕はやっぱり丑の絵馬がお気に入りですね!
http://uky5424.sblo.jp/article/28062035.html
神社も同じ思いなのか、この絵馬は烏丸通からよく見える場所にまだ掲げられています!
8日の日曜日も開催されています。気になる方はちょっと覗いて見られてはいかがでしょう目 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 00:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2012年03月27日

一筋の光明がぴかぴか(新しい)

歩けば閉店の貼り紙ばかり目にするゼスト御池。久々に通ると新しいテナントが入店する告知の貼り紙が!
2012032718440000.jpg
ショッピングモール御用達のお店で金太郎飴的な感も無くはないけど、いつもコーヒーの試飲で賑わっているし、頂いたコーヒーをよばれながらお店のなかをうろうろするのは大好きなので(もちろん何某か買って帰ってますよ!)そういうお店の誘致に成功したのは歓迎です!
集客面では心強い存在になりそうだし、逆にこれで駄目ならもうおしまいという試金石になりそうですふらふら
空き店舗は食をテーマにしたお店にリニューアル中と書いてあったし集客力のあるテナントが沢山入ればいいのにね!
意外とチェーン店が少ない界隈だけに、くら寿司や横綱ラーメン、マクドナルドやミスタードーナツなんかはいってくれるととてもインパクトがあるし、お昼時はランチデ賑わうように思います。
超個人的な要望ではありますがあせあせ(飛び散る汗)
どう変わるか楽しみではありますが、開店まで1ヶ月半も時間がかかるんやね! にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 23:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2012年03月11日

大人な対応

京都マラソンが今日開催されました。
寒かったけど何とか天候にも恵まれてランナーの皆さんにはまずまずのコンディションだったみたいです。
懸案だった交通渋滞も、市内の至る所に出された目立つ看板(こういう場合は京都市は景観は関係無いんですね!)
2012031113030000.jpg
2012031113060001.jpg
や、しつこいくらいの告知(「当日は車を利用しないでください」という上からの威圧的な言い方)
が功を奏したようで、交通量は目に見えて少なく思いました。
堀川通
2012031111300001.jpg
丸太町通
2012031113020000.jpg2012031113060000.jpg
2012031113080000.jpg
烏丸通
2012031113120000.jpg
無計画で居丈高な京都市に対して、分別のある市民が大人の対応をしたという感じです。
夕方、西京極でJリーグの試合を観に行ったんだけど、
2012031118190000.jpg
門川市長が冒頭に「マラソンが大成功でした!」と意気揚々とお話してはったけど、観客席からはほとんど拍手も無く、しらけムードが漂っていました。
成功したのは採算面だけちゃうか?と思ってしまいます。
コースはアップダウンはきついし(狐坂なんか過酷ですよねあせあせ(飛び散る汗))鴨川の河川敷を走るし(地面がぬかるんでいたらどうするつもりやったんやろ?)、やたらと折り返し地点があるかなり無理のあるコース設定に思えたんだけど、走らはった人の感想はどうなんやろうね?
マラソンに固執するから無理が生じるし、ランナーの人たちも本来であれば駅伝のコースを走った方が楽しめると思います。
二匹目のドジョウを探すのではなく、駅伝のコースを駅伝形式で参加してもらうようにした方が京都らしさが楽しめるんじゃないでしょうか?フルマラソンで参加したい人にも門戸を開くけど、ただし完走タイムを4時間までにするとかハードルを高くすれば、交通規制をしく時間も短く出来るし良いと思うんですけどね!
仮に来年も継続するなら運営や準備はもっと周到に準備しておかないと難しいだろうと感じます。 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:47 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2012年03月05日

週末ご近所散策

週末に府庁でイベントが開催されていたのでちょっと覗いてきました!
「こだわりマルシェ」という催しで何度か開催されていたのですが今まで都合が折り会わず
行けずじまいでした。
http://kodawarimarche.jimdo.com/
ようやく日程があいました!
2012030313540000.jpg
府庁の旧庁舎が開催場所です。
2012030314090000.jpg
旧庁舎は何度か紹介したことがありますが、威風堂々とした立派な佇まいの建物です。
重要文化財にも指定されています!
エントランス部分と、庁舎内にお店が出ていました。
2012030313590000.jpg
2012030313520000.jpg
スイーツや野菜、工芸品なんかのお店が目立ったかな?
いくつか目を引くものがあったけど、やはり庁舎内の雰囲気に気をいってしまいますね!
かなりの費用をかけて建築されたんだとおもいますが、それだからこそ長く持って現在でも現役であることを体現しています!建物に魂が宿っているように感じます。
2012030314090001.jpg
やっぱり使ってこそ価値があります!
府庁を後にし、地下鉄の車内広告で面白そうな企画を開催していたので
近くにある中信美術館へ!
http://www.chushin.co.jp/news/20120203_e.pdf
2012030314510000.jpg
御所では、梅が咲いていてたくさんの人が花を愛でていますわーい(嬉しい顔)
2012030410500000.jpg
春の訪れがもうすぐだということを実感出来るひとときでした。
たまにはこうして近所をぶらりとするのも楽しいものですね!


にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:51 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2012年02月29日

景観は安全に優先するのか?

府庁の東側に位置する新町通に自転車専用レーンが出来たことを去年書いています。
http://uky5424.sblo.jp/article/43508270.html
交通量の少ない場所で敢えて必要なのかという疑問もなくはないですが青色に着色して一応は目立つ形になっていました。
が京都市が景観上よくないとして、べんがら色に塗り直しをしたようです。
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20120223000063
見に行ったらこんなになってました。
2012022616210000.jpg
ところどころ青色が残っています。
2012022616210001.jpg
経年で塗装が剥げて塗り直しならわかるけど、まだ塗って時間が経ってないものを塗り直すなんて無駄遣いですよね!景観に関わる指針は青色に塗る前からわかっていたみたいなのに・・・
数百万円かかっていると聞きましたが、これ自腹なら絶対出さないけど、公金だといとも簡単に支出してしまうんですね!誰も責任も取らないし痛み伴わないので・・・
何度も書いてますが、こうして厳しく規制する一方でラッピング広告を纏う市バスはあちこちに走り回り、地下鉄の駅構内は増収に結び付く広告スペースがアチコチに設置されている矛盾は何なんやろう?
やることが強権的でご都合主義なところが何とも残念です。そんな偉いんか?京都市は?
俺様は偉いから俺のいうこと黙って聞いておけ!としか聞こえないんですよね!正直なところ。
安心して子供を育てる街になんていってますが、全く持って机上の空論で、貧弱なままの学童保育所の問題で多くの人が困っている実情なんかわかってるんやろか?
甚だ疑問です。
どうでも良いことにお金を掛けるなら他にもっとすべきことが山のようにあるんですがちっ(怒った顔)
このブログを書いてたら、この前京都御苑のバス停のところにある側溝に蓋がされたことを書いていたのですが、http://uky5424.sblo.jp/article/54097720.html
御苑を管理する環境省と京都市が側溝をすべて蓋で覆うかどうかで協議が難航していると出ていました!
http://www.kyoto-np.co.jp/top/article/20120229000058
バス停付近や交差点付近は蓋をすることで環境省が譲歩したようですが、これ以上は譲歩しない構えとのこと。必要な部分だけ整備すればこれで十分なんじゃない?環境省には頑張ってもらいたいですね!
蓋をしてしまうと景観上どうかと思いますが・・・やっていることと矛盾しませんか?京都市 にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:26 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都

2012年02月21日

Pitapaはいつになれば・・・

市バスの来年度が出ていました。
http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000020415.html
一言も触れられてなかったんだけどピタパの導入は今年も見送りなんかな?
運賃箱はもうとっくに対応可能と思しきものに更新が完了しているように思います。
当然ピタパの利用を見越したような立派なディスプレイがついているのになんだか宝の持ち腐れ状態です。
厳しい財政事情でそこまでの設備投資に踏み切れないのが理由ならそれは間違ってるんじゃないやろか?
戦略的に予算をつぎ込まないと増客に繋がらないように思います。
大阪も神戸も市バスへの導入は終わってるし京都だけ取り残されています。
観光で京都に来てピタパが使えたら気軽にバスに乗れるし、地下鉄との併用も柔軟性が増して多彩な割引制度なんかも汲みやすくなるだろうし地下鉄市バス共に増客が見込めると思うんだけどなあ…
地下鉄は使えているのを市バスは使えないという中途半端な状況は早く改善してもらいたいものですね!
なんてことをバスの中で考えていたら、烏丸今出川の東向きのバス停にちょっとした変化が!
暗いので見にくいけど、溝に蓋をして歩道のスペースが拡がりましたぴかぴか(新しい)
2012022119330000.jpg
2012022119330001.jpg
自転車の往来も多い上にバス待ちの人も多いので結構大変な場所だったのでうれしい改善点ですわーい(嬉しい顔)

にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 京都(市)情報へ
↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
posted by Kazu at 21:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 京都
フルファスト