出先の会議に出席し、こちらで頂くいつもの定番でランチを済ませます。
中村屋の助六寿司!美味しいけれど、もう少しボリュームがあるといいんだけどな〜
会議も終わり、さあ自由時間です

早速大阪まで

中崎町界隈ってなかなか雰囲気がありますね!
まずは、友人のお店「テーラーイマイ」http://www.tailor-imai.com/
に立ち寄り、これから先の季節に活躍するワイシャツの生地選び

時間が無いのでどうしようかと思ったけれど、ひとまず生地だけ先に選ばせてもらいました。
今週末に採寸

結局よく似た柄を選んでしまうのですが・・・楽しみです

そして梅田まで出て映画鑑賞

飛行機の機内で観た「超高速!参勤交代」
予想外に面白くて、どうやら好評で続編が出来たのでその映画を見に行くとこに!
http://www.cho-sankin.jp/
テレビからは時代劇の番組が姿を消しましたが、本来の映画にこうして残っていくことは嬉しいことですね!
大阪ステーションシティの映画館、初めて入りましたが平日のお昼ですが、ヤッパリ京都とは人の入り方が違うな〜なんて妙な感心をした次第!
出てくるともう夕暮れ
次の予定までちょっと時間があるので、前から気になっていたけどほぼほぼ通り過ぎるだけだった蔦屋書店で小休止!
いい感じですが、結局この日もあんまりゆっくり出来なかった

今度はここを目的にゆっくり来ようと思います。
そしてこの日最後の目的は、かねてからお気に入りの場所、ラボガーデンで開催されるセミナーに参加!
http://www.asahigroup-holdings.com/research/labgarden/index.psp.html
したから注がれるビールサーバ「トルネード」の開発秘話を伺います!
しかも、その「トルネード」サーバーから注がれる?ビールを飲みながらというありがたいセミナー

底から注がれる専用のジョッキやグラス、お客さんの目線からすると物珍しさ、そして飲料展の目線からはオペレーションの簡単さと高効率を訴求するものとしての説明をお伺いしました。
そして2杯目はジョッキで

ビール樽が冷やされていたので思いのほか泡立ちが良くなかったのですが、なるほどなかなか楽しい体験が出来ます

甲子園や京セラドームの売店に設置されてるらしいけれど、確かに沢山捌くにはもってこいだなと感じました。ただし、使い捨ての容器はかなりコストが嵩むようで、そこはこれからの課題だそう。
ビール業界、百花繚乱の商品もですが、飲料店向けの商材も商品に負けじ劣らず熱い戦いが繰り広げられていることを垣間見た気がしました。ユーザーとしては楽しいけれど、大変ですね

そして、ちょっと遅めのよるごはん!
通りすがりのお寿司屋さんの生牡蠣にかなり惹かれましたが、場所は違うけれどいつものところへ・・・
古潭の塩ラーメン、初めて食べたけれど、ちょっとお店の雰囲気が違うので何とも評価しづらい・・・
やはり、泉の広場のお店で試してみないとだめかな?
と、結構お昼から一人の時間を満喫

たまにはこうした息抜きも必要ですよね〜

↑投票参加中!よろしかったらクリックお願いします!↑
【日記の最新記事】